世界一の美女・マリリン・モンローに関する私的考察
みなさんは、世界一の美女というと、誰を挙げますか?
リズ? ベベ? 李香蘭?
ーーー私は、誰が何と言おうと、マリリン・モンローです。
トロリとしたタレ目メイク、ぽってりとした唇、プラチナブロンドに染めた髪、飽満に張ったバスト、キュッとしまったウエスト、プリプリと揺れるヒップ、、、
幾度、彼女の映画やスチルを観ても、惚れ惚れとしてしまいます。
そんなモンローの生い立ちは幸せなものでなく、父はいなく、母親は精神に異常がありモンローを育てられなかった為に、孤児院で育ちます。
ーーー生まれた時から持ち合わせていたのは、その美貌だけだった訳です。
彼女は若くして女優を目指し、徐々に大きな役を手にしてゆきます。
醜く生まれた私としては、「結婚協奏曲」での脇役で、美人コンテストで優勝する美女の役をあてられた辺りで大満足して、「ああ、女優として食ってゆけるようになったし、何より『美しさ』を裏付けする役がまわってきたのだから、これでもう万々歳! これ以上望む事はないわ!」と悦に入るところですが、彼女はそうは思いません。
映画会社のお偉さんと愛のないベッドを共にして、11回も中絶を繰り返しつつも、トップスターを目指します。
「紳士は金髪がお好き」「ナイアガラ」で、見事、主役を射止め、ハリウッドを代表するセクシー美人女優へとのし上がります。
それでも彼女は満足しなかった。
アクターズスタジオに通いメソッド演技を学び、「演技派女優」と呼ばれる事を欲します。
結果、「バス停留所」で、さざなみの如く揺れ動く繊細な演技を披露し、ついに演技派と呼ばれる事にも成功します。
美しさも演技力も持ち合わせたハリウッドを代表する大女優になったのだから、もう他に欲しいものなんてないんじゃないの?と、私なんぞは思ってしまう訳ですが、プライベートでは、彼女は愛を欲し、ジョー・ディマジオ、アーサー・ミラーと、二度の結婚をしますが、二度ともあっけないほど短く失敗してしまいます。
二度も結婚に失敗したら、「あぁ、私って、結婚には向かない女なのね」と結論づけてもいいようなものですが、今度はケネディ大統領の愛人となり、夫人からケネディを奪い、自分が大統領夫人におさまる夢に向かって突っ走ります。
ーーーしかし、彼女は、国家秘密を知り過ぎた女として、事故に見せかけて暗殺されてしまうのです。
モンローは常に、これが手に入ったら次はこれ、と、欲望の果てしない女性で、その理由は、どの地点に登っても、常に精神的飢餓感を抱いていたからの様です。
一言でモンローの一生を語るなら、「美しさのみを与えられて産まれた努力家だったがために、不幸な人生を歩んでしまった女性」という事になるでしょう。
前述しましたが、私なんぞは、醜く産まれ、10代20代になるとますます醜いバケモノの様な顔になり、美しくなる事を人生の第一目標とし、美しくなれればあとは何もいらない、と日々その努力を続け、今現在は、あれほど醜かった顔がこの程度まで来られたのだからこれでいいんじゃない!と納得出来、幸せいっぱいな毎日ですが、それは、私は美しさ以外のものはおおかた与えられて育ったのに対して、モンローは、美しさ以外のものは何一つとして持たずに育ったからに他ならないからでしょう。
人間って、自分に欠落しているものを命がけで埋めて、完全な自分になることで、アイデンティティが満たされますからね。
この記事へのコメント
英ちゃん
Take-Zee
マリリン・モンローは可愛いという部類でしょうね!
mayu
幸せな人生だったのでは?と思いますね(*^_^*)
ケネディ兄弟との関係は謎ですが。
hana2024
ごま大福@まろ
顔の作りだけで言えば他にもたくさん綺麗な方はいると思いますが、
ミステリアス、セクシーな雰囲気を纏ってるまたどことなく不安定。
目が離せなくなるそんな女優さんだったのかなって思います。
エンジェル
詳細はよく知りませんが、歴史に残る美女であることは確かです!
