バタバタと忙しくしていたら、もう今年も残り僅かになってしまいました。 私のボーナスも、最終出勤日である12/27に振込予定です♪ 私が銀行に登録をするので、一足早くボーナス額を知ったのですが、自分で想像していたよりもずっともらえてる~(≧▽≦) たとえ税金で15万ももっていかれても・・・(泣) これで今年の自分の年収も大体決定!! 恐らく前職より100万近く上がってます♪ 今日振込された旦那給料も、いつもより5万ちょっと多かったので、年末年始は乗り切れそう。 借金については変わらず・・・というより、若干(30万くらい)増えてますが、ここからはボーナスからとりわけしたりもしたので大丈夫・・・なは…
お久しぶりです。 息子の受験出願が始まったり、仕事が忙しかったりで、少しブログから離れていました。 まだ状況は変わらずですが、12月に入り、念願のボーナスが入金されました~(≧▽≦) 去年の冬より数万少ないですが、それでもそれなりの金額が一気に入ってくると心がウキウキしますね♪ しかも、携帯関係で臨時収入もありました! 先日、ショッピングセンターのイベントブースで「現金キャッシュバックがある」というので、家族4人でNMPしたのですが、そのお金がようやく入金されたんです。 1人30,000円(そのうち1,000円分のみ謎にauPayに入金された)なので、116,000円☆ こちらは何故か気前がよ…
結局、先月はかなり予算オーバーしてしまいました。 そして、旦那に告白したことで気が楽になりすぎてしまったのか、カードで支払った分を取り分けることを失念しているものが多数・・・。 結局今月27日の支払いで教育ローンの残りがなくなりそうです(-_-;) 15日にはまず私の分の給与が入ったので、今月こそ「カードを使ったら現金を取り分けておく!」を徹底したいと思います。 とりあえず今のところは大丈夫。 自分の小遣い分からも、家計分からも、カードで支払ったら財布をゴソゴソできるタイミングでさっさと取り分けして、Googleスプシに入力してます! スプシの入力は結構習慣になってきたので、このまま継続してい…
旦那と家計状況を共有するようになって初めての1ヶ月がもうじき終わりに近付いています。 しょっぱなから予想外の出費が増えて、すでに今月は貯金に手をつけなくてはいけない状態に。 なぜそんな状態なのかもすぐ分かってもらえるよう、細かくExcelに入力してあるので対旦那対策としてはいいのですが、家計的には大ダメージ。 息子が運動会前にスニーカーが小さくなって足が痛いから新しいのが欲しいと言い出し、スニーカー購入。 息子の中学受験の出願用の写真を撮らなくてはいけないことに気付き(一番最初の出願は今月半ば)、髪の毛もかなり伸びていたのでカットして写真撮影。 私に至っては、美容院に行ったのは去年の冬のボーナ…
今月も各種カードの支払いが完了しました! 楽天×2とPaypay後払い分です。 楽天のメインカードは、今月支払い分の中に旦那のスーツ代やビリヤードのキューの何か(よく分からないけど)や、私たちの服第1弾も含まれているので、結構大きい金額だったので、少しホッとしました。 (まぁ、新しく借りた教育ローンも足して支払ってるんですが) 来月支払分はまだ少し教育ローンのお世話になる部分も残っていますが、それでもずいぶん改善されました。 ローン以外はオープンな家計って、気持ちがラク~♪ しばらくは出ていくお金が多い時期だけど、そこからは頑張って予算内で生活できるよう頑張ります!! ただ、毎月そうなんですが…
・・・といっても、借り換えただけなので借金自体はなくなってないですが(;^ω^) それでも2つに分かれていたものがまとまると、借金の残高も返済額も分かりやすくていですね。 金利も若干下がったし。 申し込みした時点での金利は、10月に年に1回の見直しの時期をむかえて少し上がってしまいましたが、それはどの銀行も同じことなので、しょうがない。 それでも色々相談に乗ってくださった担当者さんが、とても親切で分かりやすかったので、大満足です。 あとは旦那にオープンにしている給与と、実際にいただいている差額の25,000円でどんどん繰り上げ返済していきます! 旦那と家のお金について共有しはじめて、すぐに家の…
先週の金曜日。 職場で遅めのお昼を食べようとしていた私のスマホに、息子の小学校から着信がありました。 どうやら体育の授業でお友達とぶつかってしまい、唇を深く切ってしまったそうで。 かなり動転したようすの先生から聞いたところ、普通の歯科医院よりも口腔外科の方がよさそうな雰囲気だったので、慌てて早退して自宅に向かいながら、受診できそうな口腔外科に連絡。 途中で息子と合流し、病院に行ってきました。 結果、薄皮一枚で貫通を免れていたような状態だったそうで、何針か縫って抗生剤を処方していただきました。 一時的な興奮状態と麻酔が冷めてきて、痛みも強く出てきたらしい息子に痛み止めも飲ませて、早めに休ませまし…
