最近、インド人経営の料理店で見かける「チェッティナードチキンカレー」 チェッティナード(またはチェッティナドゥ)とは南インドカルナータカ州の都市名で、チェッテ…
20代から旅に出る生活をしてついにアラ還に。年間4~6か月の旅を続けるおばさんバックパッカー。日々思うこと、つぶやくこと、文章にしてみました。
最近よく見るチェッティナード・チキンカレーとは?【南インド】
最近、インド人経営の料理店で見かける「チェッティナードチキンカレー」 チェッティナード(またはチェッティナドゥ)とは南インドカルナータカ州の都市名で、チェッテ…
地域タグ:インド
日本のお焦げは、お鍋の底のご飯がほんのり焦げる感じ。ご飯を炊く上で発生する副産物のような”ささやかな喜び”ですね. しかしイランの伝統的なペルシャ料理のお焦げ…
地域タグ:イラン
これは旨い! フレッシュでまん丸のイチジクが、それも丸ごと3個ゴロゴロ入ってる!とても美味しいロールケーキです。 大きくて形の良いいちじくです。 宝石のよ…
地域タグ:金沢市
仕事でよく行く金沢毎回新鮮なお寿司を楽しんでいます。 新鮮さだけではなく魚の種類も多いですしのどぐろや白エビ等の地元でしか食べられない輸送に適してない魚も多い…
地域タグ:金沢市
南インドやスリランカでカレーに必ず使われるカレーリーフ現地では欠かせないハーブです。 ↑ドライなチキンカレーカレーリーフがアクセント ベイリーフなどは現地でも…
地域タグ:スリランカ
新大久保のイスラム横丁 新大久保はコリアンタウンとして有名ですが私が目指すのはイスラム横丁です。 イスラムと聞くと宗教的な?と思われがちなので、私は個人的に…
地域タグ:パキスタン
1980年代、バブル期真っ只中の日本アジアの旅はまだ流行ってなくて、格安航空券もなかった時代のこと。 取り合えずタイに飛んだ時代 バンコクの安宿街に行き比較…
地域タグ:タイ
ロシアの美しい日本寺。「ん?」一つ気になるが現地人に愛されてるなら良しです!
バックパック旅行で何度か訪れたロシア。大好きな国なんです。 モスクワで知り合ったイワナから「モスクワ郊外に日本庭園ができたわ」と嬉しそうにメールが来ました。彼…
地域タグ:ロシア
バナナチョコチップ味のヨーグルト、日本にはありそうでないヨーグルトフレーバー
日本にはないヨーグルトフレーバーという事で、今日はドイツのミュンヘンで出会ったバナナチョコチップ味です。 日本だとバナナ味自体がないですよね。 さらにチョコ…
地域タグ:ドイツ
出張で日本中を飛び回る私ですが、お気に入りの和朝食はホテル日航金沢の日本料理『弁慶』の和朝食です。 お金払ってでも食べる価値がある! 日航に泊まる時以外にも…
地域タグ:金沢市
イランに渡航勧告が出ました。情勢を考えれば仕方ない事です。 とても素敵な国なので残念です。イラン国民はとても親切で、オモテナシ心いっぱいな人々です。 フル…
地域タグ:イラン
緑色の桜、遅咲きで今が見どころ! 緑色の桜があるのですが、かなり気に入ってます。 御衣黄桜(ギョイコウサクラ)と鬱金桜(ウコンザクラ)です。 皆さんあまり…
最近よく聞くTiffin (ティファン)南インドの軽食の総称です。 英語でいうところのスナックのような感じですね。 最近流行ってる豆粉のクレープマサラ・ドーサ…
アンテナショップの激戦区の銀座なんとロシアのアンテナショップが 昭和通りの「赤の広場」 とても美しい女性が経営してます。見た目だけでなく、立ち居振る舞いや雰囲…
地域タグ:ロシア
3月8日は国際女性デーでした。イタリアでは男性が女性に感謝の印としてミモザの花を送ります。 というわけでミモザが美しい都内の名所蔵前神社に行ってきました。何が…
地域タグ:東京都
「親日」にとらわれ過ぎて見失うもの【トルコ・アゼルバイジャン】
世界に親日の国々は確かに存在します。台湾、パラオ、インドネシア、バングラデッシュ。 私も日本人であることで得をしたり日本の国力に助けられたことは何度もあります…
地域タグ:アゼルバイジャン
日本にはない味のヨーグルトシリーズ④ ”チョコミント味” ミントと言うと日本では夏のイメージですが真冬の2月のヘルシンキで見つけました。 ↑スーパーにはた…
地域タグ:フィンランド
三角食べとは? 「三角食べ」を調べてみると、70年代に学校教育などで推奨された食べ方で、残さず食べる事で栄養素が満遍なく摂れるなどのメリットがあるそうで…
