The die is cast - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
The die is cast https://blog.goo.ne.jp/takuya979

福山市、倉敷市、笠岡市ほか国内はもちろん世界中の食べ歩き記録 蕎麦行脚 ラーメン巡礼 うどん遍路 酔いどれ漂流記 丼物をゆく 鰻をめぐる冒険 親子丼放浪記 ランチ

Takuya979
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/15

arrow_drop_down
  • 備後焼きそば本舗 やまもと商店@福山市「ぶちうま定食」

    「ソース焼きそば」は大正時代浅草で誕生したと考えられているお好み焼きが盛んだった浅草で屋台で販売されていた焼きそばにソースが加えられたのが始まりとされる「やまもと商店」「備後焼きそば」とは同店オリジナルのもち麦入りの極太麺「ぶちうま定食」前回の反省から焼きそば(小)ごはん(小)をチョイスもち麦入りのごはん(小)熱々の鉄板で出される「備後焼きそば」(小)青のり・削節・紅生姜をトッピングすれば僕の完成系短めの極太角麺外はカリッと焼けて中はもっちもちの粘りコシ存在感抜群大きく切られた豚ロースとっても濃い味なのでご飯のおかずとして食べるマヨネーズを使わない僕は単調な味に飽きないようソースで味変しつつ食べ進む嘉味!ごちそうさまです(小)×(小)でも超お腹いっぱいです濃いものが食べたくなったら来ます☆☆(☆☆☆また行...備後焼きそば本舗やまもと商店@福山市「ぶちうま定食」

  • 尾道らーめん 満麺亭@福山市「あぶり塩らーめん」

    有朋自遠方来何を食べたいかと問えば「ラーメン」不亦楽「満麺亭」レトロ感あふれる店内「あぶり塩らーめん」朋は彼が激しく愛している「あぶり醤油らーめん」僕は「あぶり塩らーめん」塩ラーメンは函館発祥1880年頃函館の華僑の経営による洋食店「養和軒」で提供されていた「南京そば」が塩ラーメンのルーツだとする説がある塩ラーメンが生まれたのは中華料理店ではなく洋食店だったというのが面白い嘉味!朋も大層満足した様子ごちそうさまですもちろんまた来ます🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜過去食べたメニューあぶり醤油らーめんあぶり塩らーめんあぶり味噌らーめん濃厚あぶりらーめん辛味噌らーめん濃厚魚介つけ麺台湾らーめん台湾まぜそばとり天ざるらーめん冷し濃厚魚介まぜそば期間限定麻婆まぜそばあぶりチーズワンタン麺パクチーラーメン広島つけ麺...尾道らーめん満麺亭@福山市「あぶり塩らーめん」

  • やよい軒@笠岡市「しょうが焼き定食」

    いつできたのかさへ知らなかったもちろん興味がなかったことが原因でもある「やよい軒」笠岡店はもとより「やよい軒」自体初訪問意外にも広い店内に驚くしかもほぼ満席笠岡で最も人口密度が高い場所かもしれない(笑)「しょうが焼き定食」プラス30円(2025年3月現在)で「もち麦ごはん」を選択濃い味付けサラダにはドレッシングがかかっているのになぜマヨネーズ?そのまま気にせず残したがこのエントリーを書きながら調べるとやよい軒公式Xに驚きの投稿を発見おはようございます「しょうが焼定食」についているマヨネーズ、みなさんはつける派ですか?まだチャレンジしたことのない方は騙されたと思ってお試しくださいねいやいやありえないでしょごちそうさまですその味覚僕には絶対似合いません多分今回が最初で最後だと思いますさようなら☆(☆☆☆また行...やよい軒@笠岡市「しょうが焼き定食」

  • 天丼てんや 福山曙店@福山市「いか旨天丼」

    今日のランチも時間がないファストフードに頼るしかない「てんや」「いか旨天丼」実はこのエントリーを書きながらこんな記事を発見しました天丼てんや店舗一丸の"渾身の一杯"を競う「第4回俺と私の天丼コンテスト」2024年度金賞受賞商品 広島県の福山曙店考案『いか旨天丼』なんとこちらのお店じゃないですか!2024年9月30日〜10月13日の期間限定で販売されていたとの情報だが全く知らなかった曙店さんもっとアピールした方が良かったんじゃないですか内容はいかのかき揚げ(大葉・いんげん)・いかげそ・いか×2・ひらさやいんげん・いかの塩辛まさに僕のようなイカ好きには堪らないオールスター揃い踏み嘉味!ごちそうさまです残念ながら金賞受賞や期間限定販売だったことをこの時には知りませんでした知っていたならもっと感慨深く頂けたと思い...天丼てんや福山曙店@福山市「いか旨天丼」

  • ラーメンハウス らいおん@福山市「もやしラーメン」

    ラーメンが主食だったセンパイがいなくなってからその存在すら忘れていた「らいおん」センパイとの最後の訪問は2019年10月だから5.5年ぶりの訪問になる光陰矢の如し少年老い易く学成り難し閑話休題相変わらずの盛況ぶり年月は過ぎたがメニューは変わっていないようだ「もやしラーメン」この茶色を見て思い出した粘度が高くてとっても塩っぱい濃厚スープ堆いもやしこの中和するためのマストアイテム麺を啜ってはもやしを頬張りチャーシューを齧るヴォリュームも満点飽きる!ごちそうさまですセンパイとの会話も思い出しました矢張り5年半前と同じ評価ですね★(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし★飽きる)営業時間11:00~22:00定休日月曜日駐車場あり福山市沖野上町3-2-15℡084-925-2200にほんブログ村中...ラーメンハウスらいおん@福山市「もやしラーメン」

  • 尾道らーめん 満麺亭@福山市「あぶり味噌らーめん」

    弊ブログでは毎度お馴染み「満麺亭」今日も満員御礼10分ほど待ってカウンター席へ案内される「あぶり味噌らーめん」味噌ラーメンが誕生したのは1955年札幌のラーメン店『味の三平』の店主が味噌汁をヒントに作ったことが始まりと言われているようこそSAPPRO「味の三平」の店主が「Reader'sDigest」に掲載されたスイスの食品メーカーマギー(ネスレが販売するインスタントスープ・ヌードルの国際的ブランド)の社長の「日本人は味噌をもっと料理に活用するべき」との一文に触発されたことが味噌ラーメン開発の切っ掛けらしい自家製麺に絡む濃厚味噌スープ炒めた野菜の甘みが広がり後口はピリ辛そしてふわっとあぶりチャーシューの芳ばしい匂いが抜ける嘉味!ごちそうさまです今日も満足しましたもちろんまた来ます🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜...尾道らーめん満麺亭@福山市「あぶり味噌らーめん」

  • ヘんろ茶屋 湯場@笠岡市「中華そば」

    笠岡市神島笠岡湾干拓によって陸続きとなったこの島には延喜元年(1744年)笠岡の商人今田慧玄が5年をかけて開創した全長約29kmにわたる四国八十八ヶ所のミニ霊場「神島八十八ヶ所」がある「へんろ茶屋湯場」お遍路さんのお休み処は土日月曜日笠岡ラーメンのお店に変わるカウンターは勿論広い畳敷のテーブル席まで遍路無関係のの方々で満員御礼御朱印の掛軸に遍路茶屋の片鱗を垣間見る*写真はお客が帰った後撮影「中華そば」まごうことなき「笠岡ラーメン」某食べ物ログ「岡山ラーメン・つけ麺人気ランキングTOP20(2025年4月1日)」No.2「いではら」で修行なんでも「いではら」の大将は店主の叔父にあたるらしい”鶏油多め”カスタマイズ黄金色に透き通る鶏ガラだけでとった雑味のないスープ斜め切りネギ大振り支那竹親鶏を使ったチューイー...ヘんろ茶屋湯場@笠岡市「中華そば」

  • 蕎麦処 花野@高梁市「せいろ」

    備中の小京都と呼ばれる高梁天空の城備中松山城をはじめ頼久寺庭園武家屋敷など数多くの文化遺産が観光施設が点在する城下町今日の目的は武家屋敷の一角「花野」歴史ある門を潜ればダンディな紳士が静かに迎えてくれるそして障子を開ければ温もりある和の空間もうすぐ雛祭り五人囃子ではなくクラシックギターのBGMが静かに流れる「せいろ」エッジの立った蕎麦不揃いな切り幅疎に散らばるホシ手繰れば長め辛口もり汁半分くらい浸して啜り上げる強いコシ広がる蕎麦の香り嘉味!「鶏せいろ」鶏の旨みたっぷり甘みを抑えた鶏汁嘉味!だそうです陶器の湯桶で出される蕎麦湯はサラサラタイプごちそうさまです今日も美味しくいただきました高梁に来ると「インディアントマト焼きそば」とどちらにするか迷いますがもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しか...蕎麦処花野@高梁市「せいろ」

  • ラーメン 十八番 引野店@福山市「チャンポン」

    TheBeatlesが流れる大箱ラーメン店「十八番」すでに15時を回っている僕と同じくランチを逃した人たちがパラパラとやってくる「チャンポン」アツアツの野菜餡掛けラーメンなぜこれを「チャンポン」というのかについては不明麺は中華そばと同じこれが広東麺でもサンマーメンでもない十八番の「チャンポン」ごちそうさまです取り敢えずランチ抜きだけは免れましたあれ?超塩対応の尾根遺産いないでも☆かな☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜23:00定休日月曜日駐車場あり福山市引野町4-6-2℡084-999-9532にほんブログ村中国地方ランキング[冷凍]マルハニチロ横浜あんかけラーメン原材料:具入りスープ〔野菜(もやし、白菜、たけのこ、にんじん、小松菜、ねぎ)、しょうゆ、豚肉、き...ラーメン十八番引野店@福山市「チャンポン」

  • 奈美路や@COREDO日本橋「銀鱈ひとつ焼き膳」

    お江戸日本橋七ツ立ち初のぼりCOREDO日本橋現代ではスライム出現中「奈美路や」「銀鱈ひとつ焼き膳」ひとつ焼きとは鳥や魚など一種類の素材を塩焼き色付焼き焼浸などにして 取り合わせなしに供する潔いお料理です(お店メニューより)「銀鱈」味醂漬けの銀鱈これは最高且つ最強のおかずただでさえ美味しいご飯がガンガンすすむ副菜も相当美味いこれだけでもご飯足りない箸休めを摘み御御御付けを啜るそして銀鱈嘉味!ご飯おかわりお願いします同僚は「人形町玉ひで元祖親子丼」人形町の老舗「玉ひで」は新店舗建築工事中のため令和6年秋頃まで休業予定「玉ひで」が監修した親子丼が食べられる店は他にもあるが「玉ひで」から暖簾と職人を預かり本物の「玉ひで」の親子丼を食べられるのは「奈美路や」だけだそうですごちそうさまです昼から和食の粋堪能しました...奈美路や@COREDO日本橋「銀鱈ひとつ焼き膳」

