娘とカヤックで夜景を満喫 こんにちは、がくんちのガクです。 アクティビティのポータルサイトを眺めていたら、東京の夜景をカヤックで満喫というキャッチーなツアーを見かけたので参加してみました。値段も手ごろだし、娘を連れて遊びにいくのに良さそうで
管理人のガクは、仕事と家事に追われながら子供を守る、世の中の「おとうさんマン」の一人。「山と旅と宴」に関する記事を中心に、サイト管理・動画制作にも言及する。その昔は半人前コックだったこともあり、食(料理や食育)に関する記事も比較的多い。
【カヤック】東京の夜景をカヤックで楽しむ – 親子で夜のカヤックツアーに参加
娘とカヤックで夜景を満喫 こんにちは、がくんちのガクです。 アクティビティのポータルサイトを眺めていたら、東京の夜景をカヤックで満喫というキャッチーなツアーを見かけたので参加してみました。値段も手ごろだし、娘を連れて遊びにいくのに良さそうで
【カヤック】東京の夜景をカヤックで楽しむ – 親子で夜のカヤックツアーに参加
娘とカヤックで夜景を満喫 こんにちは、がくんちのガクです。 アクティビティのポータルサイトを眺めていたら、東京の夜景をカヤックで満喫というキャッチーなツアーを見かけたので参加してみました。値段も手ごろだし、娘を連れて遊びにいくのに良さそうで
【登山】小4の夏休みの自由研究は黒部源流へ(薬師沢小屋 2024年夏)
小4の夏休みは薬師沢小屋へ(2024年) こんにちは、がくんちのガクです。(当記事の一部に広告を含みます) 去年(2023年)の夏休みに黒部源流の薬師沢小屋にお邪魔して、山小屋をキッザニア状態で堪能した娘のアヤノでしたが、早いもので1年が過
テスリン川~ユーコン川の370kmを振り返る ※この記事は商品の広告を含みます 本ブログ記事はこの動画(Ep.10 反省会)に関連しています👇 ユーコン編(本編①)の記事はこちら👇 Carmacksで反省会を収録 テスリン川へと
テスリン川後半は楽しい 本ブログ記事は以下の2本の動画(エピソード4と5)に関連しています👇 3本目の「ユーコン総集編(前編)」はテスリン川を総括するダイジェスト版です。 ユーコン編 動画 Ep.4 ユーコン編 動画 Ep.5 総集編(前編
ホワイトホース到着 本ブログ記事は以下の3本の動画に関連しています👇 ユーコン編 動画 Ep.1 ユーコン編 動画 Ep.2 ユーコン編 動画 Ep.3 ユーコン遠征の背景 最初にユーコン行きで盛り上がったのは5年以上前の話。当時は同じ
娘と瑞垣山に登りました こんにちは、がくんちのガクです。 9歳の娘は岩をよじ登るような登山が好きで、そのうち瑞牆山に連れていってあげるよと約束したのは去年のこと。1年越しにようやく約束を果たすことができたが、降水確率は低いが雨予報という微妙
【ウクレレ日記】親子でウクレレを始めたい人の参考に… なるのか? (ウクレレ入門記 – その1)
ウクレレを始めた親子の話 こんにちは、がくんちのガクです。 今回はほとんど日記のような内容で恐縮ですが、親子でウクレレを始めたので、なるべく長続きさせようという覚悟の意味も込めてブログ記事にしました。【記事内に複数の広告を掲載しています】
【ウクレレ】親子でウクレレを始めたい人の参考に… なるのか?
