統合失調症(無職)の駄文 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 観たアニメ/イラスト描いた/診断書を一枚貰ってきた

    観たアニメ 「オーバーロード」 「甲鉄城のカバネリ 海門決戦」 「オーバーロード」 特に感想がない。 エンディングが格好良くて 良くYou Tubeで聴いていたな。 1期が10年前の作品 だというのがびっくりした。 いつか観てみようと思っていたけど ずっと手が伸びなかった作品。 (それで10年経つか) バトル作品が好きな人なら 刺さる内容なのかもしれない。 今の所4期までやっているので 人気の作品なんだろう。 バトル物は戦う動機づけに感情移入 出来るかどうかが 大事な気がするのだけど 1期の最終戦以外は特にそこまで 戦うことの理由に燃えなかったのもあるし 自分は魔法を唱えて自身にバフが掛かって…

  • 観たアニメ/絵に向き合っていると時間が足りない/友達の知的好奇心に当てられると自分に萎える

    観たアニメ 「らんま1/2」 「らんま1/2」は小学生の頃 学校から帰ってきて 昼頃にやってたアニメの再放送でたまに観てた。 シャンプーが可愛かったのと 友達の家にらんまの格闘ゲームが あったのを覚えている。 リメイク作品で 主要声優さんが殆ど変わっていないのは 当時観てた人的に嬉しい ポイントじゃないだろうか。 同じ高橋留美子作品だと 最近「うる星やつら」もリメイクされてたけど そっちは途中まで観てなんでか観なくなっちゃったな 気分的にドタバタラブコメって 気分じゃなかったからかもしれない。 キャラクターの関係性とか(三角関係的な) キャラ造形(性格や属性、特性、弱点など) なんかは作品を作…

  • 観たアニメ/友達と遊戯王をやった後/イラストにいいねが貰えた

    観たアニメ 「賭ケグルイ××」 「大室家 dear friends」 「賭ケグルイ××」は前作に続き面白かった。 終わり方が話の途中みたいな所で終わったから 多分3期もいつかやるんだろうと思う。 主人公の「蛇喰夢子(じゃばみゆめこ)」が 今回も狂気を発露する様が 魅力的でどうにも堪らなかった。 脇を固めるキャラクターも際立っていて 埋もれていないのがいい塩梅だなと思った。 ゲーム(ギャンブル)は 理解出来ない部分もあって だいたい雰囲気で楽しんだ。 「大室家 dear friends」は 「ゆるゆり」のスピンオフ作品 「大室家」の劇場版作品。 以前ブログに書いた気がするけど これの前作の「大室…

  • 観たアニメ/イラスト描いた/診断書と申立書出した

    観たアニメ 「賭ケグルイ」 とにかく原作の作画の人の画力が 凄い高いイメージがある。 まだ漫画は続いてるみたい。 ギャンブル系の作品って ゲームとかイカサマとかハッタリとか よく思いつくよな、と思う。 原作者はやっぱり頭が良いのかなぁ。 「賭ケグルイ」は恍惚顔も見どころの一つで クオリティの高いアニメで楽しめた。 困惑顔とか絶望顔とかたまに行き過ぎて 笑えてしまったけど。 面白かった。 ↓1月23日完成 ↑Vtuberの「大神ミオ」さん。 動きのある絵が描きたいけど 思いつくポーズのパターンが貧困で 立ちポーズばかりになってるなと思う。 あと背景が描けたら選択肢も増えて 色んな絵のパターンが出…

  • 観たアニメ/イラスト描いた/診断書と申立書を書くのに難儀している

    観たアニメ 「僕の心のヤバイやつ 第2期」 「僕の心のヤバイやつ ツイヤバ」 「僕ヤバ 2期」は 結構、漫画の最近の所まで アニメ化していた。 どうにも恋愛ものが涙腺に来るみたいで 観ていて涙が出てしまう場面がいくつかあった。 漫画は当たり前だけど静止画でグッと来る場面で 目線が止まって心に迫ってくるものがあるんだけど アニメはそこの所がスッと流れていったりするので 視聴感と読後感は結構違うかもしれない。 面白かった。 「ツイヤバ」はTwitterで公開されてた 短編漫画をアニメ化したもの。 漫画には掲載されてない話なので アニメで観られてよかった。 「ツイヤバ」でも流れたけど 1期OPの「ヨ…

  • 観たアニメ/イラスト描いた/最近のクロッキー/市役所へ障害者年金の申請ができるか聞いてきた

    観たアニメ 「僕の心のヤバイやつ」 「僕ヤバ」は漫画を集めてる。 いわゆる「陰キャ」の主人公「市川」と (陰キャはあまり使いたい言葉ではないけど) モデルもやってるヒロイン「山田」の 恋愛模様を描いたラブコメ。 アニメ化した時はDアニメで 確か観られなかったけど配信されたので観た。 (記憶が定かではない) あんまり意識してなかったけど 漫画読んでるときのキャラの声のイメージと アニメの声が結構違って最初は違和感あった けどすぐ慣れた。 原作漫画のキャラの絵の線や輪郭が 熟れている感じがして好きなんだけど それがかっちりしたアニメ絵になって それも最初は違和感があったな。 主人公の「市川」や「山…

  • 観たアニメ/イラスト描いた/買い物にでかけた

    観たアニメ 「からかい上手の高木さん 2」 「からかい上手の高木さん 2」 1期と変わらないクオリティで面白かった。 ↑Vtuberの「猫又おかゆ」さん ポージングがなかなか決まらなくて 長いことラフで苦戦した。 とにかく何が何でも一枚イラストを 描きあげるということを 再燃前やっていたな、と思う。 ラフもなんか決まらなくても 複数描いたものからとにかく なんのラフを元にするか決めて その次の段階に着手してみるところから 完成にこぎつける、力技みたいな無理やりな 気合が自分には必要。 だと再認識した。 (それが出来たら練習→制作のサイクルが回せる) とにかく画面内に全身収めたくて描くと 大体座…

  • 観たアニメ/手の荒れで総合病院へ行った/最近の絵の練習

    観たアニメ 「PSYCHO-PASS サイコパス3」 「からかい上手の高木さん」 「サイコパス3」 面白かったけど半分雰囲気で観てた。 全8話で1話40分近くあった。 続きがありそうな雰囲気で 終わった気がするけどどうなんだろ。 「からかい上手の高木さん」 何故かDアニメで三期しか配信してなかったのが 一期と二期が配信され始めたので観始めた。 面白いし気を抜いて観れるので息抜きに丁度良い。 なんか無邪気にからかい合うの良いなあ、と思った。 ワンアイデア系というか ワンシチュエーション系というか そういうのの走りの 作品だったような気がする。 最近は手の甲が荒れて病院に行った。 大きな総合病院で…

  • 明けましておめでとうございます。

    少し遅れましたが あけましておめでとうございます。 今年もよろしくおねがいします。 去年のブログを見ると 新年は簡潔に挨拶して終わっていた。 年末年始は ちょっと羽目を外して 親が買ってきた白ワインを飲みながら 家族とほんの少し紅白を観て 一人で年末年始にやっている Vtuberの動画を観て過ごしていた。 お酒は一応主治医に飲んでも良いと 了承は取っているので適度に楽しみながら ちびちび飲んでいる。 (今も飲んでる) 実際の所、精神に関わる薬を飲んでいるし 統合失調症という事もありお酒を控えている 同病者の方も多いのではないかと思う そういう意味では 自分はちょっと自分に甘いのかもしれない。 …

  • 観たアニメ/最近のクロッキーの話/来年の抱負

    観たアニメ 「ワンダーエッグ・プライオリティ」 「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」 「PSYCHO-PASS サイコパス2」 「ワンダーエッグ」はオリジナルアニメなのかな。 不思議な卵を割って特殊空間に行って そこにいるボスみたいなのを 倒して「自殺した女の子」を救うみたいな話。 バトル描写は迫力があって良かった。 出ててくる女の子の キャラクターも幅があって良かった。 最後だけが少し尻切れトンボな感じが してしまったかな。 まあまあ面白かった。 「劇場版 PSYCHO-PASS」の話は 一期でたしかバディだった男性(狡噛)がテロ組織に なぜかいるみたいな感じの話だった。 まずあら…

  • 観たアニメ/買った本、ブックオフでクロッキーの本を買った/友達とやる遊戯王、その後の謎のモヤモヤ。

    観たアニメ 「ぼくたちは勉強ができない」 「聖☆おにいさん」 「ぼくたちは勉強ができない!」 「ぼくたちは勉強ができない」は 週刊少年ジャンプで連載していたラブコメ。 お色気成分が予想以上に多めだった。 少年ジャンプのラブコメは お色気が多いイメージあるけど この漫画もその系譜を継いでいるのかもしれない。 二期やって綺麗な所で終わっていたので 軽く観る分には悪くないかもしれない。 感想は特にない。 程々に面白かった。 「聖☆おにいさん」は劇場版アニメ 実写ドラマ化もした。 (今年の12月20日に実写映画化もしてるらしい) というか10年前くらいの作品でびっくりした。 (というかまだ連載中みたい…