30年位前のインドではよくチャイやヨーグルトの容器として素焼きのテラコッタを用いていた。 路上のチャイ屋では飲み終わったらカップを地面に叩きつけて割る。 ↑原…
地域タグ:インド
それぞれの思いにリスペクトを。フレディとジョンのいないQueenのコンサートへ。
Queen+Adam Lambert13,14/02/2024、東京ドーム フレディのいないQueenのコンサートに行く私に「あんこちゃん、フレディファンなの…
地域タグ:イギリス
ダルとは、インドやネパールだけでなく、スリランカやバングラデッシュ、パキスタンなどいわゆるインド文化圏ではポピュラーに食される豆のカレーの事です。 日本ではダ…
地域タグ:ネパール
仕事で忙しくて少しご無沙汰しました。気持ちがワサワサしてPCに座るゆとりもなく…。 こんな時は食べ物の話題に限ります 日本にない味のヨーグルトシリーズというこ…
地域タグ:チェコ
※注)ここでいう手拍子とは曲に合わせて手を叩くことであり、素晴らしかった時に送る拍手(はくしゅ)ではありません。 手拍子禁止というとキツい言い方ですよね。禁…
地域タグ:スペイン
フレディーマーキュリーの家に飾られていた金閣寺のお札【京都】
映画『ボヘミアンラプソディ』 ご覧になった方、覚えてますか? フレディマーキュリーの自宅が出てきますが、玄関に金閣寺のお札(おふだ)が貼られていたのを。 …
地域タグ:京都府
カップラーメンにレモンとタバスコ⁉【メキシコ】意外と旨くて癖になった!
メキシコは国土が広いため、飛行機よりも長距離バスが発達してる国で、私も何度も利用しました。 ↑二重構造になってるメキシコシティのバスステーション 飲食店や店舗…
地域タグ:メキシコ
北陸愛が止まらない。北陸の皆様のオモテナシの心を忘れません。
北陸の惨状が明るみになり心が痛む毎日です。 私たちにできることは、こちらからでもできる援助と、そして北陸を忘れないことですよね。 北陸では本当にお世話になりま…
地域タグ:金沢市
みなさま明けましておめでとうございます 本年も、相変わらずなつぶやきになりますが、どうぞよろしくお願いします。 さて日本で過ごす年末年始はいいですね。 大晦…
先日、チェコの首都プラハからのニュースで、プラハ大学で銃の乱射事件があったと聞き私はわが耳を疑いました。 この手の、学校などで起きる銃の乱射事件はこれまではア…
地域タグ:チェコ
コーディネーターのお仕事で、ずいぶん昔になりますが、外国の撮影クルーを連れて白川郷に行きました。 その時の思い出があまりにも美しすぎて、数年後、個人的にもう一…
地域タグ:白川村
絶品!アップルストゥルーデル味のヨーグルト、なぜ日本にない⁉
こんにちは、あんこです 海外に行くと、目につくのは日本にないようなフレーバーのヨーグルトです。というか、なんで日本にはフルーツ味しかないの? この季節にピッタ…
泊まり逃げ?国別ランキング!日本は何位かな?【シンガポール】
ちょっと古いデータなのですが…お金を払わずに逃げる旅人っている(いた)ようです。 シンガポールの安宿街ベンクーレン通りあるドミトリーの壁にインフォメーションが…
地域タグ:シンガポール
イタリアンおせち料理で2024のお正月を!【Pizzeria Dino世田谷】
今年(2023)のお正月はイタリアンのおせち料理を頂きました 東京都世田谷区のPizzeria Dinoの手作りおせち料理です。 経営者でシェフのディーノさん…
とてもいい映画を観てきました。大好きなシチリアを舞台にしたイタリア映画『シチリアサマー』です。 原題:Stranizza d'Amuri(2023 イタリア…
地域タグ:イタリア
ターメリックミルクは優れもの インドの滞在の最終日に、お土産に粉末のターメリックの大袋を買ったら欧米人のおばさんが面白い効能を教えてくれました。 料理…
冬のこの時期にこそ金沢に行きたい理由それは香箱ガニが食べられる、ということです この冬、北陸の出張を楽しみにしてたのになんと仕事がキャンセルに…。 こうなった…
地域タグ:金沢市
コロナ前の話なのですが、友人がよく行くという千葉のインド料理店に車で連れて行ってもらいました。 友人は「インドに長く居たあんこちゃんの口に合うかな〜?」と心配…
地域タグ:千葉県
コーヒー味のヨーグルト!【日本にないヨーグルトフレーバー①】
