60歳になったとき、後悔したくない。人生の後半、好きなことをして楽しく豊かに暮らしたい。だから今の自分を良くすることに集中し「自分史上、今の自分がいちばんいい状態」を目指す。習慣を変えて私を変える。人生を底上げ!する日常を発信中
髪の毛の問題は(も)年齢を重ねるにつれ、だんだん増えてきますね ぴんぴんと跳ね出るアホ毛(浮き毛)は、そのひとつ (これね) アホ毛がなくなれば毎日のヘ…
現実主義スピリチュアルカウンセラーKIKOさんが、3/2に新刊「面白いほど願いが叶い お金持ち体質になる超実践術」を発売されるそうですKIKOさんのお金の本!…
休日に必ずやることそれは寝具のお洗濯です 寝具を洗った日の夜おふとんに入る、あの瞬間 最高にしあわせ〜 気分が良くなりエネルギーの状態も良くなるので…
家計簿をつけても人生が良くならない!と感じるときはここを変える
友人から 「家計簿つけてたけどお金の面がぜんぜん良くならないだから家計簿つけるの、やめちゃった」 と聞きました(日本橋うさぎやのどらやき、甘さ控えめで美味しい…
まいつきの生活費どのように管理していますか?(オットが作ってくれたホットサンド。おいしかったー)うちはまず、以下の計算式で生活費に使える金額を出しますまいつき…
お金の管理がラクだと人生は変わる!自分に合った家計管理法を見つけよう
お金の管理どのようにやっていますか? 今のやり方は自分に合っていると感じていますか? うちは結婚生活19年の間で大きく3回家計管理のやり方を変えました 2…
お金を使ったあと罪悪感を感じることはいまも、ありますそのときはたいてい予算を決めていないか、予算を守らなかったか、このどちらかを、やらかしているのですたとえば…
2月のネイルはチョコレートカラー右手昨年の夏からネイルサロンに通いはじめましたネイルサロンへは3〜4週間おきに通っています金額は、一回¥5,000〜¥7,00…
昨年末に駆け込みでふるさと納税をしましたふるさと納税先の自治体は千葉県銚子市返礼品は「訳あり厚切り塩銀鮭」【ふるさと納税】 訳あり 厚切り 塩銀鮭 切り身 1…
今日は80代の両親とわたしの3人で川崎大師に行ってきましたまいとし欠かすことなく2月の立春を過ぎてから川崎大師にお参りに行きます川崎大師への参拝は子供のころか…
さいきん「わたしは美容がニガテだ」と気づきました これまでは「わたしは美容に興味がない」と思っていたんですね でも違うわたし美容に興味は、ありますだって、…
【外見を変えると心が変わる】人生を豊かにするには見た目も大事だと思う
外見を変えると心が変わる心が変われば言動も変わり人生が変わるこれは自然な法則ですなので人生を豊かにするには外見を整えることも大切だと思う、今日この頃 55歳の…
楽天マラソンはじまっていますね! エントリーはお済みですか? 楽天市場で買う予定のモノは楽天ポイントがザクザク貯まる◾️楽天マラソン◾️5と0の付く日に…
「わたしってどんな人?」 自分のことは知っているようで知らないものですよね 結婚して丸19年、はじめて夫に「わたしってどんな人?」と聞いてみました 夫)『…
5年ぶりの成田空港!「世界経済も我が家の資産も成長している」
一月は結婚記念日でした(丸19年) 結婚記念日デートは5年ぶりの成田空港へ(第1ターミナル・タリーズ入口からの風景) 前回、成田空港に訪れたのはちょうどコロ…
この人と結婚して良かった… と、思いたい!結婚しているならば、本心では結婚して良かったと思えるような夫婦になりたいと、願っているのではないでしょうか (こ…
40歳になるまでパワースポットがめっちゃ苦手でしたアンチ・パワースポットアンチ・スピリチュアルでしたねそれが今では、パワースポット肯定派 過去わたしがパワース…
お金を使うとき「このお金から最大限の価値を引き出すには?」と意識してみる
お金について学んでからお金を使うときは 「このお金から最大限の価値を引き出すにはどうしたらいいと思う?」 と、考えるようになりました豊かな人がそうしている…
「私もとうとうこんなところにお金を使えるようになれたんだなぁ」
50代になってからわたしもとうとうこんなところにお金を使えるようになったんだなぁと嬉しくなることが増えましたお金を使い、嬉しくなると次は必ずこう思うんです「あ…
さいきん人生の質が落ちたなと感じたので朝じかんの見直しをしました 人生の質が落ちたときのサイン ・なんか、スッキリしない・なんか、モヤモヤする・なんか、流れが…
2020年から携帯電話は楽天モバイルを使っています 楽天モバイルはスマホでデザリングができるので楽天モバイルでデザリングして、自宅のWi-Fi代わりとして利…
