一般サラリーマンが生活をより豊かにするための副収入を活動を実施中。 読者様にも自分の経験を少しでも役立てて頂ければと思います。
昼間は専門商社の営業をやっているdragon1です!現在、副収入を得る活動にはまっています。その他趣味がたくさん、、、 また、海外旅行が好きで今まで50か国・地域以上を訪問しました。
みなさん、こんにちは! 先日、記事「 趣味 - 海外旅行 」で、自分の趣味、海外旅行について触れさせて頂きました。 そんな旅行についてですが、 最近はアプリを使って「世界の行った国」や「日本の行った都道府県」をマップ上に記すことができます。 この類のアプリも豊富にあり、選ぶことが...
みなさん、こんにちは! 自分が住んでいる関東地方では、寒さのピークがあっという間に過ぎた感じがします。 きれいに咲く梅の花をよく見かけるようになりました。 さて、今日は、副収入における自分がふと気が付いたことについて書きたいと思います。 自分は、副収入の柱である「投資・資産運用」...
みなさん、こんにちは! 副収入が生まれ、そして増えていくと生活の幅が広がります。 今日は実際に 「月々+10,000円」でできること についてまとめてみたいと思います。 "+10,000円" は本業の収入と別に得られる副収入の10,000円を指しますが、 以前の記事 にも書いた通...
みなさん、こんにちは! 先日、 気軽に買える大企業株 - NTT にてNTT株について紹介しましたが、本日は同じ通信系企業の ソフトバンク株 について紹介したいと思います。 ソフトバンクは言わずと知れた通信大手の1社であり、モバイルサービスを柱としたコンシューマ事業やエンタープラ...
みなさん、こんにちは! 今日は、タイトルの通りですが、 可処分所得 と 物価 の点から考えた 副収入の重要性 について書きたいと思います。 まず、可処分所得について説明させて頂きます。 これは、個人の所得から、税金や社会保険料などを差し引いた、自由に使うことができるいわゆる「手取...
みなさん、こんにちは! 2025年が始まり、早くも1か月が経ちました。 時間が経つのが、本当に早く感じられます。年を取るにつれて、それが強く感じているのは、自分だけでしょうか? さて、自分の副収入は主に「 投資・資産運用 」から得ておりますが、2024年に得た副収入と本業で蓄え...
みなさん、こんにちわ! ブログに書かせて頂いている通り、自分は「勤務先に頼るだけでなく、自分の力でもお金を得たい!」という思いもあり、副収入を得る活動をしています。 そんな中、「 食べ物も自分の力で! 」という思いもあり、2024年に家庭で食物を育て始めました。(まだまだ超小規模...
みなさん、こんにちは! 今日は インフラファンド についてお話ししたいと思います。 東京証券取引所では、国内株式の他に、J-REIT(不動産投資信託)、ETF(上場投資信託)といったものがありますが、インフラファンドも上場されています。 2015年に創設され,2016年から上場さ...
みなさん、こんにちは! 2025年が始まり、自分の口座に今年初めての副収入が入りました。 それは、REIT(不動産投資信託)の トーセイ・リートの分配金 です。 (REITについては REIT(不動産投資信託)への投資 をご参照ください) 自分は1口に投資をしており、1月10日に...
みなさん、こんにちは! 自分は普段の生活で感じたことなどをX(リンク)で投稿していますが、先日、以下の投稿をしました。 一流企業などの高給取りの人は勝ち組と思う。 自分のような "そうではない人間" が現状に満足していないのなら、それに近づくアクションが必要。 立場や状況をしっか...
みなさん、こんにちは! 毎年、年末年始休みが終わる頃から憂鬱になる方が一定数いると思っていますが(自分もその一人)、1月の勤務一週目が終わると、 成人の日の関係で毎年3連休が訪れます 。 自分はこれがあるため、勤務開始初週の憂鬱度が少し和らいではいます。 みなさんはいかがでしょう...
みなさん、こんにちは! 今日は自分の 資産管理 について、お話ししたいと思います。 「参考になる!」と感じて頂けると嬉しいです。 自分は副収入については 副収入額の管理とモチベーション に書かせて頂いた通り、Excelにて毎月の実績を更新しています。 ブログで毎月初めに共有させて...
みなさん、こんにちは! 本日は自分が2025年の新NISA枠を使って買った銘柄、 NTT(日本電信電話) について、書きたいと思います。 NTTは電電公社が前身の、言わずと知れた国内最大手の通信企業です。携帯電話事業や国内電気通信事業をはじめ、クラウドサービスやシステム開発、さら...
