カメラを手におでかけ 小さな旅、日常・非日常を撮ります
気軽なお茶の時間を過ごすように 肩の力を抜いてお越しくださいませ
関宿の橋爪家にてこの時のお雛様は後日に昔、両替商をされていて豪商だったそうです昨日はブログ更新のタイミングで電話がかかってきました日中は普段連絡のない親戚...
街道をぶらぶら撮り歩き屋根についた看板を庵看板というそうです関の戸、と書かれているのは 菓子のお店京へ向かう人はひらがなの看板を江戸へは漢字の看板を目印に...
以前来た時も ここは気になりました薬瓶のようなのも並んでる関宿に来ました到着が遅く すぐ陽が傾きました(・.・;)高速で向かいましたら亀山ICで下りられず...
チョコの写真の代わりに甘い写真をsweet time (昨夏)こちらチョコレートパフェと思うレトロ喫茶来たいと思ってようやく入ったお店ですバレンタインとい...
スタンプが好きなので押印させてもらいました信楽狸、甲賀忍者、茶摘み化けるのか、忍者タヌキ残雪ありました昼食&トイレ休憩しました😘お米の価格...
キャンドル等を扱う店先撮ってる時は電気のランプと思ってた家の数だけ灯りが点ると街が明るいだろうな人がたくさん住んでるのに今の時代は灯りもままならないすべて...
建国記念日ですね 1月に橿原神宮に行った時に「紀元節」と書かれたポスターが貼ってあるのを見ましたポスター撮ったと思うのにUP用に用意できてません€...
目覚めると雪化粧されていましたキンモクセイ ヤツデ前の通り(マンホールに雪はなく)家猫の一匹だけ外出させてます出る!というので扉を開けるとどうしたものか、...
いろんな場所から見えるのがいいと思います京都駅界隈をよく通るのもありキャリーケースを引く多くの人とすれ違う一人で二つ両手で引いてる人が狭い街では目立っています
年末から年始にかけて たくさん撮ってますがUPするのは1年ぶりぐらいかも終いにあぶら菜みたいなのが咲くんですよね激寒です(´;ω;`)ウッ…危うい気温なの...
年末に親指の爪を折った際につけ爪を買ったのですが以来はまっています(笑)最初は塗られたつけ爪を購入(100均にて取り揃え)その後は透明のものに色塗るのが楽...
温室に咲いていたブーゲンビリアやさしい色してましたブーゲンビリア、の単語を初めて耳にしたのは「星の砂」という小柳ルミ子の歌のように思う星砂というのを知った...
2日八坂神社の節分祭へ行っておりました祇園東歌舞会の奉納舞踊の様子動画をUPしてる方のを見るとこの時の様子がよくわかりました(笑)スマホ撮影の手を避けよう...
立春、梅を出したいけれど まだあまり撮っておらずそれ程 見てもなかったこれからほころぶ花を謳歌できますように💕昨日は節分祭に行っており豆撒...
最近の節分写真がないので古いのを出します八坂神社の節分祭での豆撒き 2013年の写真まだ厳冬の最中ですが峠を越えるような気分になる節目きょうは年の数の豆...
ひと足早く春に会いに…ブロガーさんがUPされた花をたよりにこちらを訪れました(とても久しぶり)↑ ピンクツイスト とあり咲こうか 咲くまいか恐る恐る温度を...
温室にオレンジの花が元気に咲いていました見る程に変わった姿をしてるくるりん蕾は白髭でも中に入ってるような筋あり環境省の要注意外来生物なのだそうです※環境省...
昨日ではないです 京都駅ホームで撮りましたホームドアの存在と入場者の人垣に阻まれつつ部分しか撮れなかった(~_~;)ドクターイエローにT4とT5があるのは...
年末の歳忘れのご馳走でした( *´艸`)刺身・焼き・雑炊等々でいただいたかに尽くしかにさん🦀ありがとうこちらの店舗は10~3月と冬期期間の...
