ひふみち - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ハイブリッドは高燃費?

    ヤリスクロスのハイブリッドの高燃費に驚き、ガソリン価格高騰もそこまで意識しなくて済むのは本当にありがたいです。本当の燃費しばらく前に、ネットの質問箱でヤリスク…

  • ヤリスクロス 耳たぶ 好き?嫌い?

    ヤリスクロスを中古(2年落ち9000キロ)で購入してから15ヶ月8000キロ乗りました。月500km。。。通勤で使わなければ、これくらいの距離かな?耳たぶ 好…

  • 大掃除は掃除だけじゃない?!

    いよいよ今年も残り数日となりました。私は仕事も人生も、転機があるとリフレッシュできる気がします。大掃除はそんな良い機会だと思い、身近なものを新しくしています。…

  • 疲れて作る気力がない時の自炊QOL

    クリスマスも過ぎて、いよいよ冬休みが近づいて来ました。その前に大掃除を仕上げねばいけませんが、師走の忙しさで、仕事終わり後の自炊への気力が落ち気味です。そんな…

  • 自家製辛口ジンジャーエールを作ってみた

    どんなソフトドリンクが好きかと聞かれたら、間違いなく辛口のジンジャーエールと答えます。それを知る以前は幼い頃からレモンスカッシュでした。いずれの飲み物も、名前…

  • 料理を楽しく!包丁研ぎ!

    色んな趣味の一つがお料理です。いろいろなことに共通すると思いますが、準備をしっかり丁寧にすると、ひと味上になるような気がします。私は独りとワンコの暮らしになっ…

  • 断捨離の敵

    もう12月20日か!早く年末年始の休みになって欲しい!!年末といえば大掃除。バツイチのワンコと二人暮らしな私は手分けができないので、12月からはコツコツマラソ…

  • ヤリスクロスをプチカスタマイズ

    2023年9月からヤリスクロスに乗り始めて、今だに乗るたびにヤリスクロスいいなぁと思っています。そんなヤリスクロスをちょっとカスタマイズしてみした。なんのこと…

  • 身の回りを一新します

    すっかり投稿できずに年末を迎えてしまいました。相変わらずワンコとの朝活、朝散歩をしています。冬場の朝活は動き始めが遅いので、慌ただしいですが、お日様の位置が刻…

  • やはり高燃費!ヤリスクロス!

    ゴールデンウィークはカレンダー通りでした。後半は久しぶりにわんことの2人旅でした。東京から長野の東エリア(東信エリア)を拠点に、安曇野やビーナスライン、北軽井…

  • 貧乏暇なし

    前の投稿は2月。年度末で忙しくなり、更に4月には新たな業務をすることにもなってさらに大忙し。立ち上げに向けてバタバタ。頑張ったおかげで着実に前進させてきました…

  • 久しぶりの洗車

    地下駐車場にしたことで黄砂も花粉も被らないものの、雨の日になれば流石に汚れます。それでも、納車時に施工してもらったコーティングの威力で目立たず、車検時にもディ…

  • 欧州版 次期ヤリスクロス?!

    2023年12月4日に、トヨタは欧州向けのEVコンセプトカーを発表していた。アーバンSUVコンセプトと呼ばれ、欧州トヨタのウェブで掲載されている。 以下画像は…

  • 気がつけば月末しかも年末

    ブログ更新をする余裕がないほどに忙しくしているこの頃です。結果が残せるのか先行きも見えないまま、あれこれバタバタ。川の流れを懸命に泳ぐアヒルさんのようです。そ…

  • トランクライトLED化 貴方なら何色?