昨日の帰り道、旦那からLINEがきました。 私は最近まとめ買いに行かず、2・3日おきに近くのスーパーで買い物をするようにしているのですが、そこに合流するとのこと。 あぁ、だんだん在宅勤務時のお昼用の肉がなくなってたもんね~と、なんとなくビミョーな気持ちでスーパーに向かうと、旦那の姿はなし。 もう最寄り駅についたかとLINEがきたので、ちゃんと返信したのに。 店の中でまっているでもなく、「来るんだよね?」とLINEしても既読にならない・・・。 メッセージじゃダメだと電話すると、のんきな声で出て「あれ?どこにいる?」って!! それはもう、めっちゃ冷たく「LINEした通り、スーパーだけど」って返しま…
火曜日は待ちに待った(私の)給料日でした!! 旦那に我が家の経済事情を告白し、家計のやりくりの仕方を変更してからのスタート日です。 一番金額が流動的な食費は私の給料から出しているので、私の給料日を基準日とします。 毎月の予算はもう話し合って決めてあるので、ここからどれだけ守っていけるか・・・ですが、日曜日にGUとニトリで結構な金額を使ってしまってます・・・。 もちろん事前に話していた予算には組み込まれていないもの。 ニトリでは、もうどうやっても料理をすると底に具材がこげついてしまうようになった鍋(大・小)と、ずっと足りなかったけど我慢していた(旦那が)フライパン。 子供が小学校に上がる前から使…
お久しぶりです。 子供の学校見学や勉強に付き合ったり、予防接種を受けに行ったり、バタバタしていました。 それと同時進行で、ひっそりと教育ローン借り換えについても進めていました。 「誰の」教育ローンとして申し込みをするか・・・というところで、上の子で申し込みをすれば高校卒業まで利息のみの支払いですんだはずが、小学校~高校まで猶予をもらえるなら・・・と、下の子で申し込んでしまったため、利息のみを払えばいい期間は卒業までの5か月のみとなってしまいましたが(-_-;) 中高一貫の学校であれば、中学を卒業してもそのまま猶予期間が継続できるそうですが、下の子のように全く別の学校に進学予定だったり、内部進学…
この土日は、我が家の家計にとって大きな変化がありました。 現在の家計状況について、旦那と共通認識を持つことができました!! 借金については、告白できていませんが、それ以外の部分についてはほぼほぼクリアになったんです。 毎月〇〇万は貯金できるはず!そこは死守!!とか、 食費・日用品費しか節約できるところがないなら月3万にしょう!とか、 現状無理なことを言われ続け、何度も無理だと伝えても私が家計管理できていないからだと言われ、声を荒げられるので詳細を伝えて話し合うことができずにいたのですが、少し前進です。 きっかけは今回の教育ローン。 これだけ大きい金額を(家族に内緒で)借りるのだから、今後の家計…
今週末、義実家所有の別荘に大学時代の友人と泊まりに行く旦那。 ボーナスから2万ちょうだいと言われ、渡してあげたところから話が始まり、なんでそんなにお金が貯まっていないんだ・・・と(-_-) オレたちの老後資金が全然貯まらない!家計管理ができてない!と、段々ヒートアップされました。 ・・・なぜお小遣いを気持ちよく渡してあげているのにそんな話になるのさ。 貯金もできないなら私立なんて行かなくていい!オレはずっと公立だった!・・・って。(それで1浪してFラン大学だけどね) これ、毎回言うんだけどさ。 旦那の住んでいた地方都市は公立のほうが成績のいい子が集まるタイプの地域。 私立=公立に行けない成績の…
おとといの夕方に再度希望額を50万増額して再審査を申し込んだ結果がきました。 今回は「ご希望に沿えない結果となりました」でした・・・。 カードローンを解約した翌日だったので、まだ信用情報機関に反映されていなかったのか、そもそも問題だったのはカードローンではなく勤続年数だったのか不明ですが、しょうがないですね。 とりあえず、保留にしてもらっていた250万の本契約手続きを進めていこうと思います。(本契約できるか、ちょっと心配になってきた・・。) 明けて本日は各種カードの引落し日でした。 1件、ネットで購入した物の支払い1,000円を忘れていて、楽天カード引落し額ギリギリしか入金していなかったため2…
昨日は旦那の給料日♪ タイミングよく子供の学校に行く用事があったので、いつものように在宅勤務ではなく有休をとって、銀行に行ってきました。 新しく教育ローンを組もうとした際に、希望通りにならなかった原因の1つ(恐らく)にあっただろう、カードローン(270万借入可能)を解約してきました!! これで借入金額としてカウントされる要素が1つ減った~! きっと今までは総量規制対象外である教育ローンの借入125万(実際の借入は113万)と、総量規制対象のカードローン270万(実際の借入はなし)と携帯割賦金約25万という状態だったはずですが、270万分がクリアになりました。 前回仮審査を申し込んだ時は、250…