  • 中国料理 五十番@福山市「野菜炒め定食」

    今日のランチは中華老舗町中華「五十番」最近利用頻度が高いので「盛たに全メニュー制覇計画」のように「五十番全定食メニュー制覇計画」をスタートすることとしたということで初メニューに挑戦「野菜炒め定食」まぁ至って普通の野菜炒めというか美味しくない野菜炒めを作ることのほうが難しいと思うごちそうさまですお腹いっぱいになりました全定食メニュー制覇に向けて頑張ります残念ながらこのエントリーを書きながら「野菜炒め定食」をすでに食べていたことに気づいたww五十番全定食メニュー制覇計画 第一弾「若鶏ニラ炒メ定食」五十番全定食メニュー制覇計画第二弾「野菜炒め定食」五十番全定食メニュー制覇計画第三弾「レバーニラ定食」五十番全定食メニュー制覇計画第四弾「酢豚定食」五十番全定食メニュー制覇計画第五弾「八宝菜定食」☆☆(☆☆☆また行き...中国料理五十番@福山市「野菜炒め定食」

  • まるよし食堂@笠岡市「あじふらい定食」

    笠岡で美味しいアジフライがいただけるという噂のお店「まるよし食堂」「ミシュランガイド岡山2021ビブグルマン」掲載のお店「美然」閉業後居抜きで開業日曜日のお昼お客は全てカップル来店客をお断りするほどの盛況大将一人で板場からホールまで仕切っておられる従って料理が出されるまで少々時間を要する「あじふらい定食」アジフライは一枚ものを想像していたが三つに切り分けて提供されるインパクトは小さいがこちらの方が食べやすくて僕は好き玄米ご飯薬味として「おろしポン酢」「タルタルソース」「レモン&塩」が準備される僕は「レモン&塩」→「おろしポン酢」→「タルタルソース」の順でいただくもちろん揚げたて衣サクサク肉厚で脂の乗った「あじふらい」嘉味!小鉢の「風呂吹き大根」「きんぴら」も美味しいごちそうさまです笠岡でこのあじふらいがい...まるよし食堂@笠岡市「あじふらい定食」

  • 豆と餅@岡山市「揚げ出し豆富定食」

    きびだんごの「山脇山月堂」とお豆腐屋さんの「増田豆富店」のコラボによる和食カフェ「豆と餅」見事にお客さんは尾根遺産のみカップルすらいない店員さんもみんな尾根遺産ということは僕だけが男「揚げ出し豆富定食」「豆腐」ではなく「豆富」見るからに女子が好きそうなラインナップ揚げだし豆富は梅おろし/梅しらす/梅かつお/わさびとろろ/月見/お好み風からトッピングを選ぶことができる初めてなのでメニュー写真通り「月見」を選択ご飯は白米と雑穀米から選ぶことができる「老舗豆富店の一口奴」もう一つの小鉢は「おからサラダ」当に豆富づくしのヘルシー定食弾力ある黄身を崩してアツアツの揚げ出し豆富と共にいただく濃厚な大豆の香りと濃い黄身嘉味!同行者の「純豆富定食」アツアツの純豆富辛さはさほどでもないとのこと「きびだんご」何年振りに食べた...豆と餅@岡山市「揚げ出し豆富定食」

  • そば処 弥七@福山市「肉つけそば」

    今日の蕎麦は「弥七」過去風車の弥七について考察(その壱 その弍 その参)してきたが弥七といえば「うっかり八兵衛」「肉つけそば」うっかり八兵衛はTBS系列の時代劇『水戸黄門』の登場人物孤児の出である水戸光圀一行の諸国漫遊の旅のお供をするドジな町人光圀の密偵・風車の弥七の子分を自称し旅に出ない時は光圀の住む西山荘で使用人を務めている町人なので名字はなく口癖の「こいつはうっかりだ」から「うっかり八兵衛」と呼ばれている「花より団子」ののんきな食い道楽であり日本全国の名物のグルメに詳しく名物巡りをしたがる八兵衛に光圀一行が付き合って事件に遭遇する場合が多い好物は団子で疲れた時に茶屋を見つけると立ち寄りたがるが食べ過ぎで腹を壊すことが多い陽気な者同士でウマが合うのか佐々木助三郎とよくつるんでおり光圀と渥美格之進の目を...そば処弥七@福山市「肉つけそば」

  • むすび むさし福山箕島店@福山市「とりつくねそば定食」

    おむすび食べたくなったらここ「むさし」今日は珍しく店内飲食客が多い季節限定「とりつくねそば定食」大きな「とりつくね」3個が主張しそしてレモンスライスとニンジンの桜が水面を彩るこちらで「そば」は初めていただくうどん同様超アツアツのお汁僕はもう少し濃い方が好みとりつくね小皿にとってすりおろしニンニクでいただくふんわりした中に鶏軟骨のコリコリ食感これはお酒が欲しくなる大好きな「俵むすび」具は「梅」「昆布」嘉味!ヴォリュームも満点ごちそうさまですもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜19:00定休日水曜日・隔週火曜日駐車場あり福山市箕島町5816-103℡084-971-6340にほんブログ村中国地方ランキング鶏三和さんわ名古屋コーチン入りつくね(1...むすびむさし福山箕島店@福山市「とりつくねそば定食」

  • ぶに家 盛たに@福山市「冷玉ぶっかけ」

    「盛たに全メニュー制覇計画」絶賛継続中(誰が絶賛しているのか。。。)ではあるが今日は一旦中断して食べたいうどんを食べる僕の大好きな「冷玉ぶっかけ」いつ出会っても見目麗しいルックスビシッとエッジのたったうどんコシの強さ全開辛口のぶっかけ汁も僕好みスルスルと喉を滑り落ちてゆく嘉味!ごちそうさまですおかげさまでぶっかけで元気チャージ!できましたもちろんまた来ます盛たに全メニュー制覇計画第一弾「冷玉ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第二弾「梅うどん」盛たに全メニュー制覇計画第三弾「肉ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第四弾「チーズ釜たま」盛たに全メニュー制覇計画第五弾「白龍麺(ホワイトドラゴン)」盛たに全メニュー制覇計画第六弾「かやくうどん」盛たに全メニュー制覇計画第七弾「納豆ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第...ぶに家盛たに@福山市「冷玉ぶっかけ」

  • 金龍酒家 China Restaurant Kam Lung@München「麻婆豆腐」

    ミュンヘン空港職員ストライキの影響で1日伸びたミュンヘン滞在なんとかブリュッセル経由での便を確保できた安心して向かったのは昨日「海斗」の大将に教えてもらった中華レストラン「金龍酒家」無事帰国できることを願って乾杯!「酸辣湯」本物だ!和食はもちろん中華もなんちゃってに悩まされ続けてきたがさすが「海斗」大将が勧めるだけのことはある「酢豚」間違いない一口食べて確信したこれなら安心して注文できる「揚州炒飯」何が「揚州」なのか分からないが兎に角美味い奥の部屋では日本人会らしきものが催されているようで次々と日本人が訪れる「空芯菜炒め」そしてずっと食べたかった町中華的な「麻婆豆腐」こちらの方々向けに辛さはマイルドそしてマッシュルームが入ってはいるが嘉味!ごちそうさまですドイツ版町中華堪能しました明日帰国します!☆☆☆(...金龍酒家ChinaRestaurantKamLung@München「麻婆豆腐」

  • Hofbräuhaus@München「Hofbräu Original」

    残念ながらお酒が飲めなかったSUZUKIKITCEENを後にし向かった先は「Hofbräuhaus」日曜日のミュンヘン矢張りビアホールも楽しみたい休日の昼間から多くの人で賑わうミュンヘン屈指の人気ビアホールノイズのレヴェルは歌舞伎町の学生酒場を超えている嘉味!ごちそうさまです食後のビール楽しみました流石に疲れもピークお昼飲みはこのくらいにしますあっ写真撮り忘れましたが黒ビールも飲みました(笑)営業時間11:00〜0:00Platzl9,80331München,ドイツ℡+4989290136100にほんブログ村中国地方ランキングHofbräuhausMünchenミニチュアジョッキホフブロイHofbräuhausMünchenミニチュアジョッキホフブロイノーブランド品 HOFBRÄUHAUSジョッキ2個セ...Hofbräuhaus@München「HofbräuOriginal」

  • スズキ キッチン SUZUKI NOMNOM KITCHEN@München「かき揚げうどん」

    本当なら今日帰国予定だったがミュンヘン空港ストライキのため1日延期今更ながらミュンヘン観光でもなし午前中ホテルでのんびり過ごしランチに向かった先は「スズキキッチン」ドイツ博物館の近くだが今までその存在を知らなかったお客はローカルの尾根遺産,カップル訪問時点ではまだ空いていたが程なく満席にフロア係をはじめスタッフは日本人図書も充実写っていないけど右側の本棚には漫画もラインアップ「ほうじ茶」恐らくいや間違いなく日本でも注文したことがないであろう「ほうじ茶」大きな湯呑にたっぷりしみじみ美味い「かき揚げうどん」「おにぎり」「かき揚げうどん」揚げたて熱々野菜かき揚げサクサク出汁の効いたお汁しかも熱々コシのあるうどんツルツル七味唐辛子で旨さ激増嘉味!「おにぎり」電子レンジで温めてくれるのでほかほかあーっ嘉味!ごちそう...スズキキッチンSUZUKINOMNOMKITCHEN@München「かき揚げうどん」

  • Kaito 海斗@München「鰤のカマ焼き」

    ミュンヘンなうとなれば今日の晩御飯は「海斗」電話予約時点で誰か分かってもらえるくらいもうすでに常連乾杯!今夜もお客はローカルの方々「だし巻き玉子」一口齧れば一気に日本が近づいてくる「小鰯天ぷら」真逆ドイツでこれが食べられようとはビールがどんどんススム「ばくだん」僕の大好きな肴当にこれさえあればなんの文句も無く静かに飲める「鶏唐揚げ」もうどこで飲んでいるのかすら分からなくなってくるここはドイツだ!と思い出すために「Riesling」を合わせる「鉄火巻き」そういえばまだ寿司を食べたことがなかった肴には矢張り細巻きがいい「鰤のカマ焼き」ドイツでこいつに出会うとは思っていなかった農水省のHPによれば大分県津久見市にある株式会社兵殖で養殖鰤を自社加工冷蔵フ鰤を北米・EU・アジアに輸出しているらしい嘉味!「Lamb...Kaito海斗@München「鰤のカマ焼き」

  • Mesnerwirt St.Johann@Siegsdorf 「Schnitzel」

    ドイツの友人からディナーのお誘い彼が子供の頃から来ているというレストラン「Mesnerwirt」ローカルの人々で賑わう店内素晴らしい雰囲気「カッヘルオーフェン」表面をタイルで覆われた薪ストーブシェーンブルーン宮殿など中世のお城でしか見たことがないがここでは現役とても暖かいなおこの前に座った家族は暑すぎたようで席を変わっていた乾杯!「シュニッツエル」このサイズでSmallベリージャムで食べるのが正しいいただき方嘉味!今まで何枚のシュニッツェルを食べてきたかわからないが間違いなくトップ3に入る美味しさもちろんビールもススムこの地方の伝統的スィーツもちろんとっても甘い仕上げは「シュナップス」木が原料になっていると紹介されたが確かに後口に木の香りが広がるごちそうさまですとっても美味しいシュニッツェルでしたありがと...MesnerwirtSt.Johann@Siegsdorf「Schnitzel」

