打合せで訪れた浅草線の戸越駅。 戸越と言えば・・・戸越銀座! 勝手に大岡山北口商店街のようなイメージを持っていましたが・・・
栃木県の大谷石資料館。 ひんやりとして薄暗い空間で・・・
「ブログリーダー」を活用して、M2NAAさんをフォローしませんか?
打合せで訪れた浅草線の戸越駅。 戸越と言えば・・・戸越銀座! 勝手に大岡山北口商店街のようなイメージを持っていましたが・・・
完成した「路地状敷地の共同住宅」のキッチンビュー。 このキッチンビューで、毎日、楽しく素敵に暮らせそうです! 我が家は普通のクローズドキッチン・・・紺屋の白袴・・・ なので羨ましい?…
先日、取り寄せたRエッジのパネルを 現場にて色柄が合うかどうか確認しました。 木目と色に微妙な・・・本当に微妙な差がありましたが、 十分、許容範囲内と判断し、 大工さんと納まりを打合せを…
ボード系の建材で悩みの種&工夫の為所なのが木口。 偶々、思っていたイメージと近いのホワイトの木目があったのが・・・ アイカ セラールRエッジ。 木目しか無いので、単色も常備在庫して …
2度目のISS=国際宇宙ステーション。 前回と全く違う軌道で、 今回は西南西から昇って、 そのまま空高く舞い上がって行きました。
新しいプロジェクトの役所ヒアリング&現調した帰途、 最寄駅前にて、庇と軒裏が素敵な建物に遭遇!!! 大田区立田園調布せせらぎ公園のせせらぎ館。 設計は隈研吾氏。 建築業界以外で最も広…
ISS=国際宇宙ステーションは90分で地球を一周しているそうです。 大きさはサッカーコートぐらいらしいので・・・東京ドームの1/6個分?! そのISS=国際宇宙ステーションを肉眼で観察できる?! と言うので、夜空を見上げてみました!
新国立劇場の中劇場の階段。 コンクリート小叩き仕上げの壁のアップ。
路地状敷地の共同住宅の 完了検査と消防検査を受けました。 どちらも大きな指摘事項、是正箇所はありませんでした。 中辻正明・都市建築研究室 合同会社 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Em…
土曜日から月曜日までの3日間、事務所の大掃除と模様替えを行い、 仕事納めの予定です。
現場へ行く際、ヘルメットを持っていくと 電車の中などで、あちらこちらに当たりそうになります。
第三者が見ても違いが判らない微差の変更調整のループを繰り返し・・・ 繰り返し・・・ようやく見えてくる・・・適切な回答。 中辻正明・都市建築研究室 合同会社 http://www2u.biglobe.ne.jp/…
中辻正明・都市建築研究室 合同会社 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Em-naka/ YouTube https://www.youtube.com/watch?v=FIXxmuCJYbw …
半地下のある共同住宅の現場にて、基礎の配筋検査行でした。 主筋とあばら筋(スターラップ)の本数が多いのに、 等ピッチで綺麗に組めている!と見惚れてしまいました。 (周りの人からは「何を凝視…
現場打合せに行く道中、大きな公共工事の現場で 「けんせつ小町」の看板を見掛けました。 現場に若い監督さんや職人さん、そして女性の監督さん、職人さんが ドンドン増えて、業界が元気になりますよう…
保健所の窓口にて、営業許可の事前相談をしました。 導入を検討している新しい試みに対して、 丁寧にご対応いただき一歩も二歩も前進しか感触を得られました。 写真は待合いロビーの天井です。…
黒い焼き杉(?)のシンプルな外観の「伊丹十三記念館」。 設計は”イタミスト”の中村好文先生。 (イタミストは伊丹十三氏のファンを意味する造語らしいです!?) 建物のボリュームを抑え…
最終便のフライトまで時間があったので向かった先は・・・ 現存十二天守の伊予松山城でも 安藤忠雄氏による坂の上の雲ミュージアムでもなく・・・ 八幡浜市にある国の重要文化財の現役木造校舎。 …
快適で清潔で、また泊まりたいホテルでした! 何気に天井がブラック(ダークグレーかダークブラウンかも?!)! 備え付けのデスクもワイド寸法がたっぷりでした。 (パソコンや書類を広げると奥行きより横…
最近は歴史的な街並みぐらいでしかお目にかかれない開渠(=蓋の無い水路)。 降水量の少ない松山市ならではの街並みの工夫かと思ったのですが、 開渠のままなのは、この一角だけが開渠のままでした。…
