2023年12月のドリブルこそチビの生きる道なんだよ!(幼稚園サッカーブログ) 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!(幼稚園サッカーブログ) https://soccerbaka80.hatenablog.com/

(元)ブログタイトル:サッカー未経験者が子供と一緒にサッカーを頑張る(幼稚園サッカーブログ) サッカー未経験者が、一生懸命頭を悩ませながら、サッカーを通じて子供と一緒に成長していきたいと願う 目標は小学校世代で市大会優勝!!

K
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/12/09

arrow_drop_down
  • 12月30日(土)2023年を振り返ってみる

    息子がコロナのため、練習はなし。 ほぼ平熱だが、咳が残っている感じ。明日も大事をとって休みます。 元旦に少しでもボールに触れるといいなという風に思っています。 練習もないので、この1年を振り返ってみます。 息子は年中からサッカーを始めて、現在、年長です。 つまり、サッカー2年目ということです。 1年目(年中)と2年目(年長)を同じ密度で過ごしてきたかというと、それは全然違うなって。 やはり、今年は身体の成長も相まって飛躍的にうまくなったと思います。 やっぱり年中さんはボールで遊ぶというよりも、ボールに遊ばれている状態ですからね。笑 サッカーが上手くなるというより、サッカーに慣れるというフェーズ…

  • 12月29日(木)止める・蹴る

    我が家も12月28日で仕事が納まり(実際あんまり納まっていない)、冬休みに突入。 息子も微熱からほぼほぼ復活したと思われたので、家の外で軽く練習をしました。 病み上がりなので、公園には行かず、自宅の前で、負荷の少なめのメニューを実施。 といっても、いつもと同じようなメニューですがね。笑 ●ボールを使った鬼ごっこ ●ボールタッチの練習 ・ソールタップ ・プルプッシュ ・トータップ ・スライド ・親指小指 ・ロール ・ダブルタッチロール他 ●パスパス(止めて蹴るか、ダイレクトで返す) ●1対1 先回に引き続き、今回も特筆したいのがパスパス。 マーカーコーンを配置し、コースをはみ出してパスしたり、止…

  • 12月23日(土)息子へのリスペクト

    本日は、12月27日(水) 先日、12月23日(土)のことを振り返りたいと思う。 午前中に、知人の息子さん(小学4年生)の大会を家族で観戦し、息子に本当の意味での「試合」を初めてみせました。(つもり) 詳細は下記↓ soccerbaka80.hatenablog.com 午後からは、クラブチームの年内最後の練習でした。 病み上がりなので、どこまで動きが戻っているか気になっていたので個人的にも楽しみにしていました。 年内最後ということもあり、細かい練習はなしで、ほぼ全てゲーム練習。 最初は、園児6人(7人?)対コーチ2人でゲーム。 ※ちなみにこのチームは、少年団ではないので、パパさんコーチではあ…

  • 12月23日(土)初めて観る試合

    12月23日(土)、今日は珍しく6時半過ぎには家族全員起床して、7時過ぎには外出。 先日、息子が「大会」ってなに?と言っていたので、実際に大会を見せてあげようと思ったわけであります。 丁度、妻の友人のお子さん(小学生)が出場する市内の大会があると聞いていたので、少し足をのばして観戦しに行きました。 ちなみにそのお子さんはかなり上手で、小学生ながらサッカーの海外短期留学に挑戦し、既に国際的な舞台で戦っています。 彼のポジションはいわゆるサイドバックで、プレーを見ると決して派手ではないんですが、ボールを持ったときの視野の広さ、決定機を演出するパス、球際の強さ等、彼が出場しているときと、そうではない…

  • 12月20日(水)親指小指を念じるように唱える

    今日もさっさと仕事を切り上げて、急いで家路に帰り、息子と公園にGO。 今日も、といいつつ、平日夜にしっかり練習するのは久しぶりです。 本日の練習は以下。 ●ボールを使った鬼ごっこ 5分 ●基礎的なボールタッチ 5分 ・ソールタップ 20秒 ・プルプッシュ 20秒 ・トータップ 20秒 ・スライド 20秒 ・ロール 20秒 ・ダブルタッチ→ロール 20秒 ・親指小指 20秒 他 ●マーカーコーンを使ったドリブル 5分 ・右足親指、左足親指を交互に使って切り返し ・ダブルタッチ ・右足小指、右足親指、左足小指、左足親指を交互に使ってドリブル ・右足ロール、左足親指、左足ロール、右足親指を交互に使っ…

  • 12月19日(火)練習には質を求めたいが・・・

    本日、ボールを触った時間は5分ほど。 YouTubeの家トレ(5分でできるボールタッチ的なやつ)を観ながら、ボールタッチの練習。 ・ソールタップ 20秒 ・プルプッシュ 20秒 ・トータップ 20秒 ・スライド 20秒 ・ロール 20秒 ・ダブルタッチ→ロール 20秒 ・親指小指 20秒 他 ブログのタイトルにあるとおり、サッカー未経験者の私ですが、この手の練習は、足先だけ動かしても効果は薄いと思っています。 ボールタッチの感覚を養うというよりかは、的確にボールタッチをするための身体の操作方法を身に付ける練習だと思っています。 サッカー以外のスポーツをいくつかやってきたんですが、他のスポーツで…

