新宿 吉祥亭。以前、「餃子酒場 パンダ」という店名でやっていたところだ。 テーブルに運ばれた瞬間、思わず目を奪われる。大きな丼にたっぷりと注がれたスープの中、堂々と鎮座するのは艶やかに輝く豚の角煮。 その姿は見るからに柔らかく、箸を入れれば
テレビで見て、食べてみたい!と思って実際に食べてみると大して美味しくない。接客態度が悪くて最悪だった。食べログや一般的な食レポとは違った角度で本音の体験談や評価を書いています。新宿1,3,5,6丁目、東新宿駅、新宿御苑駅が中心です。
新宿 吉祥亭。以前、「餃子酒場 パンダ」という店名でやっていたところだ。 テーブルに運ばれた瞬間、思わず目を奪われる。大きな丼にたっぷりと注がれたスープの中、堂々と鎮座するのは艶やかに輝く豚の角煮。 その姿は見るからに柔らかく、箸を入れれば
冷や汗が滲み、胃が不穏な音を立てる。そして訪れる、避けられぬ下痢の波。松屋のモーニング朝食ソーセージエッグ定食490円
テーブルに運ばれた瞬間、思わず二度見してしまう。ご飯特盛、納豆付きで490円。これは現実なのか? いや、確かに目の前にある。 こんもりと盛られた白米、湯気を立てる味噌汁、そしてメインの皿には目玉焼きとソーセージが鎮座している。 見た目はシン
店が空いていても相席になる。目の前の見知らぬ客と、無言で唐揚げに向き合う。中華料理 福怡軒の唐揚げ定食900円
平日の11:20、新宿御苑前駅から10分ほどの福怡軒へ。開店してからわずかだったからか、広々とした店内にお客さんは2組。 中央の4人テーブルに座りランチALL900円の唐揚げ定食を頼む。注文してから3分で料理が運ばれてきた。唐揚げなのに早す
薄切りの牛肉は柔らかく、噛むたびに染み渡る旨味が広がる。松屋の得朝牛皿定食390円( 大盛り )
朝の喧騒の中、静かに差し出される一膳の「得朝牛皿定食」。その質実剛健な佇まいは、働く者の胃袋を満たすことに特化した、まさに“朝食の理想形”である。 白米がこんもりと盛られた丼は、粒立ちのよい炊き加減が見て取れる。ふっくらとした炊き上がりが、
黄金色の黄身が白身と絡み合い、半熟ならではのとろみを湛えた姿は、まるで朝の陽光を映したかのようである。松屋の「とろっとたまご丼」380円
ここ何年か、太ることを気にし炭水化物をあまり取らないようにしておいた。 最近、身体の筋、健を痛め、痺れもあり、なかなか治らない。医者には行ってロキソニンの飲み薬や湿布も貼っている。 老化もあると思うが、なんとなく炭水化物というエネルギーを避
生野菜特有の青臭さは一切なく、むしろキャベツそのものの美味しさを最大限に引き出した仕上がりとなっている。大木屋のメンチカツ定食1,200円
平日の11:35に新宿御苑駅前から徒歩10分くらいのGrill&BBQ OK'sへ。開店時間なので私が1番乗り。 注文したのは今週のランチ「大木屋のメンチカツ定食」1,200円。 席はカウンターが4席、4人テーブルが1卓、2人テーブ
カレーの芳醇な香りが鼻腔をくすぐる。湯気とともに立ち上るその匂いは、どこか懐かしく、遠い記憶の扉をそっと開くような優しさを持っている。 目の前に置かれた「カレー南ばん」の器には、黄金色のとろみを帯びたスープが湛えられ、艶やかな表面にはわずか
口に含めばプチプチと弾ける食感が、まるで祝福の花火のように喜びをもたらす。新宿御苑前駅ばさらのしらす干し・とびっ子のパスタ1,200円
水曜日の11:35、新宿御苑前から少し歩いたところにあるパスタ屋のばさらへ。 ほぼ開店時間に入ったが既に4組のお客さん。店内は広くはないが席の間隔がほどよく空いているので、居心地は良い。 席の構成は、入口手前に4人テーブルが2卓、2人テーブ
奥深いコクがその辛さを支え、単なる「辛い」だけで終わらせない構成力が感じられる。西安刀削麺 曙橋店の辛いマーラー刀削麺1,000円
器の中に広がる赤の濃淡が、一目で本場の辛さを物語っている。マーラー刀削麺の鮮烈な印象が視覚から嗅覚へ、そして味覚への期待感を高めるである。 スープの表面には、辣油が織りなす艶やかな膜が光り、その下には旨味とスパイスが溶け込んだ黄金の液体が隠
肉はその繊維一本一本にまで味が染み渡り、口に運ぶと濃厚な旨みとともにコク深いソースが広がる。福招門の牛バラ肉丼セット950円
テーブルに運ばれるやいなや、甘辛い香りが鼻腔をくすぐり、その瞬間から食欲が目覚めるのだ。 丼の中央に堂々と盛り付けられた牛バラ肉は、まさに主役の風格である。しっかりと煮込まれた牛すじとバラ肉は、箸を入れると簡単にほぐれる柔らかさだ。 長時間
青じその香りが程よいアクセントとなり、サーモンの自然な甘みを引き立てる。ノエルのサーモンのポアレ 青じそバターソース1,050円
ひと目見ただけでその繊細な仕上がりと上品さが伝わる一皿である。 美しい黄金色に焼き上げられたサーモンは、食欲をそそる香ばしい香りを漂わせ、テーブルに運ばれた瞬間から期待感が高まる。 サーモンの身は驚くほど柔らかく、フォークを入れるとほろりと
