こんにちは!任意整理経験のある、浪費家ママのみかんです。広告などでよくみる【減額診断】減額診断って何?あやしくない?広告ででてくるから気になるけど…やっても大丈夫なのかな?みかん広告に出てくると気になるけど、実際にやってみるってなると不安だ...
浪費家の3児ママ。消費者金融に借金→任意整理をして完済→貯金100万円達成。 浪費癖と付き合いながら、家計管理奮闘中。家計やライフスタイル、育児についてのブログです。
こんにちは!任意整理経験のある、浪費家ママのみかんです。広告などでよくみる【減額診断】減額診断って何?あやしくない?広告ででてくるから気になるけど…やっても大丈夫なのかな?みかん広告に出てくると気になるけど、実際にやってみるってなると不安だ...
続かないならやめちゃえ!家計簿をつけない家計管理の5つのポイント
なごみ本屋さんで家計簿を買ってきたり、日記帳にかいてみたり、iPad家計簿をやってみたり、アプリを活用してみたり、エクセルにしてみたり…いろいろなパターンで家計簿にチャレンジしてみたけど、全然続かない!!どうしたらいいの〜!こういう人、意外...
「急に掃除機が壊れたー!」「洗濯機が動かなくなった…。」なーんて生活必需品の家電が壊れたら困りますよね。でも、生活には必要なものだからないと不便…。買い換えるにもお金が掛かっちゃうー!!つい先日、私にもそんなことが…でも!13万円相当の買い...
「育休手当はいるの遅すぎてお金が足りない…」「育休手当っていつ入るの!?お金使う予定あるのにどうしよう…」妊娠後、産前6週くらいから産休に入るかたがほとんどですよね?しかし、産休・育休期間はお給料がでません。そして産休・育休の手当が出るのっ...
「オンライン英会話を子供にさせたいけど、どこがいいの?」 「ネイティブキャンプはどうなの?」 今回は、そんな疑問に答えていく記事です! 我が家は子供の英語教育に、オンライン英会話を取り入れています。 今の時代、たくさんのオンライン英会話のサ
「ポイ活って流行っているけど、いろいろなサイトがあってどこがいいのかわからない」 「なかなかポイント貯まらなくない?」 よくSNSを見ると、ポイ活をして生活費を節約している投稿とか目にしますよね。 でも、実際登録してもなかなかポイントが溜ま
任意整理歴のある、浪費家ママのみかんです。 「任意整理してどのくらいでブラックリスト解除されるの?」 「解除されたらまたクレジットカードやローン契約できるの?」 そんな不安あると思いますが、今回はそんな疑問に答える記事です。 債務整理後は、
今回は我が家の長女がやっている【QQkids】についてです。 子供の習い事で人気の英会話ですが、今オンライン英会話も人気ですよね。 我が家はお家でできるオンライン英会話をやっています! 私は特に幼児さんには、この【QQkids】をおすすめし
「子供にオンライン英会話をさせようと思うけどどこがいい?」 「学研監修のKimini英会話。気になるけど実際どうなのかな?」 そんな疑問にお答えする記事になります。 実際に、我が家の小学生の息子はKimini英会話を毎日学校終わりにしていま
3月生まれベビーのために育休中の私。 4月から保育園入園が決まり、仕事復帰も目前になりました。 でも気づいた。「あれ?私慣らし保育期間、育休手当でないじゃん!」 こんにちは!みかんです。 今日は、先日おちいった上記の状況についてのお話です。
子供に英語を学ばせてあげたいけど… 英会話教室にするべきか、オンライン英会話にするべきか…迷う!! 子供にさせたい習い事のTOP3に入る【英会話】ですが、 今の時代、パソコン1台あれば、 なんならスマホがあれば、オンラインで英会話ができます
【ズボラでも大丈夫】スライド式家計簿は挫折しやすい?週管理にしてやりくり上手に!
