あなたはタスク管理に苦しんでいませんか? GTDなども試しても成果が上がらない…やり方多くて面倒…インボックスや今日にタスクがたまってストレス…リマインダーで十分では…? そんな疑問とお悩みにtweekというアブリを紹介しながら答え…
あなたはタスク管理に苦しんでいませんか? GTDなども試しても成果が上がらない…やり方多くて面倒…インボックスや今日にタスクがたまってストレス…リマインダーで十分では…? そんな疑問とお悩みにtweekというアブリを紹介しながら答え…
iPadで勉強することのメリットは計り知れません。 何故なら優秀なアプリが使えるからです。 今回はその中でも勉強におすすめのノートアプリ、Flexcilを紹介します。 Flexcilの使い方 まずこちらがホーム画面。ごちゃついてなくていいで…
私はBearというアプリに惚れ込んでおり、1000件のメモと3000件のゴミ箱入りのメモがあります。 しかしBearは私の使い方には合っていますが、誰もがそうとは限りません。 値段も月額150円から400円に増えましたし… そこでBearが値上げし…
皆さんは習慣化したいことがありますか?私はあります。 読書、プログラミング、散歩… しかし長続きしない。そんな時に役立つのが習慣化アプリです。 そしてHabitifyは習慣化アプリの中でもかなりおすすめです。Habitifyの使い方、魅力…
NotabilityがAIを引っ提げてパワーアップ!Goodnotes6との比較
Notabilityといえばノートアプリでもかなりメジャーなアプリです。 書いた内容と音声がシンクロする録音、快適に縦にスクロール出来る無限縦スクロールなど多くの独自機能を開発した凄いアプリです。 …が、最近はGoodnotes6の進化が目覚…
人生が変わる!?おすすめのタスク管理、todoアプリThings3を紹介
なかなかやることが多くてストレスが溜まっていませんか? Things3はそんな負担を減らすためにタスク管理を手伝ってくれるiOS、Macアプリです。 アプリがあることでどう変わるのか?本当に必要なのか?実際に見ていきましょう。 タスク…
noteとWordPressは併用、連携できる?やるならどっちがいい?
noteとWordPressは連携できません。 noteからWordPressへのインポート、頑張ればその逆は可能ですが、連携というと同時投稿をしたいと思うかもしれません。 記事の同時投稿等の併用は出来なくはないのですがやや敷居が高いです。 なぜ併…
Apple信者がスマートウォッチHUAWEI band 9をレビュー
Apple信者がApple Watchを手放した理由 私はApple Watchが音楽を再生したり、suicaを使えたりなど多機能なことに驚き、わざわざApple Watchを使うためにiPhoneを買いました。 使っていたのはSeries6の44mm。 最初はApple Watchで出来る…
iPhoneのジャーナルアプリがオススメ!:Diarly、Day Oneなど人気日記アプリも紹介
みなさん日記は書いてますか? 私はDiarlyというジャーナルアプリで書いてます。 具体的にはこれくらい。 これはここ数年の日記で、7年以上前は手書きで書いていました。 手書きの日記も無論楽しかったのですが、日記帳が嵩張るためデジ…
みなさん日記は書いてますか?
新型iPad mini7は買い?旧機種との比較を簡潔にまとめ
結論から言うとiPad mini6を持っている人は必要ないと思います。
iPadのイラストアプリの定番Procreateの実力を語る
秋といえば「芸術の秋」。今回はiPadで使えるイラストアプリ「Procreate」を紹介します。
Noteshelf3がサブスクリプション制に!今のうちに買うべき?
Noteshelf3がサブスクリプション制に移行するとのインフォメーションがありました。
最近刺激的なことがらありましたか?
Mentaというサイトをご存知ですか?
ゲストハウスTSUU
Goodnotes6はiPadでは代表的なノートアプリです。しかし興味ない、持ってない人も多いのではないでしょうか。特にNotabiityなどの優秀なノートアプリや、Goodnotes5で満足している人は少なくないでしょう。
日本のソシャゲの未来は明るいのか|ラム
日本のソシャゲの未来は明るいのか|ラム
それぞれに利点がありますし、私はデジタルプランナーをオススメしたいところですが取り組みやすいものがベストでしょう。
スマートフォン価格の上昇と背景:Appleの影響とスマホの歴史
124800。これは何の数字でしょうか。そう、iPhone15の値段です。パソコンが余裕で買える金額です。
WordPressが500エラーで死の真白画面に!解決した方法はこれでした
WordPressには突如画面が真白になり、うんともすんとも言わなくなるエラーが起こる時があります。
WordPressのブログ執筆にはマークダウンエディタが最強!
みなさんはWordPressの記事を書くとき、直接エディターで書いていませんか?
WordPress始めたいけど、どうすれば良いか分からない?この記事を見れば解決!
