2024/11/28 (リコー CX3)庭に植えたことはない黄色い菊があちこちで咲いています。福岡市東区は海沿いなので冬の強風は頭痛の種子です。日曜日からずっと8メートルから9メートル、雨混じりで寒い。予報によると30日16時まで8メートル、それから晴れて強風も治まりそうです。
2024/09/29(GR DIGITAL Ⅲ)朝網戸に留まっていました。ハスモンヨトウに会うのは2016/10/20 以来、8年ぶり。一昨年パプリカの苗を植えて小さな実もなった頃、葉っぱを齧られて全滅した。あっと言う間の出来事で蛾の幼虫の被害に驚いたものです。ここは住宅地で野菜畑はないの
ツトガ科 旧名 タイワンキボシツトガ2024/09/23 (リコー CX3)昨夜 窓に留まっていました。家の下の方に農業用の溜池を公園化した場所があってそこで時々見かけます。今年は6月に撮りました。幼虫食餌植物→不明 が一般的なんですが"ガマ"と明記しているHPもあります。ここの
メイガ科マダラメイガ亜科24/09/23 (リコー CX3)幼虫食餌→穀類、パン、パスタ、米、小麦粉、ドライフルーツ、ナッツ、チョコレート、ココア豆、コーヒー豆、クッキー、等々21年の6月室内にいた蛾。今回2回目、しかし幼虫食餌になるものは冷蔵庫外に置いていなのに。ペット
スズメガ科(D5300+AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II)幼虫食餌植物→クチナシ見る機会が多いオオスカシバですが、山にあるクチナシは多いのでしょうか?降らなくても元気に咲いているランタナですが、1時間でも雨がフルと花がイキイキしてきます。
ツリアブ科(PENTAX K3+Pentax D FA 100/2.8 マクロ WR)クロバネツリアブが2頭元気に飛んでいる。◯今日もますます暑くなりそう。明日は横浜から甥が来る予定。こんなクソ暑いときにうんざり。(1日中酒を飲んでばかりで家が臭くなる)
09/14(PENTAX K3+Pentax D FA 100/2.8 マクロ WR)昨日、一昨日と暑いだけでなく朝も夜も蒸して気分が悪くなるほどでした。今日は蒸す度合いが少し減り、風もあるので外にいると気分はいいかな。真夏の日差しではなくても長時間外にいるのは大変です。
ツトガ科 コブノメイガ(Olympus Tough TG-6)夜に。網戸にコブノメイガが留まっていました。ずっと下の方にある新宮町の田んぼで見たことがあります。多分台風で飛ばされて来たのでしょう。
ツトガ科シロオビノメイガ(E-M1+M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro)庭で。食草があるのかな、と思って見るけど・・・アカザ科はアリタソウがありますが齧られた葉は見たことがありません。シロオビノメイガはどこにでもいるんですよね。ネットで「シロオビノメイガ」と検索すると薬品メ
(E-M1+M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro)庭のフウセントウワタによく来るようになりました。
「ブログリーダー」を活用して、ryoiさんをフォローしませんか?
2024/11/28 (リコー CX3)庭に植えたことはない黄色い菊があちこちで咲いています。福岡市東区は海沿いなので冬の強風は頭痛の種子です。日曜日からずっと8メートルから9メートル、雨混じりで寒い。予報によると30日16時まで8メートル、それから晴れて強風も治まりそうです。
キタテハは成虫越冬(PENTAX K70+HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE)庭の日陰に菊がいっぱい咲いていて留まっていたが、さすがに日陰は寒い。朝方はエアコンが必要になってきました。
2024/11/707 (Olympus Tough TG-6)少しちいさめのカマキリ。種類はわかりません。今日9日は朝から暖かめでしたが、夜や朝は冷える日が多くなりました。庭を毎日飛び回っていた数頭のシジミチョウも消えてしまいました。
2024/11/07 (Olympus Tough TG-6)久しぶりにヨモギハムシを撮るなり。朝方寒くなってきました。 風邪気味です。
ヤガ科クルマアツバ亜科2024/11/04 (Olympus Tough TG-6)庭で。 枯れ葉はいっぱいあります。最近少し散歩すると胸が痛くなってきます。庭でリトープスが入ったケージをいくつも移動すると胸焼けのような痛みが生じて来てますます怠惰な生活になりそうです。
アミメキンウワバ ヤガ科ギンウワバ亜科2024/10/31顔が撮れない!アミメキンウワバの写真は多いのに、食草とかどんな野菜を害しているのか情報はありません。庭にいるのですから野菜ではないかも知れません。
(Olympus Tough TG-6)今日は夏のようにやや暑い日です。門塀にハラビロカマキリ(多分)が来ていました。カマキリは寒くなってもみかけることがあります。餌となるような昆虫はいないのに切ないことです。