仮審査の結果がきてすぐ連休に入ってしまったため、いまだに審査結果の詳細についての郵送物が届いておらず、ドキドキしている私です。 「翌営業日に郵送いたします」的なことが書いてあったから、きっと金曜に発送されて今日あたり届くのかな? 県外の地銀だし、届くまで少し時間かかりますよね・・・。 今月の支払いはこっそり貯金から出しておいて、ローンの本審査が通ったら返すかな。 口座もない銀行なので、とりあえずネットで口座開設の手続きは先に進めておきました。 そして、題名にもした臨時収入。 連休中に旦那のスーツを受け取りに行ってきたのですが、そのショッピングセンターで開催されていた、よくある携帯会社のイベント…
銀行のローン審査の結果って、銀行の営業時間内にくるのかと思っていたけど、そんなこともないんですね 昨夜、申し込みしていた教育ローンの審査結果が届いたのは19:30過ぎ。 「24時間ネットでお申し込み可能!」なんてHPに書いてあっても、回答は人間が送っているのかと思ってましたが、色々見ていたら最近のローン審査は「仮審査」の段階は機械がしているところが多いそうで・・・。 それでも信用情報などはチェックされての結果のようだし、勤続年数も入力して、申告した前年度年収は源泉徴収票の10万以下の位を切り捨てた額なので、本審査もきっと大丈夫・・・のはず!! 1つだけ誤算があるとしたら、申し込みまで全てネット…
先週金曜日にネットで出した教育ローンの仮審査結果、昨日はきませんでした。 申し込みしたのは17時頃だったし、連休があったから昨日あたり返答がくるかと思いましたが、連絡なし。 最短当日に審査結果がでますって書いてあるのに~。 やっぱり転職したてで去年は少し年収下がっているから?(ボーナスなかった分) それとも勤続年数が短いから? 確か借入希望金額は200万で出したんだけど、もろもろ考慮して減額の提案をすることもありますってあったけど、その提案すらこないってことは、やっぱりダメなのかなぁ・・・。 今月は旦那の給料日が子供の学校の保護者会だったので、有休をとって銀行わまりしようかと思っていたんだけど…
先月から悩んでいた某地方銀行の教育ローンへの借り換え。 金利は0.7%下がるし、下の子が大学卒業までは最低限利息のみの支払いでもOK。 幼稚園~大学院までの費用全てに対応してもらえて、カードタイプなら都度借りられる。 私自身、年収だけみたら500万は超えている正社員なので、借りることができる金額はそれなりのはず。 さすがに借りられる最大限を上限額に設定しようとは危険すぎるので考えないし、返済も利息だけでなくプラスアルファでしていくつもりだけど、長期返済を覚悟している私にとって、少しでも金利が下がり、返済先が1か所になるのはとってもありがたい。 ・・・とはいっても、仮審査をパスできる気がしない・…
本日は私の給料日です♪ まぁ、自分で給与額や天引きされる税金なんかをチェックして、振込登録したのは私なんですけど。 今月から、去年のふるさと納税分が反映された住民税額になり、基本給は変わらないけど少しだけ収入アップ。 定額減税ももう終わってしまったので、これからしばらくは精算などがない限り、この金額でしょう。 だいたい¥348,000♪ これは、特に金融や簿記の資格もない、あるのは経験だけの経理管理職として世間一般的に多いか少ないかは分からないですが、派遣で働いていた期間も長かった私からしたら、連休などがあっても給料が変わらず、夏と冬にボーナスをいただけるのは、本当にありがたいです。 在宅勤務…
毎週土日のどちらかにまとめて食材を買っている我が家。 この前の週末はバタバタしていて食材を買いに行く時間がなく、家に常備しているお水やトクホのコーラ、猫のウェットフードを全てAmazonの定期配送にしたので、そこまで行く必要も感じなかったので、久しぶりにまとめ買いをしませんでした。 実はウチ、数件隣にまぁまぁ安くて夜も22時までやっているスーパーがあり、最寄り駅から徒歩5分の途中にはコンビニも2件あるという好立地。 まとめ買いすると、いざ食事を作ろうとしたときに「今日はこういう気分じゃないんだよね~」となって食材を余らせたり・・・っていうことがあるんですが、仕事帰りに寄るとそれがなくなるんです…