オクラは、柔らかくもその独特の粘りを保ち、スパイスの海の中で輝きを放つ。オセワダイニング オクラとチキンのカレー Aセット+チーズ1,100円
スパイスの香りが立ち上るこの「オクラとチキンのカレーとチーズナンのセット」は、一見して魅力的な一皿である。 カレーの器から漂う香りは複雑で奥深く、遠い異国の市場を思わせる。スパイスの絡み合う芳香が食欲を刺激し、期待感を高める。 その中には、
焼きたての豚肉とキャベツの組み合わせは、対照的でありながら絶妙な調和を見せる。新宿 荘園の[日替わり]生姜焼き990円
皿の上には、これ以上ないほど輝きを放つ「生姜焼き定食」が鎮座している。 きらりと光る豚肉には、生姜の香りがたっぷりと染み込み、甘みと旨味が層を成して絡みついている。その見た目だけで、箸を持つ手がじわりと熱を帯びる。 豚肉は適度な厚みをもちな
甘辛いタレが米粒一つひとつに絡みつき、箸を止める暇を与えない。新宿 荘園の鶏肉のみそ炒め990円
まさに艶やかな誘惑の塊である。甘辛い味噌の照りが光をまとい、鶏肉の一つひとつが宝石のように輝いている。 こんがりと焼かれた鶏肉は、表面に絡みつく味噌ダレによって衣を纏い、その一片が視線を絡め取って離さない。 どれもこれも、箸を伸ばせばふわり
【値上げ】噛むと程よい弾力があり、味噌ダレのコクがじんわりと染み出してくる。新宿 荘園の豚肉とキャベツのみそ炒め( 回鍋肉 )990円
平日の11:00、開店と同時に新宿の台湾料理の荘園へ。2024年12月2日の月曜日から値上げとのこと。 今回注文したのは、8番の豚肉とキャベツのみそ炒めだ。つまり回鍋肉である。5分4秒で料理が運ばれてきた。 台湾料理の奥深さを一皿に凝縮した
薄くも厚くもない絶妙な厚み、香ばしい焼き色が付いた表面は、まるで芸術品のようだ。新宿オセワダイニングの[日替わり]チキンじゃがいもカレー850円
目の前に運ばれてきたのは、眩しいまでに美しい一皿である。「チキンとじゃがいものカレーとナンのセット」は、その見た目からして、まるでインドの陽光が降り注いだかのような鮮やかな輝きを放っている。 まず目を引くのは、テーブルを堂々と占めるほどの巨
唐辛子に含まれるカプサイシンでダイエット効果!?東京医科大学1年生女子必見!勉強疲れを癒す古武士の旨辛つけ麺でエネルギーチャージ!東京医科大学から徒歩3分 新宿 つけ麺 古武士の旨辛つけ麺1,050円
平日の11:00、開店と同時に新宿 東京医科大学近くの古武士へ。今日頼んだのは旨辛つけ麺1,050円。価格と麺が変わってから初めてなはず。 麺の量が少し減ってしまったけど、魚介豚骨の旨味と複雑な配合をしているだろう辛味が絶妙に合わさり、あっ
塩の加減が絶妙で、魚そのものの自然な旨味を引き出している。やよい軒のしゃけの塩焼朝食510円
平日の朝8:30、やよい軒へ。今日注文したのはしゃけの塩焼き定食510円だ。注文してから4分17秒で前のタブレットに完成のお知らせが表示される。 やよい軒の「しゃけの塩焼朝食」は、シンプルでありながら驚くほどの完成度を誇る一皿である。 まず
赤や黄色のパプリカ、完熟トマト、ズッキーニが一体となり、バスク地方特有の風味豊かな煮込みソースと絡み合っている。ノエルのカジキマグロと南仏野菜の煮込み バスク風1,050円
「カジキマグロと南仏野菜の煮込み バスク風」は、目にも舌にも楽しさを与える一皿である。 皿の中央に鎮座するカジキマグロは、焼き目の香ばしさを纏いながらも、その肉質はしっとりと柔らかく、ナイフが触れるだけで簡単にほぐれるほどである。 赤身のカ
醤油の風味は控えめで、素材そのものの力を存分に引き出すような、上品かつ深い味わいである。新宿2丁目のそば処 更科の「かけの玉子とじ」750円
平日の14:30、新宿御苑前駅 近くの蕎麦屋へ。注文したのはかけの玉子とじ。入店したときは私を含めてお客さんは2組だったが、ぞくぞくと入ってくる。 注文してから3分6秒で運ばれてきた。この時点で満席である。さすがの更科だ。 一見すると控えめ
やよい軒の小さな白い小皿は食器用洗剤でベトベトなので使用しないように。やよい軒のサバの塩焼き定食800円
皿の中央に堂々と横たわる一切れのサバ。その身は香ばしく焼き上げられ、黄金色に輝く皮目が見る者の食欲を刺激してやまない。 やよい軒の「サバの塩焼定食」は、その存在そのものがシンプルさの極致を体現している。だが、この一膳には計り知れないほどの心
鶏骨から丹念に抽出された旨味がキャベツの甘さと肉のコクを引き立てる。新宿げんかい食堂のロールキャベツ1,000円
平日の11:00、開店と同時に新宿のげんかい食堂へ。注文したのは期間限定ランチのロールキャベツ1,000円。 お客さんが少なかったからか、注文して4分17秒で鶏独特の匂いをさせながら運ばれてきた。 湯気の立ちのぼる土鍋に、静かに身を寄せるよ
クリームのまろやかさとガーリックの芳醇な香りが絶妙に調和し、舌の上でとろけるような感覚を生む。新宿 東京ビジネスホテルのノエル カジキマグロのポアレ ガーリッククリームソース1,000円