  • 観たアニメ/今やっている絵の練習(体系化はまだしていない)/ラインスタンプを新たに作った/初診証明書みたいな物

    観たアニメ 「少女☆歌劇レヴュースタァライト」 「げんしけん」 「げんしけん2」 「げんしけん二代目」 「スパイ教室」 「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」 「少女☆歌劇レヴュースタァライト」は 学校で催されるミュージカルに出るために 日々練習に励む女の子達が奮闘するって感じの物語。 別にスポ根ものという訳ではなく キリンが審査員の謎のオーディションに 毎回少女達が駆り出されそこで ミュージカルバトルするというような ちょっと特殊な物語になっていた。 程々に面白かった。 劇場版もあるみたいだけど 配信終了していて観れなかったのが残念。 「げんしけん」は 大学のサークルの「現…

  • 観たアニメ/今年観たアニメベスト3/自分と絵のこと雑文

    観たアニメ 「マリア様がみてる」 「みだらな青ちゃんは勉強ができない」 「マリア様がみてる」は作品名だけ知っていて 内容はどんなものか知らずに観た。 (20年前の作品らしい) 私立のお嬢様学校の軽い百合物って感じだった。 原作が少女小説(ライトノベル)らしく 女性向けの作品だった。 とにかく専門用語(あだ名)が多くて観ていても 殆ど頭から抜けて行ってしまっていた。 そのお嬢様学校の一部の生徒に上級生と 姉妹関係を結ぶ行為があるのだけど 多分そこら辺の関係性と お嬢様学校という箱庭的特殊性に 面白さを見出すのかなと思った。 個人的には一回観たらもう良いかなって感じ。 (もしかしたら噛むほど美味し…

  • 観たアニメ/少し自省的な書き記し

    観たアニメ 「魔法使いの嫁 SEASON2」 「恋は雨上がりのように」 「ラブライブ!スーパースター!!」 「ラブライブ!スーパースター!!(二期)」 「魔法使いの嫁」 一期が主人公チセの 多分、自己肯定までの物語だった。 二期は学園編(とでもいうのかな)で また毛色が違って面白かった。 「恋は雨上がりのように」 は45歳のファミレスの店長と その人に恋する女子高生の話。 これも面白くて一気に観てしまった。 年の差の恋愛模様も 面白い所なんだけど 女子高生が陸上を 足の怪我で諦めていたり 店長が純文学好きで小説を ひっそりと書いていたり 横軸の話も興味深く面白く観れた。 45歳のおじさん店長が…

  • 観たアニメ/最近も変わらぬクロッキー/家の財政状況が悪いらしい

    観たアニメ 「Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season」 「魔法使いの嫁 西の少年と青嵐の騎士」 「リゼロ 二期」 25話全部ひとつの章の話だった。 小説は読んだこと無いけど 多分内容を取りこぼさないように 丁寧にアニメ化してるんだろうなと思う。 (シナリオ監修に原作者の名前あるし) これがアニメで完結するまで どのくらいかかるんだろう。 とりあえず今回も面白かった。 3期は追いかけて観ようか 終わってから観ようか迷っている ある程度一気観したほうが 面白い作品な様な気もするし 終わりの引きが上手いという点では 毎週追った方が楽しみが 出来て良い様な気もする。 「魔法使いの嫁」は …

  • 観たアニメ/「出来なかった、していない」/社会復帰支援的な所/「逆転裁判6」クリア

    観たアニメ 「かぐや様は告らせたい -ファーストキッスは終わらない-」 「Re:ゼロから始める異世界生活」 「Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow」 「Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆」 「かぐや様は告らせたい」は 最初の頃のコメディの要素が ちょっと毛色が変わって ラブの要素が強くなってきて 初期の雰囲気が好きだった身としては 少し感触が違ってきたかなという印象。 (ラブコメだから仕方ない部分ではある) キャラの深堀りがされていくに従って そのキャラクターの内面にも 変化が起きていって、物語が動いていくのは サザエさんやドラえもん方式じゃない限り 仕方がないことだと…

  • 観たアニメ/イラストが一枚描けた

    観たアニメ 「かぐや様は告らせたい -ウルトラロマンティック-」 「かぐや様」 なんか綺麗に纏まっていたけど 続編はあるのだろうか。 寂しいけど終わり方的にないかなぁ。 (と思ったら短いけど続きがあった) 今回も面白かった。 イラストが一枚描けた。 ↑宝鐘マリンさん もっと俯瞰で描きたかったんだけど 画力の関係か構図なのか 俯瞰感がない感じになってしまった。 他にも反省点が沢山ある。 ↑瞳と脇の微修正 脇の辺りが特に気になった。 (修正前の脇の方が癖があって 良い感じでもあるかも知れない) けど描きたいポージングが 描けたので概ね満足している。 絵が描けないというスランプの中 また一枚描けたと…

  • 観たアニメ/最近の絵との距離2

    観たアニメ 「声優ラジオのウラオモテ」 「かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~」 「かぐや様は告らせたい? ~天才たちの恋愛頭脳戦~」 どちらも面白かった。 「声優ラジオのウラオモテ」は 原作はラノベみたいなんだけど 買ってみて読んでみたいと思えた。 「かぐや様は告らせたい」は 短い話が繋がっているからか飽きずに観れた それを抜きにしてもとにかく面白い。 なんで面白いのか自分には言語化できない。 キャラクターの魅力、関係性なのか 舞台設定と シチュエーション・コメディ的な所なのか 度々入る演出やナレーションの小気味よさなのか 多分どれもが調和して面白いんだろう。 今年観た個人的ベスト…

  • 観たアニメ/閉店してた行きつけの書店/最近の絵との距離

    観たアニメ 「攻殻機動隊 ARISE」 「てっぺん!!!!!!!!!!!!!!!」 「干物妹!うまるちゃん OAD」 「攻殻機動隊」と 「うまるちゃん」が 面白かったな。 うまるちゃんの1期が 9年前というのに驚く。 9年前はもう雑貨屋でアルバイトしてたかなぁ。 「攻殻機動隊ARISE」は2013年から2014年にかけて 公開された劇場用アニメらしい。 「草薙素子」役が田中敦子さんじゃなくて 坂本真綾さんだったので観る前は あんまり期待してなかったんだけど (一応、坂本真綾さんは歌を聴くほど好きです) 観てみると違和感なく観れて面白かった。 坂本真綾さん凄い。 話変わって、最近あったことは 行…

  • 「創作の喜び」が忘れられない/入院5ヶ月前に描いたVtuberの漫画

    特に書くことはない。 幸せや喜びに関して 何か逆転の発想や コペルニクス的転回が 何かないかと思考してみようと 思ったりしている。 まあ、何も浮かばない。 一応、今までの喜びや幸せは 創作関係の事だったけれど 最近は 両親が健在なこと ご飯が食べられること 毎日のんびり過ごせること などに「幸せな気持ち」の中心軸を 変えようとしたりしたのが 逆転の発想だったりした。 それでも「創作の喜び」を 知ってしまっている自分は それを享受できないでいる自分に 歯がゆさを感じることもまだあり それがどうしても日常の悩みとして 浮かび上がってくる。 それに対して「逆転の発想」や 「コペルニクス的転回」が 欲…

  • 観たアニメ/「手のひらの上の自由」/病院の通院歴がはっきりしない

    観たアニメ 「アイドルマスター シンデレラガールズ」 面白かった。 実は前半6話位までは観ていたんだけど あまりハマることもなく全25話もある ということで視聴を中断していたアニメ。 とにかく何か観ておかなければという気持ちで とりあえず続きから観てみたんだけど 結果、観てみてよかったと思った。 前半はアイドルグループが出来るまでで 後半は事務所の上の方針が急激に変化していく中で 14名のアイドルの娘たちがどう対応して 変化し成長するのかという物語で面白かった。 14名でそれぞれまたグループを結成しているんだけど 事務所の方針の変更の際に グループ内で動揺が起きたり摩擦が起きたりで その人間模…

  • 高校時代の友人に会ってきた/「結局は行動だという結論に至る」

    以前書いた遊戯王の 高校時代の友人に会ってきた。 10年ぶり位になる再開だったけど あまり変わっている風でもなく 違和感なく他愛もない話が出来た。 (友人のボケには上手く対応出来なかった) 友人も精神的になにか抱えているらしく 無職同士という事で会いやすかったと 以前言っていた。 ただ、積み重ねているものは違った 友人は6年かけて難しい放送大学(詳細は伏せる) を出ていてそれが俺の趣味と被る部分もあり 色々教えてもらい話がはずんだ。 高校時代のその友人は 精神的なものを昔から抱えていて それなのに頑張って放送大学を出ているし 難しい論文も書いたりしていて 物を伝える能力も鍛えられている。 その…