できるだけ外食(テイクアウト含め)や惣菜購入を控えて頑張っているのですが、どうしても土日は買い食い(なんか違う・・・?)してしまう。 今週は土日に食材のまとめ買いをしていないので、どうにかなるかと思いきや、もう全然予算の残りがないのに、土曜はカツ。日曜はマック・・・と、夕食はテイクアウトでした。 ホント意思が弱い・・・。 だから借金が増えてくんだよね。 これでもずいぶん減ったんだから、今までどれだけ外食だかりしていたのかってことですよね。 本当だったら来月のカード支払い用に取り分けなければいけないはずのお金を、25,000円も使ってしまったので、今週末の自分の給料日がきたら、キッチリ振り分けを…
8月が終わって数日がたち、そろそろ今月分のカード払い金額が予測できるようになってきました。 アプリで明細をチェックしているのですが、メインで使っている楽天カードは、明細が反映されるのが遅い気がします。 カードでの利用だけでなく、楽天Payを使うことが多いのですが、楽天Payの利用分はさらに時間がかかる気が・・・。 今のところ把握できている支払い予定金額は、 楽天(旦那名義)約¥280,000 楽天(自分名義)約¥40,000 Paypay 約¥80,000 こんな感じ。 先月あんなに「来月はカード利用額を減らす!!」と言っていたのに、ほとんど変わっていないのは、帰省時の外食代(2家族分)やドラ…
息子は今日から2学期開始なので、大荷物で電車に乗っていきました。 夏休み最後の日曜は朝から模試だったのですが、会場は1人でも行ける場所だったので、久しぶりに私は家で待機♪ 来週から始まる予定の、怒涛の模試&文化祭&説明会ラッシュに向けて、少しだけゆっくりできました。 ただ、2学期に向けて通学用のローファーや雑巾など、購入しなければいけないのにまだ買っていなかったものと、息子と私と旦那の眼鏡を買いに、テスト後の息子を拾って久しぶりに家族全員でショッピングモールへお出掛け。 これまた久しぶりにスシローで昼食を食べて(約4,000円)、3人分の眼鏡を購入し(約40,000円)、ユニクロで旦那と子供達…
堂々と「入金完了!」なんて宣言していましたが、私の方の楽天カードの引落しができていませんでした!! 朝イチでそれぞれの口座を確認していたところ、私の口座からは一括借入している方の教育ローンの返済分が引落しされていたんです。 計算していた時は、以前2公演分当選したけど1公演だけ参加したライブのチケットをファンクラブの公式システムを使って転売した分の返金が入金される予定で、残高をギリギリの金額にしてしまっていたので、火曜朝の時点では返金されていなかったため残高不足・・・。 もう、背中が冷たくなって慌てて積立している口座から不足分を崩し、1時間後くらいに再引落しされていました。 とりあえず、旦那のカ…
金曜日に旦那の給料が入り、この土日はお金の振り分けと借入金額算出で頭をフル回転させていました。 結局、子供たちの学費積立口座から8万ずつ借りて(10万ずつ借りると残高が1桁万円になってしまう口座もあって中途半端な金額)、8万7千円借入しました。 借入可能額はあと11万3千円。 今回の支払いは久々にかなりヤバい!と思いましたが、来月支払い分は結構手元に分けてあるので、どうにかこの枠内でおさめたい! そしてそれ以降は給与で支払える金額で納められるように頑張りたい!! みなさんがやっている、普通のことのはずなのに、頑張らないとできないなんて(頑張ってもきっとすぐはできないだろうし)、結婚して子供を持…
27日引落し予定のカード引落し分をどこから調達するかの見通しは全くたっていないですが、それ以外は結構頑張っているんじゃなかと思います。 帰省から戻った日に、米と旦那のトクホのコーラのケースという、食費の中でも比較的金額が大きいものを現金で購入。 夏休み最終日に旦那と2人でラーメン屋さんには行ったけど、家計から外食費を支払ったのはまだそれだけ。 いきなり旦那に「クリーニング代7,000円ちょうだい」と言われて現金を渡して、ちょっとした日用品を購入。 そして現在の残高50,000円! 次の給料日まで、土日があと3回来るけど、大物を購入後でこの残高は今までにしては優秀!! いつもケース買いしているお…
昨日はお昼休みに借り換えを考えている銀行に電話をして色々聞いてみました。 本当は子供2人ということで、2人分の教育費として1つのローンカードを使いたいが(管理が分かりやすいので)、可能か。 銀行のローン対象地域には居住していないが、勤務地が対象に入っているので借入資格はあるかHPでは大丈夫そうだったのですが、年のため確認。 こちらのローンカードは、下の子が大学卒業までは利息のみの支払いでもOKという、ありがたいシステムなので、なんなら本格的な返済は約7年後・・・? もちろん、通常の返済と同じように毎月利息にプラスして一定額を返していくつもりですが。 とりあえず、どちらも大丈夫そうだったので、希…