横 濱男
マリリンはセクシー女優のイメージしかありません。
SGW
naonao
なかったんですね。
生まれ持った美貌を活かせたと思います。
テリー
溺愛猫的女人
JUNKO
ゆうのすけ
かつドラマティックでしたよね。
何時だったかマドンナのレコードのライナーノーツで読んだんですが
マドンナは アクセルをべた踏みしてどんなにスピードを上げて ワインディングをスポーツカーで運転してもスイスイ乗りこなしていってしまうのに対して モンローは 同じく運転しても 崖からすっ飛んで行ってしまう!そんな対比がされていたのが興味深かったです。☆~☽
八犬伝
凄まじいですね。
それにしても欲望のままに動いた人なのですね。
hirometai
マリリン・モンローは素敵でしたね。歩く姿が最高でした。
我が家の愛犬アラレ(ゴールデンレトリバー)の歩くお尻が可愛くてモンローウオークだとみんなで絶賛していました。(*^-^*)
飼い主バカ家族の懐かしい思い出です。
ムサシママ
マリリン・モンローは大大好きな女優さんです
あの独特の魅力は誰にも真似できません
以前にマドンナが真似て同じよう踊っていましたが
足元にも及びませんでした
ヒールの高さを変えたモンローウォークもあのおヒップだから成功ですね
36歳で謎の死を遂げる前にケネディ大統領のお誕生日会で「ハッピーバースデー ディア プレジデント」と歌ったねっとりした歌声は忘れられません
台詞を間違えて相手の男優に何度も何かを食べさせてうんざりされたとかご愛敬ですね
思い出せば色々なエピソードが浮かんできます
よしあき・ギャラリー
yoko-minato
政治に利用されたとも聞いていますが
未だに色あせない魅力はすごいですよね。
女性として本当は幸せになりたかったのでしょうね。
mau
ぷち
ケネディ大統領の愛人とは知りませんでした。
しかも暗殺されるなんて、今衝撃を受けています。
sana
顔の造りだけなら、好みで意見分かれるでしょうけど。
オードリー・ヘップバーンも、エリザベス・テーラーも、グレース・ケリーもそれぞれに美人。
顔と身体の美しさ、セクシーさ、可愛さと全部がすごいのはモンローだけかと。素質に加えて努力もあって、「可愛いおばかさん」役がはまったけど、それだけじゃなかったのも感動的です。
そうですね、これだけ人気と収入があって恋人も出来るなら、普通ならどこかで満足しそうなものですよね。
愛に飢えていたから、口説かれるとすぐに愛だと思ってしまう面があったから悲劇につながったという気はするけど‥
別れた男性は誰もマリリンを悪く思わず、自分が一番愛されたと感じたようです。それだけ、パワフルな女性で器が大きかったということかと^^
フヂ
私だったら満足してしまいそうですが、
目指すものに貪欲に向かって行く野心が
すごいです。若くして亡くなった分、
記憶に強く残りますね。ケネディの誕生日に
歌ったバースデーソングも印象的です。
ヨッシーパパ
kiyotan
人間って、自分に欠落しているものを命がけで埋めて、完全な自分になることで、アイデンティティが満たされますからね。
<<
ないものを求める
自分にないもの 欲しいですよ
あるものを一生懸命守ることも大切なんですけどね
KINYAN
werewolf
なにせ私は、すぐ『この人世界一美人なんじゃないだろうか?』って思ってしまうものですから(^_^;)
例えば『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』のジョイ・ウォンとか『ブレイブ・ハート』のソフィー・マルソーとか・・・
他にも映画とか観ててすぐ『うわ!この人世界一美人かも』って思った人は数知れず・・・な状態です(笑)
わたし
ケネディ大統領との関係だけは何かで読んで知っていましたが。
そこまできたのは一種アメリカンドリームだったのですね
藤並 香衣
あれほどの美貌があれば、人生変わっていたっだろうなぁ
たいちさん
kyon
眠る時はシャネルNO.5だけを纏っていた、でしたっけ。
yamatonosuke
マリリンモンローといえばモンローウォーク!
