コンピュータ関連
NotionからMarkdownを理解する他のプラットフォーム(はてなブログとか)へコピペするとき、段落内の改行(Shift+Enter)が伝わらない。 この場合はNotion側でMarkdown記法にのっとって行末にスペースを2つ入れると伝わる。
ここの記事が優良でした。「 WSL2 + CentOS Stream 9 で快適なローカルLinux環境を作る - systemd 対応版」僕としては Microsoft Store を利用したりしてもっと GUI な操作をしたいところなんですが、 systemd 対応版とあるし、これはなかなかいい話なんじゃ…
要らなくなった? そもそも最初から僕にとって有益な存在だっただろうか。サーバが動かないのになんの役に立つというのか。 Git for Windows を入れたせいか Windows の PowerShell でも Linux コマンドが使えるし、 Git 自体も WSL は不要だ。ああ、先日記…
先日ノートパソコンを中古で買った。メインマシンに対してこのノートパソコンはモバイルマシンだ。サブマシンではない。サブマシンは実験的になんでもやって、具合が悪くなっても仕方ない、という立ち位置であってほしい。モバイルマシンが具合悪くなると台…
Node.js についてちょっと調べました。 C10K 問題というのがあるそうで、これが一つのキーワードのようです。 C10K 問題は、いっぺんにウェブサーバにクエリが届くと従来の方法では処理しきれなくなるというもので、サーバの数を増やすなどして対応していた…
手元のパソコンの都合で CentOS Stream 8 も CentOS Stream 9 も動かせないため CentOS 7-2009 を利用しています。そのパソコンに Node.js をインストールして使おうとしたのですが、リポジトリに含まれてないようで yum install nodejs としてもインストー…
Google ドライブを CentOS で使いたいので google-drive-ocamlfuse を利用するのかな、と思ったのですが、はっきり言って面倒臭い。それより手元の NAS が Google ドライブと同期する機能を持っているので、じゃぁそいつをマウントしてしまえ、となったわけ…
ドライブのパーティションを操作するアプリ GParted は Linux のアプリです。 Live CD は Debian ですね。なんにしろ Windows では動きません。だけど Winsows には WSL がある! 無理矢理ねじ込んでやれば動くのでは? と思い付いたのでやってみました。 ま…
主立ったパソコンが壊れてしまって環境が一新したことと、金銭的に困窮していて万全な環境でデータ保存ができない現状を踏まえて、方針を新たにしました。この記事が皆さんの参考になれば幸いです。 NAS は信用ならない NAS は便利なデバイスです。どのパソ…
CentOS 7 2009 を USB メモリにインストールしていたのですが、やっぱり頼りないな、というような気持ちになりました。そこでドライブごと HDD にコピーしようと思い立ったのです。 コピーを実行するのは GParted です。有償の製品も考えましたが滅多に使う…
ファイルをダウンロードするというと Windows ユーザなら通常はブラウザで行います。すると時としてネットワークエラーが発生してダウンロードできないことがあります。低速な回線で大きなファイルをダウンロードする際に起こりやすいように思います。そんな…
ミニPC Windows11 Pro 8GB DDR4+128GB SSD Celeron J4125 最大2.7GHz Mini pc 4K@60Hz HDMI+DP USB3.0*4 高速Wi-Fi BT4.2 ファンレス 静音性 省電力 ミニパソコン NucBox3 GMKtec Amazon ちょっとサーバを立てるのには中古のノートパソコンくらいしか思い付…
中古でノートパソコンを購入して Windows 11 をクリーンインストールしたわけですが、 Winsows 11 のバージョンが 22H2 なんですね。メインマシンは Windows 11 のバージョンが 21H2 です。更新は欠かさずやっている(無理矢理にでも更新されるわけですが)…
ちょっと困りごとがあってググったら、正規表現でファイル検索できる Everything に出会いました素晴らしくパワフルです。尽くす言葉も出てきません。素晴らしい。 Google ドライブでいろいろあってファイルのコンフリクトが起こって、ファイルが別名でいっ…
Notion AI が話題ですね。僕もちょっと使ってみます。お題を与えると勝手に書いてくれるみたいです。 最初は適当に「コンピュータ」についてブログ記事を書かせてみたのですが、コンピュータの一般的、歴史的な話を書いてくれました。まぁ無難な文章だと感じ…