    ヤリスクロスのトランクライトを交換してみました。理由は田舎に旅した時、真っ暗なところでは暗すぎだからです。トランクライトの電球は車やバイクによく使われるT10…

  • 安いパネルをカスタムして装着してみた

    安いパネルに好みの木目調シートを貼り、両面テープを貼り替えて、いよいよ装着してみました。安くてもピッタンコフィットバッチリ。前方にグィッと押し込んだら正規の場…

  • カスタムに使うオススメ両面テープ

    車やバイクには両面テープを使うことが多いので、色々な両面テープを使ったことがあります。剥がれて悲しい思いをしないためにも、間違いないものを選びたいですよね。3…

  • ヤリスクロス改良版が発表されました

    11月21日、トヨタの欧州法人がヤリスクロスの改良版を発表しました。  新型ヤリスクロスが発表されてもなお、欧州は現行ヤリスクロスを本質的に改良するって在庫一…

  • センターコンソールパネルを木目化

    安いパネルを購入して、好みの木目柄にする話し。4WDのモードセレクトダイヤルの穴を手持ちの材料で塞ぎ、シートの密着性を高めるべくミッチャクロンを塗布しました。…

  • センターコンソールを安いパネルでやり直し

    センターコンソールを木目にして母的空間を作ったのですが、仕上がりイマイチに感じていたので、プレートにフォルムをしっかり張り込むことにしてみました。お安いプレー…

  • 快感!バキバキと内張を剥がしてバックライトを交換

    パネルをバキッっと剥がすのをやってみたくて、バックライトを明るくするカスタムをしてみました。蛍光発光するテープを機械式駐車場に貼ってガイドにしたので、夜でもサ…

  • 薄革で作り直したらイイ感じになった

    相変わらずお仕事が忙しい日々です。ようやく金曜日ということでリラックスタイム。先日、作ってみたヤリスクロスの黒色シフトブーツは、革が厚すぎでした。そこで、薄手…

  • 行ってみたドッグランをランキングしてみた

    気が付けばドッグランめぐりをしていました。全てを知り尽くしているわけではないのですが、勝手に独断と好みでランキングしてみます。 行ったことがあるドッグラン併設…

  • 気がつけば三連休

    リモートワーカーの私は、役職で働くのもそう長くはあるまいと、オフィスに行くことはまずありません。人間関係は嫌いでは無いですが、海外との仕事が長かったせいか、仕…

  • 似て非なる革

    ご要望もあり二つ目となるシフトブーツを作成してみました。初めての道は遠く感じて、帰る時は近く感じるのと同じなのでしょうか、2回目はサクサクと進むものだなぁと思…

  • シフトブーツ製作の様子

    自作シフトブーツの投稿をみて欲しいと共感いただけた方がおられたので、再び作成を始めました。型はどこにあったかと趣味部屋を漁り見つけて、他人様向けなので傷をつけ…

  • ヤリスクロス 1ヶ月点検(中古)

    中古でヤリスクロスを納車して1ヶ月。1ヶ月点検をしました。1時間かからずに無事完了。待っている間はアイスカフェラテと美味しいクッキーをいただいていました。スト…

  • 仕事づかれを物作りでクールダウン

    職業ミシンを手に入れて、最初に作ったものは自動車のシフトブーツ。といっても10cm少々の直線を2回縫ったら終わり。それでも、パワフルな動作に感動しました。そし…

  • ワンコのお散歩バッグづくり

    今回はヤリスクロスではなく、我が相棒のワンコとの暮らしにつかうグッズのDIYの話です。ワンコとの散歩ではアンチやオシッコの対応で荷物を持ち歩くので、小ぶりなバ…

  • ヤリスクロスのソフトバージョンアップ

    T-Connectに繋げたからだろうが、ある日車に乗るとバージョンアップすんべ!とヤリスクロスが言ってきました!オーディオとナビゲーションの品質が良くなるとの…

  • ワンコの橋 実車につけてみた

    センターコンソールのフタヤリスクロスのセンターコンソールにはフタがなく、ワンコが前後に移動する際に大変そうです。たくましく移動しますが、怪我のないようにフタを…

  • センターコンソール ワンコの橋 簡易版製作

    久しぶりの投稿です。仕事が忙しすぎる下期はじめを過ごしていますが、こんな時だからこそ趣味で頭を切り替えると、公私共にバランスがとれます。ワンコの橋すっかり車生…

  • T-Connect使ってみたら、終わってた?!

    あるのなら、使ってみよう、T-Connect申し込み完了まで週末になるので、地下車庫から出して再度チャレンジしてみたら、ウェブから登録が完了できました。申し込…

  • 中古ヤリスクロスでもT-Connectを使いたい?!