  • 観たアニメ/遊戯王マスターデュエル/障害者年金を貰えるのか/絵のこと

    観たアニメ 「あの夏で待ってる」 「久保さんは僕を許さない」 「宇宙パトロールルル子」 「最近雇ったメイドが怪しい」 この中だと「あの夏で待ってる」が面白かったかな。 言語化できないけど現実の季節的にも「夏」だったし 「夏」が舞台なのが 物語に没入しやすかったのかもしれない。 (読書(視聴)感想文を書けと言われて 書けるのか不安になるくらい感想が出てこない) 「あの夏で待ってる」 「宇宙パトロールルル子」以外は 主人公とヒロインがセット系のお話だった。 「宇宙パトロールルル子」は 「天元突破グレンラガン」や「キルラキル」の監督が 作っているだけあってユーモアのセンスが面白く 「今石洋之※監督・…

  • 観たアニメ/買った本・ゲーム/障がい者アートの動画を観た

    観たアニメ 「夫婦以上、恋人未満。」 「宇崎ちゃんは遊びたい!」 「宇崎ちゃんは遊びたい!w」 「夫婦以上、恋人未満。」が 思った以上に面白く観れた。 校則(?)で男女同棲生活しなきゃいけないという とんでも設定なんだけど(だからか?) 飽きずに観れた。 主人公とギャルの子が同棲することになるんだけど お互いに好きな相手は別にいるという ありがちな設定ではあるけど いい塩梅にすれ違いが 起きたりして面白かった。 「宇崎ちゃんは遊びたい!」は 主人公とヒロインというカップリングが もう出来上がっている 流行り(?)のタイプの構成のアニメで 無難に面白かった。 ヒロインの宇崎ちゃんの声優が 大空直…

  • 観たアニメ/2019年の書き記し/生産性0の人間/断薬はしてはいけない

    観たアニメ 「一週間フレンズ」 「わかば*ガール」 「デート・ア・ライブⅡ」 「てさぐれ!部活もの」 「一週間フレンズ」は前回観てたのに 書き忘れてた。 「デート・ア・ライブ」は大学時代 演劇サークルの後輩が勧めてきたなと 思って去年観始めたシリーズ。 女の子とバトルの Theラノベって感じのアニメ。 程々に面白い。 気が向いたら続きも観ようと思う。 「てさぐれ!部活もの」 は「けものフレンズ」や「ケムリクサ」の たつき監督が関わっていた。 途中のキャラのやり取りが即興劇なのか 大まかな台本はあるのか 分からない感じの手法で演技をしていた。 どれも面白かった。 最近の悩みは 頭が空っぽなこと。…

  • 観たアニメ/心療内科へ行った/ピクシブでリクエストを頼まれた

    観たアニメ 「はたらく魔王さま!!2nd Season」 11年越しに続編がアニメ化したシリーズ。 最後にfinと出たからもうアニメ化は しないのかなとちょっと寂しく思った。 ただ終わるには良い落とし所の結末だった。 面白かった。 心療内科へ行った。 絵が描けないことを主治医に話したら 出来ない時期は出来ない事もあるから 出来ないことで凹んでいくなら 少し絵から離れてやる気が起きたら また挑戦してみると良いと言われた。 確かにそうなんだけど 描けない事の度合いが 練習でどうにかなる程度の問題じゃなくて 頭と腕の認知のズレみたいなものから 来ているような感じなので 自分としてはちょっと 腑に落ち…

  • 観たアニメ/絵のこと/社会復帰に消極的な自分

    観たアニメ 「てんぷる」上下(OVA) 「夢見る男子は現実主義者」 「この美術部には問題がある!」 「ゴールデンカムイ(第四期)」 「死神坊ちゃんと黒メイド(第三期)」 「GA芸術家アートデザインクラス(OVA)」 視聴済み(再視聴) 「ご注文はうさぎですか??~Dear My Sister~」 だいたい全部面白かった。 「ゴールデンカムイ」は漫画をアプリで 全話読んでいるので結末まで知っている。 安定したアニメ化をしてくれているので 原作の良さを損なわず楽しく観れている。 四期は壮絶な下ネタ回があるアニメ化だったので どうするのかと思ったらそのまんま アニメ化してくれていたので笑ってしまった…

  • 観たアニメ/風邪をひいたコロナ陽性だった/クロッキーが上達しない

    観たアニメ 「プリンセスコネクト!Re:Dive(2期)」 「大室家 dear sisters(劇場作品)」 「プリコネ」はCygames原作で 「ウマ娘」作ってる所だけあって クオリティが高かった。 「大室家」は「ゆるゆり」登場人物の 「大室櫻子」姉妹を中心とした スピンオフ作品。の劇場版。 どちらも特に感想は無いけど 面白かった。 6月18日に風邪を引いて 20日辺りに病院へ行ったら コロナの陽性だった。 最初は全身に熱が回って 身体の節々が痛かった 風邪薬を飲んで それが治ったんだけど 次に 喉がかなり痛くなって 咳も止まらない状態になったので 流石に病院に行った。 病院ではコロナの検査…

  • 最近観たアニメ/最近の創作状況/ピクシブに過去絵をアップした(18禁)/今の自分は絵が好きなのかわからない

    観たアニメ 視聴済み(再視聴) 「ご注文はうさぎですか?(1期~3期)」 面白かった。 AbemaTVで「ごちうさ」は 良く流れてたから それで観たことがあった。 (調子が悪くなって 社会からドロップアウトする度に 逃げるようにAbemaTVをよく観ていた) 世界観の素敵さとキャラの可愛さが 調和しているのが凄い作品だなと思う。 漫画の可愛い表紙イラストも目を惹く。 最近はというと またVtuberのイラストを描こうと 思ったりしているのだけど Vtuberってデザインが難しいのが多くて そこで立ち止まっている。 それとは別で18禁イラストも 描いてみたりしたのだけど 再燃前と比べると出来が酷…

  • 観たアニメ/イラストを描いた

    観たアニメ 「かみちゅ」 「私に天使が舞い降りた!プレシャス・フレンズ」 (劇場版) 視聴済み(再視聴) 「ゆるゆり♪♪(2期)」 「ゆるゆり さん☆ハイ!(3期)」 「かみちゅ」は昔 鳴子ハナハル先生の描いた漫画版を持ってた。 それも処分しちゃったけど 今思うと結構レア物だったんじゃないかと 思っている。 (勿体ないことをした) 感想は特に無い。 面白かった。 「私に天使が舞い降りた!プレシャス・フレンズ」 も面白かった。 劇場版までやったって事は一定の人気はあったって事かな? アニメ2期やってほしいな。 新規アニメを開拓しようという気が最近はあまりない。 無難に面白かったものを思い出して観…

  • 観たアニメ/クロッキーと模写の感覚/漫画の練習していた頃

    観たアニメ 「いじらないで長瀞さん(1期と2期)」 視聴済み(再視聴) 「私に天使が舞い降りた!」 「いじらないで長瀞さん」 面白かった。 「からかい上手の高木さん」もだけど ワンアイデア的なタイトルで良くシリーズ 続けられるなと思う。 ネタが尽きないのが凄い。 「私に天使が舞い降りた!」は 頭から足の爪先までかわいいで出来てるアニメ。 (だと思ってる) 名前忘れたけどみゃー姉の妹の 元気いっぱいな子が 観てて癒やされるので好き。 ロリアニメなので大っぴらには 好きと言いづらい感じはするけど 制作が動画工房だけあって クオリティも高いし 可愛いのが好きな人には お勧めできるアニメ。 最近はあま…

  • 観たアニメ/絵が完成させられない/軽い過呼吸が出る話

    観たアニメ 「可愛いだけじゃない式守さん」 「最終兵器彼女」 視聴済み(再視聴) 「のんのんびよりシリーズ(劇場版含む)」 「NEW GAMEシリーズ」 「ゆるゆり」 「こみっくがーるず」 最近は自分の中で面白さが担保されている もう観たことがあるアニメを観ている。 「可愛いだけじゃない式守さん」は ラブコメだった 特に感想はない。面白かった。 「最終兵器彼女」は昔から名前だけ 聞いたことがあったので視聴してみた。 彼女(ちせ)が最終兵器になった理由とか どこと戦争しているのかとか 一切説明されないので細かい設定とか物語の整合性とか そういうのを気にするタイプの人は そこが気になってしまうので…

