アポ・ズミクロン43mmレンズを搭載した「ライカQ3 43」 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626760.html
デジカメ Watchに、ライカの43mm F2レンズを搭載したライカQ「ライカQ 43」正式発表のニュースが掲載されています。
- ライカは、35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したレンズ一体型カメラ「ライカQ3 43」を9月27日(金)に発売。
- 価格は110万円(税込)。
- 「ライカQ3」(2023年6月発売)の派生モデルとみられる製品。
- レンズが「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」から「ライカ アポ・ズミクロン f2/43mm ASPH.」に。
- デジタルズームを使うことなく、準標準画角での表現が可能になっている。「ライカQ3」は併売される。
- 焦点距離が43mmとなったことで、「ライカQ3」よりもボケを強調した作風に取り組みやすくなった。
- また、パースを目立たせない撮影も「ライカQ3」より得意とし、遠近感を誇張したくない撮影、例えばポートレートやテーブルフォトなどで使い。
- 「ライカQ3」に続き、マクロモードも利用できる。マクロモード時の最短撮影距離は26.5cm。
- 「ライカQ3」で利用できた撮影時のクロップも継承。ただし選択肢が「ライカQ3」と重複しないようになっている。
- より望遠域をカバーするようになったため、「ライカQ3」との2台持ちを避ける意義は薄い。
- クロップ ライカQ3 50mm/75mm/90mm ライカQ3 43 60mm/75mm/90mm/120mm/150mm
- 有効画素数は「ライカQ3」と同じく6,030万。150mm相当でのクロップ時には約500万画素で記録。
- レンズ以外の主な仕様は「ライカQ3」と同等。
- 映像エンジンは「Maestro IV」。像面位相差検出・コントラスト検出・深度マップ測定を組み合わせたハイブリッドAFを採用。
- DNG形式でのRAW記録に対応し、最大8Kまでの動画記録に対応。
- ファインダーとして3型バリアングル式の背面モニターの他、576万ドットのEVFも利用可能。
- 専用アプリ「Leica FOTOS」との接続も引き続き可能。スマートデバイスへのワイヤレス転送が可能。
- さらにアプリ経由で「Leica Look」を本体にダウンロードできる。
- 本機の登場に合わせ、新しい「Leica Look」となる「Leica Chrome」が追加された。
- 外装にはグレーのレザーが用いられている。ほぼ黒1色の「ライカQ3」と異なり、幾分明るい印象を受ける。
- 「ライカQ3」と一緒に持ち歩いても、間違えることはなさそう。
- 光沢感があるというブラックレザー製の「マルチファンクションプロテクター」も発売。
- ハンドグリップ一体型で、装着したままバッテリー交換ができる。底部にアルカスイス互換形状のプレートを装備。
- サムレストなど、「ライカQ3」用のアクセサリーが使用可能となっている。
- 撮像素子:有効6,030万画素CMOSイメージセンサー
- 感度(静止画):ISO 100 ~ ISO 100000(オート)、ISO 50 ~ ISO 100000(マニュアル)
- レンズ:ライカ アポ・ズミクロン f2/43mm ASPH. 8群11枚(非球面レンズ7面)
- 撮影範囲:通常時60cm〜無限遠、マクロ設定時26.5~60cm
- 手ブレ補正:光学補正(静止画、動画)
- 絞り範囲:F2~F16まで(ステップ幅:1/3EV)
- EVF:576万ドット/120fps、倍率0.79倍(アスペクト比:4:3の場合)、0.76倍(アスペクト比:3:2の場合)
- 背面モニター:3.0型184万3,200ドットTFT 液晶モニター(タッチパネル)、
- 記録媒体:UHS-II、UHS-I、SDXC/SDHC/SDメモリーカード
- インターフェース:ホットシュー、HDMI(タイプD)、USB 3.1 Gen 2 Type-C、Wi-Fi、Bluetooth 5.0 LE
- 撮影可能枚数:約350枚(CIPA規格)
- フィルター径:49mm
- 外形寸法:130×80.3×97.6 mm
- 質量 約793g(バッテリー込み)、709 g(バッテリーなし)
カメラグッズ・本
「Leica」カテゴリの最新記事
![シグマ](https://cameota.com/wp-content/uploads/2021/07/sigma_s.jpg)
![ライカ M EVF](https://cameota.com/wp-content/uploads/2025/02/Leica-M-camera-with-EVF-rumors_s.jpg)
![ライカSL3-S](https://cameota.com/wp-content/uploads/2025/01/SL3-S_s.jpg)
![ライカSL3-S](https://cameota.com/wp-content/uploads/2024/10/SL3-S.jpg)
![ライカSL3-S](https://cameota.com/wp-content/uploads/2024/10/SL3-S.jpg)
![CAMEOTA.com 2024年メーカー人気ランキング TOP10](https://cameota.com/wp-content/uploads/2024/12/2024_02.jpg)
![CAMEOTA.com 2024年の人気機種(タグ)ランキング TOP20](https://cameota.com/wp-content/uploads/2024/12/2024_03.jpg)
![ライカSL3-S](https://cameota.com/wp-content/uploads/2024/10/SL3-S.jpg)
![2024年にflickrで最も使用されたカメラメーカーは!?](https://cameota.com/wp-content/uploads/2024/12/flickr2024_s.jpg)
![新しいライカのコードネーム「Warp」が発見された模様。「SL3-S」の可能性が高い!?](https://cameota.com/wp-content/uploads/2024/12/SL3-S.jpg)
![世界初の広角ズームシフトレンズ「LAOWA 12-24mm F5.6 Zoom Shift CF」](https://cameota.com/wp-content/uploads/2024/12/LAOWA_12-24mm_F5.6_Zoom_Shift_CF_s.jpg)
![ライカの光沢感のあるブラックペイント仕上げての「ライカM11 グロッシーブラック」と「ノクティルックスM f1.2/50mm ASPH. グロッシーブラック」](https://cameota.com/wp-content/uploads/2024/11/m11_s.jpg)