ニコン、Vlog仕様のZシリーズ最小最軽量モデル「Z 30」。レンズキット12万円 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1420959.html
デジカメ Watchに、ニコンのEVFレスのマウント最小・最軽量ボディ「Z 30」正式発表のニュースが掲載されています。
- ニコンは、APS-Cミラーレスカメラ「Z 30」を8月5日に発売。
- 価格はオープン。店頭予想価格は、ボディ単体が税込9万8,000円前後
- ズームキット(DX16-50mmVRつき)が税込12万円前後
- ダブルズームキット(DX16-50mmVR+DX50-250mmVR)が税込約15万円前後。
- 「Vlog with Nikon」をキーワードに、動画機能の使いやすさを追求したというモデル。
- ニコンZシステムの持つ高い描写性能もアピールポイント。
- APS-C機「Z 50」や「Z fc」の基本性能をベースに動画撮影に最適化した仕様。
- 実売価格もレンズキットでZ 50より2万円ほど安くなる見込み。
- 「Zマウント最小・最軽量ボディ」という面から、デジタル一眼レフD5000/D3000系ユーザーの買い換えや、サブカメラ用途での買い増し需要も見込んでいる。
- 大きな特徴として、EVFを省略し、背面モニターをバリアングル式に変更。
- 動画記録可能時間は従来の29分59秒から最長125分(FHD 24p/25p。4K UHD時の目安は約35分)に拡大。
- 動画撮影中を示す赤いRECランプをレンズわきに備えた。
- ストラップの三角環が撮影中に音を立てないよう、吊り環をアイレットタイプからプレートタイプに変更。
- Z 50との比較では、動画記録時も瞳AFおよび動物AFが使える点が異なる。
- USB端子がmicroUSBからUSB Type-Cに変更、給電しながらの撮影にも対応。
- 撮像素子はAPS-Cサイズ(ニコンDXフォーマット)・有効2,088万画素。最高感度は動画記録時がISO 25600、静止画記録時がISO 51200。
- 4K UHD/30p時に約100%の画角で撮影可能。FHD/120p記録も可能。
- 背面モニターはバリアングル式の3.0型・約104万ドット。タッチ操作が可能。
- 記録メディアスロットはSDXC/SDHC/SDカード×1枚。UHS-I規格に対応。
- バッテリー「EN-EL25」。撮影可能コマ数約330、動画撮影可能時間約75分。
- 外形寸法は約128×73.5×59.5mm。
- 重量は約405g(バッテリー、メディア込み)、約350g(本体のみ)。
- 別売Bluetoothリモコン「ML-L7」に対応。
- 同リモコンと「SmallRig トライポッドグリップ3070」のセットも用意(店頭予想価格は約1万円)
→Z 30 - 概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング
→Z 30スペシャルコンテンツ | ニコンイメージング
とのこと
Nikon ミラーレス一眼カメラ Z fc Special Edition キット NIKKOR Z 28mm f/2.8 SE付属 ZfcLK28SE
カメラグッズ・本
「Nikon」カテゴリの最新記事