2024/10/17 (リコー CX3)たまーに風呂場に数匹のオオチョウバエが出現します。風呂を利用する時は天井近くに移動します。3日ほど見かけるがいつの間にかいなくなってしまうのだった。
(D300+AMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO)ノブドウの時間差で遅れて咲いている花に来ています。3頭身ですな。でももうほとんど昆虫は姿がないですね。
2024/10/12 (Pentax K200D + Pentax D FA 100/2.8 マクロ WR)ホシホウジャクは今年初めて撮りました。暑さで出かける度合いが少なかったせいもあるでしょうが、ホシホウジャクを見る機会が減ったように感じられます。昨日は終日やや暑めでした。
2024/10/12 (D300+AMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO)家の前で。今日はいい天気です。 少暑めなので秋の物侘しい日当たりはありません。
24/10/10 (D300+AMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO)夏季の長いサルスベリもそろそろ終わり。
ツトガ科ニセノメイガ亜科2024/10/082024/10/09 (リコー CX3)幼虫食餌植物→アブラナ科の野菜(キャベツがアブラナ科とは意外でした)初見の蛾です。昨夜中に入りそうに窓辺で飛んでいたので、開けて中に入れました。灯りの傘に留まってじっとしています。今朝は天井でじっとし
24/10/03 (リコー CX3)庭に住み着いているウスキヒメシャクです。昨日今日と雨で気温が低めです。夜は毛布が必要でした。2週間予報を見ると6日に30℃で、後は28℃が最高気温です。やれやれ。
2024/09/29(GR DIGITAL Ⅲ)朝網戸に留まっていました。ハスモンヨトウに会うのは2016/10/20 以来、8年ぶり。一昨年パプリカの苗を植えて小さな実もなった頃、葉っぱを齧られて全滅した。あっと言う間の出来事で蛾の幼虫の被害に驚いたものです。ここは住宅地で野菜畑はないの
ツトガ科 旧名 タイワンキボシツトガ2024/09/23 (リコー CX3)昨夜 窓に留まっていました。家の下の方に農業用の溜池を公園化した場所があってそこで時々見かけます。今年は6月に撮りました。幼虫食餌植物→不明 が一般的なんですが"ガマ"と明記しているHPもあります。ここの
メイガ科マダラメイガ亜科24/09/23 (リコー CX3)幼虫食餌→穀類、パン、パスタ、米、小麦粉、ドライフルーツ、ナッツ、チョコレート、ココア豆、コーヒー豆、クッキー、等々21年の6月室内にいた蛾。今回2回目、しかし幼虫食餌になるものは冷蔵庫外に置いていなのに。ペット
スズメガ科(D5300+AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II)幼虫食餌植物→クチナシ見る機会が多いオオスカシバですが、山にあるクチナシは多いのでしょうか?降らなくても元気に咲いているランタナですが、1時間でも雨がフルと花がイキイキしてきます。
ツリアブ科(PENTAX K3+Pentax D FA 100/2.8 マクロ WR)クロバネツリアブが2頭元気に飛んでいる。◯今日もますます暑くなりそう。明日は横浜から甥が来る予定。こんなクソ暑いときにうんざり。(1日中酒を飲んでばかりで家が臭くなる)
09/14(PENTAX K3+Pentax D FA 100/2.8 マクロ WR)昨日、一昨日と暑いだけでなく朝も夜も蒸して気分が悪くなるほどでした。今日は蒸す度合いが少し減り、風もあるので外にいると気分はいいかな。真夏の日差しではなくても長時間外にいるのは大変です。
(α37+MINOLTA AF REFLEX 500mm F8)日中は暑い日が続いています。予報では今日までのようです。夜になる気温が急に低くなる日もあります。虫たちもいなくなり更新もたまになりそうです。
(RICOH CX6)早朝コンビニに行った帰り。寒風に耐えている様子だった。昨日は寒かった。今日は日差しがあるのでややましかな。
ハナアブ クロヒラタアブの少し大きな(RICOH CX1)昨日は曇天で突然寒なって(今朝は更に寒いのだけど)まいった。2階の部屋の窓のガラスを小型のハチがとぼとぼ歩いています。見るとクロヒラタアブです。 小型のハチと間違える大きさなので?ハイサッサに留まらせた写真があっ
烏の落穂拾い(SONY α65+Minolta FA100/2.8 Macro New)
タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族ヒョウモンチョウ属アカタテハ、ヒメアカタテハはタテハチョウ亜科なのにツマグロヒョウモンはドクチョウ亜科になりましたね。整理されてきているようです。(SONY α65+Minolta FA100/2.8 Macro New)田んぼと田んぼの間に田と