  • Nagano 長野@Salzburg「素うどん」

    ザルツブルクでご飯に困った時頼みの綱「長野」酷かった時代もあったけれど今は僕たちのお助け所乾杯!今宵もローカルたちで満員御礼「鳥の唐揚げ」いつもの定番以外に初めてのものも注文してみる「揚げ春巻き」このお店の料理人にとってはお手のものだとと思っていたが素揚げでないのに驚く「牛肉うま煮」僕の想像を遥かに超えた料理正しくは「牛肉と野菜の焼き肉のタレ炒め」だと思う嘗ての「長野」を髣髴させる一皿「かっぱ巻き」こちらは千切りスタイルただオーストリアの胡瓜なのでサクサク感ゼロもうダメいつもの定番をお願いしよう「焼き飯」お米がちゃんと美味しい「素うどん」メニューにはないがおばちゃんに頼めば作ってくれる嘉味!ごちそうさまです嘗ての長野的な料理も併せて楽しませていただきましたもちろんまた来ます☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味...Nagano長野@Salzburg「素うどん」

  • Il Corallo@Salzburg「Pizza Il Corallo」

    こんばんはモーツアルトさんとても寒いですねさて今宵のレストランは「IlCorallo」イタリア人のおじちゃんとおばちゃんがやっている街の気さくなイタリアンレストラン雰囲気も良い乾杯!このハウスワインイケるということは料理も期待できるメニューには豊富な種類のピッツァとパスタ「PizzaIlCorallo」ピッツアだけでも30種類以上あまりにも多くて目移りしまくりこんな時は店名を冠した一品が僕の鉄則そして今回も大正解「ラザニア」これもイケる嘉味!ハウスワインは赤も美味しいごちそうさまです良いお店を見つけましたお昼も良いですねまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:30〜14:00 17:30〜22:00定休日日曜日Auerspergstraße12,5020Sa...IlCorallo@Salzburg「PizzaIlCorallo」

  • Braurestaurant IMLAUER@Salzburg「Beef Tartar」

    ウィーンからザルツブルクへ無事帰還寒い夜観光客の姿もほとんど見かけない「BraurestaurantIMLAUER」ザルツブルクに乾杯!「ビーフタルタル」昨日ウィーンで食べたビールタルタルがとても美味しかったので注文残念ながら明らかに昨日の方が美味しかった「豚タン」疲れているので食欲もあまりない申し訳ないごちそうさまです明日の仕事に備え早めに切り上げましょう☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜23:00Rainerstraße14,5020Salzburg,オーストリア℡+43662877694にほんブログ村中国地方ランキング伊達のくら厚切り豚たん100gx3パック[国産豚タン厚切りスライス焼肉バーベキューBBQ豚肉お取...牛たん専門店としての今までの知識と...BraurestaurantIMLAUER@Salzburg「BeefTartar」

  • Ramen Makotoya RATHAUS@Wine「GYUJAN」

    ウィーン自然史博物館ここに来た目的は「VenusvonWillendorf」ヴィレンドルフのヴィーナス感激!それ以外にも鉱石隕石化石などなど石大好き人間の興味は尽きないがお腹も空いてくる「まこと屋」昨夜「日本橋」のアニキに教えてもらったお店ウィーン地ビールで乾杯!このチャーシューは海外で食べた中でトップレヴェルかもなのでビールもススム昼間っから酔っ払うわけにはいかないのでそろそろメインディッシュにしますか「牛じゃん」コクのある牛白湯スープ驚くことにちゃんと熱いオーストリアで木耳を食べることができる幸せ柔らかいとろとろチャーシュー麺は啜らない啜れないこちらの方々向けに短めでも我々向けに伸びていない嘉味!これはもうオーストリアNo.1だと思っていた「一期一会」どころではなくミュンヘン「匠」のレヴェルすら超えて...RamenMakotoyaRATHAUS@Wine「GYUJAN」

  • Japanisches Restaurant NihonBashi 日本橋@Wien「揚げ出し豆腐」

    音楽と芸術の都ウィーン「ウィーン国立歌劇場」近く「日本橋」店員さんは日本人日本人客もいるが殆どがローカルのようだ僕たちはテーブル席だったが掘り炬燵の和室もある驚くことにカラオケまで完備されている「一番搾り」で乾杯!「イカ納豆」嘗て「天満屋」という和食レストラン(岡山の百貨店「天満屋」直営)がありウィーンに来れば必ず訪れていたが2014年に閉店「タコぶつ」途方に暮れていたところ「日本橋」が開店し救われることとなった「鶏竜田揚げ」今や「鶏唐揚げはラーメン店などで食べることができるが竜田揚げにはお目にかかることはほぼ無い揚げたて熱々「揚げ出し豆腐」堪らんなぁ「お新香巻き」「かっぱ巻き」嘉味!ごちそうさまですもちろん尾根遺産の接遇も抜群ウィーンで本物の日本食堪能しましたもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい...JapanischesRestaurantNihonBashi日本橋@Wien「揚げ出し豆腐」

  • Café Leopold Hawelka@wine「Topfenstrudel」

    音楽と芸術の都ウィーン「ベルヴェデーレ宮殿」もともとハプスブルク家に仕えたプリンツ・オイゲンが、当時の代表的な建築家であるヨーハン・ルーカス・フォン・ヒルデブラント(JohannLukasvonHildebrandt)に、夏の離宮として造らせたものである。1714から1716年にかけて下宮(UnteresBelvedere)、1720から1723年にかけて迎賓館である上宮(OberesBelvedere)が建設された。プリンツ・オイゲンの死後1752年に、ハプスブルク家のマリア・テレジアに売却された。ナポレオン失脚後のウィーン会議の際には華やかな饗宴の場となった。第2次世界大戦後の1955年には、連合国との間でオーストリア国家条約が調印された。現在は美術館になっている。(Wikipedia)クリムト「接吻...CaféLeopoldHawelka@wine「Topfenstrudel」

  • Zum Bettelstudent@Wien「Wiener Schnitzel」

    久しぶりのウィーン 寒いが快晴さてお昼ご飯はどうしよう「Bettelstudent」口開けほどない時間一番乗りウィーンに乾杯!凍てついた体にスープが染み渡る「ビーフタルタル」これかなり美味いこのお店レヴェル高いかもダークビールにチェンジ「ウィンナーシュニッツエル」これもとても美味しいなおウィンナーシュニッツエルは豚ではなく仔牛オーストリアのレストランでは仔牛肉以外が使われているのならばメニューに"vomSchwein"(豚肉の)または"vonderPute"(七面鳥の)を明記するよう規制で定められてい(Wikipedia)嘉味!ごちそうさまですお昼から満足しましたまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜2:00Johannesgasse12,1010W...ZumBettelstudent@Wien「WienerSchnitzel」

  • Koreasküche HIBISKUS 韓国料理ヒビスクス(ハイビスカス)@Salzburg「ヤンニョムチキン」

    ザルツブルク到着初日の晩御飯は「ハイビスカス」ザルツブルクに乾杯!「お待たせしました」韓国人のアニキ突然の日本語で少々びっくりなんでも日本語を勉強しているとのこと「お待たせしました」今度はローカルっぽい尾根遺産妹さんが東京の大学に通っていて日本にも2度来たことがあるらしいますますこのお店が好きになりましたごちそうさまですもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間12:00〜22:30定休日日曜日Bergstraße20,5020Salzburg,オーストリア℡+43662424425にほんブログ村中国地方ランキング[冷凍]bibigo甘辛特製たれのやみつきヤンニョムチキン350g(×2)以下の情報は単品あたりの情報です。CJFOODSJAPAN [エバラ]ヤ...KoreaskücheHIBISKUS韓国料理ヒビスクス(ハイビスカス)@Salzburg「ヤンニョムチキン」

  • Restaurant Thai Aroi@Fürth「ソムタム」

    今宵のFürthご飯は「ThaiAroi」Fürthで初めてのタイ飯乾杯!仲間はSHINGHAだが僕はドイツビールタイ駐在歴の長い友人から「SHINGHAはプリン体の塊だから飲まない方が良い」と聞いている「トムヤムクン」ドイツ人向けに辛味・酸味ともに控えめお客さんはローカルばかりフロア係はタイ人「ソムタム」青パパイアの千切りサラダフルーツかと油断して食べたら(辛さに弱い僕にとっての)激辛だった「ガパオライスの頭」的な料理「牛丼の頭」と同じくライス抜きソムタムで痺れた舌が癒されるドイツでもタイ料理はタイ料理嘉味!大人数のおかげでいろいろなタイ料理を楽しめましたごちそうさまです☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間 11:30~22:00NürnbergerStr.1,9076...RestaurantThaiAroi@Fürth「ソムタム」

  • Japanisches Restaurant KomeKome@Nürnberg「焼き坦々」

    ドイツ滞在2日目早くも切り札を切る「KomeKome」拙ブログではすっかりお馴染みとなったニュルンベルクの和食レストランオーナーを始め店員さんはみんな日本人お客はローカルの方々乾杯!昨夜はスペインビールだったので今回ドイツに来て初のドイツビール(weizen)あぁ五臓六腑に染み渡る今宵はこちら(ドイツ)の友人との会食すでに彼らも慣れたものでこの料理は何か?とか躊躇することなく箸をだす箸の使い方もすっかり堂に入っているただ山葵にだけは手を出さない熱い料理・辛い料理が苦手な彼らだがこの「焼き坦々」はお気に入りLecker!和食堪能していただけたようですごちそうさまですもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間 17:30~22:00Kirchenweg22,90...JapanischesRestaurantKomeKome@Nürnberg「焼き坦々」

  • LA TASCA@Fürth「tortilla」

    2025年最初の海外出張はFürthそして最初の食事は「LATASCA」その名の通りスペイン料理観光客皆無のローカルレストラン乾杯!最初の一杯もドイツビールではなくスペインビールタパスを摘みながら長旅の疲れを癒す「CAVA」CAVAはスペインのカタルーニャ州で主に生産されるスパークリングワインシャンパンと同じく瓶内二次発酵方式で造られ世界三大スパークリングワインのひとつに数えられる地下のセラーで長時間熟成させるためカタルーニャ語で「洞窟(Cave)」を意味する「CAVA」という名前が付けられた蘊蓄はそのくらいにして料理を楽しもう「tortillaadepatatasconverduras」野菜入りポテトオムレツスペイン産赤ワインで受け止めるそしてメインは「paelladeLACASTA」嘉味!この迫力で2...LATASCA@Fürth「tortilla」