こんにちはご来訪、ありがとうございます。 今日は「日本にない味のヨーグルト」と言うことで私が最初にはまったコーヒー味のヨーグルトをご紹介します。 海外に行くと…
世界が日本人化?料理の写真を撮る日本人を奇異な目で見ていた世界の人々
今やSNSに料理の写真を載せるのは当たり前の時代 が、一昔前は海外旅行で入ったレストランで料理の写真を撮る日本人は奇異な目で見られていた。 アメリカ映画にはよ…
本日は国内旅行のネタで仕事でたまに行く金沢です。 私にとって金沢は毎回食い倒れる街です❣️ わざと朝食を軽めにして11時の開店に合わせ新しいお寿司屋さんに突入…
以前は日本各地で多く見かけたアクセサリーの露天商。 あの頃の日本は物価高だったので露天商は安かった。今は普通の店でも安いので露天商で買うこともなくなった。 そ…
地域タグ:イスラエル
マドリードのバルで食べたマッシュルームあの味が忘れられず…。 La tapa del champinonesマッシュルームの セゴビア風アヒージョ これは…
地域タグ:スペイン
イスタンブールアジアとヨーロッパの中間地点 ヨーロッパに入るその前にちょっとゆっくりしたい所です。 イスタンブールはバンコクと同じで何度も何度も行った街です。…
地域タグ:トルコ
十条銀座がある東京都北区十条 ハラルフードなどのスパイス屋さんが多く異国情緒に溢れ、かなりエスニックで実は私は大好きなエリアです。 その十条にパレスチナ料理店…
地域タグ:パレスチナ
「無銭旅行をしてます」日本人旅行者からよく聞いた。90年代終りから2000年に入ってしばらくの期間だったと思う。 昔からいた旅行期間が長い人、たとえば1年間と…
世界一美しい女性といえばインドの女優アイシュワリヤ・ライ我々の時代の大スターです。 そのアイシュワリヤの出身地は南インドのマンガロール 港町でシーフードが美…
ヒデとロザンナのロザンナさんがテレビで言っていた。「日本のラザーニャはねぇ、 みんな溺れてるんですよね」 ヘェ〜!溺れてる?面白い表現それはどういう状況なのか…
一泊数十円のドミートリー(大部屋)から出張で泊まった高いホテルまで ホテルの部屋から私物が消えることこれはまあまあ起こりうること。 高価なものから、大したこと…
1年のうち4~6か月間旅をする生活20代から始めていつの間にかアラ還になった。 それを実現できたのも自由になる仕事のおかげだと思う。 選択肢になかった"社員”…
女性の私から見ても美しい女性は...?たまに日本人のおじさんから聞かれます。 難しいですよね、どの国もそれぞれの良さがあるので…。 これはあくまでも外見的な美…
インドは一番長くいた国で、トータル3年になるのかな。とても恋しい国です インドの中でも穏やかに過ごせたのが南インドで北に比べると全てが緩やかでした。 気候…
日本人でよかったな、と思う事日常でもあるけど、海外でもありますよね。 こんにちは♪気ままな一人旅が好きなあんこです。 お立ち寄り下さり、ありがとうございます …
貧乏旅行、そんな言い方をよくします。が、私はあまり好きではないんですねぇ。 「貧乏」というのが引っかかるんです。でも一般的にそういう言い方をするのでここではそ…
チェックインして気づく、女性がいる宿… 最近はないけど、昔はたまにあったなあ。 スラーターニー(タイ) イスタンブール(トルコ) タシケント(ウズベキスタ…
インターネットがなかった時代は現地に到着してホテルを探すのは当たり前だった。 バンコクもデリーもイスタンブールも安宿街を目指し、良さそうな宿を当たる。 安宿街…
安宿の概念は人によって違う。一体いくらから安宿になる? 私にとっては一泊1000円以下ってところかな。 東南アジアなどの物価の安い国では強い味方。数百円で泊ま…
今やインターネットでどんな情報も手に入る。ならば自由に旅行しない手はない。 🔹インターネットの恩恵 好きな便を選べる航空券 予約サイトで選り取り見取りの宿 …
1年のうち6か月も旅をしていた時期があった。20代、30代のころ、何年もです。 実家はすでに無く、賃貸に住んでたので旅行中は日本の家に家賃が発生していた。🔹住…
はじめまして、あんこです インターネットのない80年代から旅をしてきました。危ない目にも合わず、100か国くらい行ったのかなあ。そして気づいたらアラ還に…。 …
「ブログリーダー」を活用して、旅女あんこさんをフォローしませんか?