  • 12月18日(月)埋めがたきブランク

    本日は、幼稚園のサッカークラブで練習に参加した息子。 平日に行うので、もちろん私は観れないのですが、妻からの報告によると、なかなか厳しい内容だった模様。 そもそもボールに触るのが難しい状況だったようで、団子サッカーの周りを形成する一員になっていたみたいです。笑 幼稚園のサッカーって、本当に一つのボールに多数が群がる感じになります。 故にボールを触れる子っていうのは、 ①ボールの行き先を予測するセンス ②行き先を予測した後、目的地(ボール)に向かってスタートを切る速さ、思い切り、反応速度 ③足の速さ ④自信 を持ち合わせていると思っています。(私見) これらは「運動神経」の一言で、片付けられちゃ…

  • 12月17日(日)復活

    ついに復活しました。 12月8日(金)からまる1週間かかりました。 昨日土曜日は、熱は下がってたものの、様子見ということで、家の中のボールで遊ぶ程度にしておきました そして、本日・・・久しぶりに外でボールが蹴れました。 妻から、病み上がりなので程々にしなさいと釘を刺されていたので、軽く1時間弱程度、休憩を挟みながらやりました。 やはり、体力面、技術面は以前と比べると落ちていました。 でも仕方がないです。 少しずつ取り戻していきます。 本日のメニュー ●円の中でボールを使った鬼ごっこ 5分 ●ボールタッチ各種 ・ソールタップ 20秒 ・プルプッシュ 20秒 ・トータップ 20秒 ・スライド 20…

  • 12月14日(木)療養2

    息子の風邪が治らない。 朝は平熱だけど、夜にかけて上がる。それも40度まで。。 食欲は回復傾向。水分も摂取可。 アデノウイルスは長引くと10日程解熱するまでかかるらしい。 インフル、コロナより厄介じゃない? これだけ長引くと他の病気では?という心配が募る。 これではサッカーブログじゃなくて闘病ブログになってしまう。。 最後にサッカーしたのいつだっけ?? ってカレンダー見たら1週間前にやってた。笑 もう2週間くらい経った感覚だったけど。 怪我したりして何ヶ月も離れたらもっと焦るんだろうな。。 とにかく療養に専念します。 私は一緒懸命仕事をがんばります。 では。

  • 12月13日(水)勝ちにこだわるということ

    息子の風邪が治らない。 心配だ。辛い。 でも、一番辛いの息子。 私が弱気になってはだめだ。 そういうわけで、本日も息子とのサッカーは書けませんでした。 というか順調にいっても、土曜日あたりに軽く蹴れるくらいでしょう。 子どもの看病をしながら、とある方のサッカーブログを読んでいたらこんな良い言葉があった。 『大人が勝ちにこだわるのではなく、子どもが勝ちにこだわるように仕向ける』 こどもたちが試合に負けたら悔し涙を流す、息子が所属するチームはそうあってほしいと思ってます。 やっぱり勝ちにこだわるから、努力できるし、壁にぶつかって、成長できるんだと思います。 負けたけれどがんばったからいいやじゃなく…

  • 12月12日(火)誰のためにサッカーをやるのか

    息子が風邪をひいてから5日目。 こんなに長引いたのは初めてかもしれない。 症状からして流行りのアデノウイルス。 やっぱり、子どもが苦しんでいる姿をみるのはつらい。 明日には良くなるといいな。 再出発と銘打って、ブログを再開したものの、未だにボール蹴れず。笑 完治したら、子どものサッカー譚を綴ってまいりたいと思います。 自分の話ですが、最近、空いた時間を使って、色んな方が書いている少年サッカーブログを読み漁っています。 読んでいて思う事が、子どもたちは「誰のためにサッカーをやるのか」という究極のテーマについてです。笑 私はその問いに対して、さも当然のように「子ども自身のため」とすました顔で答える…

  • 12月11日(月)療養

    先週の金曜日から息子が体調を崩し、3日が経過した。 熱は上がったり下がったりを繰り返している。 息子が体調を崩した前日に熱を出した娘が、まだ完治していない状況。 長引くかもしれない。 楽しみにしていたクラブチームの練習も2日間休んだ。 ここで無理は禁物。しっかり治さなくちゃな。 それが上手くなる一番の近道。 改めて感じる。息子のおかげで、素晴らしい時間が過ごせているんだなぁと。 治ったら、また一つずつやっていこう。 これだけ休めば、ボールを蹴りたい欲も出てくるだろっ! 息子よ!待ってるぞ! ランキング参加中サッカー

  • 12月9日(土)再出発

    こんばんは。 幼稚園のクラブチームのコーチにブログを見られてしまうというアクシデント(笑)があり、更新が途絶えていました。これは良くないと思い、一時中断していましたが、まぁいいか(笑)という気持ちになり、再開することにしました。 〇〇先生、息子共々一生懸命がんばりますので、引き続きご指導よろしくお願いします。笑 中断してる間もサッカーは続けていましたが、また風邪をひいてしまい療養中です。 そんな中、重要なサッカーグッズを購入しました。 そう、ビデオカメラです。(↓) パナソニック HDビデオカメラ 内蔵メモリー64GB ワイプ撮り 光学50倍/iA90倍の高倍率ズーム 5軸ハイブリッド手ブレ補…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kさん
ブログタイトル
ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!(幼稚園サッカーブログ)
フォロー
ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!(幼稚園サッカーブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用