  • 観たアニメ/外出した/買った本

    観たアニメ 「生徒会の一存」 「ハッピーシュガーライフ」 「生徒会の一存」は 放映当時に流行ってたアニメの パロディが出る瞬間は面白かったけど それ以外はそこそこの面白さだった。 ああいう(どういう?)設定のアニメは 面白さを維持するのすごく難しそうだなと思った。 学校物で特に生徒会の内容を掘り下げるでもなく (掘り下げてたかな?覚えてないや) 会話劇で基本進めていくタイプのアニメって 広がりがどうしても無くなっていってしまう様な感じする。 「生徒会役員共」みたいに畳み掛ける下ネタとか 一芸に特化してたりしたらまた違うんだろうけど。 (キャラクター数の違いもあるかな) 「生徒会の一存」は二期も…

  • 最近観たアニメ/最近の自分となんにも出来ないという焦燥感

    観たアニメ。 「4人はそれぞれウソをつく」 「さばげぶっ!」 「異世界のんびり農家」 「琴浦さん」 どれも面白かった。 「異世界のんびり農家」が 障害もなにもない ストレスフリーな作品だった。 異世界転生物にありがちな チート能力的ものを貰って (形を変える棒?みたいなもの) 開墾して村を作るって内容。 あまりにも話が順調に 出来すぎているので 葛藤からの開放的な カタルシスみたいなものや 農業の豆知識なんかは無いに等しくて 物足りなく感じる人は いるだろうなと思った。 小難しいこと考えたくない人とか 日常生活に疲れていて少しでもストレスから離れたいって人には おすすめできるんじゃないかなと思…

  • 昔書いた雑文/今書いてみた雑文

    今日はいつも通りの練習と (丸描いたり線引いたり) クロッキーをして Xで公開されてる1P漫画を模写した。 それと父親が緑内障の 手術を受けるというので それの帰り道の付添をした。 (片目が塞がるため) 明日も眼帯を外すために 病院に行くのに付き添う。 なんとなくだけど外で 用事を済ました後の方が 物事に向かう際に スッキリした気持ちで 立ち向かえるなと思った。 自分の中で父が社会の一端である という認識が少し自立心に刺激を 与えるのかなとも思う。 文章が書けないと前回の ブログで書いた。 2020年7月のワードの記録に残っていた 書き記しがなんとなくいい感じに 面白かったのでここに載せてみる…

  • 観たアニメ/昔書けていた文章が書けない

    観たアニメ。 「GA 芸術科アートデザインクラス」 「ハナヤマタ」 この二作。 どちらも面白かった。 感想は特に無い。 昔書いていた文章が 少しだけ記録として パソコンに残っているのだけど 見てみると自分としては思考を 良く言語化できてるなと 感じるものだった。 それにショックを受けた。 今は何も思い浮かばないから。 他愛ないことやら なにか観て見て感じたことやら 自分なりに解釈したりしたことやら 思考で遊んでいた様な(?) 文章が出てこない。 ある種人生から逃げてきた様な自分の 最後の砦が思考や創作だったので それが無くなってしまった今 何を生きがいに生きていけば良いのか 絶望感がすごい。 …

  • 3DSを買った。/自分の中の絵とゲームの幸福感/イラスト

    クロッキーは続いている。 実況動画観ていて 手持ち無沙汰になったときに 挑戦してみているけど 本調子だった頃とは ペンのノリが違って 以前のようには戻らないのかなと 思っている。 ストロークの問題は 以前解決した様なことを 描いたけど 丸も引きたい線も 絶妙にガタガタで 上手くいかないのが実際のところ。 なんで病気がこういう所に 影響が出たのか悔しいところ。 とりあえず超初心者になった気持ちで 気長に挑戦を続けてみたいとは思っている。 3月17日位からクロッキーをしている。 「以前のようにできるまで挑戦する」という 考え方が良くないのかなと思ったりもする。 クロッキーだけじゃなくて そろそろな…

  • 22日間で観たアニメ/クロッキーの調子

    22日間の間に観たアニメ 「百日紅~MissHOKUSAI~」 「かげきしょうじょ!!」 「Dr.STONE 第一期」 「Dr.STONE 第二期」 「Dr.STONE 龍水」 「Dr.STONE 第三期」 「たまゆら ~hitotose~」 「ゆるゆり なちゅやちゅみ!」 「アニメガタリズ」 「ゲーマーズ」 全部面白かった。 特に「かげきしょうじょ!!」と 「Dr.STONE」が面白かった。 「アニメガタリズ」からは 模写しながら流し見してたけど 音声だけでも楽しめる 感じだったので 普通に観ても面白いんだろうなと思った。 「百日紅」はアニメ映画 葛飾北斎の娘が中心になった話 原作漫画があっ…

  • 線の練習を少し前から始めている。

    何日か前から密かに 線を引く練習と丸を描くのと ゆらゆら線を引く練習をしている。 これは再燃前にやっていた 練習法のひとつ。 認知機能障害で線のストロークが 短くなったと嘆いていたけど 実際は練習不足で線を引く筋力が 落ちている可能性もあると思って この練習を再開した。 実際やってみたけど 線のストローク問題は 多分筋力が落ちていたのが 実際の所のような気がしている。 ↑模写 線のストロークに 違和感がない位には 線の感覚はもとに戻った。 ↑再燃前 上記のは再燃前の 漫画の模写なんだけど ニュアンスが伝わるかは わからないけど 上記の様な模写が出来る位には 元に戻りたいと思っている 。 ↑これ…

  • 前回から14日その間に観たアニメ/パソコンの調子が悪い、買い替えたい。

    前回から14日。 観たアニメ。 「生徒会役員共*」 「生徒会役員共* 番外編」 「カウボーイビバップ 天国の扉」 「翠星のガルガンティア」 「翠星のガルガンティア~めぐる航路、遥か~前編・後編」 「劇場版 生徒会役員共」 「GREAT PRETENDER」 「劇場版 生徒会役員共2」 「有頂天家族」 今回観たのはどれも面白かった。 「生徒会役員共」の映画二作目は クラウドファンディングも実施したらしい さらにこの映画(2)の公開が2021年で最近なんだけど アニメ「生徒会役員共」が始まったのが 2010年らしいので 長いこと愛されている作品なんだと思った。 (10年変わらぬ声優さんの演技は凄い…

  • 最近観たアニメ/一歩が重い。

    最近観たアニメ。 「さんかれあ」 「ひだまりスケッチ×365」 「ひだまりスケッチ×☆☆☆」 「ひだまりスケッチ×ハニカム」 「ひだまりスケッチ×SP」 「キルラキル」 「うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー」 「生徒会役員共」 「生徒会役員共 番外編」 前回から16日間で観たアニメ。 殆ど「ひだまりスケッチ」だな。 「さんかれあ」はもう殆ど 内容を覚えていない。 この中だと「キルラキル」が 飛び抜けて面白かった ケレン味とユーモアが 王道爆発(?)して ぶつかってくる感じだった。 「こういうのが観たかったんだよ」って 思ってたと思うくらい(?) 面白かった。 今年観たアニメベストには 多…

  • 今日は両親と外食をした。

    今日は両親と外食をした。 誕生日が13日なので 父が振替休日の今日丁度良いと言うことで 中華系のチェーン店でラーメンと炒飯を 食べてきた。 父は穏やかな性格なので きつく自分の現状(引きこもり) をことさら責めてきたりはしないけど やっぱり動かないといけないと 諭された。 自分もいつまでもこんな生活を 続けていけるとは思っていないけど どうしても現実を 見るのが怖いというのがあるのと 今の生活が 居心地が良すぎるというのも正直ある。 恥ずかしい話20代を好き勝手に 過ごしてきてしまっていて 楽に慣れすぎてしまっている感覚もある。 今になってみれば なにも積み重ねることのなかった 20代だったと…

  • 最近観たアニメ/明日はメンクリの日

    最近観たアニメ。 「うらら迷路帖」 「ひだまりスケッチ」 「甲鉄城のカバネリ」 「アホガール」 「ホワイトアルバム2」 現実から逃げているのもそうだけど なにかしていないと勿体ない気がして アニメを観ている。 この中だと 「うらら迷路帖」が平和で ゆったり安心して観れたなと思う。 「ひだまりスケッチ」は 日常の隙間に観れたら ホッとするだろうなって テンポ感だった。 (日常系で観るシャフト演出) 「甲鉄城のカバネリ」はOPだけ知ってた。 (格好いいから) もっと世界観を掘り下げられそうな 感じもしたけど12話でそれなりに まとまっていたと思う。 「アホガール」は勢いのある ギャグアニメだから …

  • 今日したこと/観たアニメ

    今日は両親と買い物にでかけた。 洗濯機が壊れているので 新しい洗濯機を買いに行った。 従業員と会話する 父のコミュニケーション能力は 高いなと一緒に買い物に行く度に思う。 (軽い冗談を交えて 和やかに会話をしている) 帰りにファミレスとユニクロへ行き ユニクロでは二着 長袖シャツを買ってもらった。 電車に乗っている間に出る アカシジアはちょっと 軽くなった様な気がする これが薬の効果なら良いな。 アニメは 「城下町のダンデライオン」を 観終わった。 感想は特に無い 9人いる兄弟姉妹を12話で満遍なく 描いているのは なかなか凄いのではないかと 思った。 程々に面白かった。 それでは。