スライド式家計簿を初めて3ヶ月経過しました。 そこで思った感想だけど… まず毎日帳簿つけるのが、まあ面倒い(笑) ずぼら代表のような私には、これを続けられませんでした。 ですが、毎日帳簿をつけなくても、 1週間予算のなかでやりくりし、 スラ
浪費のため、借金160万円を作り、完済後1年たたずして貯金100万円を達成した3児ママです。 今回は、お金の管理についてです。 難しくはない! 言ってしまえば、使う口座・貯める口座・増やす口座の3つがあればOK! これらの口座をどう管理して
「あなたも借金減額できるかも!」そんなおいしい話ではない理由
「あなたも借金減額できるかも!?減額シュミレーターをやってみよう!」 なんて広告を目にすることはありませんか? 【借金が減額する】なんて借金している側からしたらおいしい話。 でもちょっと待ってほしい。 本当になんのデメリットもなく借金が減額
任意整理後にブラックリストが解除されるのはいつ!?リアルな体験談
任意整理後に5年はブラックリストになると言われていますが、 任意整理を依頼してから5年なの?完済してから5年なの? 実体験を元に、実際どうなのかお伝えします。 ですが!! これは私の場合であって、みんなが同様ではありませんので、 参考程度に
私は数年前に消費者金融に160万円借金をして、任意整理をして完済しました。 任意整理って借金している人からすると、最終手段のように感じますよね。 でも実際、任意整理したらどうなんだろう…。と不安を感じる人がほとんど。 そんな疑問に、実際に任
【離乳食準備】離乳食づくりを楽して簡単に!かわいい&おすすめアイテム
この記事では、我が子3人の離乳食づくりを経験した私が、 離乳食づくりを楽にするアイテムと おしゃれで可愛い、ダイニングチェアから食器やエプロンなど食事時に必要なアイテムを紹介します。 この記事で紹介するアイテムがあれば、 可愛いアイテムでテ
【ハイチェア】STOKKEのTRIPP TRAPPってどうなの!?使用歴7年の評価
子供用のダイニングチェアで人気のSTOKKEのTRIPP TRAPP(トリップトラップ)ですが、 人気といえど、高価だし手がでない…なんて人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなトリップトラップのガチレビュー記事になります。 実際私は長
【ダイニングチェア】STOKKEのTRIPP TRAPPってどうなの!?使用歴7年の評価
子供用のダイニングチェアで人気のSTOKKEのTRIPP TRAPP(トリップトラップ)ですが、 人気といえど、高価だし手がでない…なんて人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなトリップトラップのガチレビュー記事になります。 実際私は長
私は消費者金融から借金し任意整理後に完済しました。 借金返済を頑張り完済してまだ半年ほどですが、現在すでに約100万円の貯金に成功しています。 そんな借金に苦しんで任意整理までした経験を持つ私が、 借金をできるだけ早期に返済する方法を紹介し
【幼児教育 】就学前に差をつける!七田式プリントをおすすめする理由
我が家の長男と長女は【七田式プリント】を毎朝3枚ずつやっています。 教育研究家で右脳研究の第一人者である七田眞氏が創始者の七田式教育のプリントです。 七田式に興味があるけど、近くに通わせられるような教室がない…。 そんな人はこのプリントをや
3児のママのみかんです。 みんな子供に読んであげたくなる!! そんな3歳くらいから小学校低学年向けの絵本を紹介します。 こんな人に読んでほしい 読み聞かせしたいけど、どんな本がいいかわからない 文字が読めるようになってきて、子供にどんな本を
浪費家にはもってこいの管理方法の【スライド式家計簿】。 まずスライド式家計簿管理を始める前にすることを紹介します。 35日のスライド式にした場合です! この記事でわかること スライド式家計簿を始める前に必要な準備 やりくり費の管理方法 (a
浪費で借金し支払いに追われる生活から、一念発起してお金の勉強をして1年で貯金100万円達成したみかんと申します。 まだまだ浪費家な私が家計管理を続けるモチベーションをキープするために この“Audible”を活用しています。 ひたすらお金管
最近流行っている【スライド式家計簿】 ボーナスができると話題で、 『働いているけどボーナスがない!!』というかた必見です。 前に我が家の食費はそんなに切り詰めた節約はしていないという記事を書いたのですが 食費を節約しないにしろ、その他のとこ
変動費の中で、私が一番やりくりが難しく思っているのが食費です。 我が家5人家族のリアルな食費事情をお伝えします。 この記事でわかる事 5人家族の食費の平均は 我が家の食費 食費の節約の方法 『今日はどうしても作りたくない…!』そんな時 (a
【おうち時間】子供の「ゲームしたい!」はもう嫌!!そんな時どうする?
