プランターの多肉植物
木製のプランターに植えられた多肉植物。
二段になっている横線を強調しようと、横位置の構図にしやした。
上の段のプランターの下のタイルは、元は肌色で、多肉植物もこんなに赤くはなかったのでやすが、ぐっと赤味を上げる加工を施して、鮮やかさも見せ所の一つとしやした。
特別変わった写真ではありやせんが、まあ、成立したので、ここに公開しやす。
多肉植物といえば、、、
もしかしたら憶えておられるかたもいらっしゃるかも知れやせんが、ぼんぼち、だいぶ前に、緑の枝だけみたいな多肉植物を部屋に吊るしていたんでやすが、あっしの住む共同住宅が外装工事を行って、全く陽が入らなくなったために、枯れてしまいやした。
切り花はあまりにも早くダメになってしまうので、年末年始以外は買わないことにしてて、でもやっぱり部屋に植物ほしいなー、って気持ちもあって。
いろんなかたのブログを拝見してると、多肉植物を上手く殖やしているかたもおられて「すごいなー!」と思いやすが、あっしにそれが出来る自信はありやせん。
んー、せめて、エアープランツでも買おうかな、、、
この記事へのコメント
mm
多肉植物、良いお色に加工されていますね~魅力的です。
エアープランツ、一時期わたくしの部屋に置いておりましたが、いつの間にか枯れました。やはり水遣りは必要だったようね・・・(__;
ごま大福@まろ
家に植物がある生活憧れます。
私はサボテンを枯らす女なので、
たまに切花を登場させるくらいです><
なので植物に詳しくは無いので、エアープランつはイイと思います^^
Take-Zee
多肉植物は水やりもたまにで手間がかからなくて
いいですね~!
私も5~6種育てています ・・・(^-^)!!
mayu
かわいいけれど、寒さに弱かったり、多湿に弱かったり、結構難しい品種もありますね。
丈夫でなければ、育てられません。放任主義なので(>_<)
yokomi
溺愛猫的女人
私もベランダで何か育てたいのですが、ゴーヤも枯らしたので諦めてます。
marimo
植物の生命力はすごいですね。
TOQ
落ち着いた色合いの作品に仕上げているところは流石です♪
せつこ
多肉植物は育てたことないけど、こんなに色々な色があるなんて楽しいね。
ちょろっとぶぅ
お花好きだけど、無理なのぉ〜(>∞<)
シロイルカ
「多肉の宝石箱やー」です。
私もいくつかの多肉植物とサボテンを育ててます。
寒さに弱いとか夏の高温と湿気にやられるとかあります。
はなだ雲
もとは肌色だったんですね驚
横線を強調するためのこの構図、勉強になります♪
エンジェル
私の好みの色調です♪
あとりえSAKANA
ぼんぼちぼちぼちさんの好きな赤に仕上がって
いるように感じました(^^)
仕事の関係で時々切り花をいただいたりすること
があり「花のある生活って良いな」とは思うので
すが留守がちなので花をいただいた時を楽しむに
とどめています(^^;)
八犬伝
赤を強調した写真にしたのですね
その効果が、上手く現れましたね。
英ちゃん
でも、外に置いておくと盗む輩も多いそうです(^_^;)
多肉植物はお高い物はウン万円もするのもあるから気を付けないとね(;^ω^)
なかちゃん
木製のプランターってあまり見たことないかもしれません(^^;
HOLDON
部屋の中で育てる多肉植物でも光は必要ですものね。
私の所、いま建物の改装工事で暗く。。。。
金のなる木、心配です。
kiyotan
長いこと生きていたサボテンが枯れてしまって
亡くなった父親に申し訳ないの
ぷち
このピンク色、好きです。
多肉植物と木製のプランターにマッチしていてもかわいさ倍増です。
ゆうのすけ
朽ちそうで朽ちない 。^^
多肉植物・・・うちにもあるんですが 全くかまわず冬でも外に出したままなんですがなんだか枯れずに育ってます。今年は水撒き回数が多いのが要因なのかな?肥料とか土変えとかしないんですよ。水撒きと陽当たりさえ確保できれば育つのかな?同じような多肉なんです。^^;
yoko-minato
無いのですがどちらも案外部屋で育てやすいかも。
観葉植物も我が家は色々ありますがたまの水やりだけです。
KINYAN
きれいな加工で良いですね(^o^)
Rifle
母が結構な数の鉢植えを毎日水遣りしていますけど、アロエも多肉植物?
妻が時々雑草の花を切ってきて机に飾るけれど、数日で枯れちゃいますねぇ。
ファルコ84
大好きです。
ヨッシーパパ
Ja-Kou66
わたしは気にして家の中でに置いてしまいますが
近所でも外に出し放しのものもよく見るし
種類によってでしょうが、結構強いのでしょうかね。
お写真の多肉ちゃんはもう紅葉しているのでしょうか。
色合いがちょうど合いましたね。
フヂ
秋のようなあたたかみが出ましたね。
我が家のサボさんは手をかけなくても
割と元気でいてくれるようになりましたが、
実はエアプランツを枯らした経験があります…涙
Inatimy
エアープランツ、うっかり長い間、水を遣らなくても枯れませんでした。
藤並 香衣
赤のベースがいい感じに見えますね
我が家にも多肉植物はありますが、定期的に花は咲いてくれるけど
なかなか増やすには至ってないです
mau
Rchoose19
右下のまるくてごつごつした感じの子が可愛いですね!