楽しかった夏休みが終わり、だんだんと各種カードの支払い日が近付いてきています。 用意しなければいけないものは・・・ ・楽天カード(旦那名義分) 約270,000円 ・楽天カード(自分名義分) 約38,000円 ・Paypayクレジット 約130,000円 ・一括借入分教育ローン返済分 約15,000円 こんなところでしょうか。 細かいことを言えば、ガソリンとETC代が引落しされるカードがもう1つありますが、こちらは旦那給料と相殺されるし、今月分に至っては1,500円くらいだったので、とりあえず横に置いておきます。 これに対して、返済に回せるお金は・・・ ・旦那給料より 70,000円 ・自分給…
13日夜から始まった夏休みも、とうとう終わってしまいました。 本日からまたいつも通りの仕事の毎日です・・・。 通勤は若干面倒ですが、仕事自体は楽しいので頑張ります!! そんな夏休みですが、仕事帰りにシャワーを浴びてから義実家に向けて出発し、到着後は即寝。 14日は旦那友達家族とランチした後、旦那たちは男二人で出掛け、女子供はショッピングでした♪ つい化粧品を買ってしまった意思の弱い私・・・。 夜は義両親と夕食を食べて早めに就寝し、翌朝帰宅。 行きも帰りも渋滞には巻き込まれずにすんだし、ペットホテル&シャンプー代と衝動買いしてしまった化粧品分を含めても予算5,000円オーバーですみました。 15…
8月分の支払い金額が次々と確定していっています。 旦那と私の分の楽天カードは、こちらで支払い方法等を変更しなければお知らせが来た金額で確定。 Paypayのクレジット払いも、先月使った金額にリボ払い分(数か月前に1度だけ支払い方法を変更した分)がプラスされた金額が追加された金額がアプリ上にあがっていたので、おそらく今月はこの金額で決定のはず。 旦那名義の楽天 272,000円(端数丸めてます) 自分名義の楽天 38,000円 Paypayクレジット 123,000円 ・・・さて、どこからお金を持ってくればいいでしょう。 旦那の給料からカードの支払いに回せるのは70,000円。 自分が会社経費を…
7月の終わりに健康診断を受けていた結果が戻ってきました。 腹囲と体重で少し注意が書かれているのは、もうここ数年のデフォ(^_^;) そこに関しては地道に頑張っていこうと思います。 私は超がつくほど好き嫌いが多く、炭水化物と肉のみで生きているような状態なのですが、コレステロール値などはいつもいい感じの数値なんですよね。 血圧は低血圧で、時々貧血気味になるくらいが体の不調。 今回の結果で再検査になったのは、右胸でした。 若い頃から、乳腺が発達している?みたいに言われたことがあるのですが、今回は乳腺線維なんちゃら・・・とかかれて、精密検査を受けるよう記載されていたのです。 生理前だったからなのか、家…
今週からはお弁当!!と意気込んでデザートも作り、なかなかいいスタートを切ったはずの今週ですが、早くも暗雲がたちこめています。 火曜の夕方頃から女性特有の期間が始まってしまい、一気に体調が最悪になってしまいました。 腰痛・腹痛はまだ耐えられるのですが、貧血のせいかめまいと吐き気が酷く、駅までの道を歩いていても前に進んでいる感覚がない(-_-;) 胃のあたりが気持ち悪くて、目を開けているとクラクラする。 昨日はとても通勤できる状態ではなくて、在宅勤務に切り替えてベットで仕事してました・・・。 そんな体調のため火曜は夕飯を回転ずしのテイクアウト(私以外の家族分)にしたのですが、旦那もそこまで食べたい…
ヤバいです!! お金ももちろんですが、体重がヤバい! 人生で最高記録を叩き出しました(゚д゚)! 見たことない、こんな数字・・・ 子供の頃は高身長のわりにやせっぽちで、おばあちゃんなんかにはよく「〇キロになったら××買ってあげるね~」なんて言われていた私。 そんな微笑ましい昔話を子供たちにしても、信じてもらえません。 これはヤバい!ということで、しばらくお休みしていたお弁当を復活させました。 息子は普段はお弁当で、夏期講習中は午前中から自習しに行くので、毎日お弁当が必要。 ・・・なので、自分の分も一緒に作って持っていけばいいんですが、なんとなく自分の分を作るのが面倒で・・・。 ということでお昼…
お休みもあっという間に終わり、また一週間の始まりですね。 私は電車に45分程乗りっぱなしなのですが、朝は必ず座れるので通勤はそんなに苦ではないし、日曜の夜も「明日はこれをやって~」なんて少しワクワクしてしまうくらい。 だから、一週間の始まりもそれほど暗い気持ちではないんですが、日曜の夜は時々眠れなくなることがあります。 ふっとお金の色々を考えて不安に押しつぶされそうになって、今月のカードやその他諸々の支払いをどうしよう・・・とぐるぐる考えてしまうんです。 今月も恐らくカードの支払いは40万くらい。 電気・水道・携帯・ネット料金や、数千円分のサブスク、私と娘の定期代(併せて35,000円弱)も入…