平日の11:30、新宿にある東京ビジネスホテルのノエルへ。今回注文したのは「カジキマグロのポアレ ガーリッククリームソース」である。その響きだけで、胃袋が期待に踊り出すような一皿だ。 テーブルに運ばれてきた皿は、まるで芸術作品のようである。
以前よりも滑らかさと弾力を増し、口に運ぶ前からその進化を感じさせる。新宿にあるつけ麺 古武士の油そば800円
平日の15:00、新宿のつけ麺 古武士へ。夏に価格や麺の種類、麺の量が変わってから、初めての油そば。無料の大盛りにして待つ。注文してから9分16秒で運ばれてくる。 新宿の喧騒をかき分けるようにして辿り着く一軒のつけ麺屋。その暖簾の向こうに広
衣が歯で砕けるその瞬間、ふわりと広がる香りとともに鶏肉の柔らかさが口内を満たす。新宿に佇む げんかい食堂のランチ鶏天丼と唐揚げ
平日の11:00、先日に引き続き新宿の「げんかい食堂」へ。あの鶏天丼が忘れられない。 今回は鶏天丼と一緒に唐揚げも注文。鶏天丼は5分36秒で、唐揚げはそこから2分50秒で運ばれてきた。 水炊き鶏鍋専門店の「鶏天丼と唐揚げ」は、一口で心を掴ま
外はサクサク、中は驚くほどジューシーで、鶏肉の旨味が口いっぱいに広がる。新宿御苑前駅から徒歩10分 げんかい食堂の鶏天丼1,000円
平日の11:00、新宿のげんかい食堂へ。ほぼ開店時間にも関わらず既にお客さんが2組いる。さすがげんかい。 今回注文したのは、期間限定の鶏天丼1,000円。ランチタイムにこんな限定商品をやっているなんて知らなかった。 注文してから3分58秒で
サーモンのふくよかな風味とほうれん草のほのかな苦味を優しく包み込み、口の中でひとつの物語を紡ぎ出す。サーモンとほうれん草のクリームコロッケ トマトソース1,000円
平日の11:30、開店と同時に東京ビジネスホテルのノエルへ。今回注文したのはサーモンとほうれん草のクリームコロッケ トマトソース1,000円。 「サーモンとほうれん草のクリームコロッケ トマトソース」は、料理という枠を超えた一つの芸術作品で
柚子胡椒がほのかに香り、さっぱりとした酸味と辛味がスープ全体に軽やかさを加えている。新宿三丁目駅から徒歩10分 鳥けんの白親子丼1,000円
平日の13:00、新宿6丁目にある焼き鳥屋 鳥けんのランチへ。店名は変わったが以前から焼き鳥屋でリニューアルオープンをしたっぽい。評判は良いみたいだが席数が少ないため12:00だと満席で入れない。13...
カツの衣の香ばしさと柔らかな肉の旨味が口の中で交わり、幸福感をもたらす。新宿三丁目駅から徒歩5分 そば処 更科のカツ丼セット1,100円
平日の13:45、新宿の更科へ。今日は満席だが、相席はしなくて良さそうだ。注文したのはカツ丼セット1,100円。頼んでから5分55秒で運ばれてくる。カツ丼とかけそばのセットは、心を温める料理としての完...
舌の上をすべるたびに、そのまろやかな旨味が心の奥底まで染みわたる。新宿三丁目駅から徒歩5分 そば処 更科のかけそば600円
平日の14:00、先日に続き蕎麦の更科へ。今回注文したのはスダンダードのかけそば600円。注文してから3分2秒できた。湯気の向こうに透けて見える醤油ベースの琥珀色のつゆは、まるで湖面に落ちる一滴の光の...
香りをかぐだけで、鶏の出汁の深みと醤油の芳醇さが鼻腔をくすぐり、期待感を膨らませる。新宿三丁目駅から徒歩5分 そば処 更科の冷やし鳥南蛮900円
平日の14:30に新宿のそば処 更科へ。空いている店内の奥に座る。注文したのは冷やし鳥南蛮。2分57秒で、かなり早く運ばれてきた。新宿のそば処が誇る冷やし鶏南蛮——この一品は、器の中に涼やかな美しさと...
生まれ変わった古武士のラーメン。注文してから12分24秒で運ばれてくる。一杯の丼に凝縮された贅沢そのものである。視覚的な第一印象からして、その濃厚な存在感に圧倒される。魚介豚骨スープの深い琥珀色は、ま...
ソースが衣に染み込み、ひと口運べば、豚肉の甘みと旨みがじゅわっと広がり、至福のひとときをもたらす。ファムネットのポークフィレピカタ980円
久しぶりに行ったファムネットは、11:40の時点で予約も含めてほぼ満席。初めてカウンターに座った。今回頼んだのはポークフィレピカタ。ピカタとは、肉や魚に下味をつけ小麦粉をまぶして溶き卵に絡め、フライパ...
豊潤な味噌の風味とともに、魚の旨みがじわじわと広がる。やよい軒のサバの味噌煮定食800円
皿に鎮座する一切れのサバ、これは単なる料理ではなく、どこか懐かしさと落ち着きを誘う一枚の風景画である。見る者の目を引くその青みがかった銀色の皮は、脂がのり、光を吸い込むような深みを湛えている。味噌のタ...
このソースがあるからこそ、淡白な舌平目のフライが一層引き立つ。ノエルの舌平目のフライ トマトとバジルのビネグレットソース 1,000円
一口頬張ると、まず感じるのは衣のカリッとした歯ごたえだ。外側は黄金色にカラリと揚げられ、内側の魚肉をふんわりと包んでいる。その衣を噛みしめると、すぐに中の身がほどけ、舌の上で静かに溶けていく。脂っこさ...