新年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 今回の年越しは遠出はせず、年が越したらすぐに自宅近くのお寺を訪問し、除夜の鐘を鳴らして来ました。 実は除夜の鐘を鳴らしたのは40年間の人生で初めてのこと。 気持ちが一新しますね! さて。2025年が始まったと同時...
みなさん、こんにちは! 1年とは早いもので、今日はもう大晦日です。 今年の年末年始は9連休の人が多いと思います。 自分も9連休ですが、航空券が高いこともあり、遠方への旅行は断念し、一家で2泊にて自分の実家(自宅から40-50kmぐらい)に帰るぐらいで、他は自宅の周りで楽しんだり、...
みなさん、こんにちは! 今日のテーマは副収入から外れ、自分の趣味の一つ、 海外旅行 について書きたいと思います。 自分のことを多趣味な人間と思っておりますが、今まで圧倒的にお金を費やしてきたのが、旅行であり、とりわけ海外旅行には かなりの額を費やしてきました。 そもそもの航空券が...
みなさん、こんにちは! 早くも12月も下旬に差し掛かり、2024年もあと10日ほどで終わります。 1年というのは長いようであっという間です。 年が明けて箱根駅伝や大学ラグビーを見ると、「新しい年が始まった」と感じるのが通例となっています。 そして、今年から始まった新NISAも2年...
みなさん、こんにちは! 資産を長期的に増やすためには、再投資を使った複利の効果や分散投資の他にも、 増配 も大きな要素になります。 企業の営業状況が上向いたり、株価が上がったりすると、その企業は株主へ支払う配当を増やすこと(増配) が多く見られます。 そんな中、先日、ふと「実際に...
みなさん、こんにちは! 自分が副収入活動を始めてから1年が経ちました。 投資・資産運用メインで活動していますが、結果が現れてきており、初年度は概ね満足しています。 今思えば、1年前は、 覚悟 を決めて取り組み始めました。 やはり「 本業での大きな収入増を見込めず、今のままでは理想...
みなさん、こんにちは! タイトルの通り、今日は 「 ランチと副収入の関係 」 について書きたいと思います。 自分は本業では、テレワークと出社の両方を行なっていますが、やはり ランチがモチベーションの一つ となっています。 散歩も好きなので、デスクワークする中で、 昼休みはランチと...
みなさん、こんにちは! 先日にニュースが飛び交いましたが、 東証グロース市場に上場している 日本電解 という会社が11月27日の取引終了後に民事再生法の適用を申請 しました。 今年初の上場企業の倒産になるようです。 12月28日付で上場廃止となる、というニュースもありました。 日...
みなさん、こんにちは! ついに12月が始まりました! 今年もあと1か月ですね・・・。 1年ってホント早いです、、、 さて、今年は当初、月25,000円の副収入の実現を目標にしていましたが、 月30,000円 に軌道修正 をし、目標に向かって活動しています。 そして本日、11月分の...
みなさん、こんにちは! 本日はクレーンゲームをやられる方にとってお得なアプリ、「 Prize ON 」を紹介します。 ちなみに、自分はクレーンゲームが好きで半ば趣味と化しています。 チャンスがあれば、飲食物を中心に、入れ物などの小物を取っています。 しかし、クレーンゲームをやって...
みなさん、こんにちは! 投資の対象を決める際、「 不動産 」も選択肢の一つになってきます。 不動産投資と聞くと、マンションを区分所有して貸しに出すことでお金を稼ぐことをイメージされる方が多いかと思います。しかし、このような 現物への投資 になると千万単位のコストが必要になります。...
みなさん、こんにちは! 今日は自分が利用している証券会社、楽天証券のメリットの一つ、「日本経済新聞購読」について、お話ししたいと思います。 楽天証券の口座を持つだけで、なんと「日本経済新聞(朝刊・夕刊)」、「日経産業新聞」、「日経MJ」といった新聞の記事を無料で読むことができます...
みなさん、こんにちは! タイトルにもありますが、本日は自分の副収入を得る活動の中での目標の 1 つについて書かせて頂きます。 現在、我が家には 3 歳の男の子と 1 歳の男の子がいます(学年では 3 学年差)。 順調にいけば、あと 15 年後にはすでに長男は高校を卒業し、...