  • ラーメンハウス@福山市「味噌ラーメン」

    福山で味噌ラーメンといえば「ラーメンハウス」「これが噂のカレーラーメン」と掲げられてはいるが僕は試したことがない日曜日の13時珍しく外での待ちなし厨房を囲むコの字型カウンターの席タイミングが良かったようでほぼ待つことなく席に通されるいつ来てもピカピカ清潔感あふれる厨房の器具そして白一色のユニフォーム「味噌ラーメン」このお店ではこの一択ほろほろになるまで煮込まれ確り味が染みた甘いチャーシュー刻み海苔を添えるのがこのお店の特徴スープは牛テールがベーススープと味噌で炒めた野菜の甘さと香ばしさ超アツアツ少しだけピリ辛味噌ラーメンには珍しいストレート細麺麺もスープ同様アツアツ急いで食べなければ伸びてしまう本来ならば呑気に写真など撮っている場合ではない嘉味!ごちそうさまです気付けば店内にあふれる待ち客余韻もそこそこ急...ラーメンハウス@福山市「味噌ラーメン」

  • 麺処 綿谷@丸亀市「牛肉ぶっかけ」

    丸亀なうせっかく香川に来たのだから讃岐うどん食べたい駅の観光案内所で徒歩圏内のお店を教えてもらう「綿谷」こぢんまりとした個人店を想像していたがかなりの大箱店HPによれば130席もあるらしい「牛肉ぶっかけ」観光案内所尾根遺産のオススメ丼一面を覆い尽くす甘辛く煮た牛肉とってもコシの強い讃岐うどん添えられたレモンを絞れば後口も爽やか嘉味!味はもちろんヴォリュームも半端なしごちそうさまです讃岐うどん堪能しましたもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間8:30〜14:00定休日日曜日・祝日駐車場あり丸亀市北平山町2-6-18℡0877-21-1955にほんブログ村中国地方ランキングキッコーマン食品具麺牛だし肉ぶっかけ100g×5個原材料:しょうゆ(大豆・小麦を含む)...麺処綿谷@丸亀市「牛肉ぶっかけ」

  • 食堂いおり@倉敷市「サバの味噌煮定食」

    明日から海外出張こんな時だからこそこれぞ和食!というもの食べたい「いおり」ダメ元で訪れた休日のランチタイムラッキーにも駐車場スペースあり明るく緑いっぱいの店内「サバの味噌煮定食」(手前)「チキン南蛮定食」(奥)僕にとって和食のど定番「サバの味噌煮」甘辛い味噌と骨が柔らかくなるまで煮込まれた鯖それと熱々のご飯日本人に生まれた幸せが口いっぱいに広がる嘉味!「チキン南蛮定食」そもそも「チキン南蛮」は和食なのか?農水省「うちの郷土料理」HPによれば延岡市発祥で知られる「チキン南蛮」。昭和30年代に延岡市内の洋食店で、賄い料理としてつくられたのが始まりとされる。当時は「鶏から揚げ甘酢漬け」とも呼ばれる料理だったようだが、その後、タルタルソースをかけサラダなどを添える、現在のスタイルになり人気を博すようになった。昭和...食堂いおり@倉敷市「サバの味噌煮定食」

  • 手打 出雲そば 大黒屋@福山市「ランチセット」

    今日の蕎麦は「大黒屋」タイミングよくポールポジション口開け直後から次々とお客さんがやってくる「ランチセットお願いします」「ランチセット」は「釜揚げそば」「割子そば」「たまご丼」「釜揚げそば」一番釜「釜揚げそば」とは釜で茹でた蕎麦を蕎麦湯湯ごと器に盛り薬味と蕎麦つゆをかけて食べる出雲地方の伝統的な食べ方つまりお汁を飲めば蕎麦湯を飲んだことになる碾き包みの田舎蕎麦手繰り上げれば短い温かくても確りとコシを感じる「薄かったらそばつゆ足してください」はいでも僕は七味唐辛子にします「たまご丼」「割子そば」「割子そば」「釜揚げそば」と一緒に湯掻かれるがこちらは茹でた蕎麦を冷水で締めるので少し遅れて登場ワイルドなルックス蕎麦つゆをひと回薬味と絡手繰る強いコシダイレクトに感じる蕎麦の旨み嘉味!奥様担当「たまご丼」田舎蕎麦の...手打出雲そば大黒屋@福山市「ランチセット」

  • ラーメン 十八番 引野店@福山市「焼きそば」

    ランチタイムを逃してしまったどこか通し営業のお店がないだろうか「十八番」TheBeatlesが流れる大箱ラーメン店すでに15時近い時間だけあって客は数名過去「中華そば」「ちゃんぽん」を食べているが味の印象がない「焼きそば」青海苔も削節も紅生姜もない超シンプルなルックスもやし少しのキャベツほんの少しの木耳と人参あったのか!と驚く豚肉麺は中華そばと同じものだろう味付けはお好み焼きソースとラーメンスープと思われるこれが意外にもイイ海苔などのトッピングがなくてもどんどんいける嘉味!ごちそうさまです今回もフロア係の超塩対応が五臓六腑に染み渡りました(☆ひとつ減点)☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜23:00定休日月曜日駐車場あり福山市引野町4-6-2℡084-999-9...ラーメン十八番引野店@福山市「焼きそば」

  • 喫茶 一番館@倉敷市「イタリアンスパゲッティー」

    日本におけるスパゲッティの歴史は幕末の横浜外国人居留地で食べられ始めたことに始まる戦後アメリカ占領期にスパゲッティ・ナポリタンが流行し一般家庭に広がった「一番館」商業施設「ゆめタウン倉敷」2階昭和満載の純喫茶カレー,ピラフ,ハンバーグ,ドリア,グラタンなどなど軽食メニュー豊富だが不思議なことにお客が食べているのはみんな同じ「イタリアンスパゲッティー」所謂鉄板ナポリタンこちらは薄焼き卵がスパゲッティーの下にあるのではなく生のまま乗せられているので崩してスパゲッティーと絡めよく焼けば完成あの懐かしいケチャップ味そのままそれ故当然ながら食べ進むうちに飽きてくるタバスコで辛味を加え「粉チーズ」(別売¥1002025年2月時点)をたっぷり振りかける*写真は使用中もちろん容器いっぱいに入って出される嘉味!ごちそうさま...喫茶一番館@倉敷市「イタリアンスパゲッティー」

  • ぶに家 盛たに@福山市「白ぶに」

    「盛たに全メニュー制覇計画」強力な寒波が日本列島を包み込みここ福山も冷凍庫の中にいるようこんな日こそ温かいもの食べよう「盛たに」「白ぶに」ぐつぐつと煮え滾る石鍋うどん「白ぶに」とは「海老クリーミーうどん」味はクリームシチュー讃岐うどんとの相性はうむ。。。好みかなそしてオマケのご飯は不要だったかも。。。「盛たに全メニュー制覇計画」として食べたが第十二弾として既に実食済みだったこれまた残念何はともあれ温まりましたごちそうさまですまた来ます盛たに全メニュー制覇計画第一弾「冷玉ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第二弾「梅うどん」盛たに全メニュー制覇計画第三弾「肉ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第四弾「チーズ釜たま」盛たに全メニュー制覇計画第五弾「白龍麺(ホワイトドラゴン)」盛たに全メニュー制覇計画第六弾「かやく...ぶに家盛たに@福山市「白ぶに」

  • 今日いち-2025年3月9日

    春よこい今日いち-2025年3月9日

  • 中華 ラーメン たぐち@浅口市「ラーメン」

    実はうどんを食べに行ったのだがあまりに多い待ち客に急遽予定変更道を挟んだ対面「たぐち」うどん屋と同じ屋号なのは経営が同じだからうどん屋を立ち上げた大将が一念発起し開いたラーメン屋こちらも満員御礼だがうどん屋より待ち客は少なく回転も早い想定通り程なく入店老若男女バラエティーに富んだお客さん「ラーメン」見た目通り「尾道ラーメン」溢れんばかりの超熱々スープ水面を覆い尽くす大振りの背脂とっても柔らかなチャーシュー麺は尾道ラーメンの王道「はせべ」平打ち麺嘉味!だったのですが後半はchemicalseasoningsが少々気になって飽き気味僕はchemicalseasoningsをTKGや冷奴などに積極的に使うくらい大好きなのだけれど今日の一杯は特に量が多かったのかもしれないごちそうさまです☆☆(☆☆☆また行きたい☆...中華ラーメンたぐち@浅口市「ラーメン」

  • 骨付鳥 一鶴丸亀本店@丸亀市「骨付鳥 ひなどり」

    丸亀上陸ランチはもちろん「一鶴」平日のランチタイム盛況だがおひとり様はほぼ待つことなくカウンター席に通される注文を受けてから焼くので少々時間を要する料理が出されるまでしっかり食べ方を予習「骨付鳥」「むすび」焼きたて超熱々もちろん銀のお皿も同様に超熱々なので要注意「ひなどり」今まで「おやどり」しか食べたことがなかったので初「ひなどり」「おやどり」とは異なるルックス「おやどり」は硬いので食べやすいように切り込みが入っているが「ひなどり」にはないテーブル備え付けのペーパータオルで骨を掴んだら大胆に齧り付く「皮」パリパリ「身」ふっくら柔らかくジューシーコリコリ食感の「おやどり」とは全く異なる食感塩っぱくてとってもスパイシー嘉味!キャベツは鶏の旨みが溶け出したオイルに漬けていただく口の中が一気にリセットまた鶏に齧り...骨付鳥一鶴丸亀本店@丸亀市「骨付鳥ひなどり」

  • 炉 うろこや@福山「コース」

    今宵福山で漂着した先は「うろこや」乾杯!このエントリーは備忘録です美味しくてしっかり酔ったことは間違いありませんが料理の感想は酒の量と共に消え失せましたあんな酒やこんな料理途中からは撮影も忘れる有様しっかり覚えているのはコースにはないが同行者が「どうしても食べたい」という逸品「イクラぶっかけ焼きおむすび」嘉味!画面右上に見える徳利念写かも(笑)このインパクトがあまりにも大きくて折角の炊き込みご飯印象薄いごちそうさまですしっかり食べてしっかり飲みましたもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間月~金曜日11:30~14:3018:00~0:00土・日・祝日・祝前18:00~0:00定休日不定休福山市延広町7-31℡084-999-8885にほんブログ村中国地方...炉うろこや@福山「コース」

  • そば処 弥七@福山市「鶏天つけそば」

    今日の蕎麦は「弥七」平日のお昼を少し回った時間厨房2名フロア係2名そして客は僕一人「鶏天つけそば」丼を覆い尽くす「鶏天」蕎麦の上にたっぷりのねぎ・刻み海苔もり汁はデフォルトで甘口ラー油をたっぷり注げばラー油汁の完成濃いベージュの田舎蕎麦どっぷり浸して啜り上げるしっかりしたコシ甘口もり汁後を追いかけるラー油の辛味揚げたて熱々の胸肉もラー油汁に浸して齧り付く嘉味!徳利で出される超熱々の蕎麦湯はサラサラタイプ気付けば僕以外のお客さん6名よかったごちそうさまですもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜20:00定休日水曜日駐車場あり福山市多治米町1丁目16-20℡084-999-5153にほんブログ村中国地方ランキングしゃぶまる若鶏のとり天(鶏の天ぷら...そば処弥七@福山市「鶏天つけそば」