最近、インド人経営の料理店で見かける「チェッティナードチキンカレー」 チェッティナード(またはチェッティナドゥ)とは南インドカルナータカ州の都市名で、チェッテ…
日本のお焦げは、お鍋の底のご飯がほんのり焦げる感じ。ご飯を炊く上で発生する副産物のような”ささやかな喜び”ですね. しかしイランの伝統的なペルシャ料理のお焦げ…
これは旨い! フレッシュでまん丸のイチジクが、それも丸ごと3個ゴロゴロ入ってる!とても美味しいロールケーキです。 大きくて形の良いいちじくです。 宝石のよ…
仕事でよく行く金沢毎回新鮮なお寿司を楽しんでいます。 新鮮さだけではなく魚の種類も多いですしのどぐろや白エビ等の地元でしか食べられない輸送に適してない魚も多い…
南インドやスリランカでカレーに必ず使われるカレーリーフ現地では欠かせないハーブです。 ↑ドライなチキンカレーカレーリーフがアクセント ベイリーフなどは現地でも…
新大久保のイスラム横丁 新大久保はコリアンタウンとして有名ですが私が目指すのはイスラム横丁です。 イスラムと聞くと宗教的な?と思われがちなので、私は個人的に…
1980年代、バブル期真っ只中の日本アジアの旅はまだ流行ってなくて、格安航空券もなかった時代のこと。 取り合えずタイに飛んだ時代 バンコクの安宿街に行き比較…
バックパック旅行で何度か訪れたロシア。大好きな国なんです。 モスクワで知り合ったイワナから「モスクワ郊外に日本庭園ができたわ」と嬉しそうにメールが来ました。彼…
日本にはないヨーグルトフレーバーという事で、今日はドイツのミュンヘンで出会ったバナナチョコチップ味です。 日本だとバナナ味自体がないですよね。 さらにチョコ…
出張で日本中を飛び回る私ですが、お気に入りの和朝食はホテル日航金沢の日本料理『弁慶』の和朝食です。 お金払ってでも食べる価値がある! 日航に泊まる時以外にも…
イランに渡航勧告が出ました。情勢を考えれば仕方ない事です。 とても素敵な国なので残念です。イラン国民はとても親切で、オモテナシ心いっぱいな人々です。 フル…
緑色の桜、遅咲きで今が見どころ! 緑色の桜があるのですが、かなり気に入ってます。 御衣黄桜(ギョイコウサクラ)と鬱金桜(ウコンザクラ)です。 皆さんあまり…
最近よく聞くTiffin (ティファン)南インドの軽食の総称です。 英語でいうところのスナックのような感じですね。 最近流行ってる豆粉のクレープマサラ・ドーサ…
アンテナショップの激戦区の銀座なんとロシアのアンテナショップが 昭和通りの「赤の広場」 とても美しい女性が経営してます。見た目だけでなく、立ち居振る舞いや雰囲…
3月8日は国際女性デーでした。イタリアでは男性が女性に感謝の印としてミモザの花を送ります。 というわけでミモザが美しい都内の名所蔵前神社に行ってきました。何が…
世界に親日の国々は確かに存在します。台湾、パラオ、インドネシア、バングラデッシュ。 私も日本人であることで得をしたり日本の国力に助けられたことは何度もあります…
日本にはない味のヨーグルトシリーズ④ ”チョコミント味” ミントと言うと日本では夏のイメージですが真冬の2月のヘルシンキで見つけました。 ↑スーパーにはた…
三角食べとは? 「三角食べ」を調べてみると、70年代に学校教育などで推奨された食べ方で、残さず食べる事で栄養素が満遍なく摂れるなどのメリットがあるそうで…
30年位前のインドではよくチャイやヨーグルトの容器として素焼きのテラコッタを用いていた。 路上のチャイ屋では飲み終わったらカップを地面に叩きつけて割る。 ↑原…
Queen+Adam Lambert13,14/02/2024、東京ドーム フレディのいないQueenのコンサートに行く私に「あんこちゃん、フレディファンなの…