  • 副作用止めの薬を変更して試している/観たアニメ

    立ってる時に出るアカシジアを 止めるために出されている 副作用止めが変わって また新しい薬を試している。 今の所、まだ変わった様には思えない。 完全にアカシジアを止める薬 自体存在しているのか疑問ではある。 けど試していかないと 効くかどうか分からないので 試している。 主治医の先生は柔軟性もあって とても良い先生だと思う。 断薬も失敗したとはいえ 挑戦させてもらえたし (結果は別として) 薬もあんまり増やす方向で 考えるタイプじゃないみたい。 話変わって 最近観終わったアニメは 「ゆゆ式」 「劇場版SHIROBAKO」 「Aチャンネル」 「RPG不動産」 どれも面白かった。 「SHIROBA…

  • 「ホワイトアルバム」観終わった。

    アニメ 「ホワイトアルバム」観終わった。 なんかメロドラマみたいなアニメだった。 作画クオリティは高かったけど 自分はストーリーに特に 惹かれることもなく淡々と 観てたら終わった。 ヒロインと主人公が全然接点作れない所 気持ちの盛り上がり様がなかったな。 (そこを楽しむ作品の様な気がする) 舞台が80年代で携帯電話も無い時代なので 相手と繋がらない電話が良く出てきたのが 印象的だった。 26話もあるのでこれに毎日時間使うのも なんだかなって感じだったので 一気に観た方が良いなと思って 一気に観た。 今の自分は癒やされるものか ラブコメみたいな明るい作品が 観たい気分なのかもしれない。 「ホワイ…

  • 観終わったアニメ観てるアニメ/絵を描きたいのか描きたくないのか

    今日はコインランドリーに行った。 小説を持ち込んで洗濯の 待ち時間に読んでた。 それ以外はアニメ観て寝てた。 「ようこそ実力至上主義の教室へ二期」と 「波よ聞いてくれ」を観終わった。 深い感想は特に無い。 どちらも面白かった。 あるVtuberがおすすめしていた 「ホワイトアルバム」という アニメを観始めた。 元はエロゲーらしいんだけど 演者に平野綾がいたり OPが水樹奈々の「深愛」だったりで (歌だけ知ってた) 力が入った作品なのは分かる。 (アニメは2009年の作品) 一話目に田村睦心さんが モブ役で出ていたのがびっくりした。 (小林さんちのメイドラゴンの 小林さんの人) 話変わって Yo…

  • 待ち時間にアカシジアが出た。軽く絶望した。

    今日は家族の昼飯を買いに バーガーキングに行った。 お昼時でかなり混んでて 待ち時間が30分くらい掛かる というので待つことになった。 最初の10分位は本屋へ行って 小説と漫画を見た。 漫画は 「ハクメイとミコチ」の最新刊が 出ていたので買って 待ち時間中に 小説を読もうと思って 「この本を盗む者は」という 小説を買ってみた。 結局待ち時間に本を読むことはなく スマホで「ほぼ日」の 対談を読んでいた。 「ほぼ日」は好きで 対談やインタビューを 電車や待ち時間に読んでいる。 (でかけてない最近は 全然読めてなかった) それはそうと 待ち時間にアカシジアが出て ずっと30分間足踏みしていた。 アカ…

  • 友達とカラオケ行ってきた。雑記

    一年ぶりに友だちに会った。 高校からの付き合いなので もう10年以上の付き合いになる。 とりあえず会えて楽しかった。 カラオケしている間に アカシジアが出てはいたけど ノッている様に動くことで(?) アカシジア感が少なくて済んだ。 友達に統合失調症のことは 伝えてあるけど 特にその話題は出ず 自分も病気の話題は出すことは なかった。 カラオケ中一度だけ 友達が歌っている時に 自分が座っている時に動いている ことでツッコまれたけど 説明できなかったので流した。 アカシジアの説明をしようかとも 思ったけど、雰囲気的に説明することが できなかった。 (まあ説明しなくても良いけど 友達が結構細かいとこ…

  • 明日友達とカラオケ行く。

    明日はカラオケに友達と行くことになった。 久しぶりだ、一年ぶりのカラオケだ。 (一昨年は退院した後に同じ友達と行った) あと家族以外に会うのは 去年あった姉の結婚式以来だ。 多分声出ないから満足に歌えないだろうけど いつもと違う空気を吸うのも良いかもしれない。 絵を描くときは歌を聴きながら描いたりしてたから カラオケのレパートリーがそれで増えたりしたけど 今は絵を描かないので新しい歌を開拓する時間がない。 ので今聴いている。 Spotifyは良いサブスク(あってる?)だ。 これに出会う前はずっとYou Tubeで聴いていた これはこれで聴いたことない歌に出会うこともあって You Tubeで女…

  • 「Kanon」観終わった、観始めたアニメ/メンクリ行った話/「自分に期待しない」練習/イラスト

    「Kanon」観終わった。 24話を4日で観終わった。 1日6話の計算か。 というか 前回のブログからもう4日も 経ってるのか。 (0時過ぎたから5日になったけど) 書くこと特にないけど メンクリに行った 薬が増えた影響で 今月は2回メンクリに行く。 とうとうデイケアや 就労移行支援の話が 主治医から出た。 親にも居場所のことで 話が出てるから 今年中にはどちらかに 行くことになるかもしれない。 (というか行かないと どん詰まりだから行くことに なるだろうな) そういえば 「Kanon」は面白かった。 ラブコメじゃないけど女の子が 多く出てくるアニメって 何アニメって言うんだろう。 美少女アニ…

  • 友達と会わなかった話/観たアニメ観てるアニメ

    三が日もアニメ観て終わった。 今日は友だちに急遽会おうと誘われた。 自分はカラオケに 行きたかったんだけど 友達はそうじゃなかったみたいで それで今回は会うのなしになった。 (時間的にもちょっと遅かったし) 友人たちとは ラインの連絡も適当(適度?)に 済ましているので フランクな感じで会いたくなったら 連絡を取るくらいで良い。 (と自分は思っている) 自分は全然ライン返さないので いつ友人として切られても おかしくない様な気もして たまに不安になるけど 毎日ラインするのは心労が掛かるので たまにで良いと思っている。 アニメは「こばと。」を観終わった CLAMP原作 これまたOPだけ 坂本真綾…

  • 明けましておめでとう御座います

    明けましておめでとう御座います。 今年もよろしくおねがいします。 書くことと言ったらこれくらい。 今年の目標は 掲げるのがしんどいので ぼんやり心の中で思ってます。 強いて言うなら なにか生きがいを 見つけることかな。 その前に動かないと なにも始まらないんだけど。 無理だと感覚的には感じているけど なにか表現がしたいな。 それでは。

  • 今年の総括/来年はどうなるかな/今年の自分的流行語

    今年の総括。 来年はどうなるかな。。 流石にまずいとは思ってる。 今年なにか行動した事といえば このブログを始めたことくらい。 (それと障害者手帳貰った) 実は引きこもり歴でいえば 来年で6年目になる。 (その間にもブログ作ったり ラインスタンプ作ってみたり イラスト描いたり色々してきたけど) この引きこもり中の間に 積み上げてきたこと 積み上げようとしたことは 去年全部台無しにしたから 今はなにもない。 (元々なにもない様なものだけど) イラスト(エロ含む)はゆっくり 向き合ってきた物だから 描けなくなったショックはデカかった。 (この喪失感は来世の存在を考える位の ショックをもたらした、今…

  • 最近観たアニメ/父に頼まれて年賀状のイラスト描いた/障害の受容の年だった?

