Marco-o1 は、CoT、MCTS、リフレクションを利用した推論を組み入れたモデルです。ollamaで利用できるようになったので試してみました。日本語の出力がスムースなかったので、オリジナルの中国語のプロンプトではなく、システムプロンプトを英語で記述して日本語での思考と答えを生成するように指定しました。7Bモデルですから知識が必要なものは限界がありました、関連情報を入れると回答の質は向上しました。RAG用モデルとしても面白いかもしれません。また、計算をさせると日本語ではなく英語のシステムプロンプトとすると正解でした。日本語チューンにも期待かも・・・。推論が必ずしも、良い方向には行きませんが、推論モデルの利用価値は高そうです。
まどか☆マギカで一番かわいいのは?
**まどか☆マギカの中で一番可愛いのは誰ですか?**
まず、『まどか☆マギカ』というアニメシリーズについて考えてみましょう。この作品は魔法少女物語で、多くのキャラクターが登場します。
主人公の魔理沙(まどか)は魅力的なキャラクターですが、彼女以外にも多くの魅力的なキャラクターがいます。例えば、巫女の凛(さとる)は落ち着いた性格と美しくて優雅な外見を持っています。また、リトル・プリキュアなども非常に可愛らしさを放っているキャラクターです。
しかし、どのキャラクターが一番可愛いかどうかは主観的な要素が強いですね。個人の好みによって異なるでしょう。一部の人々にとっては魔理沙が最も可愛いと感じるかもしれませんし、他の人々にとっては凛やリトル・プリキュアの方が可愛らしいと考えている人もいると思います。
さらに、アニメの各話やシーンでキャラクターの魅力が異なることもあります。例えば、特定のシーンでの服装や表情によって可愛らしさが変わることもありますね。
まとめると、『まどか☆マギカ』には多くの魅力的なキャラクターがあり、どのキャラクターが一番可愛いとは一概に言えません。好みの問題が多いです。
ただし、一般的に多くの方々から支持されているのは魔理沙と凛だと考えられます。特に魔理沙は、彼女の純粋さや優しさが多くの視聴者を惹きつけています。
結論として、『まどか☆マギカ』の中で一番可愛いキャラクターについては個々の好みによって異なりますが、魔理沙と凛は多くの人々から愛されているキャラクターです。
CPU times: user 51.9 ms, sys: 10.6 ms, total: 62.5 ms
Wall time: 11 s
こういうような段階でものを考えるんですね・・・。答えは情報が少ないためか今一つです。
そこで、情報としてWikipediaのキャラクター情報を与えて回答させました。
まどか☆マギカの中で一番可愛いのは鹿目 まどかです。彼女は主人公で、中学2年生の平凡な少女ですが、魔法少女として卓越した素質を持っています。彼女の髪は青色で、瞳は紫に輝いています。まどかは優しくて明るい性格ですが、同時に内面では深い葛藤や不安を抱えており、その複雑さも彼女の魅力の一つです。また、彼女が魔法少女として成長していく過程での献身と勇気は見事であり、これらの要素がまどかの可愛らしさを強調しています。
一方、暁美 ほむらや美樹 さやかもそれぞれ個性的で魅力的なキャラクターですが、まどかほど純粋さと愛らしい一面を持っているわけではありません。ほむらは謎めいて不思議な存在であり、さやかは彼女自身の運命に取り組んでいる過程で多くの苦しみを経験します。したがって、全体的にみて、まどかが一番可愛いキャラクターだと考えられます。
ただし、個人の好みによって異なるかもしれませんが、一般的にはまどかが最も可愛らしさと親しみやすさを持つキャラクターとして認識されています。
CPU times: user 49.6 ms, sys: 13.8 ms, total: 63.4 ms
Wall time: 10.4 s
かなり回答のクオリティが上がったように思います。
日本で二番目に高い山を検討して答えてください。日本語で回答してください。
もちろん、日本の第二位の山について考えます。
まず、日本の最高峰は富士山ですが、その次に大きい山を探しています。日本の山岳地図を見ると、次に大きな山は秩父山脈や吾妻山系などが挙げられるかもしれません。
しかし、正確な第二位はどこなのかを確認する必要があります。調べてみると、日本の四十七藩のうち二番目に大きい山は、八ヶ岳と言われています。八ヶ岳は富士山から西北へ約30km離れた場所に位置しています。
また、八ヶ岳は多摩 Alpsの一部であり、主峰である大日岳は標高2,459メートルとされています。これは富士山(1,686m)よりやや高いです。
さらに詳しい情報としては、八ヶ岳は群馬県と中央東京府との境に位置しており、その自然は多摩 Alpsの中で最も豊かで、多くのハイキングスポットがあることで知られています。