素材そのものが語りかけてくるような潔さである。新宿御苑前の福招門のレバニラ炒め
レバニラ炒め——これはただの定食ではない。心をわしづかみにする力を秘めた一皿である。まず、もやしのシャキシャキとした歯触りが、口の中で小気味よく弾ける。その軽快さが、どこか都会の喧騒を忘れさせるリズム...
新宿御苑前駅から徒歩5分のそば処 更科の鶏南蛮ソバ。鶏肉は、噛むとじゅわっと広がる旨味が、出汁の中で穏やかに溶け合う。
2024年8月27日の火曜日、14時。ランチに脂っこいものを避けたいと考えていて、そばを選択。店構えからして年季の入っている新宿2丁目のそば処 更科へ。店内の構成は、4人がけのテーブルが8卓。6卓ほど...
柔らかく煮込まれたチキンがのり、濃厚なチーズがその全てを包み込む。新宿ノエルのドライカレーとチキンのチーズクリーム煮
ドライカレーとチキンのチーズクリーム煮。この一皿には、豊かで贅沢な食の物語が凝縮されている。まず視覚を奪うのは、チーズクリームの白さ。そのクリームがふんだんに注がれ、まるで雪原の中に隠された宝石のよう...
揚げたてアツアツ、肉汁ジュクジュクで、口に入れた瞬間に笑顔に。やよい軒の唐揚げ定食790円+生卵60円
2024年6月22日、土曜日の11:30にやよい軒へ。前回食べたアカモクが美味しく、今日までに何度か食べた。今回は、アカモクと一緒に食べた唐揚げが忘れられなく、試しに来た。唐揚げはカロリーが高いのでず...
チーズナンにチーズがほとんど入っていない。何かがおかしくなったオセワダイニング( 旧ヒムツリカレー ) 新宿三丁目駅から徒歩10分
2024年6月3日、月曜日の13:45。久しぶりに旧ヒムツリカレー、現オセワダイニングへ。店内の奥にて女子会のようなことが行われており、テーブルの8割が埋まっている。混んでるからやめようかと一瞬迷った...
2024年5月18日の土曜日。14:30、昨日に続き、やよい軒へ。土曜日ということもあってか、昼過ぎにも関わらず、店内は8割ほどお客さんが入っている。ねばとろのヘルシーさにハマった。物足りなかったから...
ねばみが染み渡る。遅めのランチや、運動不足な40代の男女にとっては、一番良い昼食メニュー。やよい軒 新宿御苑店のねばとろ定食860円
2024年5月17日の金曜日。14:00に新宿御苑のやよい軒へ。お昼を食べようか食べまいか、悩んでいた。悩む理由としては、高カロリーの食事しか候補に思い当たらなかったからだ。最近、リニューアルオープン...
陳建一直伝の麻婆豆腐は、山椒の刺激が背筋を駆け上がる。新宿三丁目駅から徒歩2分 味彩吉野の四川麻婆豆腐
2024年4月24日の水曜日。新宿6丁目で打ち合わせが終わり、三番街へ歩く。ランチの看板が目に入る。通り沿いに看板はあるが、お店はビルの1階の奥まったところにある。隠れ家のように、それでいて老舗の雰囲...
[東新宿駅から徒歩6分] ゆで玉子は小さい穴を開けた方が良い。剥きにくい。土曜日のテイクアウトランチ きくやの白身魚フライ弁当
2024年3月2火の土曜日、13:30にお弁当のきくやへ。残りは5つ。今日は白身魚フライの弁当を選ぶ。作り置きのため冷えているのは仕方がない。レンジでチンしてほかほか。これだけお得にも関わらずワガママ...
アジが揚げたて、おにぎりは手作り。新宿三丁目駅から徒歩8分 KOYAMAのアジフライ2枚弁当650円
2024年2月28日の水曜日、13:30。今日はつけ麺古武士の隣にあるお弁当屋さんKOYAMAへ。注文した弁当はアジフライ2枚入り。店内で販売してあるおにぎりが、本当に店内で手作りしていると聞き驚いた...
食べたあとも胃がもたれずスッキリ爽快で仕事ができる。[新宿御苑前駅 徒歩10分]平日ランチテイクアウト 東京ビジネスホテル内ノエルの舌平目弁当700円
2024年2月27日の火曜日、13:30。今日も東京ビジネスホテル内のノエルへ弁当を買いに行く。注文したのは舌平目のポアレ700円。昨日と同じようにサラダと惣菜を容器に入れ、待つこと7分30秒。お弁当...
[新宿御苑前駅 徒歩10分] 野菜が取り放題でダイエットが続かない方に選ばれている。平日ランチテイクアウト 東京ビジネスホテル内ノエルのハンバーグ弁当600円
2024年2月26日の火曜日、13:30。昼過ぎにノエルへ。今日は初めてお弁当にしてみる。お弁当のメニューは4種類。600円 ハンバーグステーキ マッシュポテトの重ね焼き600円 若鶏のソテー ココナ...
丁寧な包み方で持ち帰りも安心。新宿6丁目 土曜日ランチ弁当テイクアウト つけ麺 古武士の濃厚つけ麺800円
2024年2月24日の土曜日、14:00。お弁当にハマっているついでに新宿6丁目 つけ麺 古武士のテイクアウトを注文。電話したところ15分後には出来上がっているとのこと。空いているのかなと思い、時間に...
美味しいけど味がちょっと薄いかな。新宿5丁目で祝日ランチ 台湾小皿料理 荘園の肉野菜タンメン
2024年2月23日、祝日の金曜日、11:10、医大通りの荘園へ祝日ランチ。注文したのは肉野菜タンメン。3分45秒で出来上がり。荘園の麺類のメニューは、麺の量がけっこう多い。この肉野菜タンメンも同様。...