あなたはなんのためにWordPressを始めたいと思いましたか?サイトを持ちたいから?サイト作りを勉強したいから?広告収入を得たいから?
ElementorはiPadで使える!iPadで始めるサイト作り
ElementorはPCでの使用を想定しており、私も普段はMacでウェブサイトを作っています。
最近何かと人気のnotion。しかしいまいち使い方が分からないと思ったり、使いづらく思ってる方も多いはず。
私の依頼は、YouTubeの脚本が圧倒的に多いです。
小説のネタはあるのですが、いまいち形になりません。
読書法の本ってたくさんありますよね。
2010年代初頭、クラウドは注目はされていましたが消費者にとっては今ほど主体ではありませんでした。
Apple IDを乗っ取られた話 -Appleサポートの驚異的な対応-
それは突然のことでした。
1ヶ月前の私のフォロワー数は130人ほどでした(スクショ無くしました)。それがどうなったのでしょうか。
前回私はApple IDをハックされ、永遠に停止されてしまいました。
私は16年間毎日日記を書いています。
難しい説明はありません。まずこちらのiPadのサイズ比較画像をご覧ください。
見切り発射で好きな作品をだらだら、自由に書こうと思い、まず色んな国を巡るファンタジーを書こうと思って書いたのが以下のプロローグ。
私は小説において、文章力に全く自信がありません。これが最初に書いた文章。硝煙が立ち上る、地面は不自然に割れて瓦礫が飛び散り、建物は萌え焦げて真っ黒になり、空は気が滅入るほど濃い灰色に濁った、絵のように荒廃した世界。 至る所に火が燃え移ってお
私はノベルアッププラスの他にTapNovelという小説投稿サイトを愛用しているのですが、そのTapNovelのツイートに感銘を受けました。こちらのツイートを見ていただければ分かりますが、ライターでもない社員に創作術の本を何十冊も読ませるとい
iOSのアプリはどんどん値上げ傾向にあります。特にサブスクリプション制に移行し、課金が必要となってしまうケースまであります。その中で、特に値段が上がったアプリを紹介します。もし既に持ってたらラッキーですよ!1.Finul cut Proこち
私は物書きをしており、長編、短編合わせて20万文字くらい小説を書きました。ノベルアッププラスなどの小説投稿サイトでランキング1位になったこともあります。しかしこれはほんの一瞬、しかも友人が応援してくれて、のことでした。凄いぶっちゃけちゃうと
皆さん、メモは何を使ってますか?アナログ手帳?Evernote?え?使ってない人もいる?メモを取る習慣をつけるのはとても大切です。そこでお勧めのメモアプリ、Bearを紹介します。1.見た目が良いこれがiPad版のメイン画面。レシピ、小説、n
私はノベルアッププラスという小説投稿サイトに普段投稿をしていますが、時々Tapnovelでも作品を公開します。どんなサイトかは、この動画をちらっと見れば分かって頂けるかと思います。このようなゲームノベルがプレイ出来て、更には作成できるサイト
litlink編litlinkは、簡単にポートフォリオを作れるサイトです。せっかく何らかの作品を持っているならポートフォリオサイトを作らない手はありません。そこでlitlinkなら簡単に作ることが出来ます。こちらがイメージです。背景などのデ
noteでまず大切なのは自己紹介、プロフィールに固定表示するnoteだと思います。しかし私は自己紹介らしい物が無く、また、魅力的な自己紹介の書き方が分からない人も多いはず。そこでChatGPTの力を借りて自己紹介noteを書いてみましょう。
まず簡単に自己紹介するとシナリオライターやってます。ウェブライターではないですが、創作やAI、アプリの紹介など興味のあることを発信しています。シナリオライターって文章力あると思われがちですが、私はストーリーテリングが少しだけ上手いだけで文章
「ブログリーダー」を活用して、ラムさんをフォローしませんか?
