猫と買い物とDME
長年のコストコ通いから コストコ商品のレポも多々(近頃は忙しすぎて レポできずr( ̄_ ̄;)) 遊ぶことと食べることが大好き 旅行記・手芸・DIY・プルメリア・猫。。。 2010.3より英会話DMEを習い始めた 40歳を とお~ぉに過ぎた手習いをはじめました 楽天ブログから引っ越ししてきたのでリンクが旧ブログに飛ぶことがありますr( ̄_ ̄;)スマンスマン
コストコへ行ってきました!
〓 ハロウィーン な キャロットケーキ 〓
久々に ちょっとだけ デコりました
ハロウィーンだもんね
って 雑すぎますが``r(^^;)ポリポリ
まずは
フープロで にんじんを粗みじん切りにして
ミックスナッツ ↓
と こんな ザクザクナッツになります
それを さくっと 混ぜて
焼くと はい出来上がり
作業工程も ざっくり雑(* ̄m ̄) ププッ
レモンたっぷりのチーズアイシングをかけて
セリアで買った チョコペンで 蜘蛛の巣と
クモの足・・・折れてます はい めっちゃ雑
書いてる最中から チョコが固まっていき このアリサマ
クモさんは 1匹で足を作るのあきらめました (笑)
でも 美味しいからいいの(๑´ڡ`๑)よ~
やっぱ 蜘蛛の足は ポッキーがおすすめ↓ 過去記事です
毎度お世話になっている 鉄板レシピ
いつも いつも 謝謝❤❤
こちらも 過去記事です
簡単でデコりがいのある くまさんです
ベンガラ館 吹屋ふるさと村
郷土館 ベンガラ 吹屋ふるさと村からの続きです
ベンガラ館
はじめて吹屋で生産されて 江戸末期~ 大変な繁昌を続けたのでした
ベンガラは「弁柄」とも「紅殻」とも書く赤色顔料のこと
このベンガラ館は 明治の時代のベンガラ工場を復元したものです
ベンガラって 言葉は聞いたことあったものに 詳しくは知りませんでした
2次用途にもあるように 世界中で使われています
絵具・染織・輪島塗り・伊万里焼・九谷焼の着色顔料
優れた防錆・防腐効果は建築や船底塗料等々に欠かせず
PR
ベンガラが練り込まれて ゴムの劣化が抑えられていたらしいです
復元された 工場内は
そう ベンガラは ほとんど経年変化がないので 2万年もの間 変色していのですよ
ベンガラ の由来はインド・ベンガル地方で多く産出する天然の鉱物でした
日本では天然には存在しなかった 赤鉄鉱・酸化鉄です
なので 貴重なベンガラは でぇれぇ~高価でした
ベンガラの原料であるローハ(硫酸鉄)を焼き
焼いたローハを水洗いして不純物を取り除き
石臼で挽いた粉を 水槽に入れて酸(アク)を抜く これを3度繰り返す
3棟の建物で作った 酸の抜けた粉を天日干し 完成
現在は 科学製法になっていますが 「色は吹屋ベンガラに及ばない」らしい
「米一升が10銭の時に、ローハ百匁[もんめ](375g)は60銭もした」と
ぼっけぇ~ な お値段だったそうな
最後に ベンガラ館の 地元で育った お姉様と色々お話していたら
備中松山城 さんじゅーろー でUPした
「昭和の大改修」
公式サイトからお借りしてきました
昭和14年(1939年)に 約2万枚もの瓦を 地元の生徒たちが
昭和14年(1939年)に 約2万枚もの瓦を 地元の生徒たちが
一人2Kgを背負い 山頂まで持って上がったそうな
参加していたそうですヮ(゚д゚)ォ!
と言っても 昭和14年より後の時代ですよ
それに 外食といえば
高梁観光 と 美味しいもの でUPした 魚富さん
ものすごいボリュームで みんなとっても美味しゅうございました(๑´ڡ`๑)
だけだったとか それでね 大将がねぇ~と お話に花が咲き
最後まで もんげぇ~ ほんわか気分の 旅になりました❤
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました
<(_ _*)> もんげぇ~ べりぇ~ マッチ!
郷土館 ベンガラ 吹屋ふるさと村
旧片山家住宅 ベンガラ窯元 からの続きです
旧片山家住宅の前にある 郷土館
こちらも 片山家です
ベンガラ窯元片山浅次郎家の総支配人片山嘉吉(当時吹屋戸長)が分家され
明治7年ごろより企画し本家の材木倉より良材を運び
明治12年3月 石州の宮大工の 島田網吉氏が完成させました
旧片山家住宅よりも 小さいですが 贅沢です
一階の中庭 とても凝った作りになっています
そして このベンガラで塗られている建具
角が斜めになっており 雨戸を一つにまとめて 全開放できます
二階からは
こんな感じ ベンガラが入っている 赤銅色の石州瓦(せきしゅうかわら)かな?
一部屋づつが大きいですね
このお屋敷も
いろんな映画の撮影に使われています
郷土館を出て すぐ近くの 酒屋さんで
お猫様発見(=^・・^=)
お連れの方は 触らせていただけると思っていたみたいですが
スルーされました(笑)
次は ベンガラ館 です
関連記事
コストコへ行ってきました♪
コストコへ行ってきました!