なんだこれ!と思った 歩道橋が何やら包まれているの信号機が ”こんにちは” と顔出ししてます取り壊す?リニューアル?どっちだ街にあった歩道橋だんだん減って...
益富地学会館(石ふしぎ博物館)へ入りましたさわっていい化石などが少しあります(^.^)初めて火打ち石にトライしました 鉄と石を擦り合わせます化石というのは...
今回見た目暖かな羊を出しましょう昨年夏に神戸どうぶつ王国へ行ったときの羊さんぐいぃぃーっと頑張ってるの 見ました金網に純毛が巻きとられてた😛...
普段行かない川に沿って歩いているとき 対岸に野鳥がカメラ(コンデジ)向けても気にしない様子胸元のデザインが独特ですね😛Googleレンズで...
汚れはきれいにしなけりゃ ね真っ新みたいになるまで洗お 洗お 洗い流そ~洗車に同乗させてもらうの好き(笑)踊ってるみたいな洗車機のモップ(?)の動きに喜ん...
ヒヤシンスが咲きはじめました咲きそろってくれるかな毎年、水栽培で育てていますいつのまにが旬を終えて撮れていないことが多いです通るたび眺めているのに(^.^)
生け簀にいるカニ怒っているのか憂いているのか札で片目が塞がれてるせいか他方が半眼になってきてる💦1月22日はジャズの日だそうですジャズとい...
これを見て「分福茶釜」を思い出したこの時は物語を思い出せなかったのだけれど後日入ったお店で偶然冊子を見つけたコミカルな話と思っていたが最後は『ええっ...
近鉄橿原神宮駅の近くに黄色いポストが立ってます九州から送ってもらった写真に黄色のポストがあったっけ橿原市、宮崎市との姉妹都市盟約締結50周年を記念し幸せを...
近くまで来ることがありましたが 橿原神宮の参拝は初めてです正月休みも終わり やや人出の落ち着いた頃大絵馬は並ばないと 絵馬だけ撮るのが難しかった小さな絵馬...
先日植物園で 咲いてました山茶花はよく咲いてたけれど椿の花壇のところはちらほら雪よりちょっと暖かな白色鼻風邪引きました🤧マスク効かなかった...
行き先を決めずに年末に購入していた新春フリー切符年末に爪を割りつけ爪の親指 帰りは失くしてた(~_~;)急行(京都⇒橿原神宮行) 新車両と思いますやさし...
運動不足解消にふと来てしまうところここは人は流れてる日が暮れたので清水寺はまた今度に…オーバーツーリズムから逃れなるべく静かなところへrun wayそうい...
この花の花言葉のひとつに恋の最初のまなざしというのあるらしい最初を忘れないでね…💕1月15日が成人式だった時がありました二十歳の時そうだっ...
夜の四条大橋 これ5日の日曜日清水付近から八坂神社へ歩き この橋を渡っている地震報道に逆に不安を煽られますストレートに伝わるものに…🥺&#...
伊勢に行ったとき行きは伊勢志摩ライナー 五十鈴駅で下車伊勢市駅、宇治山田駅で降りる方が多かったように思いますホームや駅からなかなか離れなかったのでバスが発...
名前がわからなかったので検索しました🔍12月に植物園の花壇で咲いてましたコップ洗う器具みたい形をしてるマイボトルを持ち歩くこともあるので筒...
12月後半の植物園で見た花こっち向いて 向かないねぇあなたポリジ?ため息でること少ないですが沢山ため息出てますエコなキュートが作動しなくなり機種が古いので...
おかげ横丁で ”伊勢の駄菓子” を見つけましたわらじ型のせんべい状の「かりんとう」です黒糖風味のものを買って帰りました(^.^)💕マンホー...
今井町の町歩きです古い町並みが 魅力的です年の瀬の散策、何組か来訪毎回軒先の植木を楽しみに歩いてますこんにちはまた来ましたよ次もお目にかかりたい草花は何に...