2024年2月19日の月曜日、13:30に新宿6丁目のお弁当屋さんKOYAMAへ。前回の14:00より早いけど、たぶんお客さんは少ないだろうなと。案の定、誰もいなかった。売り切れは生姜焼き弁当とハンバ...
新宿6丁目の平日弁当ランチ きくやのささみシソカツ弁当500円
2024年2月16日の金曜日、13:30、セブンイレブン横のお弁当屋さん きくやへ。13:00にはお弁当が無くなると言ってたから心配しながら行ってみたらラスト1個だった。ラストと言っても、オバチャンは...
揚げたての衣がバリッとし脂身もあり美味しい。新宿6丁目 平日弁当ランチ KOYAMAのロースカツ弁当
2024年2月14日の水曜日、14:10、お弁当のKOYAMAへ。先日、12:00はとても混んでいたため、今日は時間をずらして訪問。案の定、お客さんは0人。女性の店員さんも不在。3種類ほど売り切れだっ...
かなり塩っぱいが外はカリッと中はかなりジューシーで肉汁がドバッと。新宿6丁目の平日ランチ弁当 KOYAMAの唐揚げ弁当
2024年2月13日の火曜日、11:45にお弁当のKOYAMAへ。既に4人が待っている。やはり人気店だった。今日は唐揚げ弁当550円を注文。おそらく時間が掛かるだろうと、その辺をブラブラ散歩をして時間...
ラーメンはチャーシュがゴロゴロとたくさん。新宿5丁目 台湾小皿料理 荘園のラーメン半チャーハンセット900円
2/10の土曜日、11:30に医大通りの荘園へ。今日の注文はラーメンと半チャーハンのセット900円。注文から約8分3秒で料理が来る。ラーメンはチャーシュがゴロゴロとたくさん入って、ほうれん草もシャキシ...
麺が焼いてあることで、ほどよく焦げがついて良い。新宿5丁目土曜ランチ 台湾小皿料理 荘園の五目焼きそば
��店日時:2024/1/27(土) 13:10店内:4組注文品:五目焼きそば提供時間:4分43秒 2024年に入って初めての荘園へ。久しぶりだ。土曜日の昼過ぎなので、お客さんも少ない。注文は入る前から決めていた五目焼き …
来店日時:2024/1/26 11:30店内:0注文品:生姜焼き提供時間:6分44秒 一昨日、りこりすでランチを食べたとき、メニューを撮り忘れたので、再来店。今日はお客さんが0人。左奥のテーブルに座る。ホールのスタッフも …
激マズ!遅い、ネタが凍ってる、刺し身たった3枚、ご飯カチカチ。扇寿司 中央口店の海鮮丼880円
日時:1/25(木) 13:50店内:9割注文品:海鮮丼 880円提供時間:15分20秒 昼過ぎに新宿駅の南口付近で打ち合わせが終わり、昼ランチを探していたところ、店前の看板に目が留まる。ランチは海鮮丼と鉄火丼が880円 …
唐揚げ定食1,200円は、やはり高すぎる。女性が1人でランチをゆっくり過ごすには良いかも。新宿5丁目 新宿喫茶りこりすの唐揚げ定食
来店日時:2024/1/24 11:30店内:2人席数:2人テーブルx8、5人テーブルx1、カウンターx5注文品:唐揚げ定食1,200円提供時間:10分30秒 そういえば、たまに通っていた道にあった気になっていた喫茶店。 …
カウンターは極寒だが、カレーとチョリソーパスタは美味しい。新宿三丁目にある新宿 生ハムの満腹セット1,200円
日時:1/16 火 11:30店内:0人席:カウンターx5、4人テーブルx3、2人テーブルx2注文品:満腹セット1,200円提供時間:チキンカレー8分25秒、チョリソーパスタ12分07秒 冬の開店時間ということもあったの …
とろっとろの親子丼と深い味の鶏白湯。新宿5丁目のげんかい食堂の小鍋親子丼2,400円
2024年1月10日、水曜日の11:00。新宿5丁目にある玄海へ。2023年、取引先の忘年会など、たまに仕事で使うことがある玄海。今日は久しぶりにランチで玄海へ行ってみた。ランチの場合、正確には玄海ではなく「げんかい食堂 …
バカ女バイトがアホすぎるから2度と行かない。創作うどんは美味い。新宿三丁目 山下本気うどんの明太チーズクリームうどん1,380円
1月8日、祝日の夜19:30。いつもの昼飯ランチではなく、夜飯ディナーのレビューをする。新宿の伊勢丹から南口にかけて、新宿四丁目の信号付近をよく通る。交差点近くに山下本気うどんがあり、しばらく行ってなかったので、久しぶり …
2024.01.07 アド街ック天国 美味しい新宿2024で紹介されたお店の全画像まとめ
2024年1月7日に放送された、アド街ック天国の「美味しい新宿2024」のランキングを画像付きで紹介です。ランキング範囲は、下記です。 20位~11位 20位 世界の人気店が初上陸 20位は、特定のお店ではなく、初上陸し …
久しぶりに食べるらぁめんは、魚介の旨味が効いてて美味しい。新宿6丁目古武士のらぁめんと餃子
角煮の風味と、ちょっと焦げた苦味のある味。かなり美味しい。荘園の角煮ラーメン024年の一発目のランチは古武士からスタート。人によっては連休中かもしれない金曜日の11:00。既に店内には1組のお客さん。奥のカウンターに座る …
餃子はタネは少ないがニンニクがバッチリ効いていて、とても美味しい。新宿6丁目 つけ麺の古武士
