二人の学生の職場見学がはじまって一週間がたった。来たのは初日一日のみ、以降音沙汰なし。そして今日の朝、主任からアナウンスがあったそうだ。「今回の職場見学は中止になりました。」ぼくはそれを直接聞いていない。今週からまた昼から勤務に戻ってしまったからだ。期待
あー、いましたね、うちの学校にも。あいつら全然使えねーの、外人より使えねー
オサム君は高校卒業後、介護の専門学校に入った。医療福祉系の学校の中では学費が安い介護福祉士の学校だが、彼は親が金持ちというわけではないようで彼自身、奨学金をもらって学校に行ったらしい。それは紛れもない教育ローン、学資ローンだが、日本では奨学金という呼び名
今朝、近所の人から電話がかかってきた。「あのさー、イノシシが獲れたからよー、さばきに来て。」おー、なんと久方ぶりに山の獣の肉が手に入った!片手片足プラスアルファもらってきてさっそく骨からそぎ落として冷凍保存。今日の獲物は30kgくらいの雌でした。昼から仕事
ある日、オサム君から皮肉を込めた口調で藪から棒に言われた。「タリンちゃんさんはパートなのに気楽でいいですねえ(笑)」は?パートなのに?いや、パートだからだろ?パートだから気楽なんだぞ・・・その違和感の正体がじきにわかった。オサム君は正規採用だから、パート
オサム君はぼくのことを認めない。パートでしか働けないジジイ、ということでことあるごとに癪に障ることを言ってくる。本来なら、こんな女ばかりの職場にいる男同士は仲良くしたほうがいいに決まってる。オサム君は、もはや本性がかなり暴かれてしまい職場での女性ウケはか
介護看護の現場で、日勤を選んだ人はだいたい子育て世代だ。小さい子どもがいては夜勤なんてできない。よって、デイで働いてる人の多くは育ちざかりの子どもがいる。数年前から爆発的な人気が出た鬼滅の刃は、そんな育ちざかりの子どもたちから流行りだしやがてお母さん世代
事件いうほどでもないし、ぼくが勝手にそう名付けてるだけ。男から見ればこんなのたいしたことない出来事なんだけれど、ここは女の職場、その出来事は職場の女性たちをおおいに盛り上がらせた。オサム君(仮名)は4月に新卒で入ってきて、最初はずいぶんと期待されてたみたい
今の職場で男性介護職はぼくともうひとりの若者の二人だけだ。若者は仮にオサム君としよう。本当の名前は、名乗られたら誰もが2度は聞き返すような、いわゆるキラキラネームだ。言っちゃ悪いがあまり国語が得意ではなさそうな親ががんばって難しい漢字をあてたような面白い名
体重が75kg前後で停滞してる。毎日、無職時代より動いてると思うのだけど75kgから減らない。ぼくは身長160cmなのでせめてあと10kgは減らしたいのだが。最近股ずれになってきた。太ももの内側がこすれて痛い。赤くなってる。冷房が効いてるとはいえ、老人向けの高めの
お盆まっさかりですね。利用者さんも普段の三分の一くらいしかいません。じゃあ仕事ヒマなんだ、と思われるかもしれませんが、職員もみなお盆で休んでいて、出勤している人は『お盆だからと言ってとくに何も用事がない人』ばかりです。社会の潮流から隔離されてるそういう人
去年の秋に余ってた板材を使用して小鳥用の巣箱を作って裏山のクヌギの木に設置した。家の周りにはホオジロやウグイス、メジロなどがいるので春先には小鳥が入るだろうと思っていた。いまはもう真夏になってしまったが何か生き物が住んでいる気配は全くない。小鳥用にしては
中学のころプロレスが流行っていた。ぼくも夢中になりました。もちろん、当時はプロレスは真剣勝負だと信じてました。(笑)ぼくのお気に入りは、全日はファンクス、新日は革命軍でした!全日本ではほかにリッキー・スティムボートとか、かっこよかったですね。純粋な中学生
今日、恥ずべき行為を行った。数年に一度、街で見かけるアホで間抜けな行為、『靴を屋根にのせたまま車を走らせる』見かけるたびに、はっはー間抜けがいるよ!教えてあげようかな、でもめんどくさいからお前、しばらく笑われてな!とか思ってました。はい、そうです。今日は
こんなに暑いのに道路工事している人がいるの、大変!排熱とさんさんと照り付ける真夏の太陽とアスファルトの輻射熱で、午前中だというのにクルマのメーターの外気温が40度近くになってる。それなのに働かされてる労働者、みなさん『空調服』着せられて・・・空調服って自腹
「いきなりで申し訳ないんですけどタリンちゃんさんは担当者会議出たことありますか?」昨日、実は副主任だったタバコ臭い腐女子から尋ねられた。「えーなんですか?」「ちょっと午後から○○さんの担会に出てほしいんですけど、代理で・・・人がいないんですよ、今日」ぼく
農業とか園芸とかぼくと相性悪いようだ。だれでも簡単に作れると言われる超入門野菜のミニトマトでさえこのざまだ。夏野菜の代表ナスもひどい。キュウリとメロンは早々と枯れてしまって跡形もない。梅雨前までは調子よかったんだけどなあ・・・と、毎年同じ目に遭ってる。毎
「ブログリーダー」を活用して、タリンちゃんさんをフォローしませんか?
