あなたは労働が好きですか? 恐らく日本の大多数が労働が好きじゃないはず。 実を言うと、私も同じです。 莫大なお金を稼ぎ、理不尽な目に遭いやすい会社勤めから早く解放されて、好きなことばかりしたいと思っていました。 しかし、ヒトデさんのFIRE
当ブログでは、動物の雑学や理系大学院生に役立つ情報、バードウォッチングの活動報告を発信しています。 小さい頃から図鑑や動物番組などで培った知識や理系の大学院に通っていた経験をもとに役立つ情報を発信していきます。
あなたは労働が好きですか? 恐らく日本の大多数が労働が好きじゃないはず。 実を言うと、私も同じです。 莫大なお金を稼ぎ、理不尽な目に遭いやすい会社勤めから早く解放されて、好きなことばかりしたいと思っていました。 しかし、ヒトデさんのFIRE
※この記事の画像は生成AIで作成されています。 研究が辛すぎて無理…。研究向いていないのかな? 上記の悩みを解決します。 本記事は、研究が向いてないと感じたら取るべき行動について解説していきます。 研究がうまくいかなくて悩んでいる人はぜひ読
【バイオ系の学生向け】就活の面接でよく聞かれる質問と、その攻略法【一次面接&グループディスカッション編】
バイオ系の学生の就活における一次面接ってどんな感じなんだろう?グループディスカッションって具体的に何をするの?面接がとにかく苦手だから、成功するためのコツを知りたい。 本記事では、上記の疑問やリクエストにお答えいたします。 ちなみに、私は、
生物技能検定3級に合格したいけど、どんな勉強をしたら合格できるだろう? 上記の疑問を解決します。 この記事では、生き物の知識を全く持っていない初心者でも独学で生物分類技能検定を合格するためのおすすめの参考書を紹介します。 実際、私は独学で生
アクセス分析から顧客セグメントまで!「MARKEMIST(マルケミスト)」でデータドリブンマーケティングを実現する方法
MA(マーケティングオートメーション)ツールを活用する際に最も重要なのは、顧客とのコミュニケーションを最適なタイミングで取ることです。そのためには、タイミングを見極めるための精緻なセグメント設計と顧客分類が欠かせません。 今回は、MAツール
テレアポ業務が変わる!フリーランスがCALLTREE(コールツリー)を試してわかった成功の秘訣
私はフリーランスのテレアポインターとして約2年間、自宅で活動しています。フリーランスとして成功するには、自分自身でスケジュールをしっかり管理し、クライアントとの信頼関係を築くことが欠かせません。オフィス勤務とは異なり、在宅勤務では物理的な距
FAnQcall(ファンキューコール)で電話代行を始める前に知っておくべきこととは?導入プロセスと注意点を詳しく解説
忙しいビジネスマン必見!「FAnQcall(ファンキューコール)」で業務効率を大幅アップ FAnQcall(ファンキューコール)は、忙しいビジネスマンや企業向けに設計された電話代行サービスです。私がこのサービスを導入した背景には、日々の業務
生物分類技能検定とは?受けるメリットや就職・転職の活用法も解説!
生物分類技能検定に興味があるけど、どんな試験かわからない…。どういう試験なのか情報が欲しい! 上記の悩みを解決します。 本記事では、生物分類技能検定の基本情報や受けるメリット、就職・転職での活用法、効率的な勉強方法、そして申し込み方法と試験
僕は、バイオ系大学院で研究している能無しの学生(通称ピペド)。こんな僕でも、就活に成功して輝かしいキャリアを築きたいんだけどどうすればいいのかな? 上記の悩みを解決します。 就職活動は誰にとっても大きな挑戦ですが、特にピペドにとっては、その
研究室も決まったし、いよいよ研究室生活の始まりだ!でも、生活する上で何が必要だろう? 上記の悩みを解決します。 本記事では、2024年に理系大学院生が買うべきガジェットについて紹介します。 本記事で紹介されているガジェットは全てAmazon
問い合わせフォーム入力代行が高い?コストを抑えた効率的な営業にはRoboSell(ロボセル)
最近、効率的な営業手法として注目されているのが、お問い合わせフォームへの入力代行サービスです。 これにより、営業先の連絡先が不明でも企業名だけでアプローチできるサービスや、企業リストがなくても送信できるサービスが増えており、多くの方が利用し
院試に落ちた時に取るべき行動を解説した記事です。院試に落ちたことのある筆者が、院試に落ちてしまった学生向けに、院試に落ちても挽回できる方法を3つ紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
【2024年7月】Amazonプライムデーで買うべきガジェット【大学院生向け】
今年もやってきましたね。Amazonプライムデー。 本記事では、2024年に大学院生がAmazonプライムデーで買うべきガジェットについて紹介します。 本記事で紹介されているガジェットは全てAmazonプライムデーのセール対象なので、ぜひ購