    最近観たアニメ 「BANANA FISH」という作品を観終わった。 「King Gnu」の 「PlayerX」という歌が好きで よく聴いていたのでそれのEDテーマである 「BANANA FISH」というアニメも 気にはなっていた。 感想を書ける語彙も技量も 自分にはないから感想は省く とりあえず面白く観れた。 裏社会物だった。 軽くBL的な部分もあったけど 気にせず観れた。 今は「モブサイコ100Ⅲ」と 「僕らはみんな河合荘」を観ている。 明日には観終わる。 「モブサイコ100」はOPが 癖あって格好いいのが好き。 ボンズが制作だから安定感のある作画と アクションに迫力があって良い。 「僕らは…

  • アカシジア止めの薬が増えた/今年は友達と連絡を取ってない

    書くことがなにもない。 まあ日記だから肩肘張らずに 適当でも良いから書いてしまえば 良いんだ。 アカシジア止めの薬が またひとつ増えた。 それと今年は一度も 友達と連絡を取ってなくて むしろ届いたラインを 無視してしまっている状態。 年が明ける前には友達に 連絡を取ろうか迷っている。 友達とご飯食べに行ったり カラオケに行ったりしたいんだけど どうにも行動を起こすことに 前向きになれない。 (アカシジアが気がかり) 今日はクリスマスだったから 家族でピザを食べた。 ピザを食べるときに アカシジアが出て 落ち着いてられなかった。 多分ピザを早足で 店に取りに行ってその後 お風呂入ったので 血行が…

  • 漫画模写は少しはできる。

    ちょっと余裕が出ると こういう思考がでてくる。 クロッキーはできなくなったけど 漫画模写はしてみると 案外できなくはない。 (流石に再燃前の方が模写が 上手くできているとは思う) ↑統失再燃前漫画模写 ↑統失再燃後漫画模写 だからといって 本腰入れてやろうとは 思っていないけど やるならやってもいいかもな。 とは思う。 何もできないと思って 何もしないでいると それはそれで病むから 隙間埋めるには 丁度良いかもしれない。 幅のある漫画が描きたいと 思ったけど日常が引きこもりなので 特に描くこともないかな。 病むくらいなら やれることしかやらない くらいの気楽さで生きたほうが 良い気もしてきた。…

  • アカシジアで集中できない

    内側から急かすもやもやが 襲ってくる感じ。 多分ドーパミンが 関係しているんだろうなと 素人ながらに思う。 何かをする時に感じる喜びや 小さな興奮、高揚感、ドーパミンが 統合失調症を 抑えるために飲んでいる薬によって 阻害されているから なにかこういった活動をする際に 生まれる高揚感等が正常に流れず 肉体系の神経に流れて影響を 及ぼしているんじゃないかな。 (素人考え) 「動きたい、動きたい」と 急かしているような神経のもやもやが なにかに集中することを邪魔してくる。 ○んだら綺麗に症状が治るかなとか 馬鹿なことをたまに考えてしまう位には 微弱なアカシジアとはいえ嫌になっている。 自分の統合失…

  • 生きる希望を外に見つけないといけないのかもしれない。

    今思うと 無職ひきこもり生活をしていた自分にとって 絵は自分の心が腐らない様な 役割をしてくれていたんだと思う。 絵の練習に明け暮れていた あの日常は終わり 社会人生活ができる様に 動いていかないといけない 時期に来てしまったのかもしれない。 (元々来ていた訳ではあるけど) 絵のスキルを上げていく選択肢を 取りながら社会復帰を目指すのと ただ単に社会復帰を目指すだけなのでは 気持ちの持ちようが違ってくる。 「絵を収入源にする」というような 期待の持ててワクワクするような 選択肢がなくなった事は 今の自分にとって絶望でしかない。 絵の上達にクロッキーが 欠かせないのは練習していて なんとなくわか…

  • クロッキーをしてみた、統失再燃前と比較/再燃前イラスト一枚

    クロッキーをしてみた。 ↑統失再燃後(2枚) 絶望。酷くてもうイラストを描くことに 希望を見出すのは辞めたほうが 良い気がしてくる。 線のストロークが短くなって 肉体の把握が上手くいかなくなった。 ↑統失再燃前(2枚) 統失再燃前は 脳と手を繋げる様に 練習を重ねていて それが上手くいっていた。 今は手と脳が上手く 繋がっている感覚がなくて クロッキーを試してみる度に 絶望感が襲ってくる。 説明が上手く出来ないけど とにかくクロッキーが下手くそになった。 下手になったと振り返るたびに 「次はもしかしたら」って気持ちが 湧いてはくるので 何度か挑戦していくだろうとは思う。 ただクロッキーをしてみ…

  • 退院してから観たアニメ「ベスト3」

    退院した去年後半から今年にかけて 結構な数のアニメを観てきた。 その中から 面白かった順に3つ上げてみると 一位「俺物語」 二位「邪神ちゃんドロップキック」 三位「本好きの下剋上」 これがベスト3だった。 「俺物語」は 主人公の真っ直ぐさが 心にダイレクトアタックしてきて 8割方泣きながら観てた。 (自分が捻くれて失くしたものを 主人公は持ってる気もして) この作品を観てから 「ラブコメ」や「少女漫画原作」 のアニメを優先的に観る時期があったけど これほど心に残る作品には 出会えなかったな。 (そもそも少女漫画原作 アニメも少ない印象) 二期やんないのかなと密かに願っている。 「邪神ちゃんドロ…

  • 今の幸せと嫌なこと/以前描いた漫画/ちょっと自分が嫌になってきた話

    今の幸せと嫌なこと。 上記の漫画に 書きたいことはもう殆ど書いた。 ↓昔練習の為に描いた漫画 (描いたのは統合失調症再燃前) 検索避けのために 内容(人物)は伏せるけど Vtuberの漫画。 ツイッター(X)で公開したら いいねが200程貰えたので この方たちのファンの懐は深い んだろうなと思った覚えがある。 (それとファンの母数の多さ) このVtuberは 好きな方達なので あえて公開はしないでおこうと 思っていたけど (本人がみる可能性が高いので) Xに公開したのは 陽性症状がまだ残ってた時 結果的には反応も 悪くなかったので 公開してよかったなと 思っている。 この漫画を描く時に プロッ…

  • マイナンバーカード取りに行った/バナナの絵/雑文

    最近あったこと。 マイナンバーカードは 親に取りに行けと急かされていて やっと今日取りに行った。 とにかく働きたく無いというのと 絵が描けない事 (正確にはクロッキーが 上手く描けない事)で 立ち止まっている。 クロッキーが上手く描けない事 というのが精神的にダメージが強くて もう全てを投げ出して横になりたくなる。 以前の 絵の練習に向き合っていた 生活リズムはもう 無理なんだろうな、と モチベーションも向上心も 投げ出してしまっている。 ↑3年前に模写したバナナの絵 (アニメ「ちはやふる」を BGMに流しながら 描いていたのを覚えている あの時は本当に平和だった) 昔描いた絵をみると 心のど…

  • 従兄弟に子どもが産まれたらしい。

    今日は殆ど布団の中で過ごした。 どう過ごしても自分の人生は過ぎていくし 他の人も同じ様に 人生の海を突き進んでいく。 自分の航海する海は ぐちゃぐちゃだ。 行きたい航路は まだ見つかってない。 それでは。

  • アカシジアの起きたある日の漫画。

    とある日の漫画。 何もせずにいるのもなんなので 漫画を描いてみました。 一時期のアカシジアに比べたら 全然マシなのですが 未だに微弱なアカシジアの起こす 身体に起こる焦燥感がうっとおしいです。 そして非生産的な日常だなと 最後のコマを描いてみて思いました。 引きこもり無職だとこんな感じで 1日が過ぎていきます。 今週なんていつの間にか金曜日で 一週間が溶けた感じです。 (別の焦燥感が襲ってきます) 話は変わるのですが アカシジアの症状がうっとおしくて 仕方ない自分ですが 統合失調症の方の ブログ等をあさってみても アカシジアについて言及しているものが とても少ないように感じます。 (というか無…

  • なんか身体が辛かった日。

    なんか起きて座っているだけで 辛いときがある。 完全なアカシジアって訳じゃないけど ちょっと落ち着かない感じがするのが また辛い。 そんな時は横になるのが 唯一の楽になる方法。 座ってるだけで辛いのは 体力が落ちているだけ なのかもしれない。 とりあえず 今日は調子が悪かった。 寝ているとこのまま 消えれたら楽だろうな と思ったりする けど、この世から居なくなることと 生きていることを天秤にかけたら やっぱり生きてる方が得だろうなと 思って、気持ちが収まる。 (せっかく生きているのに この状態なのが悔しい所ではある) それでは。

  • なにも思い浮かばない。

    創造的なことも 日常的なことも 何も思い浮かばない。 液タブでお絵かきしようと思っても 何も思いつかない R18ネタのひとつも思い浮かばない。 そんなとき無意識に水を ちびちび飲んでいたりする。 うらびれた人が お酒をちびちび飲むみたいだなと ちょっと思ったりする 本当にお酒をこんな風に自分が 飲んでいたら、それこそ本当に うらびれてしまう気がする。 こんなになにか創作したいなら なにかものづくり的な仕事に就くのも 良いのかもなとも思う。 (就けるかどうかは別として) 最近はよく夢を見るのだけど その夢の方が創造的で楽しい 薬の効果が切れるからなのか 病気で衰えた部分が寝てる間は 活性化するか…