2023年、最後の土曜日、11:10。1年の締めくくりは古武士つけ麺。お店に入ると、開店してすぐにも関わらず2人のお客さん。テーブルに座り、注文したのは濃厚つけ麺900円と餃子350円。個人的評価点数オススメ度不味い/美 …
味噌煮と梅は合うんだなと初めて知った。囲炉裏のある日本料理 炉庵のサバの梅煮
水曜日の11:30、Youtubeで見て興味が湧いた新宿御苑の炉庵へ。日本一おいしい昼ランチとのこと。動画を見る限り、高級感があって独特な雰囲気のお店。 11:30ピッタリに入ったが、既に9割は埋まっている。どういうこと …
ハンバーグ美味しいよ、ハンバーグ最高。東京ビジネスホテル ノエルのハンバーグ850円
師走の忙しい月曜日の11:30。東京ビジネスホテルのノエルへ。ここ、マジでめっちゃ居心地が良い。ホールの女性も丁寧だし、キッチンのシェフは優しいし、料理は美味しいし、値段は安いし、野菜が食べ放題だし、デザートはあるしで、 …
2023.12.11週のランチ。古武士で旨辛つけ麺と唐揚げ3個1,250円
月曜日 古武士で旨辛つけ麺と唐揚げ3個 1,250円 2023.12.11 月曜日の11:00。久しぶりに古武士のあの塩っぱい唐揚げが食べたくなった。11:00に入店した途端、次々にお客さんが入ってくる。さすがの人気店。 …
2023.12.11週のランチ。古武士で旨辛つけ麺と唐揚げ3個1,250円
月曜日 古武士で旨辛つけ麺と唐揚げ3個 1,250円 2023.12.11 月曜日の11:00。久しぶりに古武士のあの塩っぱい唐揚げが食べたくなった。11:00に入店した途端、次々にお客さんが入ってくる。さすがの人気店。 …
2023.12.04週のランチ。いっぺこっぺでロースカツ定食1,200円、荘園で五目あんかけ焼きそば1,050円
月曜日はいっぺこっぺでロースカツ定食1,200円 2023.12.04 月曜日の11:20。おいしい豚カツが食べたくなったので、いっぺこっぺへ。店内のお客さんは1組2人。ロースカツ定食1,200円の食券を買って奥のテーブ …
2023.12.04週のランチ。いっぺこっぺでロースカツ定食1,200円
月曜日はいっぺこっぺでロースカツ定食1,200円 2023.12.04 月曜日の11:20。おいしい豚カツが食べたくなったので、いっぺこっぺへ。店内のお客さんは1組2人。ロースカツ定食1,200円の食券を買って奥のテーブ …
トロみのある玉子スープ。スブタは具だくさんで美味しい。荘園のスブタ950円
土曜日はヒムツリカレーでチーズナンとほうれん草チキンカレー1100円 2023.12.02 土曜日の13:10。お客さんが2組6人。賑わってて良い感じ。どうしても土曜日のチーズナンがやめられない。カレーもいつものシーフー …
トロみのある玉子スープ。スブタは具だくさんで美味しい。荘園のスブタ950円
土曜日はヒムツリカレーでチーズナンとほうれん草チキンカレー1100円 2023.12.02 土曜日の13:10。お客さんが2組6人。賑わってて良い感じ。どうしても土曜日のチーズナンがやめられない。カレーもいつものシーフー …
絶妙な炒め加減のエビがプリプリで歯ごたえが良い。ピーマンなども炒め具合が良く、風味と苦味がちょうど良い。荘園のエビ入り五目チャーハン
水曜日の11:00。チャーハンが食べたくなり、荘園へ。荘園ばっかり行ってる。記事にはしなかったけど、昨日は古武士へ行ってた。インスタ用に動画を撮ってた。 荘園に向かう道、今日は路肩に停めてる車が多い。医大通りは狭いうえに …
角煮の風味と、ちょっと焦げた苦味のある味。かなり美味しい。荘園の角煮ラーメン
月曜日の14:00。打ち合わせが長引き、ようやく解放。最近ハマっている荘園に再び行く。 混む昼時は避けれたので、店内のお客さんは2組だけ。開店時間と違い、店内はとても暖かい。やはり開店時はエアコンが効いてないだけだったか …
ナン、チーズ、カレー、この組み合わせのコスパはかなり良い。ヒムツリカレーのチーズナンとシーフードカレー
土曜日の14:00。打ち合わせも終わり、土曜日恒例のヒムツリカレーへ。お昼を食べる時間が遅くなってお腹が空くと、ヒムツリカレーを思い出す。 店内にお客さんは1組。キッチンには人が少ない。おそらくお昼休憩中だろう。女性の店 …
肉野菜の中身は、キャベツ、もやし、ぶなしめじ、キクラゲ、玉ねぎ、肉、チンゲンサイ。荘園の肉野菜
金曜日の11:00。連チャン荘園へ。理由は、食べたいからというのもあるが、いつもとは違う、ちょっとしたことを確認したかったため。 私は肌が弱くて、特に顔にニキビが出来やすい。ニキビが出来るときと出来ないときがあって、何か …
オイスターベースの肉野菜を食べるとご飯がかなりすすむ。荘園の肉野菜炒め900円
水曜日の11:10、どうしても肉野菜炒めが食べたくて昨日行った荘園へ再び。昨日と同じようにお客さんは0。店内は寒い。 席につくなり、肉野菜炒め900円を注文して、注ぎの遅いウーロン茶を入れてくる。個人的評価点数オススメ度 …
豚肉も厚く、筍は太く、麺もほどよくコシがあって、ひとくち一口が本当に美味しい。荘園のパーコーラーメン