ガソリンも野菜も高騰していて インフレという言葉がすっかり身近となりました インフレ🟰物の値段が上がることなのですが さいきん読みました投資家の父が子ども…
毎週日曜日にガソリンを入れますガソリンスタンドは「ENEOS」を利用 EneKey(エネキー)というクイック決算ツールを使ってガソリンを入れています エネキ…
50代からの歯列矯正を検討しています 良かったらこちらもどうぞ 『50代からの歯列矯正ってアリ?(ただいま歯列矯正検討中です)』50代からの歯列矯正ってア…
50代◾️運動の習慣が続かない!◾️運動を再開できない!運動の習慣ってどうしたら身につくの?とお悩みの方へ わたしが試して効果的だった方法をシェア それは…
日本橋をひとりプラプラ歩いていて、思いました 10年前のじぶんと比べてずいぶん、変わったよなぁって思いました何を変えたら人生が変わった!と思えるようになった…
50代からの歯列矯正ってアリ?(ただいま歯列矯正検討中です)
50代からの歯列矯正ってアリ? 50代からの歯列矯正ってアリ?というか、50代から歯列矯正できるの?なんとなく「歯列矯正は若いときにやるもの」「50代に…
50歳から「わたし老けた」と感じるように!「老けない人」は何をしているのか?
まだまだ若い。こう思ってはいても、50歳前後になると、何かと年齢を感じるようになる。ところが、みんな同じかといえば、そうでもなさそうだ。 まわりを見ると…
50代がセルフイメージを上げるために食べている3つの食材!アーモンド・黒ゴマ・ギリシャヨーグルト
50代がセルフイメージを上げるためにほぼ、まいにち食べている3つの食材 ・アーモンド・黒ゴマ・ギリシャヨーグルト この3つの食材でセルフイメージをあげてます…
【アラフォーの結婚生活】40代・結婚生活が苦しかったときの話
33歳で結婚しました 30代〜40代前半の結婚生活は「楽しい」よりも「苦しい・不自由」と感じる時間の方が多かったなぁ・・・ それが50代の今では「楽し…
【夫・妻ブロックの乗り越え方】家計の見直しに配偶者が協力してくれないとき
・家計の見直しをしたい・貯金を増やしたい・長期投資をはじめたい でも、夫(妻)から反対され思うように先に進まない・・・そんな経験はありませんか (この人と…
投資家の父が子どもに教えたお金の増やし方には「富へと続くシンプルな道」が書いてあります
いま読んでいる本は、投資家の父が子どもに教えたお金の増やし方 著/ジェイル・コリンズ 楽天です 投資家の父が子どもに教えたお金の増やし方 幸せに生きるための…
うちは子供がいない50代の共働き夫婦です 50代に入ると夫婦の会話に「定年」「ねんきん」「終活」といった老後に関する話題が増えますね少し年上の知人や友人が定…
うちは、50代から夫婦で家計管理をすることになりました それまではわたしひとりで家計を管理しており夫と向き合ってお金の話をする機会はほぼ、ありませんでした家の…
運を良くしたい!そう思わない人はいないでしょう 世の中にはたくさんの運を上げる方法があります運に関する本や成功者と呼ばれる人の経験談などを参考にしながらわたし…
うちは、子どもがいない50代共働き夫婦 おふたりさまの将来へ向けての準備は40だいからはじめています 今日のブログタイトル「相続対策」もそのひとつ 相続…
うちは子どものいない夫婦です ふたりきりの未来(→老後)について40代から少しずつ夫婦で話し合い決めてきました 子なし夫婦が決めたこと①延命治療はしない …
【キャリアアップしたい!】アラフィフが仕事で新たな挑戦をした結果・・・
人生を変えたい今より、豊かになりたい 50代のいまも、そんな「前向きな欲」が私にはあります そこでアラフィフ!新たなチャレンジをしてみました 会社…
【人生を変える】どうすれば人生は変わる?「小さな達成」」のつみ重ね
ブログタイトルにも入れている「人生を変える」というテーマ 今よりいい暮らしがしたい自分を変えたい人生を変えたい そう思っている方はたくさんいらっしゃると思い…
【お金の使い方】記憶の配当を受け取るお正月!お金の使い方で人生は変わる
今年のお正月 「あのとき、お金を使って本当に良かった」と心から思えて、すごくしあわせな気持ちになった という経験をしましたこれを【記憶の配当】と呼ぶそうで…
【NISA資産運用】特定口座で運用している資金の定額売却サービス設定
お正月休み中に特定口座で運用中のファンド(投資信託)の定期・定額売却サービスの設定をしましたまいつき・30万円ずつ売却する設定にしました 特定口座のファンドを…
【e-Taxで確定申告事前準備】医療費控除にひつような代理人の設定!