みなさん、こんにちは! 本日は以前に書かせて頂いた「 複利の効果 」の続編(?)として、より詳細な複利のシミュレーションを行いたいと思います。 前回は、 1,000,000円を利回り年4%で20年運用するケース で説明しましたが、今回はこれに以下の要素を加えてみました。 ①利回...
みなさん、こんにちは! 今日は、副収入を得る活動における、 自分の過去の失敗 について書きたいと思います。 半ば自虐ネタになりますが、よろしくお付き合いください。 自分は、今まで2回、イタい経験をしました。 (Image) 1つ目は FX(外国為替証拠金取引) です。 自分は社会...
みなさん、こんにちは! 今日は日本コカ・コーラ社が提供するアプリ、 コークオン(Coke On) について紹介したいと思います。 コークオンは、 スマホの万歩計機能換算で月曜日からの1週間に35,000歩を毎週歩くだけで、年に3〜4本のコカ・コーラ社製品を自販機でGetできるアプ...
みなさん、こんにちは! 突然ですが、「何もしなくてもお金が入るといいなぁ。」と思ったことはありますか? 自分は思うことがあります。 「楽をしよう。」という思いからというよりも、「今の収入のプラスアルファで、お金が入れば!」という思いから、感じています。 伝説の投資家と言われている...
みなさん、こんにちは! 本日は、自分が注目しており、そして実際に資金を運用している投資商品、 オルタナ について説明させていただきます。 (参考資料: オルタナHP ) オルタナは三井物産系の三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社が運営する オルタナティブ投資 を提供する...
みなさん、こんにちは! 早いもので、今日から11月ですね。今年もあと2か月・・・。 この1ヶ月、なんだか、あっという間に終わった感じがしました。 自分は子供がプラレールの東京駅の駅舎を気に入ったため、10月のある休日、突然思い立ち、その日の午後に東京駅に連れて行きました🚉 子供...
みなさん、こんにちは! いきなりですが、 もし手元に100万円があるならば 、それをどうされますか?? 自分は、「車が必要!」というような、 すぐに使う目的がなければ、 金利が低い預金ではなく、 資産運用 に回します 。 運用の利回りが3%であれば1年で30,000円、4%であれ...
みなさん、こんにちは! 今日の話は、いつもと少し変えて 住宅ローン です。 最近、住宅ローンの変動金利の利率が上がり、大きなニュースになりました。 我が家もローンを組んでマンションを買ったため、悪影響が出ています。 変動金利は何十年も低い状態が続いており、まさかこのタイミングで上...
みなさん、こんにちは! 本日は リタイア後の生活における副収入の効果 について、話をしたいと思います。 いきなりですが、みなさん、老後は不安でしょうか? 自分はかなり不安です。 年金制度があるとはいえ、少子高齢化の問題が重く、国が助けてくれればラッキーぐらいで考えています。 巷で...
みなさん、こんにちは! 今日は債券投資について、お話しさせて頂きたいと思います。 自身の投資対象・ポートフォリオ に書かせて頂いたとおり、自分も債券を持っており、 分散投資の対象の1つ となっています。 債券投資は、ズバリ! 「投資を始めたいが極力リスクを抑えたい人にピッタリの投...
みなさん、こんにちは! 今年8月に本ブログを始めましたが、10月20日に投稿した 写真ACでの取り組み が30個目の記事になりました。ここまで、67日! 早いようで、日数だけをみると長かったです、、、 みなさん、いつもお読み頂き、改めてありがとうございます。 (この記事は31個目...
みなさん、こんにちは! 今日は先日の イラストACでの取り組み に続き、 写真AC での自分の取り組みについて書きたいと思います。 写真AC は、自分で撮影した写真を投稿し、ユーザーにダウンロードしてもらうことで、お金が入る、というサービスです。 (報酬などの基本情報については、...
みなさん、こんにちわ! 本日は、 イラストや写真の投稿から得る副収入 で紹介した イラストAC で、実際に自分が行っている取り組みについて書きます。 (報酬などの基本情報ついては、 イラストや写真の投稿から得る副収入 をご覧ください) ざっとまとめますと以下の作業を行なってい...
みなさん、こんにちは! 最近、8月下旬に植えたニンニクたちが、ようやく芽を出しはじめ、気分上々です。 (マンションのバルコニーでプランターで育て中) さて、本日は イラストや写真の投稿を通じた副収入活動 について、紹介させて頂きます。 自分が活用しているものは、 ACワークス と...