  • 天丼てんや 福山曙店@福山市「オールスター天丼」

    時間のないお昼の強い味方12時半を回れば空いている「オールスター天丼」アプリクーポンで「ナス天」をプラス揚げたて熱々そしてサクサク濃い味の丼ツユが箸をすすめる嘉味!ごちそうさまです本当に頼りになりますねまたよろしくお願いします☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜22:00定休日無休駐車場あり福山市曙町5丁目12-1Tel084-999-0700にほんブログ村中国地方ランキングロイヤルオンラインショッピング「天丼てんや」天丼のたれ(200ml×6本) ベル食品たれ天丼のたれ190g×2個(2個【まとめ買い】)ブランド:ベル食品ベル食品 キッコーマン食品ヒゲタ味名人かけるだけ天丼のたれ230ml×4本原材料:しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、果糖ぶどう糖液...天丼てんや福山曙店@福山市「オールスター天丼」

  • blue terminal the restaurant@大岡山「ハンバーグステーキ&有頭海老フライ」

    大岡山駅徒歩1分「ブルータミナルザレストラン」ガラス張りの明るい店内ランチビールは「横浜ビールペールエール」レストランのコンセプトは【Nostalgic&Discovery】=【懐かしさと新発⾒】=『温故知新』ハーブ×スパイス×和テイスト=新しい驚き要するに和洋融合ということらしいそう言われればそんな気もする「ハンバーグステーキ&有頭海老フライ」”初めてのお店ではメニュー左上”の法則に従う「ハンバーグステーキ」とても柔らかい「味噌デミグラスソース」と合う大きな「有頭海老フライ」には山葵タルタルサクサクの衣とプリプリの海老そして山葵のピリッとした辛味まさに和洋融合嘉味!ごちそうさまですNostalgic&Discovery堪能しました次回は夜にお邪魔したいですね☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆ま...blueterminaltherestaurant@大岡山「ハンバーグステーキ&有頭海老フライ」

  • あぶり 清水 新宿西口ハルク店@新宿「上州豚串」

    今宵新宿で漂着した先は「清水」新橋「あぶり清水」の系列新鮮な上州豚を使用した「やきとん」がウリらしい乾杯!「上州豚串10本」どこの部位かわからないのが残念だがそれを逆手にロシアンルーレット的スリルを楽しむ「もつ煮」とくれば「ホッピー」だろう「酒盗クリームチーズ」あまり飲まない同僚チョイス「クリームチーズ食べたかったので」おいおい酒盗目当てじゃないのか「酒盗ってなんですか?」退場!「白ワイン」もう文脈なんて関係なし何でもアリ「焼きそば」「牛ゲタカルビのたたき」まだ食べれるなんてアナタたち凄い僕は飲み過ぎ!ごちそうさまですもう何も入りません☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜23:00新宿区西新宿1-5-1新宿西口ハルクMB3F℡03-6258-5220にほんブログ...あぶり清水新宿西口ハルク店@新宿「上州豚串」

  • 今日いち-2025年3月2日

    成田空港到着ここからうちまで5時間以上まだまだ先は長い今日いち-2025年3月2日

  • 腕打 そばの館えん野@筑西市「大盛そば」

    幹線道路から生活道路へ住宅と畑の中にある「そばの館えん野」平日のお昼少し前の訪問本館?はすでに満席別館に案内される蕎麦にはいろいろな量があるが写真付きなのでとても親切「大盛そば」&「けんちん汁」「腕打」を名乗るだけあってワイルドなルックス濃いベージュ扁平ざらついた表面ホシが無数に散らばる田舎蕎麦手繰れば幅も長さもバラバラ甘口もり汁短い蕎麦をどっぷり浸して啜る過去最高に近いコシ野趣溢れる素朴な蕎麦の香これが「腕打」か嘉味!「けんちん汁」もり汁と対照的にとっても濃い蕎麦を食べ終えてから箸をつけて正解熱く甘辛い汁が五臓六腑に染み渡るプラスチックの湯桶で出される蕎麦湯はサラサラタイプごちそうさまです腕打のコシと香堪能しましたもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間...腕打そばの館えん野@筑西市「大盛そば」

  • 今日いち-2025年2月28日

    ミュンヘン市庁舎なう今日も寒い無事、ブリュッセル-成田便のチケットゲットやっと明日帰れます今日いち-2025年2月28日

  • 手打そば 峠@岡山市「せいろ蕎麦」

    今日の蕎麦は「峠」BGM等のない静かで落ち着いた空間土曜日の正午多くのお客が蕎麦前を楽しんでいる残念ながら僕は車なのでさっと蕎麦をいただく「せいろ蕎麦」扁平な蕎麦ピンと立ったエッジざらついた表面ホシは殆ど見られないもり汁は出汁の風味を抑えた辛口蕎麦を正確に三本摘み手繰り上げるとても手繰りやすい盛りつけだやや長めの蕎麦端を少しだけ浸して啜るしっかりとしたコシ辛口でスッキリしたもり汁と好相性嘉味!蕎麦をサクッと手繰り終えたところで限定15杯「小天丼」海老・穴子・鱚・茄子辛口もり汁後の甘辛い丼つゆこのコントラストも良い嘉味!「とり南蛮蕎麦」もり汁とは違いかけ汁は薄口うどん文化圏の岡山県だからだろうか僕は江戸のかけ汁の方が好み一人分の蕎麦湯は小さめの湯桶で出されるサラサラタイプごちそうさまです冷たいそば・温かい蕎...手打そば峠@岡山市「せいろ蕎麦」

  • 尾道らーめん 満麺亭@福山市「濃厚あぶりらーめん」

    昨日のラーメンがとても不味かったので口直ししよう「満麺亭」ほぼ正午まだお客さん少ないが程なくいつも通りの満員御礼「ホルモンラーメン」外はとっても寒いので温まるこの一杯スープは濃厚味噌味炒めた野菜の山頂の紅白は唐辛子胡麻全粒粉入り平打ち麺デフォルトで硬めそして大ぶりのプルプルホルモン嘉味!クーポンで餃子3個いただきましたごちそうさまですお腹いっぱいそして温まりましたもちろんまた来ます🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜過去食べたメニューあぶり醤油らーめんあぶり塩らーめん濃厚あぶりらーめん濃厚魚介つけ麺台湾らーめん台湾まぜそばとり天ざるらーめん冷し濃厚魚介まぜそば期間限定麻婆まぜそばあぶりチーズワンタン麺パクチーラーメン広島つけ麺ホルモンラーメン🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜🍜☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味し...尾道らーめん満麺亭@福山市「濃厚あぶりらーめん」

  • 今日いち-2025年2月27日

    モーツァルトの生家なうドイツ統一サービス労働組合のストライキのため本日、明日とミュンヘン空港機能不全そのおかげで帰国便フライトキャンセル苦行の旅はつづく今日いち-2025年2月27日

  • CHINA DOLL 香港市場@西新宿「海鮮酸辣湯麺」

    西新宿ランチ難民どこかすぐに入れるお店はないか「香港市場」「すぐに入れますよ」の声に引かれ入店確かに空席が目立つ大丈夫か?「海鮮酸辣湯麺」猫舌の僕でも熱々ではない辛いものが苦手な僕でも辛くない酸味も足りないエビとイカの海鮮は解凍したてって感じごちそうさまですとりあえずお腹の足しにはなりましたさようなら×(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜15:0017:00〜23:00定休日日曜日新宿区西新宿6-8-1にほんブログ村中国地方ランキング明星中華三昧タテ型ビッグ榮林トマト酸辣湯麺(インスタント麺カップ麺名店監修大盛)98g×12個旨さ鉄板!いっぺん食べたら、やめられない!「一平ちゃん夜店の焼そば大盛」。卵黄比率と旨みをアップさせ...明星食品 カップヌードル酸辣湯ビッ...CHINADOLL香港市場@西新宿「海鮮酸辣湯麺」

  • 今日いち-2025年2月26日

    ザルツブルクなうハローモーツァルト♫今日いち-2025年2月26日

  • 平田屋 中野坂上本店@中野坂上「3点盛り」

    今宵中野坂上で漂着さ先は「平田屋」今年(2025年)1月11日放送の「アド街ック天国」で紹介されたらしく同僚がぜひ行きたい!と選んだ店乾杯!茶碗蒸しの突出しが嬉しい「コンビーフマカロニ」以前からなのか将又TV放映の影響か分からないがリーマン諸氏で賑わう店内「ばくだん」僕はこれさえあればいくらでも飲める 「ばくだん」命名の由来は混ぜることを爆発に例えたという説や混ぜたものを爆薬に見立てたという説がある「ぱりぱり生ピーマン」実は生ピーマンも大好きだ最近のピーマンは季節感がなくなった上にあの独特の苦味と青臭さがなくなって至極残念「3点盛り」3点盛りだが8種類あるもはやカオスだがとても美味い「ホッピー白」で流す「白子ポン酢」魚介類はどれを食べても美味しい「紅しょうが天」この辺りから「ポテトサラダ」もうどんな味だっ...平田屋中野坂上本店@中野坂上「3点盛り」

  • ごまそば 高田屋@さんすて福山「ごまそばと小海老天のゆず塩だれ小丼のセット」

    今日も元気に参勤交代ランチはサクッと駅ナカで「高田屋」尾根遺産の接遇イイね「ごまそばと小海老天のゆず塩だれ小丼のセット」「ごまそば」はせいろ二段ところでなぜ「高田屋」は胡麻蕎麦なのかそもそも「胡麻蕎麦」は北海道で独自に発展した蕎麦料理「高田屋」は株式会社プロスペリティ1が展開するフランチャイズ店だが元は札幌にあった株式会社タコシステムの経営だっただから「高田屋」は北海道の蕎麦料理「ごまそば」を提供していると思われる食べている時には気付かなかったが接写を確認すると蕎麦表面に凹凸が観察されるもり汁やお汁を絡みやすくするためかな嘉味!ごちそうさまですそろそろ新幹線の乗車時間急ぎましょう☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間10:00〜21:00定休日年中無休福山市三之丸町30-1...ごまそば高田屋@さんすて福山「ごまそばと小海老天のゆず塩だれ小丼のセット」

  • 今日いち-2025年2月24日

    ウィーン国立歌劇場なう残念ながら観劇なし今日いち-2025年2月24日

  • 大阪王将 笠岡店@笠岡市「餃子セットダブル」

    笠岡ランチ何食べようか「大阪王将」王将といえば「餃子」だから同行者も僕も餃子は食べたいそして珍しいことに両者共炒飯食べたいどうする?手前「餃子セットダブル」奥「五目炒飯ハーフ」(餃子セットダブル+五目炒飯ハーフ)÷2=餃子セット+五目炒飯ハーフ餃子セットという作戦「炒飯ハーフ」といっても結構な量ところで餃子と炒飯の相性はなぜ良いのだろうか?ChatGPTに訊いてみた味と食感のバランスが良い・餃子はジューシーな餡ともちっとした皮の食感が特徴・炒飯はパラパラとした食感で香ばしさがある・これらが合わさることで口の中で異なる食感と味が調和し満足感が増す味のコントラストがちょうどいい・炒飯はシンプルな塩味や醤油ベースが多く味が比較的控えめ・餃子はニンニク・ショウガ・醤油・ごま油などの香ばしさがありパンチの効いた味・...大阪王将笠岡店@笠岡市「餃子セットダブル」