    私は中古のヤリスクロスを買いましたが、特別車好きというわけでもなく、どんなオプションが車体についているのかわからないまま買いました。しかも、車を所有するのは6…

  • 完結 純正アームレストを外した跡を隠すカバーの製作

    純正アームレストを外した跡につけるカバー。ようやく完結しました。なんとなく隠しきれていない部分があったりして、素人感満載ですが、自分用にはこれで十分満足な気が…

  • ヤリスクロスのAピラー外装の補修方針

    2年半落ちのヤリスクロスを購入した私ですが、もちろん素人なので、中古車販売店(トヨタモビリティ)で実車を見ても大きな傷しか見つけられませんでした。しかし、初の…

  • ナンバー盗難防止 特殊ネジでお安くできた

    今回も簡単カスタムの紹介です。今回、久しぶりの四輪車購入で、ダイハツ、スズキ、トヨタを回りました。すると、販売店オススメカスタムはナンバーフレーム。盗難防止効…

  • ヤリスクロス リアゲートを開けるのが楽しくなる簡単カスタム

    ワンコの橋づくりとアームレストを外した跡をキレイに見せるカバーの製作が溜まっていますが、続報はまた別日に書きます。ゆっくりですが、進めていますよ!今回は、半期…

  • 愛犬との旅 DIYでワンコの願いを叶える

    先日、長野まで一泊のドライブ旅行にいきました。初めてヤリスクロスで遠出をしましたが、燃費の良さに驚愕しました。全て下道で、行きは28km/l、帰りは38km/…

  • ヤリスクロスのアームレスト跡カバーの製作(7)

    半期末ということもあり、仕事が忙し過ぎて余暇が取れずにいますが、短いネジが届いたので、気分転換に装着してみました。  ネジはピッタリ!ほぼ面イチになりました!…

  • ヤリスクロスのアームレスト跡カバーの製作(6)

    はい。付けてみました。 うーむ。ネジが長かった。。。 加えて、回り止めの位置も若干ずれがある様子。飛び出た鉄棒部分ももう少し深くする必要があるかもです。  と…

  • ヤリスクロスのアームレスト跡のカバー製作(5)

    またまた続きです。ネジが届きました。 皿ネジといって、表面がツライチにする時に使うネジです。右は純正アームレストを留めていたネジ。太さは同じです。 この皿型に…

  • アームレストを外した跡を隠すパネルの製作(型どりから樹脂形成まで)

    前日からの続きです。 原型ができたので、実際に取り付ける樹脂製パネルを作るためのメス型を作ります。 まず、シリコンに硬化剤を混ぜ、その中に原型を浸けます。 製…

  • アームレストはずし 跡かくし(続編)

    DIY隠しフタを作りを再度チャレンジしています。 ビジネスでは、成功要因をKSF(Key Sucess Factor = 鍵となる成功要因)として定義する手法…

  • アームレスト跡隠し Part2

    アームレストを外した「跡隠し」は決着させたのですが。。。本当にそう思っていたんですよ。 ところが、朝起きてふと見ると、あの型どりの天日干しがカラカラに渇いてい…

  • ヤリスクロス 純正アームレスト外しと「跡」処理

     ざっくりまとめ アームレストは外せるが跡がひどい 根本的に取り外すのはハードルが高い 誰でも簡単にできるDIY手法を発見! アームレスト。高速道路やバイパス…

  • 初めてのハイブリッドに感じる不思議な感覚

    初めてハイブリッド車を所有したのですが、同じ車でもこんなに違うのかと驚いています。エンジンスタートボタンと思い込んでいたスタートボタンは、ハイブリッド車では押…

  • ヤリスクロス 内装カスタムの実装で質感アップ

    ヤリスクロスのカスタムを少しずつ進めてきましたが、今回は仕上げとして車体に設置した様子です。 ①コンソールパネルの木目調化②カスタムしたウィンドウスイッチの取…

  • ヤリスクロスのナンバー灯交換のコツ!