暑い日が続いておりますが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。 生き物ラボラトリー.com管理人のRexyです。 生き物ラボラトリー.comは2024年7月で2年目となります。 そこで、今回は「生き物ラボラトリー.com」2周年を
院試に落ちてしまった…。院試は誰でも受かると皆言っているのに、なぜ自分だけ不合格だったのだろう?原因を知りたい。 上記の悩みを解決します。 今回は、簡単だと言われる院試に落ちてしまう人の特徴をまとめてみました。 なぜ院試に落ちてしまったのか
英語論文を執筆しているけど、英語がわからない・・・。何かいい本はないのかな? 上記の悩みを解決します。 この記事では、バイオ系の大学院を卒業した私が、英語論文執筆におすすめの本を紹介します。 理系院卒がおすすめする英語論文執筆におすすめの本
学部4年生になると、本格的な研究生活が始まります。 研究室によって状況は異なりますが、研究室配属前の学生生活とは比べものにならないほど忙しい日々が待っていることでしょう。 実験レポートやテスト勉強のほうがまだ楽だったと感じるかもしれません。
生物の知識を活かした仕事をしたい!生物の知識を活かした仕事をするなら、やっぱり研究者かな。研究職に就くためには、生物学部でたくさん経験を積むべきだよね? そんな甘っちょろい考えで生物学部を選んじゃ駄目だよ! 小さい頃、生き物が好きで図鑑ばか
大学院生活は忙しい毎日。 でも、その中で副収入を得て生活をもっと豊かにできたらどうでしょうか? 「せどり」は、学業と両立しやすくリスクの少ないビジネスとして、今注目を集めています。 商品を安く仕入れて高く売るだけで始められるこのビジネスの魅
生物分類技能検定3級を取得したけど、資格を活かしたい。履歴書に書いて就活に活かせないかな? 上記の悩みを解決します。 生き物好きなら取っておきたい資格である生物分類技能検定。 しかし、生物分類技能検定は本当に活用できる資格でしょうか? 今回
株式会社SmartLifeや物販ONEを経営するかず(森谷和正)を徹底解剖!
最近、YouTubeの広告で目にするかず(森谷和正)さん。 かずさんのことをネットで調べると、 見るからに怪しい。 詐欺師だろ。 という声が多く見られます。 果たして本当にそうなのでしょうか? 今回は、物販ONEで活躍するかずさんについて調
「かず」こと森谷和正がうざい・・・。慶應卒の経歴やTwitterでの発信内容が本当に怪しいのかを徹底検証!
YouTubeの広告で「かず」という名前を聞いたことがあるけど、うざいし、見るからに怪しそう・・・。「かず」って本当に信用できるの? 上記の悩みを解決します。 この記事で解説する内容は以下の通りです。 かず(森谷和正)とはどんな人か? かず
物販ONEは本当に怪しい?むしろ「詐欺・稼げない」と批判するサイトの方がやばい理由を解説!
YouTubeやセミナーを通して物販ONEに関心を持ったものの、 怪しすぎる。これは詐欺! 稼げないからやめとけ! といった評判を耳にして不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 結論から述べますと、物販ONEが「怪しい」というのは嘘
アナログ営業のプロがデータ主導のマネジメントへ転換!リアルなストーリーもあります!
営業現場の風景がデジタル化の波にのまれる中、アナログ営業出身者が果敢にもデータ主導のマネジメントに挑戦します。 この記事では、そんな転換のプロセスを探ります。 アナログな手法からデータドリブンな営業への道のり、その発見や課題、そして成功の秘
大哺乳類展3の混雑状況は?GWでもチケットは買える?【国立科学博物館】
せっかくのGWだし大哺乳類展3に行きたいけど混雑状況が気になる。GWでもチケットは買えるのかな? 上記の悩みを解決します。 前回の大哺乳類展2から5年の時を経て開催された哺乳類の特別展「大哺乳類展3」。 国立科学博物館で開催される特別展は、
物販ONEの評判や口コミは?怪しい?サポート体制も合わせて解説!
物販ONEに興味があるけど、怪しいという声が多い・・・。本当に稼げるのかな?評判や口コミを確認してから入会したい。 物販ONEの入会を検討しているあなた、上記の疑問を持ったことはありませんか? このような悩みを解決するために、「物販ONE」
【物価高に負けない】25歳から効率よく貯金していく方法【実家暮らし編】
社会人3年目の方、もしくは初めて社会人になった修士卒は大体25歳になっていますよね。 この歳になると一人暮らしをしている方が多いと思いますが、実家暮らしの方も多いでしょう。 実家暮らしをしている方は自立ができていないと思われがちで、親から独
YouTube社の営業課ColleenのSMSは詐欺!LINE登録は絶対にしないで!