  • 今日いち-2025年2月23日

    ウィーンに着きましたシュテファン大聖堂寒いです今日いち-2025年2月23日

  • とんぺい@笠岡市「野菜ラーメン」

    千鳥大吾が帰笠の度に訪れるという「とんぺい」笠岡の人気ラーメン店だが「笠岡ラーメン」のお店ではない決して大箱店ではないが駐車スペース30台これだけでいかに人気店であるかが分かる平日のランチタイムを大きく回った時間だけあって流石に客は少ない「野菜ラーメン」前回の反省から麺硬め・スープ濃いめカスタム「野菜」はごま油で炒めたキャベツ・もやし・にんじん支那竹・角切りチャーシュー硬めでお願いした麺は中細ストレート麺もっちりとした食感スープとの相性も良いと思う濃いめでお願いしたスープ鶏ガラ・野菜を煮込んだ濃厚スープ野菜の甘味が強い至極残念なのは猫舌の僕でも”温い”と思う温度熱々だったらもっと美味しいはず惜しい!ごちそうさまです☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜15:00...とんぺい@笠岡市「野菜ラーメン」

  • 空港食堂@那覇空港「ソーキそば」「タコライス」

    ポーたまを食べた後向かった先は「空港食堂」15時近い時間だがこの行列暖簾をくぐった先に券売機従ってそれまでに注文を決めておかなければならない旅行客で賑わう店内混雑が終わる時間なのか空港関係者の姿もちらほら元々職員向けにオープンしたが口コミでおいしさが広まり今では7割が一般客だという「ソーキそば」「沖縄そば」はきしもと食堂でいただいたのでそばの締めは「ソーキそば」「沖縄そば」と「ソーキそば」の違いはトッピング「沖縄そば」は三枚肉「ソーキそば」は骨付きソーキ(スペアリブIしっかり煮込まれ味の染みたソーキ脂身とろとろ鰹出汁にソーキの旨みが溶け込んだ汁でーじまーさん!もう一つ未食だった「タコライス」御御御付け付き南国ムードいっぱいのお皿タコスミート・サルサソース・トマト・レタス・チーズ温かいご飯にタコスの具をトッ...空港食堂@那覇空港「ソーキそば」「タコライス」

  • ポーたま 那覇空港国内線到着ロビー店@那覇空港「ポーたま」

    いよいよ沖縄ともお別れレンタカーを返却し那覇空港へ遅いお昼ご飯は「ポーたま」このためにお昼を我慢してきた予想通りの行列注文を終えたら引換番号が印字されたレシートを持ってテーブルへほとんどの人がテイクアウトなのでカウンター・テーブルは空席オープンの厨房ではアニキ・尾根遺産が段取り良く注文をこなしていくこれが「ポーたま」要するにポークランチョンミーと卵焼きのおにぎらず「スパムむすび」が「おにぎらず」になったと思えば間違いないあぶらみそ・高菜・明太マヨ・鰹昆布・ねり梅など追加で挟むものによって様々なバリエーションがあるが初めてなのでプレーンの「ポーたま」手を汚さないようハンバーガースタイルで提供される出来立ての「ポーたま」ポークランチョンミーの塩気玉穂焼きの仄かな甘み温かいご飯と海苔でーじまーさん!次回は違うも...ポーたま那覇空港国内線到着ロビー店@那覇空港「ポーたま」

  • 沖縄ダイニング琉歌@国際通り「ゴーヤちゃんぷるー」

    果報バンタ沖縄の方言で「果報(かふう)」は「幸せ」「バンタ」は「岬」2011年3月30日長野県にある伊那食品工業の会長が「幸せ岬」と命名し沖縄風に読み替えたというもっと由緒正しき場所かと思ったがちょっと残念でも美しいので良しとしようYouTuberもライブ中継やってるくらいだし「ぬち敷地内まーす製塩工場ファクトリー」敷地内にあるので海外からの観光客が沢山おられましたpokkaは沖縄限定で「パワーギア」なるエナジードリンクを販売している運転に少し疲れたのでこれを飲んでチバリヨー‼︎さて沖縄最後の夜なので国際通りに繰り出しましょう外国の方ばかりさすが国際都市那覇今夜は目についたお店に入ることにしよう国際通りから路地へなんとなく大資本の匂いはするが表通りの店よりは静かだろう「琉歌」若者たちで賑わう店内沖縄最後の...沖縄ダイニング琉歌@国際通り「ゴーヤちゃんぷるー」

  • A&W 牧港店@浦添市「The A&Wバーガー」

    沖縄に来たのだからシーサー欲しい「やちむんの里」色々ありすぎてそれでもビビビを感じるシーサーにはなかなか出会えなくて散々歩いてやっと巡り会えたこの子たちください!沖縄にいるのだからアメリカンも味わいたい「A&W」老若男女僕たちと同じ考えの人たちでいっぱいA&Wといえば「ルートビア」店内飲食ではおかわり無料そして水曜日は無料でフロートに変更できる同行者ラッキー!「TheA&Wバーガー」&「モッツァバーガー」「TheA&Wバーガー」流石のアメリカンサイズ!ビーフ・トマト・レタス・オニオンフライ・クリームチーズ・黒糖ペッパーポークこれでもかのてんこ盛り本来主役のパティの存在感薄い大口を開けて齧り付く不思議なことにこれだけいろんな味が混じっているのに味がまとまっている嘉味!ルートビアで流す半分食べたところで同行者...A&W牧港店@浦添市「TheA&Wバーガー」

  • 今日いち-2025年2月18日

    ミュンヘンなう今日いち-2025年2月18日

  • ジャッキーステーキハウス JACK'S STEAK HOUSE@那覇市「 テンダーロインステーキ」

    沖縄楽しーさー沖縄ステーキだよねなんだこの人だかりは!予約不可の人気ステーキ店「ジャッキーステーキハウス」創業1953年沖縄ステーキハウスの老舗観光客だけでなくローカルにも人気のようで予約したテイクアウトをとりに来る人もひっきりなし僕達の前の待ち客18組待ち時間60分人気ラーメン店ではれ以上待つこともザラにあるので僕はあまり苦にはならないそしてきっかり60分後「2名でお待ちの拓也さま〜」日本語・英語・中国語・韓国語etc.様々な言語で賑わう店内背もたれ直角のベンチシート席数確保と回転率アップのためらしい人気ナンバーワンは「テンダーロインステーキ」サイズはL:250gM:200gS:150gの3つ注文時アニキにサイズ感を確認「ビール飲まれるならMでいいと思いますよ」おまちどうさま乾杯!スープ・パンorライス...ジャッキーステーキハウスJACK'SSTEAKHOUSE@那覇市「テンダーロインステーキ」

  • 今日いち-2025年2月17日

    行ってきます!今日いち-2025年2月17日

  • 手打ちそば きしもと食堂@本部町「そば」

    沖縄観光「万座毛」「美ら海水族館」「古宇利大橋」「ハートロック」「サーターアンダーギー」「きしもと食堂」創業明治38年(1905年)最古の沖縄そば屋日露戦争が1904年2月8日〜1905年9月5日なのでまさに戦中or戦後直後の開業「そば」手前「そば大」奥「そば小」昔ながらの伝統製法の「木灰麺」「木灰」はガジュマルやデイゴなどの硬い木を燃やしてできた灰果たしてその麺はとっても強いコシモチモチした食感独特の風味これこそ「木灰」によるものか鰹出汁かおる汁鰹漁が盛んな町で沖縄本島に唯一残る鰹節製造工場もここにある分厚い三枚肉齧り付けばほろほろと崩れるくらい柔らかいしっかり染みた甘辛い味でーじまーさん!半分くらい食べたところで「コーレーグス」投入ピリ辛と泡盛特有の香りが加わり美味さアップ嘉味!くわっちーさびたん本物...手打ちそばきしもと食堂@本部町「そば」

  • 今日いち-2025年2月16日

    ちょっと寄ってみようかな今日いち-2025年2月16日

  • 沖縄料理あさひ@那覇市「チキナーチャンプルー」

    沖縄に来たのだから沖縄のもの飲み食いしたい「あさひ」暖簾を潜れば「おそばありませんよいいですか」とおばちゃん理由はお昼は「沖縄そば専門店あさひそば」夜は「沖縄料理あさひ」の二毛作営業沖縄そば目当ての客が多いようで来店者みんなに同じことを伝えている沖縄最初の一杯オリオンビールで乾杯!観光客で賑わう店内半数以上が海外からの旅行者お通しは「島豆腐」「島らっきょう」本土でも沖縄料理店に行くと惰性で注文するが本場で食べるとこんなにも美味しく感じるのか「海ぶどう」このプチプチ感は明らかに本土とは違う気がする新鮮故か沖縄初日の思い入れ故かおばちゃん激推し「島豆腐の厚揚げ」「これはここでしか食べられないから絶対に食べた方がいいよ」残念ながら写真はピンボケだが味はおばちゃんの言葉通りフォーカスIN「泡盛 利酒三種」左から8...沖縄料理あさひ@那覇市「チキナーチャンプルー」

  • タコス専門店 メキシコ@宜野湾市「タコス」

    ハイサイオキナワ!那覇空港到着後遅いランチを求めて一目散に向かったのは「メキシコ」15時だけに客はまばらそれでも次々とお客がやってくる「タコス専門店」を名乗るだけあってメニューはタコスとドリンクのみ「タコス」&「ペプシコーラ」黄金色のタコスシェルチーズ・タコミート・レタス・トマト盛り付けも美しい自家製のサルサソースをかけ齧り付くお店手作りのトルティーヤ揚げたてなのでほんのり暖かく柔らかいモチモチとした食感しっかりした味付けのタコミートレタスのシャキシャキとした歯応フレッシュなトマトの酸味主張しすぎないチーズそして全てを纏める自家製ピリ辛サルサソースでーじまーさん!一人前4個今回は6個を二人でシェアしたが4個ずつでも問題なかった色々な国や土地でタコスを食べたが間違いなくこちらがNo.1くわっちーさびたんまた...タコス専門店メキシコ@宜野湾市「タコス」

  • 手打うどん たぐち@鴨方町「肉うどん」

    久しぶりの訪問「たぐち」他県ナンバーいっぱい待ち客も多数バイトがJKからシルバーに変わった模様席に通されると「天ぷらうどん売り切れです」こちらは丼を追い尽くす座布団のようなかき揚げの「天ぷらうどん」が有名美味しいのだが些か油が苦手になってきた僕は「肉うどん」甘辛い熱々のお汁牛肉たっぷりコシの強い讃岐うどん着席時に持ってきてくれるネギをたっぷり乗せる嘉味!お楽しみは半熟卵とろとろの黄身にうどんを絡めて手繰る嘉味!ごちそうさまです久しぶりの肉うどん美味しくいただきましたまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜18:00定休日木曜日駐車場あり浅口市鴨方町益坂1369-1℡0865-44-1008にほんブログ村中国地方ランキング【資さんうどん】肉うどん(5人前...手打うどんたぐち@鴨方町「肉うどん」