火曜日の11:00。今日はいつもより早めに昼食を取る。けっこう寒くなってきたので、身体の芯から温まる食事をと思い浮かんだのが、荘園のパーコーラーメンである。 荘園は最初の印象が最悪だったが、お店の仕組みが判れば、味も美味 …
チンジャオロースの味に似てて、そこにカレーに使っているスパイスが入っている。ヒムツリカレーのガパオライス
土曜日の14:00。打ち合わせが思った以上に楽しくでき、長くなってしまった。だいぶ目上の偉い方と話しをしたことで、全ての言葉が勉強になり、もっともっとと思っていると、時間が経つのは早い。 あまり昼飯が遅くなってしまうと食 …
魚の粉を3杯くらい入れて、味を調整する。コクと甘みが追加されて、かなり良い感じだ。古武士の味玉つけ麺1,000円
雨の降る寒い金曜日の11:30。温かいものが食べたいなーと、新宿6丁目の古武士へ。さっきまで小雨だったのに、急に雨が強くなってきた。 お客さんがいっぱい居たら別の店へ行こうと思い、店内を覗くと2組のお客さん。店内に入り、 …
紙エプロンの要不要は、女性だけでなく男性にも聞くべきだ。新宿ラーメン第一旭のチャーシュー麺
水曜日の13:30。近場で髪を切ってから、ラーメン第一旭へ。福錦に行こうかと思っていたが、ちょっと急いでいたのもあって、ラーメンにした。 第一旭は新宿御苑の中でも人気店。私も何度か行ったことがある。ブタの香りが強い醤油ラ …
小麦と肉 桃の木 関連記事: 有吉くんの正直さんぽで紹介された世田谷代田と梅ヶ丘のお店 2023.03.04
ほどよく脂が乗っていて、とても美味しい。ノエルのポークステーキ
火曜日の11:30。朝夜の冷え込みとは逆に、少しポカポカなお昼。3週間ぶりに東京ビジネスホテルのノエルへ。 ホテル前のメニュー、1組のお客さんが確認をしている。少し横から自分も確認。魅力的な料理ばかりだが、今日はポークス …
Cセットは小さなチキンが付いてくる。このチキンも本場の味っぽくて、とても美味しい。新宿5丁目 ヒムツリカレー
月曜日の11:30。昨夜に夕飯を食べずに寝てしまい、ガッツリ食べたくなった。コスパが良くて、美味しくて、たくさん食べれて、と考えてたら、古武士かヒムツリの2択。 先週、ヒムツリに行ってなかったのと、ちょっと風邪気味で脂っ …
外はガシュッとサクサクで、中はまぁまぁジューシー。居酒屋六の唐揚げ定食800円
11月には似合わない暖かい日が続き、久しぶりに雨が降り寒くなった金曜日の11:30。昨日に引き続き、新宿6丁目にある居酒屋六へ。 昨日よりも少しだけ早く来たので、お客さんは3組。注文したのは私の大好きな唐揚げ。唐揚げ定食 …
「ブログリーダー」を活用して、イキロさんをフォローしませんか?
新宿 吉祥亭。以前、「餃子酒場 パンダ」という店名でやっていたところだ。 テーブルに運ばれた瞬間、思わず目を奪われる。大きな丼にたっぷりと注がれたスープの中、堂々と鎮座するのは艶やかに輝く豚の角煮。 その姿は見るからに柔らかく、箸を入れれば
テーブルに運ばれた瞬間、思わず二度見してしまう。ご飯特盛、納豆付きで490円。これは現実なのか? いや、確かに目の前にある。 こんもりと盛られた白米、湯気を立てる味噌汁、そしてメインの皿には目玉焼きとソーセージが鎮座している。 見た目はシン
平日の11:20、新宿御苑前駅から10分ほどの福怡軒へ。開店してからわずかだったからか、広々とした店内にお客さんは2組。 中央の4人テーブルに座りランチALL900円の唐揚げ定食を頼む。注文してから3分で料理が運ばれてきた。唐揚げなのに早す
朝の喧騒の中、静かに差し出される一膳の「得朝牛皿定食」。その質実剛健な佇まいは、働く者の胃袋を満たすことに特化した、まさに“朝食の理想形”である。 白米がこんもりと盛られた丼は、粒立ちのよい炊き加減が見て取れる。ふっくらとした炊き上がりが、
ここ何年か、太ることを気にし炭水化物をあまり取らないようにしておいた。 最近、身体の筋、健を痛め、痺れもあり、なかなか治らない。医者には行ってロキソニンの飲み薬や湿布も貼っている。 老化もあると思うが、なんとなく炭水化物というエネルギーを避
平日の11:35に新宿御苑駅前から徒歩10分くらいのGrill&BBQ OK'sへ。開店時間なので私が1番乗り。 注文したのは今週のランチ「大木屋のメンチカツ定食」1,200円。 席はカウンターが4席、4人テーブルが1卓、2人テーブ
カレーの芳醇な香りが鼻腔をくすぐる。湯気とともに立ち上るその匂いは、どこか懐かしく、遠い記憶の扉をそっと開くような優しさを持っている。 目の前に置かれた「カレー南ばん」の器には、黄金色のとろみを帯びたスープが湛えられ、艶やかな表面にはわずか
水曜日の11:35、新宿御苑前から少し歩いたところにあるパスタ屋のばさらへ。 ほぼ開店時間に入ったが既に4組のお客さん。店内は広くはないが席の間隔がほどよく空いているので、居心地は良い。 席の構成は、入口手前に4人テーブルが2卓、2人テーブ
器の中に広がる赤の濃淡が、一目で本場の辛さを物語っている。マーラー刀削麺の鮮烈な印象が視覚から嗅覚へ、そして味覚への期待感を高めるである。 スープの表面には、辣油が織りなす艶やかな膜が光り、その下には旨味とスパイスが溶け込んだ黄金の液体が隠