我が家の医療保険は国民共済のみです。 それでも娘が小さいときに鼻を折って入院・手術した時も、息子がアデノイド切除で入院・手術した時も保険金をいただけたし、なんなら私と息子がコロナになった時も、コロナが保険金の対象でなくなる月にかかっていても診断されたのが対象月だったから・・・と入院しているのと同じ日額の保険金をもらえたので、大満足。 しかも国民共済は年に一度割戻金もいただける!! コロナの患者さんが多かった翌年は少なめでしたが、毎月家族で12,000円の掛け金で、今年は約37,000円も戻ってきた(≧▽≦) いつもお知らせが来るのが早すぎて、振込される日を忘れそうになるんですが、今年は本当にす…
いよいよ8月が始まりました。 私の仕事は、これからの数日が少し忙しいのですが、ちょっと頑張れば夏休み♪ 7~9月の自分の好きな日に夏休みをとれるのですが、私の夏休みは子供に合わせてお盆真っただ中です。 息子の夏期講習、お盆くらいしか休みがないので、そこを見計らって旦那の実家に帰省してきます。 まぁ、車で数時間の距離で、日中は旦那の友人家族と遊び、夕食だけを義実家と一緒に食べて翌日帰る予定なので、子供たちが小さい頃に比べたら負担は少ないかな。 あちらでの遊行費とペットホテル代はボーナスから予算取りしているし、その分食料も買い出しに行かずにすむので、その間は少し心穏やかかも。 あちらのお家は、義両…
念願の夏のボーナスが支給されました〜! ・・・といっても、経理部に所属しているので金額や評価などまで半月くらい前に知ってはいたので、使い道はとっくに決まってるんですが。 額面で30万ちょい。 18万は夏のボーナスとして公表して、残りは息子の夏期講習費用と、少しだけ借金返済にまわします。 18万の方は、後期の息子の副教材費と受験後のご褒美旅行のための積立にまわし、家族でご飯でも行こうかと思います。 本当はご褒美旅行なんて言ってる場合じゃないんですが、娘の時にも行ったので、息子の時だけ行かないと怪しまれるので(。-_-。) 今回は娘がもしかしたら再度外部受験するかもで、中学高校のダブル受験の可能性…
給料日までまだ半月あるというのに、財布の中にお札がなくなってしまいました! そうでなくても来月の楽天カードは22万、Paypayの引落しは11万、自分名義の楽天カードが3万の引落し・・・がほぼ確定状態となっているのに!! 旦那の給料からカード支払いにまわせるのは7万。 残り29万をどこから捻出するのか・・・! よく見る「旦那さんに内緒で借金返済をしている」方のブログなどでは、旦那さんや自分のボーナスや、その他臨時収入があればそのお金を返済にまわされているようですが、旦那のボーナスはガッチガチに管理されているのでそれもできず。 自分のボーナスも明日出るのですが、もう使い道は決まってる・・・。 こ…
みなさま、土日はいかがお過ごしでしたか? 私は土曜は娘と前から約束していたアイキュー展を見に、有明まで出掛けてきました。 その後、子供たちが通っていた保育園の夏祭りに参加し、暑すぎてすぐ帰宅したので、ハイキュー展で買ってあげたピンバッチ×2と、ドトールでお昼を食べたくらいの出費ですんだ♪ 日曜は息子を送り出してから、娘の学校説明会で、これまた都内へ。 週明けが諸々の引落しが重なっているので、それぞれのお金を口座からおろしたり入金したり・・・。 土曜の夜に教育カードローンから借り入れを36万程したので、そのまま口座に残すお金とおろして他の銀行に入れるものを、娘にレストランで並んでもらっているうち…
お金のことで旦那と言い合いをしたので、なんとなくクレカで払っていた固定費を確認してみました。 クレカで支払っているのは、水道光熱費・携帯・家のネット・息子の学校で任意で注文する分の給食代・各種サブスク・・・といったところでしょうか。 このブログを書くために、楽天の明細を1つずつチェックしていたのですが、無駄に贅沢しているものが多い!! 一時期に比べたらずいぶん減ったのですが、ウーバーが月に数回。 スマホゲームへの課金。 カフェのカードへのチャージ。 電子書籍購入。 ・・・この辺が毎月ある贅沢ですね。 このあたりをなくしていけば、結構減っていくはず!! 一気になくせる自信がないので、8月はせめて…
昨日はちょっと旦那と言い合いになりました。 というより、一方的にせめられていました。 原因はやっぱりお金のこと。 この前旦那のボーナスが出た後、その使い道を話あって、お互い忘れたりしてケンカにならないようメモ書きしてありました。 思っていたより多くでたので、5万を小学校の副教材費などの請求の一部にさせてもらうことになっていたのですが、おそらく在宅勤務中にそのメモを見ていて「なんだよこれ」となったようです(-_-;) 基本的に我が家の教育費は私が払うことになっています。 2人分の学費、塾代はすべて私が負担。 旦那はもともと私立なんて行く必要はないという考えなので、行かせたいなら私の給料で・・・と…