年が明けたらすぐに確定申告の時期ですね そこでお正月休みはe-Taxでの確定申告・事前準備をすすめました e-Taxでの確定申告事前準備は「マイナポータルに…
【ポイ活】貯めたVポイントは何と交換するのがいちばんおトク?
お正月休み中に貯めたVポイントを、 クレジットカードの支払金額にキャッシュバックするための、申し込み手続きを完了させました Vポイントは何と交換するのがおト…
【アラフィフのポイ活】アラフィフが5と0のつく日に楽天で購入したもの
本日は1月5日 まいつき5と0のつく日は・楽天カード決済で・楽天市場でお買い物をすると 楽天ポイントがお得に貯められるチャンス! 今日はその日ですさ…
【2024年の貯蓄率】年収より貯金額より貯蓄率を気にしている理由!
2024年の貯蓄率は41%でした 貯蓄率の目標を30%に設定していたので、この結果には大満足! 「貯蓄率」とは? (「てぃっ!」記事にまったく関係ない…
【夫と家計管理】お正月はマネー会議!マネー会議で効果があると感じていること
2025年は元旦から夫とマネー勉強会をスタート! 『【夫と家計管理】元旦から夫婦でマネー勉強会スタート!(NISA口座について)』元旦の昨日、夫とのマネー勉…
【夫と家計管理】元旦から夫婦でマネー勉強会スタート!(NISA口座について)
元旦の昨日、夫とのマネー勉強会をスタートしました! 夫とのマネー勉強会をスタートした理由 夫とのマネー勉強会をスタートした理由は 「不安解消のため」 …
【2025年抱負】「これからどうなるの?」ではなく「これからどうしたい?」
2025年あけましておめでとうございます今年もどうぞ、よろしくお願いいたします(元旦ウォーキングでの一枚) 年のはじめに気になるのが「今年はどんな年になるの…
【運気を上げる】アラフィフ流!2024年12月31日の過ごし方
2024年12月31日今年もいよいよ残り数時間となりました大晦日どんな風に過ごしていますか?人生を変える!豊かな人生を過ごす!と決めたアラフィフの大晦日の過ご…
今日で2024年が終わりますね早いですね〜 そんな昨日のこと 夕方、ふとダイニングテーブルの上に置かれていた封筒に目が向きました 「・・・あ!」 それは…
まいとし年末休みになると銀行の両替機にならび古いお札を「新札」に交換していましたが それ、今年からやめてみました 理由は時間がかかるから! 昨年末の両替…
昨日は夫婦ふたりきりの忘年会 いつもは家でやるのですが今年は沖縄料理店で開催! かかった金額は¥19,320 内訳■往復タクシー代¥5,400■飲食代…
2024年は「夫婦で協力して家計管理をする」はじめての年でした
2024年の家計簿をまとめています貯蓄率が高く、大大満足の一年でした(昨日の仕事納めのあと、ひとり内観タイムの写真) ことしは「夫婦で協力して家計管理」に初挑…
わが家はアラフィフ・アラカン夫婦老後の過ごし方や年金について夫婦で話し合うじかんが増えてきましたねー 50歳になるとまいとし誕生日月に送られてくる「ねんきん…
本日、2024年12月26日(木)「天赦日」「一粒万倍日」「天恩日」3つが重なることし最後の最強開運日!だそうですね 最強開運日は新しいことをはじめたり今年…
メリークリスマス!アラフィフがプチギフトにストックしているもの
メリークリスマス! 恋人とデートの方もご家族でクリスマスパーティの方もクリスマス関係なくお仕事の方も(わたし!) メリークリスマス🎄 あたたかくしあわせ…
iDeCo退職所得控除の縮小!「5年ルール」が「10年ルール」」に
さいきんiDeCoについていろいろ考えていたのですが なんと、iDeCo退職所得控除の縮小が5年から10年に変更となるようです iDeCoなど一時金受け取…
今現在、我が家がメインで使っているクレジットカードは三井住友カードゴールド(NL) 昨年の11月に夫婦それぞれ個人名義で作りました!カードを使った理由は新N…
昨日はじぶんのiDeCoの控除額を計算してみました 『”iDeCoと企業型DCはどう運用するとお得?”わたしも計算してみました!』iDeCoの運用において …
今日は冬至ですね朝まで覚えていたのに夕方にはスッカリ忘れており、、、コーチの方の投稿のおかげで今日が冬至だ!と思い出せましたありがとうございますっ先程ゆずを買…
”iDeCoと企業型DCはどう運用するとお得?”わたしも計算してみました!
