PCで記事を書く事3回目。未だに良く分かっていない事だらけ...
自分のブログの管理画面から読者さんの記事に飛んで星つけたりコメントしようとするといちいちログイン画面が出て来る。
ログインしてるっちゅうのに。←iMacが勿体ない人
それでも過去記事貼ったり写真貼り付けたりする作業が簡単だし、何よりも両手でタイピング出来るのはとても快適。ま、そのうち慣れるだろ。
で、アクセス解析とやらを触って見たら北海道ツーリングに関しての記事にアクセスが集中している事が分かった。
どうりで...
たまに数百のアクセスが続くと何故?と思っていたんだけどもこれで謎が解けた。
これもパソコンのおかげだ。←iMacが勿体ない人
後、iMacは以外と音が良い。Siriを起動して音楽聴きながら記事を書くのが楽しいね。
↑
iMacが勿体ない人
ほっとけ!笑
という事で、色んな同時作業が爆速で快適になったブログの書き込みを楽しんでいるのだけども、さて何を書こうか?と書く事も決まっていないのに楽しいので書き出してしまったものは仕方がない。
という事で昨日の事。先週の金曜に引き続きカオス!状態で
boulangeriemanna545.hatenablog.com
渋谷から中目黒辺りまでタクシー拾えず歩く
六本木から広尾まで歩きながらタクシーを諦めてた
1時間待っても空車が見つけられすどうなってんの?と年末の状況を初体験する人など
、タクシーが拾えず途方に暮れていたお客さんを乗せると随分と感謝されて気持ちが良かったな。いゃ〜それほどでも←単純バカ
深夜3時過ぎても路上に溢れ出ているタクシー待ちの人々...
普段この時間になるとお客さんがいない代官山、青山通りの上り、最後に通った赤坂周辺も凄い行列で、小銭が沢山落ちてるなー なるべく早く帰って来てお乗せしようと頑張ったのだけでも、ついに時間切れとなってしまった。
あの人達あのまま始発で朝帰り?そのまま仕事なんかなー?こうして後ろ髪引かれる思いで会社に戻ったのだけども←ホントか!?
この時期タクシーを拾うとなると、まずは最寄の幹線道路、特に波状道路までひたすら歩く事が一番の近道なのかも知れない。
例えば中目黒界隈で飲んでいたとすると、駒沢通りと山手通りの交差点は遠方まで送った空車タクシーがわんさかと戻って来ている。246号線は途中に人が溢れているので難いし山手通りはまずダメ。
目黒だと目黒通りと山手通りの交差点。大鳥神社付近が空車多し。
渋谷界隈だと井の頭通り。代々木交番前くらいまでなら空車状態のタクシーも多く井の頭通りの出発点も穴場かも。←西武付近。
六本木は飯倉や飯倉片町が穴場かなー。飯倉ICで降りてくるタクシー待ち伏せとか。間違っても六本木通りで待ってはいけません。延々と来ませんね。
西麻布からだと根津美術館目指して裏通りから駒沢通りに出ると私みたいに裏から赤坂に進入を試みるタクシーが数台いる。
後は、上り車線にて待つ事。Uターン禁止の所では勿論転回はしないけど、ちょっとした路地に右左折で入って方向を変えるのは可能だ。その分若干料金は上がるけども、数時間待ちぼうけをくらうよりはマシだろう。広尾から天現寺にかけての下りで延々とタクシー待ちしている若者を見ていて思った。そこはお客さん乗せたタクシーしか通らないよ〜と。
参考までに。
舞茸、ウインナー、ネギのクリームパスタ。お!案外イケるぞ!