おんぼろガンマとRS4 125 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おんぼろガンマとRS4 125 https://borokasu819.com/

ボッチの変人がボロバイクの整備に苦悩する記録です。ついに人生初のnotボロバイクRS4 125を手に入れたので、そちらの日常整備やカスタムもやっていきます。

褐色ビン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/04/08

arrow_drop_down
  • 【レッツ4】レッツ4用の激安マフラー・トップセンスのステンレスマフラーってどうなの??

    原付スクーターって基本的に酷使される運命にあるわけで、 加えて雨ざらしで保管されることも多い。 んなもんで、鉄製の純正マフラーは錆びる。 我が家のご近所散策の足であるレッツ4も錆びて酷いことになってい

  • 【RS4 125】ラジエター液補充

    RS4 125のトリプルツリーボルトを64チタンに換えるのためにサイドカウルを 外したのだが、リザーバータンクのラジエター液がlowerになっていた。 ラジエター液を交換してから気にしていなかったのだ

  • 【工具紹介】4気筒整備の必須アイテム パイロットスクリュー用ドライバー

    私は250ccマルチに乗っていたことがあるのだが、マフラーを交換していて 燃調が狂っていたので、夏と冬でパイロットスクリューを調整しないと エンジンのかかりが悪かったんだけど、普通のドライバーでやろう

  • 【RS4 125】RS4 125の乗り味ってどう?? 乗り味は250ccっぽいのか?

    RS4 125の乗り味は125ccっぽくないの一言に尽きる。 いや、パワーは無いから、パワーという点では125ccの原付二種なんだけれど、 取り回しや、乗車姿勢、バンク中の安定感なんかは125ccらし

  • 【ガンマ125】ネイキッド化 丸目ライトとシャープなクリアレンズウインカー

    私はガンマ125に乗る前にウルフ125に乗っていた。 ウルフ125は残念ながら訳があって廃車になってしまったんだけれど、 代わりにすぐにγ125を購入した。 γ125は買う前からネイキッド化すると決め

  • 【RS4 125】充電用ケーブル設置 OBD診断も楽に!

    以前、γにスーパーナット(SUPER NATTO)の充電器&充電用ケーブルを 付けているという記事を書いたが、RS4 125にも取り付けてある。 リンク リンク RS4 125に取り付けた理由は充電の

  • 旅先でバイクに乗りたい… ベストbikeでレンタルしてみた

    バイクをレンタルするとなると、バイクショップで借りると思う。 私も数年前まではバイクショップでレンタルしていた。 ただ、契約が結構面倒だったり、お店の雰囲気があまり好きではなかったりして、 他にサービ

  • 【RS4 125】ロー側のライト LED化

    RS4 125のライトは配光が良く、純正のハロゲン球でもかなり明るい。 夜も不安がなかったのだが、車体が届く前にLEDライトを買ってしまっていたので、交換することにした。 1.使うLED AMAZON

  • ボルトの頭をなめた!!やべぇ、どうしよう… そんなときには!!

    ぐりっ 皆さんにもこんな経験はあるはず。 ボロバイクイジラーにとっては日常茶飯事で、 こんなことはしょっちゅう起きるものである。 錆びてがっちがちになっているボルトなんて山ほどあるし。 とはいえ、ボル

  • バイクに乗っていて目撃した珍事

    バイクでツーリングをしていると思わぬ珍事を目撃することがある。 私がこれまでツーリング中に見つけて(一部は体験して) びっくりしたこと3選をお届けしようと思う。 たまにはこういう緩~い話題も良いでしょ

  • 【RS4 125】ECUチューン 1回目 謎の谷を補正してみよう

    RS4 125はストックでもそれなりにパワーがあり、4st 125ccということを考えれば十分なのだが、人間というのは良く深い生き物で、まだ上があると思うと 手を出してしまうんだな、これが。 というこ

  • 【ガンマ125】パワージェットホース 取り急ぎの補修

    とりあえず、TM30SS用のものにはなるが、 ガンマ125の純正部品なら出るので、 それをwebikeにて発注したのだが、送料の関係で、 RS4 125の純正部品も同時に注文したんだけれど、 そうした

  • 【RS4 125】ZCOO(ジクー) セミメタルパッド インプレ

    RS4 125は購入した時点で前後ともDAYTONAの赤パッドが入っていたが、 もっと軽いタッチで効くパッドが欲しくなり、 ZCOOのセラミックシンタードを入れてみた。 レース向きのTYPE-Cではな

  • 優れもののバイク用品 シールド用調光シート「Kandar」ヘルメットの防曇効果も!