今月から頑張ってつけていこうと思っていた家計簿ですが、早くも挫折しています・・・。 そしてまだ10日もたっていないのに、食費用の財布には残り1万ちょっと。 ここのところ2回くらい連続で週末の買い物に行っていなかったので、お水もなかったし、旦那のコーラもなくなってた。 お米も少なくなっていたから買ってきたし、衣料用洗剤も切れていたので買ってきた。 加えて旦那だけじゃなく娘も夏休みだからずっと家にいるため、お昼用の食材に、夏期講習と自習のため9時から20時半過ぎまで塾に行く息子用にアクエリアスもケースで買って、軽食用にリクエストされたカロリーメイトも箱買いした。 食用油や醤油なんかも買った。 恐怖…
何日かブログ更新できず・・・でした。 理由は稲葉さん(B'z)のソロライブに行ってきたから♪ 実は私、中学生からB'zファンでして、独身の頃は1つのツアーで関東・中部・関西あたりの公演はほぼ行っていたくらい大好きなんです。 子供が生まれてからはずっと行っていなかったのですが、去年のツアーからまた行くようになりました。 きっかけは家族で行ったカラオケ。 本人の映像が流れる曲を選んで盛り上がりながら歌っていたら、娘が「ママがずっと好きって言ってる稲葉さん、パパより年上なの?かっこいいね!!」と言い出したんです。 たまたまライブ映像が流れていたこともあり、一回見てみたいなぁと。 ちょうどその頃は去年…
昨日は娘の学校で3者面談がありました。 平日昼間だったので、昨日は在宅勤務にして中抜け。 (もちろんその分は朝と夕方働いてます!!) 今までで一番サクッと終わり、成績もよかったので、娘のほしがった漫画を1冊購入。 そして、機種変したらdアニメがスマホで見ることができなくなったと大騒ぎしていた娘を連れて、ドコモショップへ。 手続きが終わったらご飯を食べて、私の午後の会議に間に合うように帰ろうね♪なんて話していましたが、なんだかんだ1時間半はかかり、結局解決もせず、疲れ切ってご飯も食べずに帰宅・・・。 スーパーでお惣菜を買ってお昼にしましたが、外でランチよりはずいぶん安くすみました。 それにしても…
我が家は土日はかなり外食やテイクアウトをしてしまうので、そこに結構お金がかかっているのだなぁと、支出をメモするようになって実感しました。 最近は、旦那の酒代(毎日ワイン1本は空けてます)は、自分の小遣いから出してもらっていることと、外食すると旦那がお酒を飲んで酔って子供達にわけの分からないタイミングで怒り出したりするのが面倒で、最近外食も減ったのでこれでも外食費は減ったんです。 それでも、テイクアウトは多いので、やっぱり食費が高くなりますね・・・ これからしばらく、土日は学校説明会やオープンスクール、秋には文化祭や入試説明会など、外出の機会が多いので、せめて今までストレス発散と称して焼肉~♪と…
3連休がようやく終わりました。 激減していく財布の中身も、とりあえず落ち着くはず! この連休中は、一応食費・日用品費の80,000円分については、家計簿(というか支出メモ)をつけることができました。 とはいっても、小学生のお小遣い帳のように、日付・支払い先と支出と残高を書いているくらいですが、色々やろうとして挫折した過去があるので、これでもちゃんと続けられるか不安。 あとは、クレジット払いしたものには〇をつけておいて、カードで支払った合計額も書いて把握できるようにしておきました。 こうしておけば、実際に現金が減っていなくても、カードで払っている=残高は減っているのが分かるよね・・・という予想。…
昨日、会社帰りに1ヶ月分の食費・日用品費をおろしてきました。 今月の給料は定額減税のおかげで少し多めだったので、長女小遣いとお昼代も別でしっかり予算確保! 一日500円ずつ渡してるのを、いつもは食費のところから出していて、結局足りなくなって給料日前の買い物はカード払いになっているので、今月は予算どりしたけど、冷静に考えたら夏休みが始まるわ。 旦那はほぼ在宅だし、子供たち1人だけでも昼御飯は作って食べられるので、その分食費が上がるだろう分だと思っておこう。 今月は多分かなりの金額を借入れすることになるだろうことは決まっているので、せめて予算は守りたい! ・・・できれば余らせたい。 とは言いつつ、…