    ザックリまとめ・ヤリスクロスのナンバー灯LED化の方法を解説・マニュアル通りだけでは無理・難かしさは2つあるヤリスクロスは前方のデイライトがLEDでビカーッと…

  • ヤリスクロスのウィンドウスイッチをカスタムする

    台風で夏休みのお出かけがほぼ出来たかった私は、9月の3連休こそは夏休みのようなことをしたいと思っていました。その時には、これくらいまではヤリスクロスを自分色に…

  • 職業ミシンでバックづくり始めます

    ヤリスクロスを納車して、まだまだ手を入れたいところは残っています。とはいえ、リモコンキーの革ケース、シフトブーツ、革トレイなどを作り、ついでに他のキーホルダー…

  • 立体地下駐車場 台風一過レビュー

     ざっくりまとめ 立体駐車場の地下2階はすぐに乗れず不便 ✖ 地下2階は台風のときでもバンパー下しか濡れない・汚れない 👍 黄砂・花粉汚れもこなさそう 👍 全…

  • 革トレイを作り直す

    ギアの前の物入を私は「青の洞窟」と呼んでいます。青いLEDで照らされるからです。ここの材質がプラスチックな感じで、モノを投げ込めば傷確定という場所です。そのた…

  • ワンコと乗車 クレート選び

     ザックリまとめ 車載クレートは折り畳み式が便利 社内用、旅先部屋用の2つ持ちがオススメ 折り畳みは軽量で持ち運べるので災害時にも便利 いよいよワンコと旅をす…

  • センターコンソール周辺をカスタマイズ開始

     ザックリいうと 採寸して型紙を作製 とりあえずセンターコンソールの傷隠し センターコンソールのフタ 自作に着手 ヤリスクロスのセンターコンソールにはフタが…

  • いまごろ気づいた似た車

     ザックリこの記事は ヤリスクロスは欧州で戦う車でありながら日本市場も牽引 なんでもかんでもSUVの時代     四輪車は大きさなどで「セグメント」という呼び…

  • ワンコとドライブするには

     ザックリいうと 私にとってワンコは家族だ 公道に飛ぶ虫は弾丸級に痛い(犬の目に当たったら大変) ヤリスクロスで旅にでるためにクレートを物色中 私にとって今の…

  • 完成!ヤリスクロス欧州版的シフトブーツ!