    しかし、調光シールドは高い! しかも私が使っているメットは調光シールドなんてものは適合品が無い! 調光シールド化できないかな~と思っていたら、 うってつけの商品を発見! 今日はコイツをレポってみようと

  • 【ガンマ125】オイル噴出問題 迷宮入り・・・

    以前、ガンマ125のリアタイヤにねっちょりオイルが付いていたと記事にした。 原因を探ったのだが、結局、原因を突き止めることができなかった。 まさかの迷宮入りだ。 一番可能性が高いのは、ブリーザーパイプ

  • TM24のオーバーフローが止まらない! 解決方法はこれだ!

    2st原チャリの最高峰キャブといえばTM24ではないだろうか。 大口径、フラットバルブ…、強烈な加速を求めるならコイツだと思う。 私も2st原チャにTM24を入れていたことがあった。 加速は強烈、レス

  • 【ガンマ125】パワージェットのホースが折れた!? 部品が廃盤…だと…

    ガンマ125はドッグファイトチャンバーとTM32SSでセットを出したんだけど、 スガノチャンバーに換えてからは面倒でセッティングを出していないんだよね。 TM32SSだと適正だと思われるNJのサイズが

  • 【レッツ4】近所の足にレッツ4を選んだ理由

    最もポピュラーなバイクといえば原付スクーターではないだろうか。 50cc未満という排気量は今後廃止されていくようだけれど、 日本で一番多く走っているバイクといえば原付スクーターだと思われる。 1.パワ

  • 【RS4 125】ラジアルポンプブレーキマスターをインストール!

    私はガンマ125にもラジポンを入れており、ラジポンのフィーリングは好きなので、RS4 125にも入れたいと思っていた。 FRANDOの16φを入れようかと思っていたのだが、 マスター径が大きすぎてブレ

  • 【RS4 125】ポジション球LED化

    RS4 125はヘッドライト内にポジションランプがついていて、 キーオンにするとポジションが点灯する。 エンジンスタートでヘッドライトが点くようになっている。 ヘッドライトが点いてしまえばポジションは

  • エリミネーター125とRS4 125のエンジンフィールの違い

    ちびエリミの愛称で小型バイク乗りの中ではある程度認知されたバイクであるが、 一般的にはマイナー車になるだろう。 エリミネーター125は規制のため、市販以降に2回のパワーダウンを余技無くされて おり、最

  • 灼熱の真夏に整備 空調服+水冷服が最適解か

    真夏にバイクの整備とか、アホだろ…。 でも、夏だってバイクいじりしたいもんだ。 しかし、近年の酷暑は身の危険すら感じるほど強烈なもの。 こんな中で数時間も整備していたら、いつかぶっ倒れてしまうだろう。

  • 【レッツ4】ウインカーとテールランプ球LED化

    レッツ4のバッテリーはかなり小さい。 レッツ4というか、原付は小さいんだよね。 バッテリーが小さいので、少しでも節電して バッテリーの負荷を小さくしたいところだ。 ウインカー球やテールランプ球は結構な

  • 【RG125】ガンマからのオイル漏れ またかよ…今度はどこからだ??

    めずらしくガンマでそこそこ長めのツーリングに出かけて帰ってきた。 帰ってきてからタイヤの状態を確認しようかと思って後輪を見たら 後輪の左サイドにオイルがねっちょりと付いていた。 ちょっと緑っぽくてそこ

  • 【RS4 125】YSS MZシリーズをぶちこむ! リアサスペンション交換

    今まで色々なバイクに乗ってきたが、ここまで固いバイクは初めてだ。 んでもってリアサスにプリロード調整機能もついていない。 軽量ライダーにはしんどすぎるので、社外品に交換することに。 しかし、リアサスは

  • メッシュパンツは「使える」のか? フルメッシュを試してみた!