  • 一昨日のブログ。

    絵を描くのが好きじゃなくなったのかな 練習をしようと思わない。 けど絵から遠ざかったら 現実と向き合わないといけないと 潜在的に思っているから こんなに執着するのかな。 練習に励んで描けていた 日々が忘れられない。 一昨日のブログは 読み返すと絵に対して 言い訳がましくて 良くなかったかなと思う。 描けたことが大事だと思うから。 ただ以前は 描いて改善点を見つけて それを潰すように練習に励む このサイクルが出来ていたなと、思う。 今はそれが出来ていない。 なんとなく 社会から逃げることができる 唯一の手段が絵だと 思っていた節があって それが閉ざされたのが辛いのかな。 (絵の練習をするしないは…

  • 引きこもりや無職の方のブログを少し読んでみたりしてる。

    最近は引きこもりや 無職でブログ検索して 色々見たりしている。 特に今後のヒントになるような ものは見つからない。 というかヒントって 何を指すのか 自分でも分かってない。 ただ読んでる。 統合失調症でも ブログ検索かけたり しているけど これもまた同じだ。 社会参加する意欲が自分に そこまでないのが問題で 自分がネットで見てきた 統合失調症の方は比較的 社会参加への意欲が強く 凄いなと思っている。 だから自分が 引きこもり体質なんだと そう思っている。 体力が落ちているのも問題なのかな 忍耐力が落ちているのも感じる。 なにか書くことないかなと 考えているけど なにも思いつかないな。 自分に思…

  • イラスト描いた。それと雑記。

    描けない描けない言っていても 本当にどの程度描けないのか よく分からないままで 気分が良くないので一枚描いてみた。 7つの美徳 ラファエル 描くことに 全力じゃなくてちょっと 楽をしたのは否めない。 指や手は写真でも撮って描き写す位は しても良いはずのところ それをせずに楽をしてるし 色塗りも、もっとちゃんと やりようがありそうだし (疲れてしまった) まあ書き出せばきりが無い。 でもとりあえず 「これで良し」として、完成させた。 (なんか味があって可愛いし) ラフに何時間も掛かってしまって もっと違うポージングさせたかった所 これくらいしか描けなかった。 ↑これが2021年に描いた同キャラ。…

  • 最近は起きてる間ワンピース流してる。

    ワンピースのアニメが25周年らしく YouTubeで一挙放送がやってる。 (1000話超えてるアニメ作品が 放送し終わるまでに何日かかるんだ) (読みづらい漫画ですみません) ワンピースのアニメは 子どもの頃よく観てた 冷静に考えると25周年って とんでもない時間だな。 この歳になると涙腺もゆるくなって アニメを観ていてところどころ 泣いてしまうシーンもあったし 物語の出来の良さに改めて 作者凄いなと思ったりした。 今ワンピースは漫画も 盛り上がってるみたいで 改めて漫画を読みたいなと思った 自分は頂上戦争編までしか 把握できてないので 今の連載に追いつくためには 50巻以上読まないといけない…

  • 副作用止めの薬が増えた。創作はやっぱり楽しい。

    今日も1日動画やアニメを観て過ごした。 (たまにSNS) 簡単な漫画を描いてみた。 昨日はメンクリだったのだけど アカシジア止めの薬が1錠増えた。 毎日あまり変わらない日々を 過ごしているので 例えば日常を毎日漫画にしようと 思ってもネタがない。 なので今後も気が向いたら また描いてみる位の気持ちでいる。 漫画の描き方の本も持っていたけど それも売り払ってしまったので 漫画に関しては セオリーもなにも分からないです。 (原稿用紙の設定とか トーンの選び方とか) ただ、こんな漫画でも アニメをBGMにしながら 描くのは楽しかったです。 (流し見になるので アニメの内容は 軽い物がBGMに丁度良い…

  • 障害者手帳を貰ってきた。ついでにブックオフへ。

    今日、障害者手帳を貰ってきた 等級は2級だった。 思った以上に等級高くてびっくりした まあ入院もしたし確かに統合失調症で 困難に感じている事があるから これくらいの等級でも普通(?) なのかもしれない。 ついでにヘルプマークも 貰えたので貰ってきた。 (多分使うことはないだろうけど) 帰りにいつも通ってた ブックオフに寄ったら 本の配置が大幅に変更されていた。 処分してしまったけど 買い戻したい漫画がいくつかあるので それもチェックしてきたら 売っていたのだけど 家に本の置き場が無いのと ロリ系でちょっと所持するのが 恥ずかしい漫画でもあるので 今回は買うのを控えておきました。 (内容は全く恥…

  • 絶望感がある。

    人として最低限度の状態を 維持しようとすることを 半ば放棄してしまっています。 もはや執着に近いのですが 絵が描けないことが 精神的に辛いです。 絵が自己肯定であり 自己実現のひとつ だったんだと思います。 描けない、収入にできる可能性が なくなったことが腹立たしく悔しいです。 (でもある程度絵が描けるしな、という 気持ちの余裕も無くなった) 執着しないように 自分と絵をある程度 切り離す意識が必要なのかな とも思います。 (それが難しい) 社会参加を遅らせる逃げ道が 絵だったのかもしれません。 (ひとつの道としても考えていた) それと 感覚的なことに近いのですが やはり認知機能障害のこと 頭…

  • 統合失調症でもしっかり日常を営んでいる人。

    統合失調症で薬も しっかり飲んでいる人で 仕事したり 勉強に励んでいたり 創作活動をしていたり というか日常生活を営んでいる人 そういう人を凄いと思う。 自分は薬の影響か 病気の影響なのか 分からないけど 物事に向かう意思が弱くなっている 本も読もうと思いつつ読まないし 絵も練習しようと思いつつ練習しない 動画やアニメもアカシジアの影響で 上体を揺らしながら観ている。 創作のアイデアも何も浮かばない。 社会復帰に向けて動いている訳でもない。 アカシジアの様なソワソワ感は 副作用止めの薬で それなりに抑えられているけど まだ残っているのか 他に意識を持っていくのが 辛いというか それが寝ていると…

  • 日常に満足がない/狼と香辛料二期OP

    特に書くことがない。 引きこもりの毎日の (数少ない中で) 向き合う事があるといえば 絵の事なんだけど。 絵の練習をしていた 去年の6月以前に感じていた 階段を一歩ずつ登るかのような 喜びが今の練習にはない。 (特に模写やラフ画を 量産することに喜びがあった) 模写をする際も 模写の精度が落ちているし なにより細かい所でいうと 描き心地が嫌な感じで 机に細かい凹凸があるせいで 変なガリガリ感が出て 心地よく線が引けない。 言葉にできないフラストレーションが 絵を描く練習をする際に生じて イライラしてしまう。 日常に満足がない 引きこもりがなにを 言うんだという 感じではあるけれど 日常に満足が…

  • 電車に乗って買い物した話。ラフ画~完成までの慰み。絵で収入を得た人の話を読んだ話。

    今日は2駅先まで外出した。 (というかもう昨日か) 4、5ヶ月ぶりに 電車に乗って外出した。 なんでそんなに電車に乗って 外出してなかったかというと 外で出た時に出る アカシジアの症状(足踏み等)が嫌で 外に出るのは近場のコンビニに 行く時くらいだったから。 (電車で立ってる時に足踏みが出る) 今日出かけた理由は 線を引く練習に使っているノートを 使い切ってしまったので 無印良品に買い出しに出かけたのが理由。 (外出する練習にもなるとも思った) 絵の方は 絵の方は相変わらず以前の描き方を 忘れてしまったのか完成させる所まで 行かずに立ち止まっている ラフ画が描けないので完成しない。 パースの概…

  • 引きこもり体質が極まっている。なんとかしなきゃな。

    引きこもり体質が極まっている。 引きこもりを 連れ出す業者の動画を観て 他人事じゃないと思った。 あとは引きこもりの人が 動画出していてそれを観た。 動画を出す人は動画を編集して それを動画投稿サイトにアップしてる その引きこもりの人も その編集過程を経て動画をアップしてる 動画再生数も万超えてたし 登録者数も万を超えている人だったので ユーチューブで収益を得られる位には なっているはず。 その人はそのアップした動画を 足がかりにしてステップアップして 行けるんじゃないかなと思う。 (編集技術もあるし) 自分はどうかというと アカシジアから逃れるために構築した 生活習慣からあまり抜け出せていな…

  • 思考法のリハビリが必要なのかも。思考から逃げて来たここ一年。

    昔描いたイラストのラフ画等の データを見ていると ノリノリでアイデアを 形にしようとしているのが伝わってきた。 (R18ネタだけど) 絵を描く際には、脳を使う 思考もだしポージングもだし 構図も頭使ってること 色んなラフを観てハッと思い出した。 色んなスキルが0に近くなった気がする 統合失調症で現実から 乖離した世界観に 少し浸ることになって 薬によって現実に戻ってきた その際に色んなスキルが0に近く なった気がしている。 顕著なのが絵の描き方や線の引き方 絵を描く時に使う 脳の使い方をなぜか 忘れてしまったんだと思う (恐らくリハビリで元に戻る) 統合失調症でぐちゃぐちゃになった 脳の使い方…