ウクレレを始めた親子の話 こんにちは、がくんちのガクです。 今回はほとんど日記のような内容で恐縮ですが、親子でウクレレを始めたので、なるべく長続きさせようという覚悟の意味も込めてブログ記事にしました。【記事内に複数の広告を掲載しています】
ウクレレを始めた親子の話 こんにちは、がくんちのガクです。 今回はほとんど日記のような内容で恐縮ですが、親子でウクレレを始めたので、なるべく長続きさせようという覚悟の意味も込めてブログ記事にしました。【記事内に複数の広告を掲載しています】
【ガジェット】宅録りと動画編集のモニターヘッドホン ~ ゼンハイザー HD25とHD 25 Lightをレビュー
宅録りと動画編集に使うモニターヘッドフォンを考察 こんにちは、がくんちのガクです。 今回はモニターヘッドフォンであるHD 25とHD 25 Lightの比較記事を書いてみた。 突然の気まぐれで、ゼンハイザーのHD 25 Lightを購入した
【ユーコン川カヌー】Ep.4 写真編 ~ ユーコン遠征のフォトアルバム
ユーコン遠征のフォトアルバムを速報記事として紹介 こんにちは、がくんちのガクです。 カナダ・ユーコン準州でのカヌーツーリングは無事終了し、メンバーは各々のスケジュールで日本への帰国が完了したところ。直行便で真っ先に帰国したはいいが、財布と鍵
【ユーコン川カヌー】Ep.3 修行編 ~ 野尻湖と犀川で初心者がカナディアンカヌーの武者修行
ユーコン遠征に向けたカナディアンカヌーの練習 こんにちは、がくんちのガクです。 繰り返しになるが、「特集・ユーコン川カヌー」は、山仲間でカヌー初心者の男女4人がカナダのホワイトホース渡り、テスリン川~ユーコン川の370kmをカナディアンカヌ
【ユーコン川カヌー】Ep.3 修行編 ~ 野尻湖と犀川で初心者がカナディアンカヌーの武者修行
ユーコン遠征に向けたカナディアンカヌーの練習 こんにちは、がくんちのガクです。 繰り返しになるが、「特集・ユーコン川カヌー」は、山仲間でカヌー初心者の男女4人がカナダのホワイトホース渡り、テスリン川~ユーコン川の370kmをカナディアンカヌ
厳冬期の赤岳東稜 こんにちは、がくんちのガクです。 赤岳の東稜といえば、八ヶ岳には珍しい長い雪稜があるバリエーションルートで、とても景色が美しい場所。アプローチもスキー場のリフトが使えるのでショートカットできる。久しぶりの冬山で、そんなに責
厳冬期の赤岳東陵 こんにちは、がくんちのガクです。 赤岳の東陵といえば、八ヶ岳には珍しい長い雪稜があるバリエーションルートで、とても景色が美しい場所。アプローチもスキー場のリフトが使えるのでショートカットできる。久しぶりの冬山で、そんなに責
【ユーコン川カヌー】Ep.2.5 補足編 ~ ホワイトホース乗継便のお得な予約方法(2024年4月現在の情報)
Air Northのホワイトホース乗継便がお得 (「Ep.2 情報編」の補足情報) こんにちは、がくんちのガクです。 「特集・ユーコン川カヌー」は、カヌーは素人の男女4人によるユーコン川下りの遠征を追いかけるもので、一連の記事をシリーズ化し
【ユーコン川カヌー】Ep.2.5 補足編 ~ ホワイトホース乗継便の予約方法(2024年4月現在)
ホワイトホース乗継便予約方法を解説 (「Ep.2 情報編」の補足情報) こんにちは、がくんちのガクです。 「特集・ユーコン川カヌー」は、カヌーは素人の男女4人によるユーコン川下りの遠征を追いかけるもので、一連の記事をシリーズ化し随時公開して
【ユーコン川カヌー】Ep.2 情報編 ~ 現地ガイドと話して考えたこと
ホワイトホース(カナダ)現地ガイドからの詳細情報 こんにちは、がくんちのガクです。 前回記事からスタートした「特集・ユーコン川カヌー」では、山岳やアウトドアはわりと得意だがカヌーは素人という男女4人が手探りで計画を立て、国内のカヌートレーニ
【ユーコン川カヌー】その② 情報編 ~ 現地ガイドと話したら分かったこと
カナダのホワイトホースへ飛びユーコン川をカヌーで下る計画を立てた こんにちは、がくんちのガクです。 前回記事からスタートした「特集・ユーコン川カヌー」では、山岳やアウトドアはちょっと得意だがカヌーは素人という男女4人が手探りで計画を立て、国