kazukun2626
がよく判りました~
ぼんぼちぼちぼち
さっそくたくさんのコメントを、ありがとうございやす。
そうなんでやすよね、sanaさんも書かれているように、単に顔の造りが美しい女優さんは、他にも何人もいたけど、スタイルの良さ、セクシーさ、可愛らしさ、おばかさんに見せる頭の良さ、ミステリアスな雰囲気、危なっかしい雰囲気、、、つまり、女性として持っていて有利なものは全て持っていて、余計なものは何一つ持っていないイメージ、それはモンローだけなんでやすよね。
それに加えて、理不尽な映画業界の掟にも従ってのし上がっていくという努力もあって、彼女は20世紀フォックスを代表する、、、否、アメリカを代表する女優になれたんでやすよね。
モンローは、時代を超えて、セクシー美女のアイコンとして、今も遺り続けてやすね。アンディウォーフォールの作品のモチーフにも使われたりと。
モンローウォークという言葉も、いっときの流行語で終わらずに、今も多くの人が使う言葉として定着しやしたね。
シャネルの5番発言も、あれはおそらくリップサービスだったのでやしょうけど、モンローをよりモンローたらしめる、実に頭のいい答えでやすね。
シャネルの5番も、以来、知名度を保ち続けてやすもんね。
そのくらい、モンローの存在は大きかった。
11回もの中絶は、壮絶でやすよね。
以前、モンローの日記を色んな女性が朗読してモンローの人生をひもとくというドキュメンタリー映画を観たことがありやすが、その中の一節にこういう文がありやした。
「自分が選ばれるためだったら、誰とだって寝るわ。私が拒めば次の子が来て寝て、その子に役がいくだけ」と。
世の中どの業界であっても、何かしら理不尽なことってあって、新人がその中で勝ち上がってゆくには、長い物には巻かれて上手く利用するしかないんでやすよね。
新人が、「そんなの間違ってます!正当に演技を評価してください!」なんて訴えても、ただ落とされて、二度と来なくていいよと言われるだけ。
モンローはそこのところ、よく解っていて、辛さに耐えた、つまり努力家だったんでやすよね。
その美貌から、脇役の段階から、美人秘書とかそういう役が多く、そして、セクシー美人女優として主役を獲得したわけでやすが、モンローは貪欲、というか、ないものねだりの人だったのでやすねぇ。
人間って誰でもないものねだりとも言えやすが。
アクターズスタジオでの努力は、大変なものだったらしいでやすよ。
そして、スタジオ内公演の「欲望という名の電車」では、見事な演技をやり遂げたそうでやす。
その記録映像が遺されていないのが、残念でなりやせん。
モンローは若い頃から日記をつける習慣があったから、ケネディと二人きりで話した事も日記に書いていたんでやすよね。
そこに国家秘密にあたる事が書かれていて、で、ケネディ兄弟って、マフィアとつながりがあって、裏でかなりあくどい事をしてたわけで、そこで、ケネディがモンローを知りすぎた女として邪魔になり、マフィアに暗殺させたそうでやす。
殺人方法は、座薬の毒薬で、座薬型が一番証拠が遺りにくいし、暴れる間もなくすぐに死に至るから、殺すには最適な方法なのだそうでやす。
まだケネディ夫人になれると夢見ていた頃に、ケネディに向けて歌ったバースデーソング、今見ると悲しいでやすね。
今日8月5日は、モンローが亡くなって、ちょうど62年目でやす。
追悼の意も込めて、今回の記事、書きやした。
ミケシマ
をの生き様は壮絶だったのですね。
自分に足りないものを欲する、そのために努力することってもちろん大事ですが、自分に与えられたものに感謝し、満足することも大切なのですね。
kuwachan
暗殺されたとは知らなかったです。
つぐみ
記憶、歴史に残る女優さんです。
老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)