iDeCoの運用において アメブロ公式トップブロガートモさんが「iDeCoと企業型DCはどう運用するとお得?」という記事をアップされていました 現在の退…
ここ数日、iDeCo(イデコ)についてかんがえていました iDeCoは老後資金づくりの手段 iDeCoを使って資産運用をする目的は 「老後の資産形成」 …
昨日に引き続き、今日もiDeCo上限額引き上げについてかんがえてみようと思います 昨日の記事はこちらー『イデコ上限額が¥62,000に引き上げになった』企業…
企業年金がない会社員(わたし)のiDeCo(イデコ)上限額が、 現在の¥23,000から→¥62,000に引き上げになったようです イデコ上限を6万200…
お金とうまく付き合うにはどこにお金をかけたいかを先に決めておくのがキモ!ここさえ決めておけばあとは今の収入の範囲内で自分や家族がやりたいことにお金を集中させて…
「あぁ、わたしも 欲しいものが何でも買えるようになりたい」 と、子供の頃からしょっちゅう考えていました 「買えるようになりたい!」と思っているというのは…
お金の器について以前ブログに書きました 『お金の器について』「人それぞれお金の器がある」 お金に興味関心のある方なら一度は耳にしたことがあるかと思います …
夫婦でお互いの収入や夫婦共有の金融資産額を共有したほうがいいのか? わたしの答えは「人によるので、よく検討したほうがいい」 伝えることで 夫婦で同じ方向を…
今年の漢字一文字は「金」その理由を夫婦でシェアしてみたところ
今年の漢字一文字が発表されましたね! 2024年は「金」でした 【速報】今年の漢字は「金」(ABCニュース) - Yahoo!ニュース 1年の世相を漢字一…
「人それぞれお金の器がある」 お金に興味関心のある方なら一度は耳にしたことがあるかと思います お金の器とは? お金の器とは、 その人が扱える(回せる…
2015年にブログをはじめてからにほんブログ村の家計管理・貯蓄カテゴリーに属しております ブログ内容にお金関係が多い、ということでこちらのカテゴリーを選んで…
さいきん「お金の使い方」について考えています よく、見栄ではなくて自分が本当に好きなものにお金を使おうと聞きますが この、「見栄」と「本当に好きなもの」の…
2024年も一ヶ月を切っていますね やりたいことがあるならどんどんチャレンジできるといいですね ということで!わたしもこの週末今年中にやってみたかったこと…
社会人生活も今年で33年(!) お金の知識がないときにボーナスの使い方でやっていたお金のNG習慣について、今日は書いてみます はじめに答えを書くと ■「…
ボーナスの時期ですね 我が家は夫婦そろってボーナスをいただける会社に勤めているので 年に2回✕2人分もボーナスをいただくことができます ありがたいー…
家計管理に関して年末年始にやることは「資産の総点検」 おうちの資産を総点検これ、かならずやっています 資産の総点検とは? 資産の総点検とは、 ①資…
昔は何かというとすぐに 「お金がない!」 と、口にしていましたこれ、私の口癖でした クセなので、自分では自覚なくまるで自分の一部のようにこの言葉を使ってい…
「自分の心地よさを重視し、エネルギーを奪うものを取り除く」 これは片付けや運気アップの本を読み学んだ知識のひとつ 今も身の回りの環境を整えるときに実践して…
当ブログのタイトル「40歳から人生を変えると決めた!」とありますが これは30代後半の私の気持ち、そのまんまをタイトルに入れました 40代で何かはじめない…
昨日は東京ビッグサイトで行われたワタナベ薫さんとダニークルシガラ氏コラボセミナー 「新しい時代の成功法則〜幸せと成功の両方を得る方法」 受講してきました …
東京ビッグサイトで行われたワタナベ薫さんとダニー氏のコラボセミナーに行ってきました!ワタナベ薫さんのセミナータイトル「新しい時代の成功法則」〜幸せと成功の両方…