早い子では幼稚園くらいからゲームをしたがる子が増えてくると思いますが、 ゲーム中心になってしまっている我が子に悩んでいる パパママは少なくないんじゃないでしょうか? 『もっと自宅学習に取り組んで欲しい』 『目が悪くなるんじゃないか心配』
1月で自動車保険の満期を迎えるため、このタイミングで見直ししようとおもい、 『インズウェブ』の自動車保険一括見積もりをやってみました! こちら↓ 今回はこちらの『インズウェブ』を利用してみてどうだったのかを記事にします。 結論から言うと、み
こんにちは! 今回は保険の見直しについて書きます。 節約をするには、月に必ずかかるお金【固定費】を見直すことがとても重要になることは多くの方がご存知だと思います。 私は保険を見直しして、月に約31,000円、年間で約41万円も節約に成功して
先日家族で旅行に行きました!国内ですが。 生後6ヶ月の娘も初めての飛行機でした!その時の機内での過ごし方を紹介します。 国内旅行ですので1〜2時間程のフライト場合でお話しします。 こんな人に見て欲しい これから0歳児とのフライトを控えている
こんにちは!みかんです。 知育グッズや教材大好きなみかんが、年長〜小学校1年生向けの知育書籍や絵本を紹介します! 子供の興味を誘う種まきしてますか? 子供の純粋な心に興味の種をまいて、知識の花を咲かせよう! 例えば…「空気は目に見えないけど
【抱っこ紐】POLBAN PRIME(ポルバンプライム)レビュー
ヒップシートが人気の『POLBAN』シリーズから最上位モデルのヒップシートがでました。 今回はそのPOLBAN PRIME(以降プライム)についてのレビューです。 私自身、購入する際にレビューが少なすぎて購入するか悩みました。 今回、私のよ
【節約】通信費見直してる?キャリア変更したら8万円GETした話
先日、夫と一緒にUQモバイルからdocomoにキャリア変更しました! この見直しをしたことで夫婦合わせて月々946円、年間11,352円の節約になりました! さらに約8万円分のお得サービスをGET! 『もう格安SIMにしてるし』なんて思った
【ズボラでもできる】家を片付けて浪費家改善!メルカリで臨時収入を得る!
任意整理を経て1年で100万円貯めたみかんです! 今回は浪費癖改善のための対策についてです。 まだ私自身、浪費癖は改善したとは思っていません。 ですが、物を買いたくなる衝動を抑える方法はがあって、それは“家の整理”だと思います。 そもそも、
浪費家で任意整理をした経歴を持つ私が1年で100万円を貯めることができた理由に迫ります。 この記事を読めばわかる事 貯金をするための基本 貯金の仕方 少し貯まっても使ってしまう時の対処法 貯めたお金を増やす方法 お金がないと不安にもなるし、
消費者金融からの借金が160万で債務整理をした経験のあるみかんです。 完済した私が、まず初めに私が借金を減らすためににした事について書きます。 最後まで読むと 借金を抱えて自転車操業になっている人、債務整理をせずにしっかり返済したいと考えて
こんにちは! 浪費家看護師ママのみかんです♪ もう少しで8月も終わりますね。 我が家の家計についてですが、 浪費癖あるので変動費は結構予算オーバーする事がありがちですが、 固定費はいろいろ見直しています! まだ削減できる部分もあるのですが、
浪費家看護師ママのみかんです。 我が家は2018年にオール注文住宅で一軒家を購入しています。 家族が増えると、家を購入しようか、このまま賃貸でいいのか… と考えるかたもいると思います。 賃貸が良いのか、一軒家が良いのか…それはその家庭のライ
「ブログリーダー」を活用して、みかんさんをフォローしませんか?