    ただ、朝駆けや夜走りならフルメッシュジャケットで暑さはマシになる。 信号待ちはしんどいけど…。 フルメッシュジャケットを買ってみて、真夏以外は使えるな~という 印象をもったのだが、そうなると気になるの

  • 【レッツ4】レッツ4用のシートが破れた… 張り替えるか~

    レッツ4のシートが大分ヤレていたのだが、とうとう穴が開いてしまった。 このまま放っておくと中のクッションまで腐食してしまうので、 重い腰を上げてシートの張り替えをすることにした。 1.張り替え用のリプ

  • 【RS4 125】デイトナ赤パッド・インプレ

    RS4 125は購入した時点で前後ともDAYTONAの赤パッドが入っていた。 リプレイスのブレーキパッドとしては一番有名なんじゃないかと思う。 初期制動が緩くて握るほどに効く、いわゆるコントロール重視

  • 【RS4 125】初めて燃料警告灯が点いた

    RS4 125を購入してすぐにガソスタにGOしたんだけれど、 0.3Lくらいしか入らなくて、 ガソリン満タンだったことに後から気づいたワタクシ。 と思いながらガソスタを後にしてから、1か月くらい経過し

  • 少しでも涼しく乗りたい 激安パンチングレザーパンツを試してみる【ザワキタオートパーツ】

    HYODのスマートレザーパンツを奮発して買ったものの、 おしゃれ工房での裾上げが終わった頃には大分気温が上がってしまい、 皮パンを履くのはちょっときっつい時期になってきてしまった。 夏にも履けそうなや

  • 【ガンマ125】バッテリー充電ケーブル増設 こいつは便利だ! スーパーナット

    バイクのバッテリーはMFタイプのものを使っている。 バッテリー液の補充は必要ないけれど、長く使っていると充電したほうが良い。 しかし、いちいち取り外して充電するのは面倒だし、 車載のままワニ口で充電す

  • ナビ用ダイソーbluetoothスピーカー 実は最初の音が出ていなかった!? 省エネモードを回避せよ!

    前回の記事で、高音質版のダイソーbluetoothスピーカーを試した際に、 スピーカーが省エネのためにスリープになってしまうことで、 ナビの最初の1秒くらいが再生されないことがあることが発覚した。 と

  • 皮パンの裾上げをお直し店(おしゃれ工房)にお願いしてみた【HYOD スマートレザーパンツ】

    昔はレザーパンツを履いていたことがあったんだけれど、 長く使っているとかなりくたびれて見た目が悪くなってしまうので、 自然と履かなくなってしまった。 バイク乗りとして、一着くらい持って置くべきかと思っ

  • どうしてもタイヤのビードが上がらない!そのときどうすれば良いのか??

    タイヤのビード上げには、ラチェットタイダウンを用いて 縛り上げる方法が有効で、私はもっぱらこの方法で上げていた。 この方法であればエアコンプレッサーが無くともビードを上げることができる。 しかし、この

  • 【ガンマ125】チャンバー比較!スガノ?ドッグファイト?

    2stといえばやはりチャンバーでしょう。 チャンバーによって性能が大きく変わってくる。 4stと違って劇的に変わるからね。 それぞれどういった特性かを解説しようと思う。 1.純正チャンバー さすがは純

  • ガンマ125 排気デバイスを固着させないために

    125ccと250ccのガンマ乗りの共通の悩みと言えば排気デバイスではないだろうか。 Vガンマも単気筒ガンマも泣き所だと思う。 私も排気デバイス固着は経験しており、 その時は対策前品がついていたことも

  • ナビ用ダイソーbluetoothスピーカー 高音質版を試してみた

    前回の記事で、ナビの音声を再生するために、 ダイソーの防滴スピーカーをバイクに取り付けて実験し、 使えると踏んで実践投入した。 出先のダイソーで、高音質版というbluetoothスピーカーがあり、 ど

  • ロングツーリングで疲れないための7つの方法

    バイク乗りの皆さん、ロングツーリングでの疲れに悩まされていないだろうか。 私は体力の無さには自信があるので、 はっきり言ってロングツーリング耐性は相当に低い。 でも、やはりそれなりに遠出はしたい。 そ

  • RS4 125、信号待ちでエンストする。持病の発生しやすい状況を探る

    なんという呼びかけなのか。 しかし、多くの方が悩んでいるに違いない。 というのも、多くの方がブログやSNSで悩みを打ち明けておられるからだ。 我が家のRS4 125も漏れなくこの悩みにぶつかっている。

  • 暑くなってきた… 快適に夜走りするためにメッシュジャケットに細工せよ!