私も植物育てるの苦手で・・・・^^;
多肉植物の寄せ植えを、枯らしたことあります><
ぼんぼちぼちぼち
先ずは、写真、お褒めくださったかたがた、ありがとうございやす。
今回は迷わず、こういうふうに赤味を強調する加工を施したんでやすが、これやって正解でやした。
何の加工をする前も、構図がキマっていたので成立はしていたんでやすけど、今ひとつインパクトの弱い作品でやした。
また、赤味の強さも、強すぎずにこのくらいにとどめておいたのが、不自然にならずに正解でやした。
解ってくださったかたがた、ありがとうございやす。
そうでやすね、木製のプランターって、珍しいかも知れやせんね。
これ、プラスチックより圧倒的に素敵でやすよね!ナチュラルで。
ぼんぼちは、プラスチック素材って好きではないので、このモチーフに惹かれた要因の一つは、プランターが木製だったこともありやすね。
さて、多肉植物やエアープランツの話し。
上手に育てられてるかたと、エアープランツも枯らしてしまった、というかたと、様々でやすね。
やはり、適度の日当たりと水やりは必須のようでやすね。
HOLDONさんは、建物の外壁工事が始まって、部屋の中に陽が入らなくなってしまったのでやすね。
かつてのあっしと、全く同じ経緯を辿られてやすね。
悲しいでやすけど、金のなる木、枯れてしまうと思いやす。
あっしが飼った多肉植物も、外壁工事でまったく陽が入らなくなったら、みるみる枯れてゆきやしたから。
うん、多肉植物にも、それほど陽を必要としないものもあるのでやすね。
置きたい場所が、窓から離れた、いつもタブレットをいじる場所なので、かすかな陽でもよくて、まあ、水は毎日あげられやすけど。
う〜ん、どうしようかなあ。
エアープランツも枯れることがあるのか、、、
ますます考えちゃうなあ、、、
kazukun2626
多肉は寒くなると紅葉して
奇麗です、ほったらかしでも
そだちますからぜひ。
kuwachan
今度育ててみようかな。
imarin
最近、可愛い多肉を買って部屋に置いたら、すぐに枯れました。
お外が良いのかしらね。
ミケシマ
ところどころに入ってる淡い緑がまたイイですね!
うちには小さいサンセベリアがあります。
瀕死だったのに生き返ってくれて、子株も出てきました。
可愛いですよ\(^o^)/
ムサシママ
外装工事の件は覚えています
エアープランツは手が掛からないのでお勧めですね
JUNKO
ヤッペママ
かずい
yamatonosuke
そして色んな秋の味覚を妄想する(笑)
ぼんぼちぼちぼち
写真に着目してくださり、ありがとうございやす。
へい、プランターが木製じゃなかったら、撮ってなかったと思いやす。
そのくらい、この木製プランターはプラスチックと違って、いい雰囲気でやすよね。
赤味加工を上げたこともお褒めくださり、光栄でやす。ぺこりっ
赤味上げたら絶対もっと良くなる!と確信し、結果、その通りになってくれやした。
そうでやすね、多肉の葉っぱも紅葉したみたいになってくれやした。
多肉植物、育てるならやっぱり屋外がいいみたいでやすね。
屋外ならほっておいてもじゃんじゃん育つようで。
でもなあ、あっしが欲しいのは、部屋の奥の方のタブレットいじるスペースなんだよなあ。
そうすると、よほど陽が当たらなくてもいい種類か、エアープランツになるのかな。
んー、エアープランツに決定する確率、高くなりつつありやす。
hana2024
植栽されている植物たちも綺麗♪
屋内、屋外に関わらず、連日の猛暑で元気がないのは当然ですね!
家も生花を買うのは年末くらいで、普段は庭のお花だけなのです。
トモミ
t-yahiro
もっさりしています。見ているうちに可愛くなってきます。
みち
ベランダの目隠し用にオリーブの苗を買ってきたのですが、
ブログにアップする前に枯らしてしまいました。
手間要らずのハズだったのですが。
テラコッタのプランターと土だけ残っています(><)
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすね、この木製プランター、手作りっぽいでやすよね。
植えられている多肉も、バランスよくていい感じでやすね。
これだけの猛暑だと、多くの植物がくたっとしてやすね。
もう日本は亜熱帯の国でやすね、、、
ぼんぼちぼちぼち
へい、この赤味を上げた感じ、自分でもなかなか気に入ってやす!
くどくならずに、少し目立つ雰囲気になってくれやした。
ぼんぼちぼちぼち
お家が多肉植物に囲まれてるって感じなのでやすね!
いいでやすね〜
一見して植物好きのお宅を目にすると、気持ちが和みやす!
ぼんぼちぼちぼち
オリーブの木、最近流行ってやすね。
うちの近所にも、あっちにもこっちにも見るようになりやした。
やはり鉢だと難しいのでやすね。
残念でやしたね。
うまくすると、花が咲いて実もなるようでやすけどね。
そらへい
ぼんぼちぼちぼち
ありがとうございやす。
赤味をかけるほど加減が、ちょうど良かったな、と納得してやす。