あなたはタスク管理に苦しんでいませんか? GTDなども試しても成果が上がらない…やり方多くて面倒…インボックスや今日にタスクがたまってストレス…リマインダーで十分では…? そんな疑問とお悩みにtweekというアブリを紹介しながら答え…
iPadで勉強することのメリットは計り知れません。 何故なら優秀なアプリが使えるからです。 今回はその中でも勉強におすすめのノートアプリ、Flexcilを紹介します。 Flexcilの使い方 まずこちらがホーム画面。ごちゃついてなくていいで…
私はBearというアプリに惚れ込んでおり、1000件のメモと3000件のゴミ箱入りのメモがあります。 しかしBearは私の使い方には合っていますが、誰もがそうとは限りません。 値段も月額150円から400円に増えましたし… そこでBearが値上げし…
皆さんは習慣化したいことがありますか?私はあります。 読書、プログラミング、散歩… しかし長続きしない。そんな時に役立つのが習慣化アプリです。 そしてHabitifyは習慣化アプリの中でもかなりおすすめです。Habitifyの使い方、魅力…
Notabilityといえばノートアプリでもかなりメジャーなアプリです。 書いた内容と音声がシンクロする録音、快適に縦にスクロール出来る無限縦スクロールなど多くの独自機能を開発した凄いアプリです。 …が、最近はGoodnotes6の進化が目覚…
なかなかやることが多くてストレスが溜まっていませんか? Things3はそんな負担を減らすためにタスク管理を手伝ってくれるiOS、Macアプリです。 アプリがあることでどう変わるのか?本当に必要なのか?実際に見ていきましょう。 タスク…
noteとWordPressは連携できません。 noteからWordPressへのインポート、頑張ればその逆は可能ですが、連携というと同時投稿をしたいと思うかもしれません。 記事の同時投稿等の併用は出来なくはないのですがやや敷居が高いです。 なぜ併…
Apple信者がApple Watchを手放した理由 私はApple Watchが音楽を再生したり、suicaを使えたりなど多機能なことに驚き、わざわざApple Watchを使うためにiPhoneを買いました。 使っていたのはSeries6の44mm。 最初はApple Watchで出来る…
みなさん日記は書いてますか? 私はDiarlyというジャーナルアプリで書いてます。 具体的にはこれくらい。 これはここ数年の日記で、7年以上前は手書きで書いていました。 手書きの日記も無論楽しかったのですが、日記帳が嵩張るためデジ…
みなさん日記は書いてますか?
結論から言うとiPad mini6を持っている人は必要ないと思います。
秋といえば「芸術の秋」。今回はiPadで使えるイラストアプリ「Procreate」を紹介します。
Noteshelf3がサブスクリプション制に移行するとのインフォメーションがありました。
最近刺激的なことがらありましたか?
Mentaというサイトをご存知ですか?
ゲストハウスTSUU
Goodnotes6はiPadでは代表的なノートアプリです。しかし興味ない、持ってない人も多いのではないでしょうか。特にNotabiityなどの優秀なノートアプリや、Goodnotes5で満足している人は少なくないでしょう。
日本のソシャゲの未来は明るいのか|ラム
日本のソシャゲの未来は明るいのか|ラム
それぞれに利点がありますし、私はデジタルプランナーをオススメしたいところですが取り組みやすいものがベストでしょう。
私は小説において、文章力に全く自信がありません。これが最初に書いた文章。硝煙が立ち上る、地面は不自然に割れて瓦礫が飛び散り、建物は萌え焦げて真っ黒になり、空は気が滅入るほど濃い灰色に濁った、絵のように荒廃した世界。 至る所に火が燃え移ってお
私はノベルアッププラスの他にTapNovelという小説投稿サイトを愛用しているのですが、そのTapNovelのツイートに感銘を受けました。こちらのツイートを見ていただければ分かりますが、ライターでもない社員に創作術の本を何十冊も読ませるとい
iOSのアプリはどんどん値上げ傾向にあります。特にサブスクリプション制に移行し、課金が必要となってしまうケースまであります。その中で、特に値段が上がったアプリを紹介します。もし既に持ってたらラッキーですよ!1.Finul cut Proこち
私は物書きをしており、長編、短編合わせて20万文字くらい小説を書きました。ノベルアッププラスなどの小説投稿サイトでランキング1位になったこともあります。しかしこれはほんの一瞬、しかも友人が応援してくれて、のことでした。凄いぶっちゃけちゃうと
皆さん、メモは何を使ってますか?アナログ手帳?Evernote?え?使ってない人もいる?メモを取る習慣をつけるのはとても大切です。そこでお勧めのメモアプリ、Bearを紹介します。1.見た目が良いこれがiPad版のメイン画面。レシピ、小説、n
私はノベルアッププラスという小説投稿サイトに普段投稿をしていますが、時々Tapnovelでも作品を公開します。どんなサイトかは、この動画をちらっと見れば分かって頂けるかと思います。このようなゲームノベルがプレイ出来て、更には作成できるサイト
litlink編litlinkは、簡単にポートフォリオを作れるサイトです。せっかく何らかの作品を持っているならポートフォリオサイトを作らない手はありません。そこでlitlinkなら簡単に作ることが出来ます。こちらがイメージです。背景などのデ
noteでまず大切なのは自己紹介、プロフィールに固定表示するnoteだと思います。しかし私は自己紹介らしい物が無く、また、魅力的な自己紹介の書き方が分からない人も多いはず。そこでChatGPTの力を借りて自己紹介noteを書いてみましょう。
まず簡単に自己紹介するとシナリオライターやってます。ウェブライターではないですが、創作やAI、アプリの紹介など興味のあることを発信しています。シナリオライターって文章力あると思われがちですが、私はストーリーテリングが少しだけ上手いだけで文章