二人の学生の職場見学がはじまって一週間がたった。来たのは初日一日のみ、以降音沙汰なし。そして今日の朝、主任からアナウンスがあったそうだ。「今回の職場見学は中止になりました。」ぼくはそれを直接聞いていない。今週からまた昼から勤務に戻ってしまったからだ。期待
月曜の朝、初対面。その二人は、見るからにマイナスのオーラを発していた。一目で、こいつら真のダメ人間、それもかなりの・・・というのがうかがえた。たぶん、もうすぐ卒業を控えたこんな時期まで就職が決まらないで職場見学にくるような人たち、ということで先入観もあっ
年度の変わり目に向けて、いろんなことが急展開している。50歳介護未経験の甲斐バンドさんが入ってきたと思ったら、すぐに学生二人が職場見学(体験)という名目で新年度からの入職を目指してやってきた。そして今度は、ある人が3月いっぱいで辞めるという噂がたった。その件
前回、専門学校の学生の職場見学とか書いたが、どっちかというと職場体験のほうが正しい。学校の実習ではない。こんな時期に実習もないよね。二人は隣県に住んでいて、隣県の学校に通ってる。なので、オサム君の後輩でもなければ、ぼくが通ってた学校の後輩でもない。なんで
「タリンちゃんさん、明日は休みだよね。来週どう?朝から来れる?」主任が尋ねてきた。「引き続き(甲斐バンド)さんと一緒に仕事してほしいのと・・・、あと来週から新卒の子が職場見学にくるの。だから朝からいてほしいの。」主任によると、3月に専門学校を卒業する学生が
甲斐バンドさんと一緒に一週間働いた。今のところ、普通に仕事できるし人格もまともな人だった。と、いうかすごいテキパキ仕事をこなし覚えるのも早い。言葉使いや話し方も洗練されてる。入浴や排せつもさほど抵抗ないようで、積極的に質問してくる。たぶん、いや絶対に、ぼ
ホンダから日産子会社化の提案に対し、明確に拒否するあたり、まさに日産である。かつては、トヨタの次、ライバルはトヨタ、という無駄なプライドをいまだに持ってるらしい。格下のホンダの子会社なんてやなこった、バーカ!と現在の身の程をこれっぽっちもわかってない社長
日産の期間工を3日で辞めたことがある。本当は2日だったかもしれないし4日だったかもしれない。5日はもたなかった。あまりのきつさに逃げ出したわけだ。まだ若いころ。20代初めのころだ。それはぼくの人生の数多い汚点の中でも屈辱的なものの一つだ。できると思って入った期
それは衝撃的、昼食前のみんなの空腹を忘れさせるような出来事だった。主任「みなさーん、ちょっと注目~今日から新しく、ここでお仕事することになった○○さんです!簡単に自己紹介してもらいます!○○さん、どうぞ」甲斐バンドさん「はじめまして。○○と申します。今日
今週は月曜日から金曜日まで、朝からのフルタイム勤務になった。理由は、新しく入ってきた50歳未経験の人に仕事を教えるためだ。ぼくがこの底辺職場に入ってからやっと後輩ができたというわけだ。でもぼくにとっては先輩後輩とかどうでもいいんだがね。月曜の朝、駐車場で待
ぼくが働いているこの施設は、学校の実習をまったく受け入れていないくせに新卒を採用したいらしい。昨年はじめて新卒採用して、ちょっとポンコツぽい若者を受け入れた。たぶん、彼はよその大きな社会福祉法人やら医療法人なんかでは通用しなかっただろうが、ここは最底辺事
職場に2月から新人が入ってくるらしい。それとは別に今年も新卒を採るとかいう噂も聞く。で、来月から来るという人なんだけど50歳の介護未経験男性らしい。もう悪い予感しかしないんだが。面接は多くの職員が送迎に出て行ってていなかったときにやったらしい。だからそのお
ある職員が利用者からお金をもらって、それを隠していたことが発覚してちょっと問題になった。利用者から金銭や物品を受け取ることは当然ながら禁止されている。しかし、利用者さんやその家族からいろいろ差し出されることはひじょうに多い。職員に対する感謝の意味もあるだ