わがやは今年から夫婦で協力して家計管理をすることにしました そこで夫にも◾️まいつきの収支(家計簿)◾️うちの総資産(家計バランスシート)をシェアするように(…
いま、「お金に振り回されない豊かな人生」をゴールとした講座づくりをしています(職場で使うものです)もうね、いまわたしめっちゃ楽しい、、、❤️ わたしはお金…
2024年1月より夫婦で協力しながら家計管理をすることにした、アラフィフ共働き夫婦 協力して家計管理をするにあたり取り組んだことのひとつが ライフプランを…
11月の家計簿をしめました〜 今月の目標は「食費を4万円台に収める」でした なぜなら、10月の食費が7万を超えたから! 『50代夫婦二人暮らし10月の家計…
80歳の母にはお金の不安が2つありました 一つは52歳の娘が怪しい賭けごとに手を出し、お金を失うのではないかという不安 (^o^; それについては昨日のブ…
80歳の母に「投資している」と話したら心配された、50代の娘です 心配かけちまったなーごめんね、お母さんでもすでに誤解はとけたので安心しました 日本人…
まいとし11月になるとかならず思うのが 「年末、バタバタしないように早めにやることを終わらせよう!」 なんですが今年はこれ、やめました 年末だもん、バタ…
家計管理ですが、一般的には 収入−貯蓄=生活費 の、いわゆる「先取り貯金型」がオススメされていますね 「余った分を貯金型」(収入−生活費=貯金のこと)だ…
結婚してから19年、ずっとフルタイムで働いています 昨年までは家計管理もわたし1人でやってきましたそんな、フルタイムで働く主婦が夫から言われたくない言葉それ…
我が家は結婚19年目の共働き夫婦 結婚前に夫から「家計は全部じゅんこに任せる俺は毎月の小遣い(希望額指定)がもらえればそれでいい、ヨロシク!」と言われました…
20代の頃から「老後のお金の心配」をしていた私ですが 52歳の今、老後のお金の心配はまったくしていません 老後のお金の心配、ないです 20代〜30代の頃私が…
アラフィフコーデ休日のスタイルです 身長:166.7センチ 足のサイズ:25.5センチ もこもこボリュームコート(Sサイズ)レギンスパンツと同系色のショー…
将来なにかあったときのために不安だからお金を貯めようとしますよね それなのになぜか、お金が貯まると◾️「散財」してしまう◾️「ムダな浪費」がやめられないとい…
昨日の記事内で「昔は、私にはお金がない!と思って使えなかったけど、今は、「私にはお金がある」と思えるようになり、使えるようになった」という話をしました 『2…
2024年のうちにお金を使ってやりたかったこと「親との時間」
11月も、もう半分過ぎてしまった早いですねぇ そんな今日は、2024年のうちにお金を使ってやりたかったことやってきました 今年中にお金を使ってやりたかった…
昨日の記事がアメトピに掲載されました! 『【40代・家計管理】これをやると家計改善のエンジンがかかり動き出す!』50代の今が自分史上、いちばんいい状態だと心…
【40代の家計管理】これをやると家計改善のエンジンがかかり車輪が回り出す!
50代の今が自分史上、いちばんいい状態だと心から思えるのは 40代で家計改善してきたお陰だと言い切れます「人生を変えるならまずは、家計の見直しから」お金の面…
「おねだり」って言葉を使うとお腹が違和感を発動するのは 「おねだりはしてはいけない」 という思い込みが、わたしにはあるからです そうわたしは「おねだり」…
特定口座(源泉徴収あり)の投資信託→eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の一部を、売却しましたっ 『アラフィフ・楽天証券の投資信託を売却してみた感想…
「ブログリーダー」を活用して、じゅんこさんをフォローしませんか?