こんにちは!任意整理経験のある、浪費家ママのみかんです。広告などでよくみる【減額診断】減額診断って何?あやしくない?広告ででてくるから気になるけど…やっても大丈夫なのかな?みかん広告に出てくると気になるけど、実際にやってみるってなると不安だ...
なごみ本屋さんで家計簿を買ってきたり、日記帳にかいてみたり、iPad家計簿をやってみたり、アプリを活用してみたり、エクセルにしてみたり…いろいろなパターンで家計簿にチャレンジしてみたけど、全然続かない!!どうしたらいいの〜!こういう人、意外...
「急に掃除機が壊れたー!」「洗濯機が動かなくなった…。」なーんて生活必需品の家電が壊れたら困りますよね。でも、生活には必要なものだからないと不便…。買い換えるにもお金が掛かっちゃうー!!つい先日、私にもそんなことが…でも!13万円相当の買い...
「育休手当はいるの遅すぎてお金が足りない…」「育休手当っていつ入るの!?お金使う予定あるのにどうしよう…」妊娠後、産前6週くらいから産休に入るかたがほとんどですよね?しかし、産休・育休期間はお給料がでません。そして産休・育休の手当が出るのっ...
「オンライン英会話を子供にさせたいけど、どこがいいの?」 「ネイティブキャンプはどうなの?」 今回は、そんな疑問に答えていく記事です! 我が家は子供の英語教育に、オンライン英会話を取り入れています。 今の時代、たくさんのオンライン英会話のサ
「ポイ活って流行っているけど、いろいろなサイトがあってどこがいいのかわからない」 「なかなかポイント貯まらなくない?」 よくSNSを見ると、ポイ活をして生活費を節約している投稿とか目にしますよね。 でも、実際登録してもなかなかポイントが溜ま
任意整理歴のある、浪費家ママのみかんです。 「任意整理してどのくらいでブラックリスト解除されるの?」 「解除されたらまたクレジットカードやローン契約できるの?」 そんな不安あると思いますが、今回はそんな疑問に答える記事です。 債務整理後は、
今回は我が家の長女がやっている【QQkids】についてです。 子供の習い事で人気の英会話ですが、今オンライン英会話も人気ですよね。 我が家はお家でできるオンライン英会話をやっています! 私は特に幼児さんには、この【QQkids】をおすすめし
「子供にオンライン英会話をさせようと思うけどどこがいい?」 「学研監修のKimini英会話。気になるけど実際どうなのかな?」 そんな疑問にお答えする記事になります。 実際に、我が家の小学生の息子はKimini英会話を毎日学校終わりにしていま
3月生まれベビーのために育休中の私。 4月から保育園入園が決まり、仕事復帰も目前になりました。 でも気づいた。「あれ?私慣らし保育期間、育休手当でないじゃん!」 こんにちは!みかんです。 今日は、先日おちいった上記の状況についてのお話です。
子供に英語を学ばせてあげたいけど… 英会話教室にするべきか、オンライン英会話にするべきか…迷う!! 子供にさせたい習い事のTOP3に入る【英会話】ですが、 今の時代、パソコン1台あれば、 なんならスマホがあれば、オンラインで英会話ができます
スライド式家計簿を初めて3ヶ月経過しました。 そこで思った感想だけど… まず毎日帳簿つけるのが、まあ面倒い(笑) ずぼら代表のような私には、これを続けられませんでした。 ですが、毎日帳簿をつけなくても、 1週間予算のなかでやりくりし、 スラ
浪費のため、借金160万円を作り、完済後1年たたずして貯金100万円を達成した3児ママです。 今回は、お金の管理についてです。 難しくはない! 言ってしまえば、使う口座・貯める口座・増やす口座の3つがあればOK! これらの口座をどう管理して
「あなたも借金減額できるかも!?減額シュミレーターをやってみよう!」 なんて広告を目にすることはありませんか? 【借金が減額する】なんて借金している側からしたらおいしい話。 でもちょっと待ってほしい。 本当になんのデメリットもなく借金が減額