【ユーコン川カヌー】Ep.1 計画編 ~ カナダ・ユーコン川遠征を決定
ホワイトホースからユーコン川を下る旅計画 こんにちは、がくんちのガクです。 今回の記事からスタートする「特集・ユーコン川カヌー」は、カナダのユーコン川をカヌーで下るという、カヌーイストならすぐにピンとくるであろう話。本特集では、ユーコン川を
【ユーコン川カヌー】Ep.1 計画編 ~ カナダ・ユーコン川遠征を決定
ホワイトホースからユーコン川を下る旅計画 こんにちは、がくんちのガクです。 今回の記事からスタートする「特集・ユーコン川カヌー」は、カナダのユーコン川をカヌーで下るという、カヌーイストならすぐにピンとくるであろう話。本特集では、ユーコン川を
【ユーコン川カヌー】その① 計画編 ~ カナダ・ユーコン川遠征を決定
こんにちは、がくんちのガクです。 今回の記事からスタートする「特集・ユーコン川カヌー」は、カナダのユーコン川をカヌーで下るという、カヌーイストならすぐにピンとくるであろう話。本特集では、ユーコン川を目指す4人が計画を始めてから無事に日本に帰
北海道トマムにスキー旅 こんにちは、がくんちのガクです。 2024年の幕開けにお正月休みを使って、家族と友人とで北海道のトマムまで遊びに行ってきました。星野リゾートトマム内のコンドミニアムに6人で泊まりながらの、4泊5日のスキー・スノーボー
北海道トマムにスキー旅 こんにちは、がくんちのガクです。 2024年の幕開けにお正月休みを使って、家族と友人とで北海道のトマムまで遊びに行ってきました。星野リゾートトマム内のコンドミニアムに6人で泊まりながらの、4泊5日のスキー・スノーボー
【登山】雪山初心者定番の北横岳で親子ゆる登山 – 小3娘の初アイゼン歩行と服装や装備のあれこれ
北横岳で初アイゼン歩行を体験した9歳の娘 こんにちは、がくんちのガクです。 標高2,200m~2,900mの山が連なり様々な様相を見せる八ヶ岳連峰。その一角にある北横岳(2,480m)は、ロープウェイで一気に2,237mまで登れる山として多
【料理/食育】だしパック頂上決戦 ― 8種類のだしパックを比較してみた
だしパックに関する緩いけど真面目な品評会の話 こんにちは、がくんちのガクです。 この記事では、「だしパック」に対して独断で設定した評価軸により、代表的な商品8種類を比較しました。 多種多様なだしパックがスーパーの棚を賑わせるようになったこ
Coming Soon... 2024年6月頭にカナダのユーコン川を山仲間4人で下ります。2024年1月現在は、国際線は確定済みで現地ガイドさんとのやり取りを開始したところ。計画から日本での練習、そして本番の川下りを終えてるまでを特集記事と
暖冬で年末なのに雪のない霧ヶ峰を登山 こんにちは、がくんちのガクです。 スノーシューを履いて歩きたいという娘の希望に応えようと、手軽にアクセスできて雪も期待できる霧ヶ峰を目指したのですが、暖冬で全く積雪がありませんでした。それでも冬の透き通
【WordPress移行『後半』】はてなブログProからWordPress(Conoha WingとSWELL)への移行を解説 2024.1
ブログ移行作業の全容を解説(後半) こんにちは、がくんちのガクです。 前回の記事では、はてなブログProからWordPressへの初期的な移行ステップについてご紹介しました。この時点でテキストデータの移行は終わりましたが、サイトの状態はメイ
【WordPress移行『前半』】はてなブログProからWordPress(Conoha WingとSWELL)への移行を解説 2023.12
ブログ移行作業の全容を解説(前半) こんにちは、がくんちのガクです。 この記事では、はてなブログProからWordPressへの引っ越しについて解説します。特にConoHa WingのサーバーにWordPressをインストールし、サイトのテ
【ボルダリング】小3女子が御岳ボルダーで外岩デビュー・初心者も遊べる岩
御岳渓谷で外岩のボルダリングに挑戦 - 小学3年生 こんにちは、がくんちのガクです。 近年のオリンピック競技としてクライミングが正式採用となったのは、それだけクライミング人口が増えた証拠ですが、その証拠に都内のボルダリングジム数もこの10年