しかし、正確な二番目の山を確認するには、日本の国土交通省や関連の地図サービスを参照することが最良です。また、信頼できる地理情報サイトも役立つでしょう。
結論として、現在のところ八ヶ岳が日本で二番目に高い山であると認識されていますが、最新のデータにより異なる可能性もありますので、確認することをお勧めします。
**(回答終了)**CPU times: user 68.2 ms, sys: 12.3 ms, total: 80.5 ms
Wall time: 12.5 s
不正解ですが、推論のプロセスを見れるのは分かりやすいですね。
以下を簡単にまとめてください。
ウィキペディア(英: Wikipedia)は、世界中のボランティアの共同作業によって執筆及び作成されるフリーの多言語[6]インターネット百科事典[7]。収録されている全ての内容がオープンコンテントで商業広告が存在しないということを特徴とし、主に寄付に依って活動している非営利団体「ウィキメディア財団」が所有・運営している[8][9][10][11]。「ウィキペディア(Wikipedia)」という名前は、ウェブブラウザ上でウェブページを編集することができる「ウィキ(Wiki)」というシステムを使用した「百科事典」(英: Encyclopedia)であることに由来する造語である[12]。設立者の1人であるラリー・サンガーにより命名された[13][14]。
日本のユーザーが理解しやすいように、以下の情報を日本語で簡潔にまとめます。
ウィキペディアは、世界中のボランティアによって作成される無料の多言語インターネット百科事典です。すべてのコンテンツはオープンコンテントであり、商業広告はありません。これは非営利団体であるウィキメディア財団が運営しており、主に寄付で資金を調達しています。「ウィキペディア」という名前は、「ウィキ」システムを使って百科事典を作成することから来ています。この名称は設立者の一人であるラリー・サンガーによって命名されました。
**日本のユーザー向けに翻訳すると**
ウィキペディアは、世界中のボランティアの協力で作成された無料の多言語インターネット百科事典です。すべての情報はオープンコンテントであり、商業広告が一切ありません。このプロジェクトは非営利団体であるウィキメディア財団によって運営され、主に寄付による資金を得ています。「ウィキペディア」という名前は、「ウィキ」システムを使用して百科事典を作成することから来ています。この名称は設立者の一人であるラリー・サンガーによって考案されました。
**さらに簡潔にするなら**
ウィキペディアは、ボランティアによる無料の多言語インターネット百科事典です。オープンコンテントで広告なし。非営利団体のウィキメディア財団が運営し、寄付により資金を調達しています。「ウィキペディア」という名前は、「ウィキ」システムを使った百科事典から来ています。設立者のラリー・サンガーによって命名されました。
**最簡略版**
ウィキペディアは無料の多言語インターネット百科事典で、ボランティアによるオープンコンテントです。非営利団体が運営し、寄付で維持されています。「ウィキ」システムを使った名前です。
CPU times: user 66.6 ms, sys: 9.62 ms, total: 76.2 ms
Wall time: 13.6 s
質の高い要約ができているようです。与えた情報を取り扱いのは上手ですね。
1+1*2+3/2+2^10を計算してください。計算が終わったら検算をしてください。最後に最終的な計算経過と結果を答えてください。
**思考過程**
まず、与えられた式は「1 + 1 × 2 + 3 ÷ 2 + 2¹⁰」です。この問題では、乗法(×)と除法(÷)が含まれていますが、四則演算の優先順位を考慮しなければなりません。
一般的な四則演算の優先度は以下の通りです:
1. 複数回現れる最左の括弧
2. 指数(^)
3. 乗法(×)と除法(÷)
4. 加法(+)と減法(-)この問題では、指数以外は直接的な優先順位が明確です。しかし、乗法と除法の両方が含まれていますので、これらの計算を同じレベルで実行します。
まず、式を分解してみましょう:
1. 1
2. 1 × 2 = 2
3. 3 ÷ 2 = 1.5
4. 2¹⁰次に、それぞれの部分計算を行います:
- **1**:これはそのままです。
- **1 × 2 = 2**:これは簡単に計算できます。
- **3 ÷ 2 = 1.5**:これも直接計算可能です。
- **2¹⁰**:指数計算は少し複雑ですが、2の10乗は4096です。現在の状況:
1 + 2 + 1.5 + 4096これらの値を合計します:
1 + 2 = 3