大和八木駅の観光案内所に向かってる時に発見”りゅう” とありました いつのまにここに?体重計にのることが痩せる秘訣と聞いたことがある新しい体重計を買って測...
元日UPした招き猫はこちらのお店の猫😸💕先に撮られてた方に 後でシャッターお願いしますと猫さんと一緒に撮ってもらった店内に...
五十鈴川まで来ました赤福餅の餡の筋を五十鈴川の流れを表してると知り五十鈴川を見たいと思っていました 来ましたねー穏やかな透明の流れでした横丁から川原へと歩...
伊勢のおかげ横丁にて「赤福」にさしかかりました赤福餅かぜんざい食べたかったですがとぐろを巻きそうなぐらい行列でしたまたここに来れますように(食べられますよ...
自転車で走ったり 押して歩いたり元日に見上げたタワー快晴になる元旦のイメージがなくて日の出を見に行こうと思わなかった何年か前にタワーからの日の出を見ようと...
自転車でぶらり 正月飾り梅小路公園に展示されてる市電の一台 日の丸も立ってますすぐ横の水族館からイルカショーの声がしていました三が日にしてはいけないことが...
初夢とはいつ見る夢か日に諸説あるようだいい夢だったらその時初夢としましょう(笑)年の瀬に奈良今井町を散策してきた庭先に可愛い植物を見つけ数枚撮ってきました...
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます伊勢で撮ってきた photograph ( ´艸`)💕正月休み(年末)おかげ横丁に行きましたはじめて...
12月が終わろうとしています そして2024も残り数時間で…そして辰年も またお会いしましょ(^^ゞ2025年は目の前…変わらずよろしくお願いします...
年賀状これから書きます…明日の午前中にかけて、つとめますKITTE大阪のとこの郵便ポストなにわ仕様でござる新しくてツヤツヤしてます賀状の準備に手をつけるの...
静かにのんびり、でもなく気忙しい(遊び含む)お茶の時間は確保してます(^^ゞ年内UPはないけれどきのう写真撮りに出かけました電車でも行った先でもどんだけー...
園内に柑橘系が植わってるのに気づいたのはわりと最近日に日にたわわに実っているのを見ていて少々感激した青いレモンってどんな味か知りたいと思う店頭にあるのを見...
秋薔薇の頃に花をあまり見なかったのにバラ園は12月に花がありました蕾も少し…冬枯れも遅いようです年内本日仕事納め社内で良くない咳が蔓延している(何度咳のこ...
教会の外観を撮っていたら扉が開いてどうぞと お声がけ頂いたので中へ…中央は花嫁の歩く道(ゆえに歩けません)サイドから前へ進むとキャンドルが…とても、とても...
メリークリスマス!サンタは一人じゃない集まって踊ってましたジャンカラ(カラオケ屋さん)前のサンタクロース年末飲み会帰りに通ると必ず撮らせてもらいます(笑)...
信楽のサンタたぬき笑顔がちょっとこわい?駅前サンタ駅前巨大たぬき 足元に子たぬき横腹は公衆電話です📞😝伝統産業会館前のたぬ...
クリスマスがやって来る植物園のツリーが飾られていた生きてる樹に飾りつけ(@_@;)100周年記念のNightイベントに備えてかな旧北大路ビブレ(現イオン)...
クリスマスも近いのに 名残り紅葉植物園の少し奥まった場所日差しがありがたい映画を観てきました『はたらく細胞』という映画原作は漫画のようですがそれは知らず映...
21日は冬至ですね菊冬至と書かれたツバキ園芸品種を見つけました(植物園にて)斑入りです 白の分量は花によるみたい蕾があるしまだまだ咲きそう椿園、幾種か木が...
竹林の小径(京都嵐山)先日ここから見ると青竹だった秋は黄金色のネットいあるけど青竹の時しか見たことないな…大河内山荘から出てくる時に竹林が見えるので押し寄...
落葉になった紅葉を拾いあげて 眺めると色のつき様や 葉の形が面白くてひとつ またひとつ拾っては 眺めている黄色にホクロが頻繁についていた染まりかけて散って...