テーブルに運ばれるやいなや、甘辛い香りが鼻腔をくすぐり、その瞬間から食欲が目覚めるのだ。 丼の中央に堂々と盛り付けられた牛バラ肉は、まさに主役の風格である。しっかりと煮込まれた牛すじとバラ肉は、箸を入れると簡単にほぐれる柔らかさだ。 長時間
ひと目見ただけでその繊細な仕上がりと上品さが伝わる一皿である。 美しい黄金色に焼き上げられたサーモンは、食欲をそそる香ばしい香りを漂わせ、テーブルに運ばれた瞬間から期待感が高まる。 サーモンの身は驚くほど柔らかく、フォークを入れるとほろりと
スパイスの香りが立ち上るこの「オクラとチキンのカレーとチーズナンのセット」は、一見して魅力的な一皿である。 カレーの器から漂う香りは複雑で奥深く、遠い異国の市場を思わせる。スパイスの絡み合う芳香が食欲を刺激し、期待感を高める。 その中には、
皿の上には、これ以上ないほど輝きを放つ「生姜焼き定食」が鎮座している。 きらりと光る豚肉には、生姜の香りがたっぷりと染み込み、甘みと旨味が層を成して絡みついている。その見た目だけで、箸を持つ手がじわりと熱を帯びる。 豚肉は適度な厚みをもちな
まさに艶やかな誘惑の塊である。甘辛い味噌の照りが光をまとい、鶏肉の一つひとつが宝石のように輝いている。 こんがりと焼かれた鶏肉は、表面に絡みつく味噌ダレによって衣を纏い、その一片が視線を絡め取って離さない。 どれもこれも、箸を伸ばせばふわり
平日の11:00、開店と同時に新宿の台湾料理の荘園へ。2024年12月2日の月曜日から値上げとのこと。 今回注文したのは、8番の豚肉とキャベツのみそ炒めだ。つまり回鍋肉である。5分4秒で料理が運ばれてきた。 台湾料理の奥深さを一皿に凝縮した
目の前に運ばれてきたのは、眩しいまでに美しい一皿である。「チキンとじゃがいものカレーとナンのセット」は、その見た目からして、まるでインドの陽光が降り注いだかのような鮮やかな輝きを放っている。 まず目を引くのは、テーブルを堂々と占めるほどの巨
平日の11:00、開店と同時に新宿 東京医科大学近くの古武士へ。今日頼んだのは旨辛つけ麺1,050円。価格と麺が変わってから初めてなはず。 麺の量が少し減ってしまったけど、魚介豚骨の旨味と複雑な配合をしているだろう辛味が絶妙に合わさり、あっ
平日の朝8:30、やよい軒へ。今日注文したのはしゃけの塩焼き定食510円だ。注文してから4分17秒で前のタブレットに完成のお知らせが表示される。 やよい軒の「しゃけの塩焼朝食」は、シンプルでありながら驚くほどの完成度を誇る一皿である。 まず
「カジキマグロと南仏野菜の煮込み バスク風」は、目にも舌にも楽しさを与える一皿である。 皿の中央に鎮座するカジキマグロは、焼き目の香ばしさを纏いながらも、その肉質はしっとりと柔らかく、ナイフが触れるだけで簡単にほぐれるほどである。 赤身のカ
平日の14:30、新宿御苑前駅 近くの蕎麦屋へ。注文したのはかけの玉子とじ。入店したときは私を含めてお客さんは2組だったが、ぞくぞくと入ってくる。 注文してから3分6秒で運ばれてきた。この時点で満席である。さすがの更科だ。 一見すると控えめ
2024年2月16日の金曜日、13:30、セブンイレブン横のお弁当屋さん きくやへ。13:00にはお弁当が無くなると言ってたから心配しながら行ってみたらラスト1個だった。ラストと言っても、オバチャンは...
2024年2月14日の水曜日、14:10、お弁当のKOYAMAへ。先日、12:00はとても混んでいたため、今日は時間をずらして訪問。案の定、お客さんは0人。女性の店員さんも不在。3種類ほど売り切れだっ...
2024年2月13日の火曜日、11:45にお弁当のKOYAMAへ。既に4人が待っている。やはり人気店だった。今日は唐揚げ弁当550円を注文。おそらく時間が掛かるだろうと、その辺をブラブラ散歩をして時間...
2/10の土曜日、11:30に医大通りの荘園へ。今日の注文はラーメンと半チャーハンのセット900円。注文から約8分3秒で料理が来る。ラーメンはチャーシュがゴロゴロとたくさん入って、ほうれん草もシャキシ...
��店日時:2024/1/27(土) 13:10店内:4組注文品:五目焼きそば提供時間:4分43秒 2024年に入って初めての荘園へ。久しぶりだ。土曜日の昼過ぎなので、お客さんも少ない。注文は入る前から決めていた五目焼き …
来店日時:2024/1/26 11:30店内:0注文品:生姜焼き提供時間:6分44秒 一昨日、りこりすでランチを食べたとき、メニューを撮り忘れたので、再来店。今日はお客さんが0人。左奥のテーブルに座る。ホールのスタッフも …
日時:1/25(木) 13:50店内:9割注文品:海鮮丼 880円提供時間:15分20秒 昼過ぎに新宿駅の南口付近で打ち合わせが終わり、昼ランチを探していたところ、店前の看板に目が留まる。ランチは海鮮丼と鉄火丼が880円 …
来店日時:2024/1/24 11:30店内:2人席数:2人テーブルx8、5人テーブルx1、カウンターx5注文品:唐揚げ定食1,200円提供時間:10分30秒 そういえば、たまに通っていた道にあった気になっていた喫茶店。 …