アカネ属 ノシメトンボ(SONY α65+Minolta FA100/2.8 Macro New)暖かい日が続いていました。広い新宮町の田んぼを歩いても、トンボはノシメトンボを2頭見るだけでした。数日後行くと、他のトンボを見ることがあったりするかも。
ミズアブ科 ルリミズアブ ♂(SONY α65+Minolta FA100/2.8 Macro New)何とルリミズアブの♂がフウセントウワタに来ていた。幼虫が羽化したのでダンダラテントウの数が劇的に増え、アブラムシも一部に残るだけの状態です。葉の白いのがテントウの糞なのかわかりませんが、しき
トリバガ科カマトリバ亜科 エゾギクトリバ[α77+Minolta FA100/2.8 Macro (D) ]収穫が終わった乾田はトラクターで土を掘り起こす作業をしているところもあります。刈り取った苗が成長している田んぼだけしているのか、詳しいことはわかりません。蛾が飛び出す乾田は稲の形
ヤガ科シタバガ亜科 サンカククチバ[α77+Minolta FA100/2.8 Macro (D) ]以前あぜ道を通っていたら田んぼから飛び出して湿地帯の入り口に留まった面白い模様の蛾がいました。カメラを向けるとすぐに中に入り込んで撮れなったのですが、ナカグロクチバと模様が違うな、と気に
ツトガ科ノメイガ亜科 コブノメイガ[α77+Minolta FA100/2.8 Macro (D) ]乾田を歩くと小さな蛾がかなりの数で飛び立ちます。追いかけて何とか撮ってみるとコブノメイガでした。コブノメイガは稲の害虫で以前は稲作に甚大な被害を与えたことがあるそうです。今年7月に佐賀県や
アカネ属 ヒメアカネ?(SONY α65+Minolta FA100/2.8 Macro New)新宮町の乾田を歩くと生えた雑草の中から蛾がいっぱい飛び出します。その後、踝までの高さで葉の裏に留まるので撮りようがありません。若い頃は地面に這いつくばって撮ったこともありましたが、ジジイになると叶
ブチヒメヘリカメムシ ヒメヘリカメムシ科まだ成体になっていないかな。(Olympus Tough TG-6) 23/10/07庭がまだ雑草だらけだった10月7日に、壁を歩いていた。フウセントウワタはまだは花を少し咲かせ、アブラムシもいます。毎日よく来ていたハチたちも、たまに1頭来るだけ
ミズアブ科 ルリミズアブ ♀(SONY α58+Minolta FA100/2.8 Macro New)久しぶりにルリミズアブに会えました。地味な♀です。そう言えば、あのキンキラの♂には久しく会っていません。2017年に見ただけの♂◯ホシホウジャクたくましいな。 どこに行ってもどの時間帯でもよ
ウスミドリナミシャク シャクガ科(SONY α58+Minolta FA100/2.8 Macro New)夕方5時前、庭のホトトギスに水やりをしていたら飛び出して柱に留まりました。隣家との境にイヌマキの生け垣がありますが、、日当たりが悪いせいか貧弱です。暇なとき葉を見ても齧られた跡を見つけ
イシガメ科 ニホンイシガメ[α77+Minolta FA100/2.8 Macro (D) ]田んぼの用水路にいました。ゼニガメは幼体なので、どこかで目にしたことはあるかも。成体がこんな明るい橙色とは知りませんでした。暑い日できっと水も温んでて眠っていたのかな。
イシガケチョウ タテハチョウ科[α77+Minolta FA100/2.8 Macro (D) ]イシガケチョウは高い場所が好き。高い木の上で飛んだり休んだりする姿をよく眼にします。あのアオタテハモドキはいなかった・・・◯昨日は日中すごい暑さになって、うすいTシャツでも着ているのが耐えられな
ナナホシテントウの若齢幼虫(?)の捕食(RICOH CX1)昨日の朝庭のフウセントウワタを見ていたら、アブラムシがかなり減っていました。ベタベタになった葉の上にダンダラテントウの幼虫や成虫がいます。ダンダラテントウの幼虫が1頭葉の上にじっとしています。すると若齢幼虫のテ
クモヘリカメムシ ホソヘリカメムシ科(SONY α65+Minolta FA100/2.8 Macro New)クモヘリカメムシの生息地の北限と言われているのは宮城県南部。古川農業試験場の報告書によると、越冬成虫は12月から6月になっていますl。この越冬成虫が7月になると水田や休耕田に移動し、新
カマキリ科 〇〇カマキリα77+Minolta FA100/2.8 Macro (D) 昨日午後フウセントウワタにカマキリが来ていました。体長が短めです。時々バッタがいるので察して来たのかも知れません。朝にはいませんでした。
◯アゲハ(ナミアゲハ) ♀ アゲハチョウ科(SONY α65+Minolta FA100/2.8 Macro New)裏側はこんなに華やか。◯チャバネセセリ セセリチョウ科眼が大きくて、愛らしい。◯ツマグロヒョウモン ♂ タテハチョウ科♀より会う頻度が多いように思う◯ヒメアカタテハ住宅街でもよ