昨日一昨日と 今回の1枚目は「潮音庭」の名の庭四方向からぐるりと見て回れます〇△□の庭、というのもあります聞けば成るほどもあるのだけれどまずは 見たままを...
日が当たると明るくていい感じになりましたゆっくりと見て回るとどの庭も陽光で違う表情になりました風の通りがいいです 夏に来てみなくちゃね…
紅葉の見納めはここになるかと週末に建仁寺を訪れました久しぶりに…爪先冷えました(笑)写真の整理が追いつかず3枚だけですが建仁寺の紅葉は続きますおそらく(笑)
先日の続き (2軒目) はThe Barという名のバーアルコール度数が低くてフルーティー🍸をリクエストナッツをつまみながら…黄色いツリー&...
メタセコイアというと高島市(滋賀)まで行っていたものだったけれど人気が過熱しだすと逃避したくなる、距離を置きたくなる性格なので…ロームのところのメタセコイ...
日曜日雨の午後 (途中から傘をたたみ邪魔になる)光が少なく透け感なし 濡れて瑞々しい散策歩く人もまばらな時間でした赤・黄・緑、赤・黄・緑…ツワブキが咲いて...
河原町御池へ向かいましたここから少し歩いて辿り着いた炭火焼のお店 まずは乾杯🍻席でも焼けるが焼いて持ってきてもらいます火が灯っていて テー...
ブランコと名づいてるだけある橋の中央は揺れが大きいこの橋を渡りたくて来る(笑)どれだけの人が乗っても大丈夫でしょうか(^_^;)国内最大級の吊り橋と言われ...
今回は黄葉狩り、晩秋の山を歩きました。中央に見えるあの吊り橋へGO♪ほしだ園地の展望台から見下ろしています実はあの吊り橋を通ってからここまで来たのでした(...
前回に続いての 大河内山荘-Part2-庭園に入って間もないエリアです一息つける場所1枚目の場所を少し高い場所から見下ろします上ったり下ったりします展望の...
はじめて入りました大河内山荘(嵯峨嵐山)の庭園喧騒はなくなりました庭を抜ける通路は狭くなり広くなり視界の変化を楽しんでキャッキャ(心で)騒ぎながら歩く、歩...
先日植物園の花壇脇に咲いていたのだけれどもヒメジョオン?葉が見えにくい 別の草かな…中山美穂さんの訃報、突然で… 驚くしかない
堀川通のイチョウ並木が黄金に染まっていました堀川せせらぎ第一公園の名称を 今回知りました撮る時間帯にいつも雲に覆われる流れとなってます😓写...
色づいているのはフウでした フウ、を検索していると日本は楓(カエデ)と読むのだけれど楓の音読みフウとかカエデを表す感じは 槭、なんだとか知らんけど(^.^...
この先左に折れた道から保津峡(前回)へ進んでゆきましたこちら嵯峨鳥居本雰囲気のある旧街道沿い週末見頃でしたこの秋の紅葉遅れましたが美しい染まりも眺められま...
保津峡に来ています保津川下りの舟が見えます真ん中辺りの白い橋の上から撮ってます乗ってみたいけど写真どころじゃなさそうどう考えてもカメラに飛沫はかかるでしょ...
週末市内の紅葉狩りこれは植物園あとで日も差しますが着いてから曇りがちに…
ほんの少し前 水に浸かる暑さではなかったのに・・・こうして見ると 観光客の方もまぁまぁ薄着だったのね東大寺の参道付近かぶってみたいな、鹿の 暖かそう(笑)...
そっと 柄杓を入れて水をすくって足元にかけて 音を聞いてみました洞水門と書かれています奈良公園の浮見堂のところにあります水琴窟、地中に埋められた甕に水滴が...
ならまちを歩いて 見かけたものなぜか鶴の出てくるイソップ物語を思い出しましたかき氷で湧いている大和の氷を一度食べてみたいよく見ると鹿が入ってた小鹿がそばに...