タンジェリンドリーム 咲きました プルメリア
希少種のプルメリア タンジェリンドリーム
咲きましたヾ(≧∇≦)〃 水も滴るいい Tangerine Dreams
蕾もラブリ~❤
っと・・・・・
え”
タンジェリンドリームって ジャングルジャックのサイトの画像では
ピンク紫
しかし 我が家で咲いたのは(風で葉っぱがあたったのか 落ちちゃった)
白の部分が やや青っぽく ピンクのラインも紫 っちゃ 紫系
ちょっと グーグル先生に聞いてみたら
あら 白いのあるわ
なんでも 気温の高い時は 紫色になるみたい
そうか 咲く時期が遅かったのか。。。
2024/9/3に
こちらは 10/9
その 3日後 10/12に 1枚目の写真
で こちらは
昨日 10/17
と 今日の写真です
花もちは良いみたいです
3ヶ月ほど 次々と咲き続けてくれるとか
香水のような香りがすると とっても期待して
( ̄(OO) ̄)くんくん・・・ホワイトモスクに まさかの桃
嘘~ん 今 うちのベランダで咲いてる
プルメリア 桃だらけじゃないの
もしかして肥料のせい・・・・ そんなことないよね
香りの無い プディカちゃん
元気に咲いてます
奥様 デジャヴュのような 写真撮れました(笑)
そうそう すっかり忘れていた タローマンが見守っていたプルさん
昨年 2023年8月 の 2023年 8月のプルメリア
奇形でしょうか?
花軸だけで 蕾が無いような形をしています
遠~い昔 どこかで読んだ気がします 偽花芽?だったかな?
何がでてくるか タローマンと共に見守ってみま~す
と お伝えしていた軸 あれから数週間で 同じ状態のまま ぽとりと落ちました
はい 蕾もなにもなく 枝分かれしただけでした
ベランダに見たこともない 珍しいお客様
虫の画像(すんごくキレイ)が ↓ にあります
虫が苦手なお方は スクロールしないでね
では
いきますよ
アカギカメムシ お腹は 玉虫色のコバルトブルーで とっても綺麗でした
カメ虫だけど 異臭は放たないらしい
そして 3cmほどあり とても大きい個体でした
東南アジアの熱帯に生息していて 日本では奄美大島や沖縄に生息しているとか
今年は 暑かったからね 遠い旅をしてこられたのね
関連記事
大阪城西の丸薪能 (たきぎのう)
大阪城西の丸薪能 2024に行ってきました
夕暮れとともに 大阪城
西の丸庭園へ(ボケボケでr( ̄_ ̄;)スマンスマン)
その後継者の大槻裕一氏 そして 東京からは観世三郎太氏
野村萬斎氏 息子の野村裕基氏などなど 著名な方々
秋の日はつるべ落とし はい あっと今に 帳が降り
大阪城天守閣の
ライトアップも映えてきました
毛氈を歩いて芝生の会場内へ
なんだか Shogun 将軍を思い出します♪
チケット購入が 遅かったので SS K41・42のお席
右側の 三角部分の端っこでした
角の舞台の柱が 少しかぶりましたが 橋掛かりから 舞台まで見えたので まぁ良し
中休憩では みなさん 舞台下の篝火に集まり
大阪城と能舞台と 撮影会です
そうそう 大阪城のライトアップは 色んな色があります
この日は 「リレー・フォー・ライフ・ジャパン大阪あさひ」に協力で
がん患者・治療・予防に対する普及啓発で をがん患者の希望の光「紫色」でした
講演内容は
10月12日公演 能「二人静」
前シテ / 里人:大槻文藏
後シテ / 静御前:大槻文藏
シテ / 菜摘女:大槻裕一
ワキ / 勝手宮神主:福王茂十郎
10月12日公演 狂言「佐渡狐」
シテ / 奏者:野村萬斎
アド / 越後の百姓:野村太一郎
アド / 佐渡の百姓:野村裕基
後見:中村修一
10月12日公演 能「土蜘蛛」
前シテ / 僧:観世三郎太
後シテ / 土蜘蛛ノ精:観世三郎太
ツレ / 源頼光:大槻裕一
ツレ / 胡蝶:笠田祐樹
ツレ / 頼光ノ従者:上野雄介
ワキ / 独武者:福王知登
ワキツレ / 従者:喜多雅人 / 矢野昌平
アイ / 独武者ノ下人:中村修一
前シテ / 里人:大槻文藏
後シテ / 静御前:大槻文藏
シテ / 菜摘女:大槻裕一
ワキ / 勝手宮神主:福王茂十郎
10月12日公演 狂言「佐渡狐」
シテ / 奏者:野村萬斎
アド / 越後の百姓:野村太一郎
アド / 佐渡の百姓:野村裕基
後見:中村修一
10月12日公演 能「土蜘蛛」
前シテ / 僧:観世三郎太
後シテ / 土蜘蛛ノ精:観世三郎太
ツレ / 源頼光:大槻裕一
ツレ / 胡蝶:笠田祐樹
ツレ / 頼光ノ従者:上野雄介
ワキ / 独武者:福王知登
ワキツレ / 従者:喜多雅人 / 矢野昌平
アイ / 独武者ノ下人:中村修一
土蜘蛛に使われる 蜘蛛の巣を ぶぅわぁ~と撒くのが 圧巻なのですが
この日は 風に影響?はたまた 蜘蛛の巣の不具合?
何発か不発で 上手に放射状に解かれなかったのが残念
気になったので この蜘蛛の巣のお値段調べてみたところ
・蜘蛛の巣(5間5双)3,190円
・蜘蛛の巣(3間3双)1,650円
とな 20個前後は使っていたと思うので 結構なお値段になりますね
ちなみに5間は 約9メートルです
土蜘蛛の中で 蜘蛛の精がが投げる 蜘蛛の巣の お話です
きれいに投げられると 会場から 歓声がありました
一度は体験したかった 薪能 とっても楽しかったです(o^^o)
あ” チケット代をお伝えするの 忘れていました
SS席 12,000円・S席9,000円 ・A席4,500円
大阪迎賓館ディナー付きSS席チケット (雨天中止時振替席付)25,000円也