高層マンションや高層ビルから当たり前の この風景・・・。 年に10回ほどしか拝めない我が身には格別です! 中辻正明・都市建築研究室 合同会社 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Em-naka/ …
生憎の曇天で初富士ならず・・・でした。 残念・・・。 同じ場所から見た富士山はこちらからご覧いただけます。 https://m4naka.seesaa.net/article/501335597.html 中辻正明・都市建築研…
湯島天満宮を詣でました。 357年前の1667年創建。 言わずと知れた学問の神様の菅原道真公が祀られています。 お願い申し上げます! 中辻正明・都市建築研究室 合同会社 http://www2u.biglobe…
前回に続いて掲載ネタです。 中野区の集合住宅の鉄骨階段が サンワカンパニーのデジタルカタログに掲載されました。 「Materials 2023-2024」の268ページの左上の黄色いアイコンをクリッ…
中野区の集合住宅のキッチンが サンワカンパニーのデジタルカタログに掲載されました。 「Materials 2023-2024」の176ページの左上の黄色いアイコンをクリックするとご覧いただけます! <…
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 中辻正明・都市建築研究室 合同会社 http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Em-naka/
打合せ場所への途中、様々な建築と出会います。 年末に出会ったのは世田谷区の双子の給水塔。 大正期のゼセッション様式を色濃く反映した近代化遺産の一つのようです。
渋谷駅で電車を降りて桜丘に向かっていると・・・ モヤイ像がアーニャになっていました! 師走に早足で移動中・・・思わず足を止めて撮ってしました! 中辻正明・都市建築研究室 合同会社 …
「渋谷サクラステージ」の施設内通路を歩いていくと・・・ 3階レベルにある「にぎわいステージ」
「渋谷サクラステージ」の施設内通路が通れるようになっていました! 湾曲して屋根?と一体化するデザインの3色の階段を上がって・・・ SHIBUYAサイドとSAKURAサイドをつなぐ2階のブリッジ・…
墨田区押上に聳え立つスカイツリー。 すっかりランドマークとして定着しているのに 2012年の完成からまだ13年しか経っていません。 ちょっと意外・・・。工事期間が長かったからでしょうか〜? (…
イベントで訪れた東京武道館。33年前の1990年完成。 大武道場の天井が見ていて飽きません!
言わずと知れた国立競技場・・・の長手方向からの写真です。 楕円(O)形なので短手の正面と印象が違いますが、 千駄ヶ谷駅からのこちらの姿の方が馴染みがあります。 東京体育館も観れるので!
イベントの付添いで訪れた「東京国際展示場」。 1995年10月完成、1996年4月オープン。
集合住宅の事前ヒアリングで初めて訪れる駅や町が多いです。 区役所はもちろん、消防署の出張所、清掃事務所、 警察署、町会などなど。 その度、いろいろな建築との出会いがあります。 中…
今回は設計や建築ネタではありません。 渋谷の50〜60mの高さから見た15時ごろの風景です。 逆光の街並みは、遠いところほど淡くなり山水画のような濃淡でした。
法人成りの手続きで司法書士事務所へ。 1996年から一級建築士事務所を個人事業として運営してきました。 独立から27年経ち・・・ 社会情勢も変わってきましたので・・・ 合同会社を設立するに至り…
「公園向かいの角地の住宅」完成写真のフォトブックです。 厳重に梱包され、綺麗な状態で届きました。 写真のプリントも満足できる仕上りでした! 中辻正明・都市建築研究室 http://www2u…
先月、発注した「公園向かいの角地の住宅」完成写真の フォトブックが届きました。 今回は4冊なので段ボール2箱です!
急な関西出張、どれが安いか・・・備忘録として検証。 1/最寄りのディスカウント=(13,150(新幹線・自由席)+220(在来線))x2=26,740 2/少し先までの往復割引=(14,750(新幹線・自由席+在来線)-9,790x0.1(往復割引))x2=27,542 3/正規のチケット=14,090(新幹線・自由席+在来線)x2=28,180 4/少し先までの往復割引=(15,600(新幹線・指定席+在来線)-9,790x0.1(往復割引))x2=29,242 5/正規のチケット=…