任意整理後に5年はブラックリストになると言われていますが、 任意整理を依頼してから5年なの?完済してから5年なの? 実体験を元に、実際どうなのかお伝えします。 ですが!! これは私の場合であって、みんなが同様ではありませんので、 参考程度に
私は数年前に消費者金融に160万円借金をして、任意整理をして完済しました。 任意整理って借金している人からすると、最終手段のように感じますよね。 でも実際、任意整理したらどうなんだろう…。と不安を感じる人がほとんど。 そんな疑問に、実際に任
この記事では、我が子3人の離乳食づくりを経験した私が、 離乳食づくりを楽にするアイテムと おしゃれで可愛い、ダイニングチェアから食器やエプロンなど食事時に必要なアイテムを紹介します。 この記事で紹介するアイテムがあれば、 可愛いアイテムでテ
子供用のダイニングチェアで人気のSTOKKEのTRIPP TRAPP(トリップトラップ)ですが、 人気といえど、高価だし手がでない…なんて人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなトリップトラップのガチレビュー記事になります。 実際私は長
子供用のダイニングチェアで人気のSTOKKEのTRIPP TRAPP(トリップトラップ)ですが、 人気といえど、高価だし手がでない…なんて人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなトリップトラップのガチレビュー記事になります。 実際私は長
私は消費者金融から借金し任意整理後に完済しました。 借金返済を頑張り完済してまだ半年ほどですが、現在すでに約100万円の貯金に成功しています。 そんな借金に苦しんで任意整理までした経験を持つ私が、 借金をできるだけ早期に返済する方法を紹介し
任意整理歴のある、浪費家ママのみかんです。 「任意整理してどのくらいでブラックリスト解除されるの?」 「解除されたらまたクレジットカードやローン契約できるの?」 そんな不安あると思いますが、今回はそんな疑問に答える記事です。 債務整理後は、
今回は我が家の長女がやっている【QQkids】についてです。 子供の習い事で人気の英会話ですが、今オンライン英会話も人気ですよね。 我が家はお家でできるオンライン英会話をやっています! 私は特に幼児さんには、この【QQkids】をおすすめし
「子供にオンライン英会話をさせようと思うけどどこがいい?」 「学研監修のKimini英会話。気になるけど実際どうなのかな?」 そんな疑問にお答えする記事になります。 実際に、我が家の小学生の息子はKimini英会話を毎日学校終わりにしていま
3月生まれベビーのために育休中の私。 4月から保育園入園が決まり、仕事復帰も目前になりました。 でも気づいた。「あれ?私慣らし保育期間、育休手当でないじゃん!」 こんにちは!みかんです。 今日は、先日おちいった上記の状況についてのお話です。
子供に英語を学ばせてあげたいけど… 英会話教室にするべきか、オンライン英会話にするべきか…迷う!! 子供にさせたい習い事のTOP3に入る【英会話】ですが、 今の時代、パソコン1台あれば、 なんならスマホがあれば、オンラインで英会話ができます
スライド式家計簿を初めて3ヶ月経過しました。 そこで思った感想だけど… まず毎日帳簿つけるのが、まあ面倒い(笑) ずぼら代表のような私には、これを続けられませんでした。 ですが、毎日帳簿をつけなくても、 1週間予算のなかでやりくりし、 スラ
浪費のため、借金160万円を作り、完済後1年たたずして貯金100万円を達成した3児ママです。 今回は、お金の管理についてです。 難しくはない! 言ってしまえば、使う口座・貯める口座・増やす口座の3つがあればOK! これらの口座をどう管理して