Repl-Ace on .NET というアプリがある。タイトルのとおりテキストファイル内の文字列置換を自動化するアプリだ。プログラムで言えば .replace() をいくつもつなげる感覚で、設定しておいた置換プランをいっぺんに実行する。 普通に生活していれば役に立つ機…
プログラミングって「仕様を実現するための行為」。まぁそんなところだろうとは思うんだけど。思うんだけど僕がやっていることはそうじゃない。仕様を実現しようとしているのは確かだけど、エラーが出て、エラーの原因を突き止めて、エラーを是正する、そう…
メインマシンは昨年の秋に組み立てた。「中の上」を目指して構成したものだ。第 12 世代 Core i 7 、 32GB メモリ、 読み取り最大5,000MB/s 書き込み最大4,000MB/s の SSD 。価格的には CPU が格段だが、分野でのクラスとしては SSD に奮発した。僕の用途に…
こないだ CentOS 7 2009 のサーバマシンを仕立てたんだけど、ストレージが 64GB の USB メモリなんだよね(内蔵ドライブを認識しない)。なんか心許ない。いや、ただネームサーバにしたかっただけだからストレージなんて OS が入りゃ十分なんだよ、という気…
CSS でテーブルの線を引くのは簡単です。下のようにすれば問題なく引けます。 table { border-collapse: collapse; } td, th { padding: 10px; border: 1px solid #000; } でも角を丸くしようとしてもできません。論理的にこれだ!という引き方になっていな…
タイトルのとおりなんですが、これまで僕は Normalize.css をダウンロードしてコピペして使っていました。最近になって CDN に目覚めた僕はふと思い立って Normalize.css のページに行ってみたんですね。 サイトが GitHub にホストされているじゃないですか…
ファイル名の置換アプリといえば Flexible Renamer が最高峰だろう。 Linux ユーザはコマンドでささっとやるのかもしれないけど、 Windows ユーザとしては GUI で確認しながら操作できるアプリがありがたい。 Flexible Renamer はまさにそこのあたりを最高の…
中古の ThinkPad T490 だ。4 万 5000 円した。どうも昨今の最低ランクはこのくらいするらしい。 Windows 11 がサポートする CPU の世代から最低ランクが底上げされている印象だ。 さて、その CPU は Intel Core i5 8265U で第 8 世代の Core シリーズになる…
まず下のようにバッチファイルを作りました。 robocopy "コピー元" "コピー先" /xf 除外ファイル(ワイルドカード使用) /xd 除外ディレクトリ /s /e /z /b /sj /sl /mir /mt /r:2 /w:0.1 /log:"ログファイル" /np ログファイルは日付ごとに分けたかったので…
Git for Windows でシンボリックリンクを扱う方法が、ググるとヒットするのですが、そのとおりにやったつもりなのに僕にはできませんでした。ファイルとして認識されてしまいます。一応のところ報告しておきます。 環境 Windows 11 Pro 21H2 git version 2.3…
Obsidian では全ファイルの中に含まれる語句を探す「全文検索」ができますが「全文置換」はできません。ちょっと不自由です。なんとかして全文置換できないでしょうか。 解決 全文置換の可能な別のアプリを使いましょう。下のようなテキストエディタで可能で…
目次 やったこと テーマのインストール CSSスニペットの記述 プラグインのインストール 諦めたこと CSSスニペットでの margin の設定 ul, ol, pre, blockquote, table の上下の余白 こんなことができるのか! 全文検索 正規表現による検索 疑問と希望 グラフ…
先日行きによる停電(だと思う)で ATOK が壊れました。正確には ATOK のユーザー辞書が壊れました。ユーザー辞書というのは( Windows では) C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Justsystem\Atok32\ATOK32U1.DIC です。これは下の手順でアクセスする…
したかったこと Google ドライブ上のファイルを自分向けに自宅ウェブサーバで公開したかった。 つまり、自分用の HTML その他をウェブサーバを介して表示したかった。 始まりの見落とし 全てはこの見落としから始まった。新調したパソコンにパソコン版 Googl…
nginx を Windows のサービスに登録した。その際に引っ掛かったことについて書いておく。 nginx の準備 nginx は nginx.org (NGINX(エンジンエックス)|日本公式サイトではない)から zip ファイルをダウンロードして解凍して配置する。ユーザフォルダ( C:…