鷹ノ巣谷を大滝の上まで登って同ルート下降のお手軽山行 こんにちは、がくんちのガクです。 11月の上旬、妻子は関西方面への旅行に出ていたため、今年最後の沢登りでもと思いアクセスの容易な奥多摩の沢へ単独で入渓してきました。シーズン中は割と入渓者
【料理】子供が料理から学べること~ 娘に卵料理を指南した1週間
小学3年生の娘(8歳)が卵料理に挑戦した1週間 こんにちは、がくんちのガクです。 ある日突然、料理に興味を示した小3の娘。今までも兆候はあったものの、レシピ本を借りてきてまで作りたいと言ったのは初めて。そして我が家の台所は元コック(半人前)
【登山】小3女子が黒部源流の山小屋で職業体験?(後編) – 大人は水遊びと宴会のゆる旅
薬師沢小屋泊で水遊びと宴会のゆる旅 (2023年) こんにちは、がくんちのガクです。 前回の記事に続いて、夏休みに薬師沢小屋を訪問した記録の「後編」を書いてみました。前編では山小屋までのアプローチと、娘が山小屋のお手伝いを丸一日体験するとこ
【登山】小3女子が黒部源流の山小屋で職業体験?(前編) – 薬師沢小屋がキッザニア化した夏の思い出
黒部源流の薬師沢小屋がキッザニアと化した小3の夏休み(2023年) こんにちは、がくんちのガクです。 10月の初旬、北アルプスの黒部源流には薄雪が積もり、シーズンの終わりをつげたようですね。薬師沢小屋の皆さんはすでに太郎平小屋に戻り、下山に
【自由研究 3年生】ヤマビルに関するマニアックな情報 – 神奈川県秦野市で「ヤマビル研究会」を見学
三重県の子どもヤマヒル研究会と秦野市の子供達のイベントを見学 こんにちは、がくんちのガクです。 以前の記事で、娘が夏休みの自由研究にヤマビルを研究したことを紹介しました。 以前の記事はこちら⇩ 【自由研究 3年生】夏休みはヒルの研究 (前編
「ブログリーダー」を活用して、ガクさんをフォローしませんか?
娘とカヤックで夜景を満喫 こんにちは、がくんちのガクです。 アクティビティのポータルサイトを眺めていたら、東京の夜景をカヤックで満喫というキャッチーなツアーを見かけたので参加してみました。値段も手ごろだし、娘を連れて遊びにいくのに良さそうで
娘とカヤックで夜景を満喫 こんにちは、がくんちのガクです。 アクティビティのポータルサイトを眺めていたら、東京の夜景をカヤックで満喫というキャッチーなツアーを見かけたので参加してみました。値段も手ごろだし、娘を連れて遊びにいくのに良さそうで
小4の夏休みは薬師沢小屋へ(2024年) こんにちは、がくんちのガクです。(当記事の一部に広告を含みます) 去年(2023年)の夏休みに黒部源流の薬師沢小屋にお邪魔して、山小屋をキッザニア状態で堪能した娘のアヤノでしたが、早いもので1年が過
テスリン川~ユーコン川の370kmを振り返る ※この記事は商品の広告を含みます 本ブログ記事はこの動画(Ep.10 反省会)に関連しています👇 ユーコン編(本編①)の記事はこちら👇 Carmacksで反省会を収録 テスリン川へと
テスリン川後半は楽しい 本ブログ記事は以下の2本の動画(エピソード4と5)に関連しています👇 3本目の「ユーコン総集編(前編)」はテスリン川を総括するダイジェスト版です。 ユーコン編 動画 Ep.4 ユーコン編 動画 Ep.5 総集編(前編
ホワイトホース到着 本ブログ記事は以下の3本の動画に関連しています👇 ユーコン編 動画 Ep.1 ユーコン編 動画 Ep.2 ユーコン編 動画 Ep.3 ユーコン遠征の背景 最初にユーコン行きで盛り上がったのは5年以上前の話。当時は同じ
娘と瑞垣山に登りました こんにちは、がくんちのガクです。 9歳の娘は岩をよじ登るような登山が好きで、そのうち瑞牆山に連れていってあげるよと約束したのは去年のこと。1年越しにようやく約束を果たすことができたが、降水確率は低いが雨予報という微妙
ウクレレを始めた親子の話 こんにちは、がくんちのガクです。 今回はほとんど日記のような内容で恐縮ですが、親子でウクレレを始めたので、なるべく長続きさせようという覚悟の意味も込めてブログ記事にしました。【記事内に複数の広告を掲載しています】
ウクレレを始めた親子の話 こんにちは、がくんちのガクです。 今回はほとんど日記のような内容で恐縮ですが、親子でウクレレを始めたので、なるべく長続きさせようという覚悟の意味も込めてブログ記事にしました。【記事内に複数の広告を掲載しています】