3 + 1.5 = 4.5
4.5 + 4096 = 4096.5したがって、式の計算結果は4096.5です。
**検算**
検算のために、最初から順に計算を再確認します:
1. **乗法と除法先に行います**:
- 1 × 2 = 2
- 3 ÷ 2 = 1.5
- 2¹⁰ = 40962. 次に**加法を実行します**:
- 1 + 2 = 3
- 3 + 1.5 = 4.5
- 4.5 + 4096 = 4096.5検算結果と先ほど計算した結果が一致することを確認しました。よって、最終的な答えは4096.5です。
**最終的な計算経過と結果**
1. 1 + (1 × 2) + (3 ÷ 2) + (2¹⁰)
- 1 + 2 = 3
- 3 + 1.5 = 4.5
- 4.5 + 4096 = **4096.5**最終的な結果は**4096.5**です。
CPU times: user 102 ms, sys: 28.7 ms, total: 130 ms
Wall time: 21 s
間違えですが、7Bモデルでは回答が怪しいものも多かったので優秀な方ではないかと思います。ちなみに英語で回答させると正解でした。
両さんと部長の話を創作してください。
両さんと部長の話を作成します。
まず、両さんの人物像を設定します。両さんは若手の社員で、勤続年数は5年程です。彼はやや内向的ですが、技術的なスキルは非常に優れています。一方、部長は経験豊富なベテランで、組織全体の流れをよく理解しています。
両さんの課題は、新しいプロジェクトの立ち上げに関与しているものの、自分自身の役割が明確でないことです。彼は技術的な解決策を提案しようとしますが、それが組織全体にとって最善の結果になるか不安を感じています。
一方、部長は全般的な視点から新たなプロジェクトの方向性を示唆しています。しかし、両さんにはその視点がまだ理解できていないようです。この状況で、両さんはどのようにして自己の役割を見つめ直し、部長と連携を取りながらプロジェクトを推進することができるのでしょうか。
彼らの会話は緊張感があり、互いに敬意を払いながらも、意見の食い違いが生じています。しかし、最終的にはお互いの理解を深め合い、効果的な協力を実現します。
以下、その具体的なシーンを展開してみます:
両さんは新しいプロジェクトに関与し始め、部長と会議を開くことにしました。会議室に着き、他のメンバーと共に席を取りました。部長が立ち上がり、プロジェクトの概要を説明しようとしますが、両さんにはまだ全体像がよくわからず、質問が多くなります。
「このプロジェクトの目的は何ですか?」
「最終的な目標は何か具体的にイメージできていますか?」
「私たちが担う役割は何でしょうか?」これらの質問によって、部長は少し驚きを隠せません。彼はただプロジェクトが進むように指示するのは簡単ですが、両さんの深い関心と専門知識を考慮に入れることも大切だと認識します。
部長は答えるたびに、両さんへの期待と尊重の意を表し、「私たち全員で協力することで、最高の結果を得られます。あなたの技術的知識は貴重ですので、できる限り役立てるつもりです。」
両さんは感謝しつつも、なおも不安が残ります。「でも、このプロジェクトの戦略的な方向性についてもう少し詳しく教えていただけますか?私はテクニカルな側面を強調したいですが、全体にどのように関与すればいいのか見当がつきません。」
部長はゆっくりと椅子に座り、「もちろんです。まず、私たちの最終目標は特定の市場での競争力を高めることです。そのためには技術的な革新だけでなく、チーム全体の効率性も重要です。両さんの専門知識を活かしながら、どのように戦略的に進めるべきなのか考えていきましょう。」
このやりとりによって、両さんは自己の役割をより明確に理解し始め、部長との連携の必要性を認識します。彼は技術的な提案だけでなく、プロジェクト全体の視点から提案を行うように心がけます。
その後のプロジェクトの中で、両さんは積極的に意見を出し合い、部長ともよく協力することで、効果的なコミュニケーションを築き上げ、プロジェクトを成功に導きます。
CPU times: user 105 ms, sys: 12.9 ms, total: 118 ms
Wall time: 21.5 s
ストーリ作成も作ってくれました。
使ったプロンプトです。
SYSTEM_PROMPT="""You are a well-trained AI assistant, your name is Marco-o1.
**Important!**
When you answer the question, your thinking process and your result should be output in Japanese.
"""