    初夏に差し掛かってくると、バイクに乗るのが億劫になってくる。 理由は単純だ。 暑い。 とにかく、暑い。 低体力エリートの私は、夏の外では生き抜けないのだ。 ということで来春までバイクはおあずけ… …す

  • RS4 125とガンマ125 乗り比べてわかるポジションの違い

    RS4 125もRG125γもどちらも同じレーサーレプリカモデルだけれど、 乗車姿勢、ポジションはかなり違う。 最近はRS4 125を納車して浮かれていたので、 どうしてもRS4 125に乗る機会が多

  • RS4 125と桜

    有名な花見スポットは大体混んでいて写真を撮るのも大変なので、 穴場っぽいところを探して少し遠出してみた。 なかなか良さそうなところは見つからなかったが、春風を浴びながらバイクに乗るのは気分が上がるね。

  • バイクにスピーカー付けてナビを聞きたい ダイソーbluetoothスピーカーでなんとかならんか!?

    携帯ホルダーを付けて何とかされる方もおられるけれど、 バイクの運転をしながら画面を見るのは怖い。 前傾強めのバイクだと余計に。 んなもんで、ナビの音声だけ聞きたいんだけど、 なんかよい方法はないかな~

  • バイクのタイヤ交換でビードが上がらないときの対処方法

    バイクのタイヤ交換をセルフでやる場合、 工具不足で苦労することが多い。 タイヤチェンジャーなんてものはもっていないだろうから、 ビード落とし機とタイヤレバーでなんとかするしかない。 リンク リンク 小

  • RS4 125 しばらく乗ってみて見えてきたこと

    RS4 125にしばらく乗ってわかってきたこと 1.取り回し 取り回しはカウルがある分、大柄な感じがする。 慣れてくるとファーストインプレッションほどは大きくは感じなくなるけれど、 大半の250ccよ

  • スイングアームを持ち上げずにチェーンの調整をする方法!

    しかしながら、バイクのメンテというのは結構敷居が高い。 小排気量車でも100km/h出せるパワーがあるんだから、 そりゃあ腰も引けるってもんだ。 車検のあるバイクなら、最低限の「曲がる、止まる」という

  • ガンマ125 ポンコツバイクが最高だと思う瞬間

    私が所有しているRG125γはとにかくボロい。 10万円未満で引き取ってきたバイクがベースであり、 そもそもとしてボロかったのだが、 私がいじり倒して物理的にも倒したせいで、見た目はまさにポンコツであ

  • レッツ4にブロックタイヤ IRC GP-110

    今日は近所散策のお供であるレッツ4のタイヤを交換する。 見ての通りフロントタイヤが結構限界近い。 こうなると曲がりづらいし、ブロックタイヤだと ハンドルが変に振れてくるしで、快適とは程遠くなる。 タイ

  • レッツ4にブロックタイヤ IRC GP-110

    今日は近所散策のお供であるレッツ4のタイヤを交換する。 見ての通りフロントタイヤが結構限界近い。 こうなると曲がりづらいし、ブロックタイヤだと ハンドルが変に振れてくるしで、快適とは程遠くなる。 タイ

  • ガンマの燃調がおかしい!? 二次エア疑惑…

    スロットル低開度~中開度になると失速したり、回転が上がらなかったりする。 感覚的には燃調が「薄すぎる」ときの症状だ。 スロットル中開度以上は元気に加速する。 プラグを見てみたが、白い、白すぎる…。 ス

  • ガンマ125 ボロいけれどイイバイク!!

    私はRG125γを所有していて、かれこれ15年くらい維持している。 その間には軽い焼き付きでエンジンの圧縮が無くなったこともあったし、 排気デバイスのピンが折れてデバイスが シリンダー側に落ちかかって

  • RS4 125 ファーストインプレッション

    ざっと点検してみたけれど、買ったままの状態でも乗れそうなので、 近所を流してみた感想を。 RS4 125のファーストインプレッション 取り回し まず取り回し。 タンクがでかくてハンドル幅が広く、ちょっ

  • RS4 125を納車した!

    今までカウル付きのバイクには全く興味がなかったが、 ふとRS4 125が気になり、調べているうちに買ってしまった。 中古車なので色々と整備が必要になると思うので、 その様子はぼちぼちこのブログに綴って

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、褐色ビンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
褐色ビンさん
ブログタイトル
おんぼろガンマとRS4 125
フォロー
おんぼろガンマとRS4 125

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用