そして、そうした彼女の生き方が、意見の念をもって今も多くの人に慕われ続ける結果となっているのでは、と考えています。
ライス
高い?目標を追い求める人生も凄い(面白そう)と思いますが、
自分は現状の幸せに気付いて、その幸せを噛みしめて、
大事に育てていく人生がいいかな。
幸せって、意外に気が付かないものですよね。
ぼんぼちぼちぼち
ほんとに人生そのものが映画になりそうな、壮絶な人生でやすよねぇ。
自分に無いものを欲して並々ならぬ努力をせずにはおれない、というのは、あっし自身もそうだったから、痛いほどよく解るんでやすよね。
だけど、ある程度のところで満足しないと、モンローのように、かえって不幸な結末になりやすね。
自分に与えられていることを活かして感謝する、、、これも大事なことでやすね。
これを利用してまず成功する、モンロー、実践しやしたね。
でもそれだけじゃ、飽きたらなくなっちゃったんでやすねぇ。
モンローって、常に精神的飢餓感にさいなまれていた人のようでやす。
ぼんぼちぼちぼち
これが手に入ったら次はこれ、と、ここでいいや、がなかった人のようでやす。
結婚時代は、ダンナ様のためにオムレツを作ったけど塩と砂糖を間違えて入れてしまって、「ああ、私ってなんてダメな女なんでしょう!」とそれはもう自分を責めまくったとか、、、
ものすごい収入のある大スターなんだから、自分がお料理苦手だったらお手伝いさんに全部任せればよさそうなものでやすが、それはモンロー自身が許せなかったようでやすね。
暗殺されたという事実は、死後かなり経ってから発覚しやしたね。
自分が殺した、という人が、やり方やその時の様子まで白状して。
死後当時は、自殺か睡眠薬の飲みすぎの事故か?!と言われてたんでやすよね。
ぼんぼちぼちぼち
へい、1962年8月5日でやした。
ちなみにこの年は、ビートルズが結成した年でもありやす。
モンローは、その亡くなり方もあって、世界から永遠に忘れ去られない女優さんになりやしたね。
ぼんぼちぼちぼち
モンローは初期の頃は、女性達に「なによ!お色気だけで売ってる色気だけの女がっ!」と不評でやしたが、ある時、下積み時代にピンナップガールをやっていた頃に撮られたオールヌードの写真が発覚して、その時に「何故、ヌードになったのですか?」というインタビューに、「飢えてたからよ」と答えるわけでやすね。
その答えに多くの女性は、「ええっ!なんてたくましく力強い正直な女性なんだろう!」と、人気・同意が集まるわけでやすね。
以来、モンローは、女性の生き方の先頭をゆく素晴らしい女性、と、女性からも賛同されるようになりやしたね。
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすね、そういう人生は、穏やかで平和で幸せでやすね。
あっしは若い頃、現状をどうしても受け入れられなかった(自分の顔の醜さを肯定できなかった)ので、他のことはおおかた満たされているのに、少しも幸せ感を感じられやせんでやした。
だから、ライスさんのような人生を選択できる気質のかたっていいな!と思いやす。
青い森のヨッチン
AKAZUKIN
少しでも気持ちが満たされる瞬間はあったのかな。。
Rchoose19
野坂昭如さんの歌を思い出しますが。
日本に新婚旅行に来たんですよねぇ~~。
向上心が強いって並大抵の努力じゃ達成できないんですね!
心を満たすためには身体を犠牲にするって感じですかねぇ。
今も昔も『枕営業』は欠かせないんですねぇ~~♪
トモミ
sara-papa
シャネルNo.5を着て寝ているという意味をはじめ理解できなかったです!^^;
所作からしてやはり美女は美女なんでしょうね。
meganesaru707
埋めようともがいてもベクトル誤れば、迷い迷って結局不幸な結末迎えることが多い気がする。何か悲しい
ぼんぼちぼちぼち
おぉ!それはモンローの熱烈なファンとして、極めて主観的にとても嬉しいでやす!