  • 焼肉丼とスンドゥブ 炭火のくいしんぼう@福山市「スンドゥブランチ」

    寒い時こそ熱くて辛いものだろう「炭火のくいしんぼう」尾根遺産客が多いイメージだったが今日は野郎ばかり「スンドゥブランチ」スンドゥブ(小)おかわり自由のご飯コロッケ唐揚げ2個両方とも揚げたて熱々そして韓国海苔いつの間にかこんな素敵なメニューが追加されていたマグマの如く煮え滾るスンドゥブクーポンでゲットしたたっぷりのネギで蓋をする辛いものが苦手で猫舌の僕は恐る恐る蓮華を口に運ぶ熱い辛い痺れるでも嘉味!ごちそうさまです真冬に滝のような大汗かかせていただきましたまた来ます☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず)営業時間11:00〜23:00土日祝日10:00~23:00定休日不定休駐車場あり福山市曙町3丁目32-3℡084-944-9141にほんブログ村中国地方ランキング丸大食品スンドゥブ辛口300g...焼肉丼とスンドゥブ炭火のくいしんぼう@福山市「スンドゥブランチ」

  • 小魚阿も珍 川口店@福山市「季節の天ぷら刺身定食」

    今日のランチは少し贅沢に「阿も珍」ランチタイムは待ち必須併設の売店を覗きながら暫し待つ「イカの塩辛」武漢肺炎禍以前は瓶詰めがテーブルに置かれ食べ放題だった阿も珍名物「ちーいか天ぷら」ほんのり甘いサクサクの衣旨みたっぷり福山に来られた人全員が美味いと唸る「ネブト唐揚げ」「ネブト」の正式名称は「テンジクダイ」「ちーいか天ぷら」も「ネブト唐揚げ」もとっても美味しのだがビール抜きで食べる寂しさは炭酸の抜けた生暖かいドンペリを飲むに等しい「季節の天ぷら刺身定食」鯛・鰤・サーモン天ぷら盛り合わせ「ちーいか天ぷら」「ネブト唐揚げ」がスペシャル感満載なのでメインのはずなのに残念ながら心躍らないご飯を白飯から「牡蠣の炊き込みご飯」にアップグレードうむ嘉味!ごちそうさまです天ぷらに心躍らないなどと不届なことを言いましたが大変...小魚阿も珍川口店@福山市「季節の天ぷら刺身定食」

  • 中華そば てっぺい@福山市「中華そば」

    福山で「笠岡ラーメン」が食べられる貴重なお店「てっぺい」お店の前以外に第2駐車場があるらしい大将と奥方の2名体制「中華そば」もちろん「笠岡ラーメン」師匠は「いではら」笠岡ラーメンといえばの斜め切りネギ量もたっぷりで嬉しい僕は麺と一緒に啜り込むのが好き麺は「丸新麺業」低加水麺デフォルトで硬めパッツンパッツンの歯応えこそ正統派笠岡ラーメン大振りな支那竹も四本そして笠岡ラーメンの代名詞親鶏を使った「鶏チャーシュー」とっても硬いが噛むほどに鶏の旨みが染み出してくるこちらは他店に比べて厚切りそして量も「チャーシュー麺」かと見紛うほどの大盤振る舞い嘉味!ただ残念なのはスープ師匠「いではら」のスープと見比べてると透明度が格段に低いということは雑味も多いということもう少し頑張っていただきたいですねそれから鶏油ももっと多け...中華そばてっぺい@福山市「中華そば」

  • 中国料理 五十番@福山市「八宝菜定食」

    地元民に人気の老舗町中華今日も老若男女で満員御礼「八宝菜定食」町中華と書いたが店名には「中国料理」以前のエントリーにも書いたが日本人が作るのが「中華料理」中国人が作るのが「中国料理」というのが僕の理解このお店のコックさんは中国人なので「中国料理」この認識で間違いないかGoogleAIGeminiに聞いてみた「日本人が作るのが中華料理、中国人が作るのが中国料理で合っていますか?」Geminiの回答は「日本人が作るのが中華料理、中国人が作るのが中国料理」という考え方は、一概に正しいとは言えません。もう少し詳しく見ていきましょう。「中華料理」と「中国料理」の違い中華料理: 日本人が親しみやすいようにアレンジされた中国風の料理です。焼き餃子、天津飯、ラーメンなど、日本独自の創作料理も多く含まれます。中国料理: 中...中国料理五十番@福山市「八宝菜定食」

  • 今日いち-2025年2月9日

    マックイーン今日いち-2025年2月9日

  • 手打ち十割蕎麦 とわり@福山市「鴨せいろ」

    今宵福山で漂着した先は「とわり」美人女将と自称妹の可愛い尾根遺産が暖かく迎えてくれる乾杯!「板わさ」「ふろふき大根」「冬らしい料理作ってみました」と笑顔の女将冷えた身体にこの暖かさは堪らない「梵」これはもう日本酒で迎えるしかない日本酒にも合う「ポテトサラダ」「たまご焼き」蕎麦の実トッピング「白露垂珠」「野菜としらすのかき揚げ」「天吹」そろそろお蕎麦にしようか「鴨せいろ」女将の細腕で打たれた十割蕎麦旨みたっぷりの鴨汁炙った鴨肉は別皿で供される蕎麦を三本手繰り上げ鴨汁にどっぷり浸し啜る仄かな甘み鴨の脂の旨み炙ったネギの香ばしさ嘉味!「せいろ」最初は塩次に「マグロ節」でとった出汁そしてマグロ節風味豊かなもり汁で嘉味!ごちそうさまです今夜もしっかり飲んでしっかり食べましたもちろんまた来ます☆☆☆(☆☆☆また行きた...手打ち十割蕎麦とわり@福山市「鴨せいろ」

  • かつや 福山春日店@福山市「ヒレカツ定食」

    今日のお昼は「かつや」意外にもお年を召したご夫婦が多い「ヒレカツ定食」揚げたて熱々衣サクサクの大きなヒレカツが三枚豚は北米の指定農場からパン粉はかつや専用のパンを焼いたオリジナル店舗では熟成した豚肉にパン粉を付け仕込むらしい嘉味!これだけのヴォリュームのトンカツがリーズナブルにいただけるのはありがたいごちそうさまですお腹ぺこぺこの時にまた来ます☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間10:30~23:00駐車場あり福山市春日町6-1-8℡084-945-6300にほんブログ村中国地方ランキング東海漬物かつやの割干大根漬90g×5パックしょうゆ漬刻み常温昆布のうまみと、とうがらしの風味かつや特製の味をご家庭の食卓でどうぞ東海漬物 【松屋Prime】(10食)『松のや監修』ロース...かつや福山春日店@福山市「ヒレカツ定食」

  • そば処 弥七@福山市「鴨つけそば」

    時間がないランチは蕎麦をさっと手繰ろう「弥七」今日は大将の姿が見えないそろそろ軌道に乗ったのでスタッフに任せたのだろうか「鴨つけそば」田舎蕎麦たっぷりのネギと刻み海苔熱々の鴨汁蕎麦をどっぷり浸し啜り上げる甘みの強いつゆ鴨肉の脂のうまみ炙った鴨の香ばしさ仄かな柚子の香り嘉味!徳利で出される素手で持てないくらい超熱々の蕎麦湯徳利を持つためのミニハンカチサーヴィスが嬉しいごちそうさまです鴨せいろがリーズナブルにいただけるのはありがたいですもちろんまたきます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜20:00定休日水曜日駐車場あり福山市多治米町1丁目16-20℡084-999-5153にほんブログ村中国地方ランキング鴨せいろ45g(5切入)×20袋入20672香りのよい鴨...そば処弥七@福山市「鴨つけそば」

  • ぶに家 盛たに@福山市「冷玉ぶっかけ」

    昨夜の酒が僕を悩ませるそんなお昼は「盛たに」ぶにチャージで!闘魂注入元気チャージ!といきたいが胃に優しい「冷玉ぶっかけ」胸焼けに悩まされる食道をスルスルと滑らかに滑り落ちるうどん二日酔いでも嘉味!ごちそうさまですおかげさまでぶっかけで元気チャージ!できましたもちろんまた来ます盛たに全メニュー制覇計画第一弾「冷玉ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第二弾「梅うどん」盛たに全メニュー制覇計画第三弾「肉ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第四弾「チーズ釜たま」盛たに全メニュー制覇計画第五弾「白龍麺(ホワイトドラゴン)」盛たに全メニュー制覇計画第六弾「かやくうどん」盛たに全メニュー制覇計画第七弾「納豆ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第八弾「キムチ美人ぶっかけ」盛たに全メニュー制覇計画第九弾「肉とろぶっかけ」盛たに全...ぶに家盛たに@福山市「冷玉ぶっかけ」

  • いけの飯店@福山市「麺ランチ」

    寒いのでサンマーメン食べたい「いけの飯店」僕が知る限り福山では唯一サンマーメンを食べられるレストランおあつらえ向き「本日の麺ランチ」はサンマーメンラッキー「麺ランチ」今週の麺料理・前菜・揚げ物二種・ごはんあまりのヴォリュームに驚く「サンマーメン」以前食べたものと比べると明らかに餡が退化しているこれが「サンマーメン」単品とお得な「麺セット」の差なのか?次回訪問時サンマーメン単品を頼んで確認する肝心の味はもちろん嘉味!でした☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜14:30 17:00〜21:30定休日木曜日駐車場あり福山市春日町1-2-48℡084-943-0010にほんブログ村中国地方ランキングニュータッチヤマダイ凄麺横浜発祥サンマー麺113g×12個めん(小麦粉...いけの飯店@福山市「麺ランチ」

  • TOKYO豚骨BASE MADE by 一風堂 エキュート品川@品川駅「豚骨」

    一風堂といえば土屋昌巳そして”すみれSeptemberLove”「TOKYO豚骨BASEMADEby一風堂」「豚骨」無骨でストレートなネーミング最高背脂ギトギト問答無用の水面チャーシュー木耳ネギ麺はバリカタ嘉味!カウンター向こうのアニキ「替玉粉落とし」澱みなき注文カッコ良すぎる☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間月~金7:00~22:30土7:00~21:00日・祝8:00~21:00港区高輪3-26-27℡03-5421-8034にほんブログ村中国地方ランキングESSENCE:THEBESTOFMASAMITSUCHIYA土屋昌巳ソニー・ミュージックダイレクト トウキョウバレエ土屋昌巳エピックレコードジャパン FromtheBudokanTokyo..JapanFloat...TOKYO豚骨BASEMADEby一風堂エキュート品川@品川駅「豚骨」