写真を撮ってブログにあげようかと思ったけどやめた。なんか興味本位で撮らないほうがいいような気がした。昨日、シシ獲り名人が入院前から仕掛けっぱなしの箱罠を見に行ったんですよ。そしたら2か所の箱罠に入ってたんです。箱罠は、ぼくが知ってる限りでは、名人の自宅の
今日の昼前、シシ獲り名人のお見舞いに行ってきた。とりあえず、ミカンとキウイ買って・・・元気そうではあるが、やはり自然の中で生きてきた人だけあって魂が抜けたような顔してた。「もうね、いつ退院してもいいんだけどね、家帰ると寒いからさあ」ぼく「でも退屈じゃない
うすうす感じてはいたんですがね・・・ここのところシシ獲り名人から全く連絡がなく、寒くなって脂がのった獣の肉を期待していた身としては悶々と過ごしていました。で、今日電話したら入院してるとのこと。もう昨年の暮れあたりから市内の病院の4人部屋に入ってる。病名は、
昨年末のカラオケ大会でのこと。ぼくとはあまり絡みがないパートのおばさんがとっとこハム太郎を歌った。その人は60歳前後で週2回か3回の出勤。ここに勤めてもう6年くらいになるって言ってた。たまたま今年(もう昨年だけど)はカラオケ大会の日に出勤となり歌わされることに
やったぜお湯が出る!うひゃひゃーうれしいー!午前中に店舗に取りに行って、仕事が終わって夕方から設置する計画だったけど、簡単そうだったんで配管接続やってみたら午前中で設置完了。今日はボイラー記念日だぜ!新品ボイラーいいな!!買ってよかったよ、たぶんあと10年
家庭用の石油ボイラーには貯湯式と直圧式ってあるらしい。貯湯式は読んで字のごとく本体内に温めたお湯をあらかじめ用意してあるタイプ。だから、たくさん使って中のお湯がなくなると水圧が著しく弱くなる。このタイプのボイラーは安い。ぼくの家のボイラーは直圧式で水道の
機械って、壊れてもある程度時間が経てば勝手に直ってる、ってことがよくあるよね。かすかにそれを期待していたんだが、やっぱダメですね・・・うーん、どうしよう・・・お湯が使えないってのはストレスマックスなんだけど、ボイラー買い替えるとなると一気に貯金がなくなる
アダルト動画サイトで最近よく見ているのがメンズエステものです。これはよくある普通のパターン化したエロなんかよりも大変気持ちよさげでぼくもメンズエステというところに行ってみたくなりました。調べると地方都市にも結構存在するようで俄然その気になってしまった・・
2日でやめましたこれぞまさにダメ人間!メンタル的に落ち着いたら顛末を書きます・・・
もうね、ずっといやでいやで仕方ない働きたくない最近はかなりメンタルが落ち込んでる仕事行かなきゃ・・・って思うだけでもうお薬要るくらいだ考えたくないーーだけどもう貯金もだいぶ寂しくなってきたし・・・仕事は客商売じゃないのがまだ救いなんだけど最初は仕事教わっ
2月から働くことになりましたもちろん、本当は働きたくないですけど、まあぼくは孤独に暮らしているので、誰かの援助を受けられたりするわけではないし、まだ生活保護ももらえていないし、財産があるわけでもないのでしかたがありません。仕事の内容についてはまたあとで書き
貯金が50万円をきってしまったもうすぐクルマを買い替えようとしているのにちょっとピンチ・・・しかし、タイミングよく7万円もらえる!!ありがとう、きしだ総理ありがとう、じみんとうーこの数年、住民税なんて払える身分じゃなかったからコロナの時からいろいろ給付金もら
すみません、昨日は嘘書いてしまいました訂正します。(嘘)ロイヤルホストの厨房バイトで社員の人に間違って火をつけたのも↓(正)ロイヤルホストの厨房バイトで社員の人に間違ったふりして火をつけたのもごめんなさい
ぼくにとって1月2日は鬼門らしい子供のころ、初めて交通事故にあったのが1月2日母の運転する車で、家から10キロほど離れた母の実家に帰省するときだった相手の人はちょっと知恵遅れが入っているおじさんとその奥さん交差点でおじさんが全く躊躇せず右折してきて直進するぼく