ウクレレを始めた親子の話 こんにちは、がくんちのガクです。 今回はほとんど日記のような内容で恐縮ですが、親子でウクレレを始めたので、なるべく長続きさせようという覚悟の意味も込めてブログ記事にしました。【記事内に複数の広告を掲載しています】
宅録りと動画編集に使うモニターヘッドフォンを考察 こんにちは、がくんちのガクです。 今回はモニターヘッドフォンであるHD 25とHD 25 Lightの比較記事を書いてみた。 突然の気まぐれで、ゼンハイザーのHD 25 Lightを購入した
ユーコン遠征のフォトアルバムを速報記事として紹介 こんにちは、がくんちのガクです。 カナダ・ユーコン準州でのカヌーツーリングは無事終了し、メンバーは各々のスケジュールで日本への帰国が完了したところ。直行便で真っ先に帰国したはいいが、財布と鍵
ユーコン遠征に向けたカナディアンカヌーの練習 こんにちは、がくんちのガクです。 繰り返しになるが、「特集・ユーコン川カヌー」は、山仲間でカヌー初心者の男女4人がカナダのホワイトホース渡り、テスリン川~ユーコン川の370kmをカナディアンカヌ
ユーコン遠征に向けたカナディアンカヌーの練習 こんにちは、がくんちのガクです。 繰り返しになるが、「特集・ユーコン川カヌー」は、山仲間でカヌー初心者の男女4人がカナダのホワイトホース渡り、テスリン川~ユーコン川の370kmをカナディアンカヌ
厳冬期の赤岳東稜 こんにちは、がくんちのガクです。 赤岳の東稜といえば、八ヶ岳には珍しい長い雪稜があるバリエーションルートで、とても景色が美しい場所。アプローチもスキー場のリフトが使えるのでショートカットできる。久しぶりの冬山で、そんなに責
厳冬期の赤岳東陵 こんにちは、がくんちのガクです。 赤岳の東陵といえば、八ヶ岳には珍しい長い雪稜があるバリエーションルートで、とても景色が美しい場所。アプローチもスキー場のリフトが使えるのでショートカットできる。久しぶりの冬山で、そんなに責
Air Northのホワイトホース乗継便がお得 (「Ep.2 情報編」の補足情報) こんにちは、がくんちのガクです。 「特集・ユーコン川カヌー」は、カヌーは素人の男女4人によるユーコン川下りの遠征を追いかけるもので、一連の記事をシリーズ化し
ホワイトホース乗継便予約方法を解説 (「Ep.2 情報編」の補足情報) こんにちは、がくんちのガクです。 「特集・ユーコン川カヌー」は、カヌーは素人の男女4人によるユーコン川下りの遠征を追いかけるもので、一連の記事をシリーズ化し随時公開して
ホワイトホース(カナダ)現地ガイドからの詳細情報 こんにちは、がくんちのガクです。 前回記事からスタートした「特集・ユーコン川カヌー」では、山岳やアウトドアはわりと得意だがカヌーは素人という男女4人が手探りで計画を立て、国内のカヌートレーニ
カナダのホワイトホースへ飛びユーコン川をカヌーで下る計画を立てた こんにちは、がくんちのガクです。 前回記事からスタートした「特集・ユーコン川カヌー」では、山岳やアウトドアはちょっと得意だがカヌーは素人という男女4人が手探りで計画を立て、国
Air Northのホワイトホース乗継便がお得 (「Ep.2 情報編」の補足情報) こんにちは、がくんちのガクです。 「特集・ユーコン川カヌー」は、カヌーは素人の男女4人によるユーコン川下りの遠征を追いかけるもので、一連の記事をシリーズ化し
ホワイトホース乗継便予約方法を解説 (「Ep.2 情報編」の補足情報) こんにちは、がくんちのガクです。 「特集・ユーコン川カヌー」は、カヌーは素人の男女4人によるユーコン川下りの遠征を追いかけるもので、一連の記事をシリーズ化し随時公開して
ホワイトホース(カナダ)現地ガイドからの詳細情報 こんにちは、がくんちのガクです。 前回記事からスタートした「特集・ユーコン川カヌー」では、山岳やアウトドアはわりと得意だがカヌーは素人という男女4人が手探りで計画を立て、国内のカヌートレーニ
カナダのホワイトホースへ飛びユーコン川をカヌーで下る計画を立てた こんにちは、がくんちのガクです。 前回記事からスタートした「特集・ユーコン川カヌー」では、山岳やアウトドアはちょっと得意だがカヌーは素人という男女4人が手探りで計画を立て、国