ダルとは、インドやネパールだけでなく、スリランカやバングラデッシュ、パキスタンなどいわゆるインド文化圏ではポピュラーに食される豆のカレーの事です。 日本ではダ…
仕事で忙しくて少しご無沙汰しました。気持ちがワサワサしてPCに座るゆとりもなく…。 こんな時は食べ物の話題に限ります 日本にない味のヨーグルトシリーズというこ…
※注)ここでいう手拍子とは曲に合わせて手を叩くことであり、素晴らしかった時に送る拍手(はくしゅ)ではありません。 手拍子禁止というとキツい言い方ですよね。禁…
映画『ボヘミアンラプソディ』 ご覧になった方、覚えてますか? フレディマーキュリーの自宅が出てきますが、玄関に金閣寺のお札(おふだ)が貼られていたのを。 …
メキシコは国土が広いため、飛行機よりも長距離バスが発達してる国で、私も何度も利用しました。 ↑二重構造になってるメキシコシティのバスステーション 飲食店や店舗…
北陸の惨状が明るみになり心が痛む毎日です。 私たちにできることは、こちらからでもできる援助と、そして北陸を忘れないことですよね。 北陸では本当にお世話になりま…
みなさま明けましておめでとうございます 本年も、相変わらずなつぶやきになりますが、どうぞよろしくお願いします。 さて日本で過ごす年末年始はいいですね。 大晦…
先日、チェコの首都プラハからのニュースで、プラハ大学で銃の乱射事件があったと聞き私はわが耳を疑いました。 この手の、学校などで起きる銃の乱射事件はこれまではア…
コーディネーターのお仕事で、ずいぶん昔になりますが、外国の撮影クルーを連れて白川郷に行きました。 その時の思い出があまりにも美しすぎて、数年後、個人的にもう一…
こんにちは、あんこです 海外に行くと、目につくのは日本にないようなフレーバーのヨーグルトです。というか、なんで日本にはフルーツ味しかないの? この季節にピッタ…
ちょっと古いデータなのですが…お金を払わずに逃げる旅人っている(いた)ようです。 シンガポールの安宿街ベンクーレン通りあるドミトリーの壁にインフォメーションが…
今年(2023)のお正月はイタリアンのおせち料理を頂きました 東京都世田谷区のPizzeria Dinoの手作りおせち料理です。 経営者でシェフのディーノさん…
とてもいい映画を観てきました。大好きなシチリアを舞台にしたイタリア映画『シチリアサマー』です。 原題:Stranizza d'Amuri(2023 イタリア…
ターメリックミルクは優れもの インドの滞在の最終日に、お土産に粉末のターメリックの大袋を買ったら欧米人のおばさんが面白い効能を教えてくれました。 料理…
冬のこの時期にこそ金沢に行きたい理由それは香箱ガニが食べられる、ということです この冬、北陸の出張を楽しみにしてたのになんと仕事がキャンセルに…。 こうなった…
コロナ前の話なのですが、友人がよく行くという千葉のインド料理店に車で連れて行ってもらいました。 友人は「インドに長く居たあんこちゃんの口に合うかな〜?」と心配…
こんにちはご来訪、ありがとうございます。 今日は「日本にない味のヨーグルト」と言うことで私が最初にはまったコーヒー味のヨーグルトをご紹介します。 海外に行くと…
今やSNSに料理の写真を載せるのは当たり前の時代 が、一昔前は海外旅行で入ったレストランで料理の写真を撮る日本人は奇異な目で見られていた。 アメリカ映画にはよ…
本日は国内旅行のネタで仕事でたまに行く金沢です。 私にとって金沢は毎回食い倒れる街です❣️ わざと朝食を軽めにして11時の開店に合わせ新しいお寿司屋さんに突入…
以前は日本各地で多く見かけたアクセサリーの露天商。 あの頃の日本は物価高だったので露天商は安かった。今は普通の店でも安いので露天商で買うこともなくなった。 そ…