みなさん、こんにちは! この3日間は スポーツの日 のおかげで 3連休 ですね! 自分は土日で家族で帰省しました。 地元は神奈川県のかなり西側です。 長男が大好きな 小田急線 で帰ります。 今回の帰省では、家族(妻と幼児♂X2)と母親で御殿場プレミアムアウトレットに行ってきました...
みなさん、こんにちわ! 自己紹介からこのブログを書かせていただいていますが、よく考えたら今更ながら、 ブログを始めた理由 について、触れていなかったことに気が付きました。 今日はそれについて、書かせていただきたいと思います。 自分が副収入ブログを書き始めた理由を言葉でまとめてみま...
みなさん、こんにちわ! 先日の記事「 株式投資 - まずは "初買い"(前編) 」では、株式を初めて購入することについて説明させて頂きました。 今日は " 初買い " の後 についてお話させて頂きたいと思います。 株式を買って、株主となると、自然と世の中に対する視野が広がっていく...
みなさん、こんにちは! 今日のテーマは 株式投資における "初買い" です。 書いていたら長く(& 熱く)なり、2回に分けてお話ししたいと思います。 さて、「投資を始めたいけど、何を買ったらいいかわからない。」や「損するのが怖い。」といった思いなどから、なかなか投資に気が進まない...
みなさん、こんにちわ! 今日はタイトルにある通り、 副収入を通じての社会貢献 について書きたいと思います。 みなさんもそうだと思いますが、自分が起こすアクションで、他の誰かにプラスの作用が働くと、自分は大きな嬉しさを感じます。 街を歩いていると、誰かが物を落としたのを見てそれを拾...
みなさん、こんにちは! 今年度の第2四半期が終わり締めの作業に追われた今日この頃。 ちょうど、自分の副収入管理も9月末分まで締めました。 今日は、初めて自分の実績を公開したいと思います! 「この人で、これだけ稼げるんだ!」 と思って頂けるとありがたいです。 では早速、公開です! ...
今日は、自分が副収入活動を始めたきっかけの1つであり、かつ、日々の活動のベースにもなっている「 自分の力でお金を稼ぎたい 」という考えについて書きたいと思います。 みなさん個人個人で信念をお持ちかと思います。 その中で、この投稿を読み、共感頂けるのなら、幸いです。 自分は一時期、...
みなさん、こんにちわ! 今日は自分も心掛けている 分散投資 について、お話ししたいと思います。 投資界の著名な方々が分散投資を勧められてる記事もよく目にします。 それだけ、 資産運用における重要なキーワード なのだと思います。 さて、本題に入りますが、リスク資産に投資をすると、1...
こんにちわ! そろそろ、夏のしんどい暑さも和らいでほしいですね。 子供の遊び場探しも屋内で遊べる場所中心となっている今日この頃です。 さて、今日は資産運用における 利回り と 税金 について書きたいと思います。 自分は配当・分配金狙いの長期的な運用をしているため、 利回り を重要...
こんにちは! 先日の記事「 自身の副収入の源 」にて、自分がどこから副収入を得ているかを書きましたが、今日はメインの副収入源である「 投資・資産運用 」についてもう少し細かく書きたいと思います。 実際に 自分が資金を投じている主な対象 は以下の通りです。 (パー センテージは...
みなさん、こんにちわ! X(旧 twitter)にも投稿しましたが、先日、今更ながら今年初の 自宅かき氷 をやりました! 暑い日のかき氷は格別ですね! さて、自分が本格的に副収入を得る生活を始めてから約1年経ちます。 振り返ってみると、生活習慣に変化が出ましたし、何よりも今ま...
こんにちは! 今日は自分が実践している 副収入額の管理法 について書きたいと思います。 まず、副収入額を管理をする目的について触れたいと思います。 1. 自身の実績をいつでも時系列で確認できるようにする。 さらに毎年継続することで、成長具合を見ることができ、そして戦略の修正...
こんにちは! 最近は投資ネタが続いていましたが、今日は違った切り口での副収入、 ポイ活 について書きたいと思います。 技術革新もあり、近年は副収入源が増えてきていると感じています。 その中でも、 スマホ一台で手っ取り早く始められるのがポイ活です 。 様々なアプリやサイトがあるよう...
2024年1月から始まった 新NISA 、みなさんは活用されていますでしょうか。 今日はその 新NISA について書きます。 (これから始められる方、今一度、メリットなどを整理されたい方向けの内容となっております。) 新NISAは「貯蓄から投資へ」を促す政府の政策ですが、投資家目...