ホワイトホースからユーコン川を下る旅計画 こんにちは、がくんちのガクです。 今回の記事からスタートする「特集・ユーコン川カヌー」は、カナダのユーコン川をカヌーで下るという、カヌーイストならすぐにピンとくるであろう話。本特集では、ユーコン川を
ホワイトホースからユーコン川を下る旅計画 こんにちは、がくんちのガクです。 今回の記事からスタートする「特集・ユーコン川カヌー」は、カナダのユーコン川をカヌーで下るという、カヌーイストならすぐにピンとくるであろう話。本特集では、ユーコン川を
こんにちは、がくんちのガクです。 今回の記事からスタートする「特集・ユーコン川カヌー」は、カナダのユーコン川をカヌーで下るという、カヌーイストならすぐにピンとくるであろう話。本特集では、ユーコン川を目指す4人が計画を始めてから無事に日本に帰
北海道トマムにスキー旅 こんにちは、がくんちのガクです。 2024年の幕開けにお正月休みを使って、家族と友人とで北海道のトマムまで遊びに行ってきました。星野リゾートトマム内のコンドミニアムに6人で泊まりながらの、4泊5日のスキー・スノーボー
北海道トマムにスキー旅 こんにちは、がくんちのガクです。 2024年の幕開けにお正月休みを使って、家族と友人とで北海道のトマムまで遊びに行ってきました。星野リゾートトマム内のコンドミニアムに6人で泊まりながらの、4泊5日のスキー・スノーボー
北横岳で初アイゼン歩行を体験した9歳の娘 こんにちは、がくんちのガクです。 標高2,200m~2,900mの山が連なり様々な様相を見せる八ヶ岳連峰。その一角にある北横岳(2,480m)は、ロープウェイで一気に2,237mまで登れる山として多
だしパックに関する緩いけど真面目な品評会の話 こんにちは、がくんちのガクです。 この記事では、「だしパック」に対して独断で設定した評価軸により、代表的な商品8種類を比較しました。 多種多様なだしパックがスーパーの棚を賑わせるようになったこ
Coming Soon... 2024年6月頭にカナダのユーコン川を山仲間4人で下ります。2024年1月現在は、国際線は確定済みで現地ガイドさんとのやり取りを開始したところ。計画から日本での練習、そして本番の川下りを終えてるまでを特集記事と
暖冬で年末なのに雪のない霧ヶ峰を登山 こんにちは、がくんちのガクです。 スノーシューを履いて歩きたいという娘の希望に応えようと、手軽にアクセスできて雪も期待できる霧ヶ峰を目指したのですが、暖冬で全く積雪がありませんでした。それでも冬の透き通
ブログ移行作業の全容を解説(後半) こんにちは、がくんちのガクです。 前回の記事では、はてなブログProからWordPressへの初期的な移行ステップについてご紹介しました。この時点でテキストデータの移行は終わりましたが、サイトの状態はメイ
ブログ移行作業の全容を解説(前半) こんにちは、がくんちのガクです。 この記事では、はてなブログProからWordPressへの引っ越しについて解説します。特にConoHa WingのサーバーにWordPressをインストールし、サイトのテ
御岳渓谷で外岩のボルダリングに挑戦 - 小学3年生 こんにちは、がくんちのガクです。 近年のオリンピック競技としてクライミングが正式採用となったのは、それだけクライミング人口が増えた証拠ですが、その証拠に都内のボルダリングジム数もこの10年
鷹ノ巣谷を大滝の上まで登って同ルート下降のお手軽山行 こんにちは、がくんちのガクです。 11月の上旬、妻子は関西方面への旅行に出ていたため、今年最後の沢登りでもと思いアクセスの容易な奥多摩の沢へ単独で入渓してきました。シーズン中は割と入渓者
小学3年生の娘(8歳)が卵料理に挑戦した1週間 こんにちは、がくんちのガクです。 ある日突然、料理に興味を示した小3の娘。今までも兆候はあったものの、レシピ本を借りてきてまで作りたいと言ったのは初めて。そして我が家の台所は元コック(半人前)
薬師沢小屋泊で水遊びと宴会のゆる旅 (2023年) こんにちは、がくんちのガクです。 前回の記事に続いて、夏休みに薬師沢小屋を訪問した記録の「後編」を書いてみました。前編では山小屋までのアプローチと、娘が山小屋のお手伝いを丸一日体験するとこ