     ザックリこの記事は 欧州版風シフトブーツを攻略した たぶん製品で売っているものより欧州版的 量産はできないけれど頒布するかも ヤリスクロスを購入してから知っ…

  • 完成!リモコンキーの革ケース

     革ケースづくりを楽しむ 自作していたリモコンキーの革ケースが完成しました。  ヤリスクロスに漂う「フランスの香」(持論)。このキーケースにも感じてもらえるで…

  • コンソールパネルの傷隠し

     記事のまとめ 塗装よりラッピングが簡単 傷や指紋跡も付きにくい 貼り付け面に深い傷があるときは貼り付けカバーがオススメ ヤリスクロスあるある。エアコン操作パ…

  • ミシン発動!シフトブーツづくり

    長らく迷い続けて5年以上。そして、手首骨折して保険の見舞金が入り、大型バイクも当分乗れなくなるから手放すと決め、いよいよミシンを買うことにしたのだった。 ミシ…

  • フォグライトをつけてみた

    ただでさえ私の腕には手首骨折の傷が目立つのに、今回のDIY作業でさらに擦り傷だらけになったことを最初に報告しておこう。 結論からいえば、うまくいった。終わって…

  • リモコンキーケース作成中

    フランスのクールな乗り物(véhicule)にふさわしい色と思い、個人的趣味ではなく紫色の革を表面に使うことにした。  これまで、バイクのリモコンキーでは、傷…

  • 妄想と現実

    ヤリスクロスの印象発売から2年経過した車のインプレッションである。クラシックカーに乗っても、最新の自動運転車に乗っても、そこには新し発見があるのだから、遅くは…

  • エコな車を納車しにエコに迎えに行ってみた

    いよいよ納車だ。中古だから納車は早い。とはいえ、サービスのコーテイングやなんやかんやで、1か月は経った。時間は長いようで、過ぎ去ると短い。 右手の骨折で大型バ…

  • キーホルダーケース作りの革が届いた

    レザークラフトでヤリスクロスのリモコンキーに革ケースを作るための材料が届いた。 東京の下町にある革問屋の新色である。これを表裏にあわせて、表側、裏側の革とする…

  • フォグライト新品パーツと中古パーツの比較

    いろいろなものが届き始めた。 まずは中古品のフォグライトと明るくするための交換バルブ。Amazonのレビューでは挿し込み口の加工が甘く、刺さらないとあったので…

  • ヤリスクロスの純正アームレストの撤去

    まだ納車前なので妄想レベルの計画である。 アームレストは便利なのだろうが、下道派かつ狭いシート間を中型犬が移動できるようにするには、純正アームレストを撤去する…

  • たまにある奇跡

    スピリチュアルでもなんでもないのだが、人生を重ねてくると、たまにある偶然に出くわして、キツネにつままれたような気がするときがある。 私は5月に手首を骨折して手…

  • DIY計画の棚卸し

    さぁ、いよいよ納車が近づいてきた。アレコレと妄想して、あれも、これもやる気になって、部品や材料をコツコツそろえてきた。手放したバイクの部品を販売するなどして得…

  • ヤリスクロス・フォグライト追加計画

    またも納車前の妄想段階の話である。といっても、納車整備され始めたらしいから、事前妄想ができるのもあと僅かだろう。夢から現実になると、現状のままでいいやと思うに…

  • ヤリスクロスで昭和的に音楽を聴く

    Apple CarPlayなるiPhoneと接続することで、音楽が聴ける道を選ぶのが王道なのかもしれない。しかし、USBメモリに人生の音楽をしこたま貯めよう作…

  • ヤリスクロスで音楽を聴く準備

    車の中はカラオケボックスという人も多いのではないか。車はガラス張りだが割合とプライベートな空間だと思う。 ヤリスクロスを中古で買って、自分の習慣に運転しながら…

  • 警察へ再出頭

    といっても、車庫証明が期日通りに仕上がって、それを引き取りに行ったという話である。 申請はお盆真っ盛りにいったから、業務開始前から並んでも、車庫証明への列は手…

  • 塗装は難しいからコレで

    さて八月も後半となった。私の事前のDIY妄想も徐々に仕上げに向かわねばなるまい。具体的には、シフトブーツの革部分は現物合わせになるから、加工したパネル部分とエ…

  • 色えらび

    今日は何かDIYな作業ができそうにもないから、デザインを考えてみている。ヤリスクロスの内装を気持ちの良い空間にするためだ。 内装がダサい、チープだという評判に…

  • たかがブーツ、されどブーツ

    ヤリスクロスのシフトにブーツをはかせようとDIYをコツコツ試し、納車を待っている。単に、三角形のブーツをかぶせれば完成、という手もなくはないのだけれど、どうも…

  • レザークラフトの準備

    ヤリスクロスの納車はまだまだ先だ。そもそも車庫証明がもらえてから車検証がとれるのだから、何も進みようがないのだ。 趣味部屋づくりはコツコツ進んで、あとはOSを…

  • そっくりに作る

    ヤリスクロスのシフトブーツ製作をのんびりやっている。といっても勘所をつける練習である。 プレートの加工はおよそできたから、塗料をどうするかあれこれ考えている。…

  • YouTubeを見飽きたよぉ

    以前のブログで心理学的には、自分を肯定するために、購入した後だというのに、CMをみたり、パンフレットを見たりしてしまうことを認知不協和というと書いた。私も普通…

  • 警察に出頭

    自首。なわけがない。車庫証明を申請してきたのだ。 自分で申請すれば、そこそこ納車費用が浮くのである。何故なら車庫証明は当日発行ではなく2回行く必要があるからだ…

  • ヤリスクロス シフトブーツのDIY始動

    最近のガソリンの高騰ぶりには驚く。ガソリンスタンドの看板で、レギュラー180円の文字をみて卒倒しそうになった。こうなると、ヤリスクロスの優秀な燃費性能は、来年…

  • 自制心 VS 物欲

    私のヤリスクロスは”品の良い”外観でありたいと思う。他の人がどうしようが、その人の自由だし、批評するつもりない。しかも、私は車が趣味ですという状態でもないから…

  • ヤリスクロスのDIYカスタム計画

    中古ヤリスクロスを購入することにして、納車待ちをしている。7日から15日まで中古車店がお盆休み中なのだ。特別急いでいるわけでもないので、マンション駐車場は16…

  • 世界のヤリスクロス

    2020年の春にデビューしたヤリス。そして、夏にはヤリスクロスが発売開始された。ヤリス。日本らしくない響きだが、元々日本ではヴィッツと呼ばれていた。ヤリスは欧…

  • 銀行マイカーローン vs ディーラーローン

    車を買うなら現金、ローン、リースと、人それぞれだ。 現金で買えば利息を払う必要がないから一番安く買えたことになる。これが現金派の考えだろう。他方、リースを選ぶ…

  • 骨折と燃費

    なんで骨折と燃費が関係あるのか。本当に関係があるのです。 (法律改正で新車バイクにABSが義務図けられ、泣く泣く新車販売がなくなったスクーターです。でも、台湾…

  • 任意保険の節約

    閉所恐怖対策の移動手段は、もっぱら125ccのスクーターだ。チューリッヒのスーパーバイク保険に入っている。5年間事故ナシで現在7等級。年額17,900円だ。弁…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひふみちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひふみちさん
ブログタイトル
ひふみち
フォロー
ひふみち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用