こんにちは! 今日のテーマは 「暴落」とその対策 です。 やはり 暴落 は恐いですよね。 人々が投資をためらう理由の一つと思います。 これは避けて通れませんし、実際に本記事投稿日の1ヶ月ほど前の2024年8月5日には日経平均が過去最大の「4,451円28銭安」かありました。 ...
こんにちは! 自分は、配当・分配金狙いの長期的な資産運用を行っておりますが、他にも 将来のための貯蓄という目的で NISA を活用した 積立投資 を行っております。 2020 年のコロナ禍から、毎月 4 万円ほど、各種投資信託に分散投資しています。 投資信託は、投資家から...
こんにちは! 本日は、自分が掲げる副収入の長期目標について書きたいと思います。 先日の記事「 自身の副収入の源 」にて書いた通り、「 今年(2024年)は毎月20,000円、来年(2025年)は30,000円得る予定 」を掲げています。 今日、書くのはその先のビジョンです。 自分...
副収入を得るにあたり、自分の土俵の上で活動することが重要と考えています。 サッカーや野球では、時々「大番狂せ」が見られます。 自分のようにそれをスポーツの醍醐味、と考える人がいますが、それはたいてい、立役者(強豪を倒したチーム)が相手を徹底的に分析をし、どうすれば自軍が勝てる...
利回り狙いの投資で大きなメリットになるのが「 複利 」です。 複利 とは、 資産運用から得る金利や配当、分配金などの再投資によって得られる金利や配当、分配金 、というものです。 もちろん、得るお金を自分の欲しいものや贅沢に回すことも可能ですが、 そのお金を再投資することで更なるお...
こんにちわ! 先日の記事「 自身の副収入の源 」でも書かせて頂いた通り、自分の副収入の柱になっているのは「投資」です。 投資、と聞くと「危なくないか?」と思われる方もいらっしゃるはずです。 もちろん、円預金と比べ、「リターン」が得られる可能性がある分、「リスク」はあります。 しか...
みなさん、こんにちわ! 本日は「 収入を増やしたい! 」に対して何をするか、について書きたいと思います。 「収入を増やしたい」そう思う場面はありますか? 自分もよく感じます。 正直、「より深く人生を楽しむのには、もっとお金が欲しいなぁ」と思っておりますし、これからの子どもの教育費...
みなさん、こんにちわ! 今日は副業する上で、心理的に注意すべき点について書きます。 自分への言い聞かせの意味でも(笑) 副業でまとまった収入が入るタイミングなど、気持ちが高揚します。 「もっとがんばろう!」と思うこともあるかと思います。 それは更なる前進につながることなのです...
こんにちわ! 本日は、自分の副収入の源について書かせて頂きます。 先日のブログに「 今年は毎月20,000円、来年は30,000円得る予定 」と書きました。 実際には、以下から収入を得ております。 ① 投資(株式・REIT・投資信託・債券・デジタル証券など) → 基本的に、配当...
こんにちわ! 本日は収入源選びについて書かせていただきます。 副収入活動を始めるにあたり、どの収入源でトライするか、みなさん決める場面が必ずあるはずです。 自分は以下のポイントから決めるのが良いと考えています。 a. ポジティブに(楽しく)できそうかどうか b. 自分の...
みなさん、こんにちわ! 本日は副収入を得るメリットについて書きます。 主に以下のメリットがあると考えています。 1. 毎月の手元に入るお金が増える 2. 収入源が増える 3. (安定収入になれば)定年後も収入となる まずは1.についてです。 例えば、毎月本業から手取りで20...
本日は、なぜ自分は副収入稼ぎに力を入れているか、書きたいと思います。 長い間、興味はありましたが、本格的に始めたのは、この記事を書く1年近く前の2023年の10〜11月頃でした。 この記事に辿り着いたみなさんも、「収入を増やしたい!」というお気持ちがある方が多いと思います。 そし...
ブログを始めました 。 よ ろしくお願いします! 本日は、自己紹介から始めたいと思います。 簡潔に自分についてまとめました。 [自分について] ・1984年生まれの男性。 2児の父。 ・中小企業(食品の専門商社)のフツーのサラリーマン [生い立ち] ・関東地方の普通の県立高校から...
「ブログリーダー」を活用して、dragon1さんをフォローしませんか?