  • 今日いち-2025年2月3日

    恥ずかしがり屋さん今日いち-2025年2月3日

  • へんこつうどん@真備町「きつねうどん」

    頑張ろう真備町!「へんこつうどん」年始早々(2025年1月3日)ファミリー客を中心に満員御礼「きつねうどん」珍しく同行者と同じチョイス想定以上の大きなお揚げしかも二枚さぬきうどんをベースとした岡山で好まれる柔らかいモチモチの食感の備中うどん嘉味!多分一度に食べたお揚げの量としては人生最多だと思いますごちそうさまでした☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜17:00定休日火曜日駐車場あり倉敷市真備町川辺101℡084-999-9532にほんブログ村中国地方ランキング徳島製粉金ちゃんきつねうどん92g×12個内容量:92g×12個徳島製粉 うす家讃岐小豆島きつね手延うどん2食入冷凍うす家 寿がきやカップだし名人昆布だし関西風うどん130g×12個めん(小麦粉(小麦(...へんこつうどん@真備町「きつねうどん」

  • 博多ぐるぐるとりかわ 竹乃屋@福山市「ぐるぐるとりかわ」

    2024年12月27日満を持して福山駅「さんすて福山」にオープン「竹乃屋」飲み会前の練習で何度か立ち飲みスペースを利用したことはあったが今日は初のテーブル席飲みオープンから1ヶ月近く経った今でも多くの待ち客もちろん僕たちも待つそして漸く入店平日の19時過ぎ僕のようなリーマンだけかと思いきや意外にも子連れ(小中学生)のファミリーが半数近く尾根遺産グループも多い乾杯!お通しと食べ放題キャベツお通しはいらなければ断ることも出来るがすでにセット済みそこは大人何も言わないお目当ての「ぐるぐるとりかわ」ネーミング通り鶏皮を丁寧に竹串に巻き付けた一品月並みな表現だが外はカリッと中はジューシーそして軽い二人で5本セットを注文したがこれなら僕でも飽きることなく一人で5本はいける「うわさの玉子焼き」何が噂なのかさっぱりわから...博多ぐるぐるとりかわ竹乃屋@福山市「ぐるぐるとりかわ」

  • 今日いち-2025年2月1日

    Morris持てばスーパースターも夢じゃない!今日いち-2025年2月1日

  • 大衆焼肉まいど@福山市「Wカルビ定食」

    セルフうどん店の後にリーズナブルな焼肉屋ができているという「まいど」ファミリーカップル昼飲みのアニキ満員御礼注文はタッチパネル「Wカルビ定食」ドリンク付き牛カルビ&豚カルビ豚カルビ=三枚肉らしいふむご飯おかわり自由だしこれで税別980円(2025年1月現在)ならよろしいのではないでしょうかごちそうさまでした☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜15:0017:00〜23:00駐車場あり福山市大門町1-36-8℡084-999-9532にほんブログ村中国地方ランキングJA全農ミートフーズ[冷蔵]国産豚バラカルビ焼肉用210g原材料:国産豚バラカルビ焼肉用JA全農ミートフーズ しゃぶまる豚カルビ焼肉セット3種の味食べ比べ6人前(合計900g)こんな豚丼食べたことが無い...大衆焼肉まいど@福山市「Wカルビ定食」

  • カレーハウス CoCo壱番屋 福山東インター店@福山市「ローストチキンスープカレー」

    今日も時間がないのでファストフード「CoCo壱番屋」「ローストチキンスープカレー」僕はこれを注文したつもりだったがあまりの違いにテンションダウン気を取り直してローストチキンを発掘し写真撮り直しメニューの写真よりも大きな器なのでこのようなルックスになったのだろうでもこっちの方が食べやすそうだし結果オーライかな嘉味!スープカレーの経験値はほぼゼロだけど十分美味しくいただきましたさすがCoCo壱番屋ですねごちそうさまです☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間10:45〜24:00駐車場あり福山市東深津町3-23-16℡084-943-0855にほんブログ村中国地方ランキングダイショーCoCo壱番屋監修スープカレー用スープ750g×5個原材料:しょうゆ(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖...カレーハウスCoCo壱番屋福山東インター店@福山市「ローストチキンスープカレー」

  • ラーメン匠 曙店@福山市「極上豚骨」

    GoogleGeminiによれば「匠」は卓越した技術と深い精神性を持ち合わせた日本が誇る存在です。彼らの仕事は単なるモノづくりを超えて日本の文化や歴史そして私たちの心に深く根ざしています。「匠」小さなお子様連れの家族からガテン系のアニキまで幅広い客で満員御礼注文はテーブル備え付けのタブレットで「極上豚骨」シンプルで美しい水面泡が濃厚さを主張するスープチャーシューも厚い麺はもちろんバリカタ辛子高菜と紅生姜をトッピングすれば僕のとんこつラーメン完成系本当はニンニクたっぷりと行きたいところだがこの後も仕事なので自重嘉味!自ら「極上」を名乗るだけのことはあると思いますごちそうさまですもちろんまたきます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜15:00 18:00〜21:...ラーメン匠曙店@福山市「極上豚骨」

  • 松屋 福山東店@福山市「牛めし」

    牛丼の起源についてGoogleGeminiに聞いてみた牛丼のルーツは江戸時代の終わり頃にまで遡る牛肉が一般的に食べられるようになったことを背景に牛鍋を丼飯にかけた料理が誕生した当時は「牛めし」と呼ばれ特に東京で人気を集めた「松屋」「牛丼」という名前の誕生1899年吉野家を創業した松田栄吉がこの料理に「牛丼」という名前を付けたと言われている「牛めし」+「生野菜」牛丼が国民食として定着するまで・明治時代:魚河岸を中心に人気を集めたが牛肉が高価だったため庶民には手が届きにくい料理であった・大正時代:牛肉の価格が下がり徐々に庶民にも広がっていった・昭和時代:大手牛丼チェーン店の登場により国民食として定着した牛丼の魅力・手軽さ:短時間で食べられる手軽さが忙しい現代人に合っている・安さ:比較的安価で満腹感を得られるの...松屋福山東店@福山市「牛めし」

  • ぶに家 盛たに@福山市「冷玉ぶっかけ」

    GoogleGeminiによれば「ぶに」は備後弁や香川の方言で「~の分」や「もの」という意味です。備後弁では「~の分」という意味で「あっこの饅頭はあんたのぶにじゃけ」(あそこの饅頭はあなたの分ですから)のように使われます。また備後地方の方言で「もの」という意味の「ぶに」を使ったうどんも存在します。福山にあるうどん店でチゲ鍋風に仕立てた石鍋うどんを「ぶにうどん」と呼びリピーターが続出しています。香川の方言では「もの」という意味で「ぬしとに入られたんやてほんまにぶにのないやっちゃのー」(泥棒に入られたんだって本当に運のないやつだな)のように使われます。「盛たに」AIに「リピーター続出」と言わせるなんて凄いじゃないか!でも僕は「ぶに」ではなく「冷玉ぶっかけ」美しい出立キラキラと光り輝く滑滑の肌触れば切れそうな...ぶに家盛たに@福山市「冷玉ぶっかけ」

  • 今日いち-2025年1月27日

    今日も元気に参勤交代今日いち-2025年1月27日

  • 尾道らーめん 満麺亭@福山市「濃厚あぶりらーめん」

    この自転車は出前用ではなく単なるオブジェである「満麺亭」注文を伝えようとしたまさにその瞬間電話がかかってきた尾根遺産の目を見てメニューを指差し席を立つ電話を終えて席に戻ったタイミングで着丼「濃厚あぶりらーめんのかたは?」同僚の顔を見る「それ頼んだのお前だよ」えっ?「直前まで味噌らーめん食べるって言ってたのになんで違うの指差すのか不思議だったんだけどね」あっそう間違えて指差したんだなら言ってくれよ〜「濃厚あぶりらーめん」その名の通り見るからに超濃厚丼一面を覆い尽くす脂と背脂分厚い油膜に覆われたおかげで炙りチャーシューの香ばしさも油膜下に閉じ込められ匂ってこないこの超濃厚スープは「濃厚魚介つけ麺」に由来するものに違いない麺はもちろん全粒粉入り自家製平打ち麺このスープが洋服に着弾すると大変なことになるのは明白気...尾道らーめん満麺亭@福山市「濃厚あぶりらーめん」

  • 手打ちうどん おのしん@笠岡市「鍋焼きうどん」

    寒い温まるもの食べよう「おのしん」そうかおでんという手もあるのかでも絶対にお酒欲しくなるので今日は諦めよう「鍋焼きうどん」コチラのお店では初めてだがそもそも家以外で鍋焼きうどん食べた記憶がない湯気が立ち昇り温まりそうなルックス沢山の具が表面を覆い尽くすお汁を蓮華で掬いフーフーしながら流し込む温かさと共に広がる出汁の香りうどん2本を手繰るフーフーしたらゆっくりと啜り込む滑らかな口当たり程よいコシ嘉味!ごちそうさまです身体の芯から温まりましたただ手間を考えれば致し方ないのでしょうがコスパ的には今ひとつですかね☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間月〜土曜日11:00~15:00日曜日11:00~15:0017:00~20:30定休日水曜日駐車場あり笠岡市十一番町11-66℡08...手打ちうどんおのしん@笠岡市「鍋焼きうどん」

  • まるき家@福山市「お好み焼き 豚玉そば」

    ゆっくりできる休日ランチさて何を食べようか「まるき家」店舗は2F1Fシャッター前に2台駐車可それだけ明るく眺めの良い店内お母さんと息子さんの2名体制まずは乾杯!「豚玉そば」熱々の鉄板で出される僕はマヨネーズ不要派御御御付け付きヴォリューム満点厚さ半端なしコテで切ってはフーフーしながら口に運び口中でハフハフそしてビールで流す嘉味!勿論ビールとの相性抜群ごちそうさまです休日のお好み焼きランチ堪能しましたもちろんまたきます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間11:00〜14:00 17:00〜22:00定休日月曜日駐車場あり福山市南蔵王町4-1-53℡084-961-3959にほんブログ村中国地方ランキング[冷凍]テーブルマークごっつ旨いお好み焼き300g×4袋エネルギー14...まるき家@福山市「お好み焼き豚玉そば」

  • 今日いち-2025年1月24日

    パンダ🐼元いバンタ今日いち-2025年1月24日

  • 立喰そば・酒処 つきじ亭@羽田空港第2ビル「月見そば」

    午前6時30分羽田空港到着やっと日本に帰ってきました荷物を受け取り国内線トランジットに再び預け向かった先は「つきじ亭」「月見そば」受取口でサーヴィスの揚玉をトッピングしっかりと鰹出汁が効いた熱々のお汁が身体中を駆け巡る卵が生で食べられる幸せ徐々に日本人の体へと戻りつつある嘉味!ごちそうさまですお汁最後の一滴までいただきましたしっかり日本人に戻りましたこれで家まで帰れます☆☆☆(☆☆☆また行きたい☆☆美味しかった☆まずまず×価値なし)営業時間7:00~22:30定休日年中無休大田区羽田空港3-4-2羽田空港第2旅客ターミナルB1℡03-6428-9118にほんブログ村中国地方ランキング普段のお食事を特別にする贈り物【贈答用】愛知が誇るブランド卵☆名古屋コーチンの卵【20個入り(18個入... 夢王たまご贈答...立喰そば・酒処つきじ亭@羽田空港第2ビル「月見そば」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takuya979さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takuya979さん
ブログタイトル
The die is cast
フォロー
The die is cast

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用