本日は待ちに待った給料日です♪ 我が家の給料日は、私が15日・旦那が25日。 メインカードである楽天カードも、ガソリン代の支払い用のカードも、引落しは27日。 私の給料は、食費と学費と自分の小遣い(あとは借金返済)でほぼ消えるので、旦那の給料の入る25日から27日までの間に口座間の資金移動が少し忙しくなります。 (旦那給与振込口座が会社指定なので、楽天銀行に移動) ちなみに、私の給与は毎月手取りで34万くらい。 食費・日用品 80,000円 長女学費 80,000円(年3回分納なので、副教材費含めてこれくらい) 長男学費 60,000円 長男塾 70,000円 固定資産税積立 10,000円 …
一度借金した人は繰り返す・・・といいますが、実は私もそうなんです。 1回目は独身時代。 ずっと実家暮らしだったうえ、結構厳しい親だったため、20代前半に一度一人暮らしにチャレンジしたことがありました。 厳しい母から解き放たれ、遊びまわり外食しまくり、当然家賃が払えなくなりキャッシング。 返済できなくなって他から借りて自転車操業開始。 どうにもならなくなって不動産屋から親に連絡がいき、1年弱で一人暮らし終了。 その時の借金は親が代わりに支払ってくれて、私は数年かけて親に返しました。 そんな経験をしたので、絶対にキャッシングやリボはしない!と心に決めたのに、またやってしまったんです。 2回目は結婚…
毎日暑くて、通勤が地獄ですね。 私は自宅~最寄り駅までの約5分と、会社最寄り駅出口~会社までの1分未満だけしか外を歩かないのですが、それでも暑さに弱いのでヘロヘロになってます。 ・・・早く冬になってもらいたい。(・・・けど冬になったら受験本番が近いので、それはそれでイヤ) そんなヘロヘロな私に追い打ちをかけるように、旦那と娘のスマホの機種変更をしてきました。 旦那は購入して2年たつと分割払いしている機種代が高くなるプランだったのですが、3,000円ほど高くなって数か月たっていました。 娘は、中学入学と同時に最新のiPhoneを購入したのですが、去年海外研修に行った際に帰りの飛行機内で紛失し、私…
これまで、我が家の財政状況をメインでお話してきましたが、そもそもどうしてそこまでして私立にこだわるのか・・・という理由も、読者の方は気になるところかな?と思います。 公立に進学していたら、現在中3の長女が高校受験のために通塾していてもそこまで経済的に苦しくはなかったはず。 住宅ローンはあれど、世帯年収1,200万あれば、それなりの生活はできると思うのです。 それでも子供を私立にいれたかったのは私。 旦那の親族は、一般家庭ながら男の子は〇〇(超有名私立小)・女の子は☆☆(同じく超有名女子一貫校)というお家なのですが、旦那のご両親はそこにこだわりがなかったようで、海外赴任もあったことから旦那は幼稚…
さて、これまでのブログで自己紹介もかねて、我が家の家計について暴露してきました。 最初からマイナス家計な状態を、いかにプラスにしていくか。 そして、誰にもバレないよう、借金を早く返していきたい!! そんな内緒の借り入れですが、現在はこんな感じ。 ☆地方銀行☆ 教育ローン一括借入:約27万 教育ローンカード:約49万 (残り借入可能額51万) ☆子供用貯金から☆ 長男から30万 長女から25万 銀行からの借金は約76万ですが、今月はここにさらなる借入が増える予定です。 というのも、我が家のメインのカードである楽天カードの引き落としが約31万。 ガソリンが割引になるクレジットでも、6月の車検代約1…
さて、今回はマイナスに傾いてきた家計についてお話していこうと思います。 まず、我が家の家計について。 我が家はフルタイムの共働きで、世帯年収は約1,200万前後。 1か月の収入としては手取りが旦那35万、私30万。 ボーナスは年2回で手取りで旦那各70万、私は転職してまだ最初のボーナス前なので予測が各40万。 ここからは、私がなんとなく予算として考えている支出です。 家計簿は怖くてつけていないので、今月の給与からはちゃんとした金額が出せるよう、現実から目をそむけずに頑張って家計簿をつけてみようと思います。 6/16~7/15までの概算です。 住宅ローン返済 ¥130,000 長男小学校学費 ¥…
はじめまして。 こんなヤバい家計で子供を私立に通わせている家庭なんてきっとないだろうなぁと思い、ブログを始めてみることを思いつきました。 我が家には住宅ローンの他に、旦那には内緒の借金もあります。 使い道は・・・学費。 まだ子供は中3と小6なのに・・・です。 私自身、小~高校の一貫校に通っていて、近所の公立小の子たちが言葉も行動も乱暴に見えて苦手だったことと、同じ保育園だったお友達が誰も同じ学区の子がいなかったこともあり、子供2人も私立小に入学させました。 いわゆる「お受験教室」は高くて通えないので、朝5時に起きてペーパーのお勉強をしてから保育園・会社に行き、帰宅後にも少しお勉強をして、季節講…
「ブログリーダー」を活用して、ツバサさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。