「あなたも借金減額できるかも!?減額シュミレーターをやってみよう!」 なんて広告を目にすることはありませんか? 【借金が減額する】なんて借金している側からしたらおいしい話。 でもちょっと待ってほしい。 本当になんのデメリットもなく借金が減額
任意整理後に5年はブラックリストになると言われていますが、 任意整理を依頼してから5年なの?完済してから5年なの? 実体験を元に、実際どうなのかお伝えします。 ですが!! これは私の場合であって、みんなが同様ではありませんので、 参考程度に
私は数年前に消費者金融に160万円借金をして、任意整理をして完済しました。 任意整理って借金している人からすると、最終手段のように感じますよね。 でも実際、任意整理したらどうなんだろう…。と不安を感じる人がほとんど。 そんな疑問に、実際に任
この記事では、我が子3人の離乳食づくりを経験した私が、 離乳食づくりを楽にするアイテムと おしゃれで可愛い、ダイニングチェアから食器やエプロンなど食事時に必要なアイテムを紹介します。 この記事で紹介するアイテムがあれば、 可愛いアイテムでテ
子供用のダイニングチェアで人気のSTOKKEのTRIPP TRAPP(トリップトラップ)ですが、 人気といえど、高価だし手がでない…なんて人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなトリップトラップのガチレビュー記事になります。 実際私は長
子供用のダイニングチェアで人気のSTOKKEのTRIPP TRAPP(トリップトラップ)ですが、 人気といえど、高価だし手がでない…なんて人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなトリップトラップのガチレビュー記事になります。 実際私は長
私は消費者金融から借金し任意整理後に完済しました。 借金返済を頑張り完済してまだ半年ほどですが、現在すでに約100万円の貯金に成功しています。 そんな借金に苦しんで任意整理までした経験を持つ私が、 借金をできるだけ早期に返済する方法を紹介し
我が家の長男と長女は【七田式プリント】を毎朝3枚ずつやっています。 教育研究家で右脳研究の第一人者である七田眞氏が創始者の七田式教育のプリントです。 七田式に興味があるけど、近くに通わせられるような教室がない…。 そんな人はこのプリントをや
3児のママのみかんです。 みんな子供に読んであげたくなる!! そんな3歳くらいから小学校低学年向けの絵本を紹介します。 こんな人に読んでほしい 読み聞かせしたいけど、どんな本がいいかわからない 文字が読めるようになってきて、子供にどんな本を
浪費家にはもってこいの管理方法の【スライド式家計簿】。 まずスライド式家計簿管理を始める前にすることを紹介します。 35日のスライド式にした場合です! この記事でわかること スライド式家計簿を始める前に必要な準備 やりくり費の管理方法 (a
浪費で借金し支払いに追われる生活から、一念発起してお金の勉強をして1年で貯金100万円達成したみかんと申します。 まだまだ浪費家な私が家計管理を続けるモチベーションをキープするために この“Audible”を活用しています。 ひたすらお金管
最近流行っている【スライド式家計簿】 ボーナスができると話題で、 『働いているけどボーナスがない!!』というかた必見です。 前に我が家の食費はそんなに切り詰めた節約はしていないという記事を書いたのですが 食費を節約しないにしろ、その他のとこ
変動費の中で、私が一番やりくりが難しく思っているのが食費です。 我が家5人家族のリアルな食費事情をお伝えします。 この記事でわかる事 5人家族の食費の平均は 我が家の食費 食費の節約の方法 『今日はどうしても作りたくない…!』そんな時 (a