なにしろ、中1のときから憧れ続けてやした。
ぼんぼちぼちぼち
亡くなる少し前は、もう精神も内臓もボロボロだったようでやす。
結局、「女房は生きていた」の撮影途中で暗殺されてしまうわけでやすが、撮影では、台詞を覚えられずに、何度も何度もNGを出していたとか。
満たされた瞬間、あったのかなあ、、、
そればかりは、本人に聞いてみないと解らないでやすね。
客観的な社会的地位と主観的な感情って、必ずしも一致はしないので。
ぼんぼちぼちぼち
野坂センセイの「マリリンモンロー ノーリターン」でやすね。
ライブでは途中から♪マリリンモンロー ノータリーン って歌ってたんでやすよね。
そう歌われるくらい、モンローは、おばかさんな役が上手かったでやすね。
そう、ジョーディマジオとの新婚旅行は、日本だったんでやすよね。箱根の富士屋に泊まったんでやすよね。
来日した時、空港はそれはもうすごい騒動だったそうで。
もっと早く産まれてたら、あっしも空港に観に行ってたのになあ。
枕営業、女性の権限が確立された現代は無くなったように思われがちでやすが、陰に隠れただけで、人間に性欲がある限り、枕営業は存在し続けやすよね。
女性にも権限が持たされたゆえに、女性が男性に求める枕営業も出現している筈でやすね。
ぼんぼちぼちぼち
産まれてから亡くなるまで、これほど壮絶な人生を歩んだ美女は、他にいないでやしょうね。
美しく産まれれさえすれば全てが幸せに違いない!と信じて育ったあっしは、モンローの生涯を知って、「幸せって何だろう?」と、いまだに考えてやす。
ぼんぼちぼちぼち
シャネルの5番発言は、子供には解らないでやすよね。
あっしも小学生の時に初めて聞いた時は解りやせんでやした。
今考えると、なんと、ノーマジーンは、マリリンモンローという役をたらしめる見事なリップサービスだったのだろう!セルフプロデュース能力も抜群の女優さんだったのだなあと、舌を巻くばかりでやす。
mm
ぼんぼちぼちぼち
モンローに欠落していたものは、美しさ以外の全てでやしょうね。
孤児院で育ったコンプレックス、母親が精神異常者だったこと、父を知らないこと、学がないこと、、、
だから、夫人から奪ってでも大統領夫人にまでのぼりつめたかったと、、、
故に、おっしゃる通り、不幸な死を迎えてしまったと。
あっしは逆に、美しさだけを与えられずに産まれてしまったので、美しくなることに、常軌を逸した執念を持っていやした。
真逆だけれど、多くの人が与えられているものを与えられずに産まれてしまったためのかたくなさというのは、痛いほど解りやす。
ぼんぼちぼちぼち
ああ、その逸話は有名でやすね。
それが特によく解るのが、「ナイアガラ」での、冒頭近くのシークエンスで、水色のスーツで歩いてきて、キャメラが歩いてゆく後ろ姿を追うところでやすね。
なかちゃん
自分の見た目については、ボクもとっても残念な人生だったように思ってましたが、最近ではそんなでもないと思うようになりました(^^;
t-yahiro
ギターのピックもマリリンモンローの顔が
印刷されたものを使ってました。
最近はスカーレット・ヨハンソンにうつつを抜かしています。
ぼんぼちぼちぼち
モンローは、セクシーなだけではなく、作品を観ると、演技力もあることがよく解りやす。
これも、努力のたまものでやすね。
なかちゃんさんもご自分のお顔にコンプレックスを持っておられたのでやすか。
でも、男と女では、世間の扱いが違うんでやすよね。
あっしは若い頃、それはもう醜かったわけでやすが、世間からゴミのように扱われてやしたよ。
あの辛さは同じ体験をした人にしか解らないでやす。
ぼんぼちぼちぼち
おお!モンロー、お好きでやしたか!嬉しいなあ。
そう、モンローのお顔が印刷されたグッズって、けっこう手に入りやすいんでやすよね。
yokomi
ぼんぼちぼちぼち
そうでやすね、病的なまでにさらなる高みを目指したが為に、不幸になってしまつた、その通りだと思いやす。
モンロー自身は、子供好きで、女優業もやりながら、円満な家庭を築くのが夢だったようでやす。