  • R18テキストが書けた。今の自分の課題。

    R18のイラストに付ける フレーバーテキストが書けないと 以前ブログで書いていましたが こちらも「人狼ゲーム」と同様に 以前描いたイラストに対して R18の文章を集中して書いてみたところ 無事書けました。 あんだけ書けない書けないと 騒いでいた分恥ずかしい話ですが 単純に向き合う時間の 問題だったようです。 ということは ということは自分の認知機能障害は 現在観測できる範囲では「あまり無い」 のかもしれないです。 もしかしたら自分が観測できてない範囲で 何かしらの認知機能障害を 抱えている可能性もありますが それは考えても仕方ないので 今は良いとします。 今思えば 入院中の会話ができない等の症…

  • 人狼ゲームをやってみた。リハビリのこと。

    人狼ゲームをやってみた。 「文章で対話してグループの中から 人狼を探し出すゲーム」 なんだけど 結論から言うと 人狼ゲームで問題なく 遊ぶことができました。 (人狼側でした。結果は負け) あんだけ騒いどいて あんだけ騒いどいてって感じだけど 退院時にやったときは何も言えずに 終わることしかできなかったから 認知機能障害が起きているんだと 思い込んでいました。 とりあえず、認知機能障害の記事を 読んでくれた方 お騒がせしてすみませんでした。 リハビリになっていた? Xやブログで文章書くことをしていたのが リハビリになった可能性もあります。 人狼ゲーム中の状況把握に 少し手こずる事はありましたが …

  • 成功している配信者が羨ましくなったりする話。

    頑張ってる配信者の配信を聴きながら 元気を貰い、絵を描いたりしてきたけど 最近はそういう気持ちになるよりも 健常者で成功できるような 下地があって良かったね。 (と自分と比較して ちょっと絶望的な心) って気持ちが生まれるようになってきた。 努力が必ず報われる訳では無いけど 成功に近づくためには努力が必要になってくる。 その努力が (その方向性があってるかどうかは別として) 結果に繋がるようなことを 成功している配信者は 積み上げていける能力と健康な脳を 持っていることが羨ましくなる。 現在の自分が努力を 何かしているかというと 何もしていないので 羨ましいもなにも 言う資格は本当は無いのだけ…

  • R18絵を描いてみた。

    R18イラストのネタが浮かんだので 今日は描いてみた。 描いてみた感想としては 練習すれば絵は元に戻せそうな 気がしました。 手が描けなくなったと 以前のブログでは書きましたが あの絵(戌神ころね)を描いた以降 手の練習を少ししていて 今回絵を描く際に手を描くのが 苦ではなかったので やっぱりある程度は 練習すれば絵は元に戻せる気がしました。 それと 絵を描き終わってから なんだか虚しい気持ちになりました 多分、なにか一つの物事に 時間を掛けたことが久々で 虚脱状態になった感じかなと 思います。 (成果物に満足してないこともあるかも) 久々に描いたので 絵に時間が掛かることや 絵を描いている時…

  • 認知機能障害で辛いこと。頭が空っぽなこと。絵が下手になったこと。

    認知機能障害で辛いこと。 ・頭が空っぽになったこと。 「人狼ゲーム」ができなくなる位には 言語性IQが落ちた。 (頭が空っぽの説明が難しいけど 一番実感が湧いて分かりやすくショックだったのが 人狼ゲームができなくなったことだった) R18イラストを上げる時につけていた フレーバーテキストが脊髄反射で書けなくなった。 入院時に他の患者さんと会話する機会は沢山あったが スムーズに会話するどころか、言葉が浮かんでこなかった。 問題提起ができなくなった。 (内省的な或いは 哲学的な問いが浮かばない) 自動思考的な連想思考ができなくなった。 (なにか作品を観ているときに思いつく創作のアイデアや 音楽を聴…

  • 統合失調症発症からの経緯。

    間違いもあるだろうけど 統合失調症から現在までの経緯を 書き記してみる。 ・2017年頃にアルバイト先で 統合失調症を発症。 心療内科を受診。服薬を始める。 (症状がとても軽く、すぐに寛解) ・2018年に就職 ・同年に会社を退職。 (理由は行くのが辛くなったから) (ちなみに途中で病院に行かなくなり断薬、これも反省しなければいけない部分) ・2018年その後(以前の)ブログを開始 イラストも描き始める。 (特に統合失調症の症状はなかった) ニート期間、引きこもり生活を過ごす。(地元や数駅先の本屋を往復する日々) ・2021年後期様子がおかしくなってきたと感覚的に感じ、別の心療内科を受診。 改…

  • 現在の1日の過ごし方と気になってるアニメ。

    今は無職です。 現在の1日の過ごし方を書いてみます。 昼頃起きて コンビニへ行き アニメを観て お気に入りの配信者の配信を寝ながら聞き また起きてアニメを観て お風呂入って ご飯食べて その後ダラダラ過ごし またアニメを観て その後就寝です。 (あまりにも酷いのでどこかで踏んぎりをつけないといけないと思っています) 年齢は30代です。 ブログを以前書いていた頃は 書きたいことが沢山あって 社会のこととか好きなアニメのこととか 音楽のこととか色々書いていたんですが 今は特にそういったものを書く気が あんまり起きないです。 書いてみると 魔法少女まどかマギカの映画の新作が 来年冬に公開されるという…

  • 今日は両親と外食してきた。

    今日は両親と外食してきた。 家にいる時と外に出ている時の 情報量が違ってなんというか 引きこもりの自分には良いリフレッシュになった。 なんか自分も大人なのに 両親の敬老の日に対する会話を聞いていて そういう基本的な当たり前から 逃げてきたせいでそういう会話に 参加することができなかった。 自分は中学時代不登校で その頃から祖父祖母とは会っていない 家族の絆みたいなものに 参加してこなかったなと思う。 これからの人生をどうしていこうか もう30代だから子供ではないのに 精神年齢が追いついてないのを感じる。 書くこともないので この辺で終わりにします。 それでは。

  • アカシジアが嫌いなこと。R18イラストを描いていたこと。

    アカシジアが嫌だ。 座ってアニメ観ているときも 身体を揺らしながら見ることになるし 外に出ている間は 立ち止まると足踏みやその場で ウロウロしたくなる。 そんなアカシジアは 薬の副作用で出る症状です。 自分は寝ているときに アカシジアが収まるタイプで 特に退院時の2022年11月から 今年の7月くらいまでは ほとんど寝てパソコン観て 寝て過ごしていました。 (アカシジアが本当に嫌で) 7月辺りでアカシジアの薬が増え なんとか座っているときは 症状が緩和されるようになり 一時期よりはマシになりました。 ただ、外に出ている間の 立っている時に起きるアカシジアの 足踏み等は変わらず出てきます。 断薬…

  • 統合失調症、断薬で二回目の陽性症状。

    特に書くことがない。 統合失調症は寛解している。 陽性症状時に起きていた 被害妄想(物音が自分を責めている) メディアが自分のことを言っている等 そういう症状は薬で抑えられている。 統合失調症の酷い陽性症状になったのは 人生で2回なんだけど この2回目の陽性症状後の 認知機能障害で文章に対する能力が 落ちている。 絵もそれで描けなくなった。 断薬 2回目の陽性症状が起きたのは 薬の断薬が原因で、だんだん 日常で正気と陽性症状の境目が 分からなくなっていった。 断薬は先生との相談の上で行ったので それで陽性症状に対する警戒心が 薄くなっていたのが良くなかったと思う。 ちなみに断薬したいと思った理…

  • ほぼ引きこもりの現在。軽い認知機能障害のこと。

    自分の意識を変えていかないと ほぼ引きこもりの現在が良くなることは ないのだろうと思っている。 就労移行支援という制度があるが 現在それは利用していない。 一度行ってみたのだが 一日の作業をして 最後に掃除をするのだが その掃除が嫌だったのを覚えている。 それ以上に就労移行支援に行かなくても 自分で就職先を探して働けると当時は 思い込んでいたから それで入所を断ってしまった。 結局、就職活動も滞り 認知機能障害もどうやらあるようで 足踏みしてしまっている状態だ。 いつかまた就労移行支援には お世話にならなければならないと 思っている。 現在は毎日 動画やアニメを観て過ごしている。 認知機能障害…

  • 始めてみた

    2018年位にブログをやっていたのだけど どういった経緯だったかブログをやめることにした。 その後、持病の統合失調症が酷くなり入院 紆余曲折あって無職の現在に至る。 2018年頃にブログをやっていた時から 無職なので約5年無職でいます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夏乃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
夏乃さん
ブログタイトル
統合失調症(無職)の駄文
フォロー
統合失調症(無職)の駄文

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用