ふかふかしたところに桜葉の落葉、色づいて・・・半年後の経過観察の繰りかえし 症状も病状もないのにいつまで続くだったけど次回は一年後となった!(^^)! 病...
心なしか右肩上がり? 気のせい気のせい(笑)バランス悪いですが こういうのしかなくて💦離れてから撮ったのもあって正面からになりましたけれど...
商店街から路地へと歩いていると 空き地に鹿じっとして 置き物かと(笑)もう少し歩いて 奈良公園のあたりで会えると思ったよ空き家対策等?在住の市は目まぐるし...
ならまち、といわれる界隈にて天に駆け上がろうとする鹿、発見久しぶりに先日奈良を歩いてきましたならまちを歩いて猿沢池を眺めて浮見堂をまわり飛火野を少し離れた...
土曜は市内の紅葉狩りはしてないけれど色づきを巡回しておりました(*^。^*)俄雨の度に虹が何度も出てるのを見ました虹の左側、右側と 見ました虹が出ても辺り...
手水のところにも 彩り…散りはじめの赤や黄足元にも 彩り…手水のところで龍吐口を撮ってると友人が足元の一葉を置きました作為的なのは撮らないよ㈐...
鍬山神社(亀岡)を訪れました神社の前まで 何度か足を運びました今日じゃない、と言いながら数回(笑)今から先に延ばすと次は散紅葉になるかも…見頃を感じたので...
初冬の気配のなか 秋の薔薇を10月下旬~11月初旬一般公開されてた湖西浄化センターのバラ園の薔薇です例年は秋も見応えあるバラ園ですがこの秋の開花、控えめな...
京都タワーは時々カラーライトアップされます(1枚目とそれ以降は違う日に撮っています)タワーの上の「輪っか」部分は展望室 市内を見渡せますその下方にある円型...
道の駅に立ってた幟に カマキリ発見いや、何でそんなところに…あのね、あのね、という表情え、どうした?降りられなくなっちゃった、とか?スマホ向けてると手を差...
もっと今は色づきが広がってるでしょう色づいている樹はモミジバフウのようだブロガーさんの記事で知りました(^.^)いつも散った後にここに来てました(笑)見頃...
丹波篠山での写真を もう少し河原町入妻商家群に着いて一番先に目に留まったのが園篠(えんじょう)線 発祥之地の石碑これ篠山市街地と園部駅を結ぶバス路線のこと...
丹波篠山へは京都市内から車で移動(一般道のみで)途中ツーリングの方たちを 数回お見かけしました平坦な道と峠道ひとつ超えたかぐらいの感覚でしたデカンショ街道...
きのうからの続きですこれだけぼかせば何かと誤魔化せるでしょ♪New My カメラとともに スマイル♡篠山城址とささゆりの絵柄だそうです地図の右下付近を歩い...
河原町妻入商家群、に来ました妻入の商家が並んでいますお店もあり人も多々いましたが暗くなり人も減りつつありますゆっくりできず、で足早にざっくりと見て歩きまし...
日曜日丹波篠山をはじめて訪れました。菊花展が催されてると知らずに篠山城跡にやって来ました。まずはその時の菊の話から始めましょう。菊を特別視して眺めていた訳...
以前小浜に行く途中で見かけて、気になってた場所に行きました。ちょうど残暑が収まってきた頃(寒くなる前にと)訪れましたのが「瓜割の滝」名水公園。穏やかですが...
今回は9月~10月に撮ってた写真からのUP虫のえぐいシーンも出ますのでご注意を…シュウメイギクが咲いた頃だったかな(写真は別の花)こういうのコンパクトカメ...
誕生日に今年セルフ・プレゼントしたのがカメラでした(^^ゞなかなか なかなか カメラ買わないです金銭的な余裕のなさからです ほんまにいるのか?と自分に問い...
「ブログリーダー」を活用して、ameiro-mellowさんをフォローしませんか?