雑踏警備、交通誘導員ショッピングモールなどの店員飲食店従業員消防、警察関係者タクシー運転手宅配便ほかに何があるだろう?めでたい正月にバカ相手してストレス溜めなきゃならない仕事・・・ほんとうにご苦労様です全くめでたくない正月でしょうが、どうかご自愛ください
正月早々、バカの相手をして正月早々から多大なストレスためる仕事に就いている人も多くいます・・・かつてのぼくもそうでした家でゴロゴロしながら、そんなことを思い出していました年も明けて、仕事探し頑張ろうかな・・・働きたくねー能登、北陸方面のダメ人間同志の無事
紹介期限は12月31日までみたいです。決まるといいですね(笑)この圧倒的な低賃金(合法です!)ここは先進国ジャパーンかつての技術最先端国家、貧乏アジア庶民たちの超憧れ国家それが今や時給2ドル半の求人が存在する国家ジャッパーン合法とはいえ、300円台はちょっと舐め
こんなゴミ人生のぼくが余裕かましていられるのは、もうとっくに野垂れ死にする覚悟ができているからだ無縁死、孤独死、なんでもいいわい、まともな死に方なんてあきらめてます畳のシミになるのも、海の藻屑になるのも、山で獣の糞になるのもみーーーんなOK!経済的なこと
運がいいとか悪いとかーって昔、さだまさしが歌っていましたよねこの世に生まれた瞬間に大ハズレを引くとか、悲しすぎない??青葉くんや加藤くん、時代をさかのぼれば川俣さんとか・・・たくさんいましたみんな、スーパー犯罪者になりましたぼくは彼らほどではないけど、ど
ピピ島には、知恵遅れの女がいた。もともとの島の住民なのか、よそから流れてきたのかは知らない。ただ、行くたびに会った。毎日桟橋に行って、舟で到着するツーリストを出迎えているのだろう。そして、たかれそうなやつ、いわゆるカモを見つけては付きまとっているようだ。
ぼくは昔バックパッカーやっていたのでそのころの思い出話でも書こうと思う。以前記録したものだけど、ちょっと手直し加えて・・・タイの南部にあるピピ島・・・海は青く透明で、浜は眩しく白かった。石灰岩の絶壁にぐるっと囲まれた入り江は波もなく、浅く白い砂底に水の青
アムウェー農業というのは、ぼくが勝手に作った言葉だ。どういう農業かというと、生産物を市場を通さずに親兄弟親戚縁故関係友人知人に売りつけるという農業だ。アムウェーに似てるだろ?田舎暮らしを始める人は、環境問題とかに敏感な人が多く、農産物も有機に固執するよう
今、ハローワークインターネットサービスで《最低賃金の減額特例許可》と入力すると島根県の案件がずらーーーっとでてくる!たいていがダムの監視員、それから舎監だ舎監、いわゆる学生寮の管理人だこんなのとか、こんなのとか・・・時給500~600円の仕事がいっぱいある島根
10年くらい前、水虫の治療をしていた・・・寂れた温泉がいけなかった近所の某寂れた温泉のマットからもらってしまったそのマットは、よぼよぼの爺さんたちが風呂上がりに身体も拭かずに浴室からでてきたせいでびしょびしょになっていたいまでこそ、そういう怪しげやばげなも
ミラカスタムの運転席の窓を直しました。レギュレーター、モーターを外して、窓ガラスを持ち上げて適当な素材(木材、鉄パイプ片、スポンジ等)で無理やり固定しました。もうマクドナルドのドライブスルーへは行けない。駐車券取るタイプの有料駐車場も厳しいな新しい車を買
ここのところ立て続けに車の故障が発生したまずはウインカー、というかウインカーレバーのほうだな左折時にいつもと違うイヤな感触(何かが折れた音?)がしてウインカーが消えなくなった。レバーを無理やり戻すも手ごたえのない感じで、もうずっと左折状態(笑)仕方なく家
ぼくが田舎暮らしを計画したのは、実は農業をやろうとしていたからです。安直ですね(笑)以前、ぼくは高原野菜のアルバイトを数シーズンやっていた。高原野菜農家、知ってます?レタスとかキャベツとか白菜とか・・・最近じゃベトナム人実習生を奴隷として扱っていて悪名高