iPhoneのご利用者様へ お手数をおかけして申し訳ございません。私はYouTube社、営業課のColleenと申します。 当社では、スマートフォンを使用してご自宅でのお仕事に参加いただける機会を提供しております。その際
これから生物分類技能検定3級を受験するけど、どんな参考書を使えばいいかわからない。おすすめの参考書やツールを知りたい。 上記の悩みを解決します。 筆者は一般的な生物の知識量を図るために生物分類技能検定3級を受験し、合格しました。 こちらの記
4月から会社に入社する皆様、社会人デビューおめでとうございます! 社会人になると、研修を受けたり、未経験の業務を一生懸命覚えたりして、家に帰ると疲れ果ててすぐに眠ってしまう日々が続くでしょう。 しかし、読書をすると生活環境や人間関係が一変し
2024年3月22日にくら寿司で販売された浜田チャーハン。 くら寿司の浜田チャーハンは実際どんな味なのでしょうか? 今回は、くら寿司の浜田チャーハンの口コミについて調べてみました。 当記事では、管理人の実食レポもあります! くら寿司の浜田チ
2024年3月22日から販売された浜田チャーハン。 そんな浜田チャーハンですが、話題になっていたこともあり、初日で売り切れた店舗もあります。 もし、浜田チャーハンを食べ損ねた場合、どうしたらいいのでしょうか? また、くら寿司で浜田チャーハン
【レシピあり】伝説の「浜田チャーハン」が全国のくら寿司で3月22日から新発売!【期間限定】
今年の正月に放送されたバラエティ番組「芸能人格付けチェック」で、多くの芸能人を騙した伝説の「浜田チャーハン」。 そんな「浜田チャーハン」が今年の3月22日にくら寿司で販売されます。 くら寿司で販売される「浜田チャーハン」について調べてみまし
【レシピあり】伝説の「浜田チャーハン」がくら寿司で3月22日から新発売!【期間限定】
今年の正月に放送されたバラエティ番組「芸能人格付けチェック」で、多くの芸能人を騙した伝説の「浜田チャーハン」。 そんな「浜田チャーハン」が今年の3月22日にくら寿司で販売されます。 くら寿司で販売される「浜田チャーハン」について調べてみまし
ジャンボタニシが田んぼに発生して困っている。効果的な駆除方法について知りたい。 上記の悩みを解決します。 今回は、驚異的な繫殖力や適応力を持つジャンボタニシを効率的に駆除する方法をまとめてみました。 ジャンボタニシの被害に悩んでいる人は、こ
現在、Xでトレンドになっているオウム猫。 トレンドになっているオウム猫とは一体何なのでしょうか? 結論から述べますと、オウム猫は一般的な猫の種類ではなく、単なる聞き間違いでした。 今回はXでトレンドになっているオウム猫について調べてみました
六価クロムにまみれた猫が現在も逃走中!特徴は?猫の容態は大丈夫?
3月11日午前7時頃、広島県福山市柳津町(やないづちょう)にある「野村鍍金(のむらめっき)福山工場」に出勤した従業員が、工場内の六価クロム槽の近くで猫の足跡を発見しました。 従業員が防犯カメラを確認したところ、10日の午後9時半頃に工場の外
稲を食べる外来種として知られているジャンボタニシ。 日本でも侵略的外来種ワースト100に選ばれています。 しかし、参政党はジャンボタニシで除草を行い、無農薬で栽培する農法を推奨しています。 そんなジャンボタニシ農法ですが、現在SNS上で炎上
ブームから1ヶ月ほどたった猫ミーム動画ですが、未だに人気が衰えません。 ハッピー猫だったり、ちゅぴちゅぴちゃぱちゃぱだったり、様々な猫ミームが私達を楽しませてくれます。 そんな猫ミーム動画ですが、なぜここまで流行ったのでしょうか? 今回は猫
現在、高い人気を誇る猫ミーム。 そんな中、猫ミームのグッズがお店で販売されています。 明らかにアウトそうな猫ミームグッズですが、著作権的にどんな問題があるのか調べてみました。 猫ミームの著作権についてはこちらの記事で解説しています。 猫ミー
【きつい】工場勤務は底辺の仕事だからやめとけ!【実体験あり】
工場勤務って楽な仕事だし、貯金もしやすいんでしょ?楽をしてお金を稼げるなんて最高だよね~。 それは大きな間違いだよ! 上記のようなイメージを持っている工場勤務ですが、そのイメージは間違っています。 工場勤務は体力的にも精神的にもキツイ仕事で
生物分類技能検定3 級に合格したいけど、どんな参考書を使えばいいの? 上記の悩みを解決します。 この記事では、生物分類技能検定3 級に合格した私が実際に使用していた参考書を紹介します。 https://twitter.com/rexy503
「dubidubidu」はAmazon Musicで聴ける!他のサブスクは?【猫ミーム】
猫ミームでお馴染みの「ちゅぴちゅぴちゃぱちゃぱ」。 この「ちゅぴちゅぴちゃぱちゃぱ」の原曲は「Dubidubidu」という曲です。 チリの歌手であるクリステル・ロドリゲスさんが歌っています。 実は、この「Dubidubidu」はAmazon
「ちゅぴちゅぴちゃぱちゃぱ」の曲名はDubidubidu!歌詞は?【猫ミーム】
Dubidubidu」という曲をご存知でしょうか?チリの歌手クリステルが2003年にリリースした子供向けの歌ですが、日本では2023年末から2024年初頭にかけて「猫ミーム」として爆発的に流行しました。今回は、この曲の歌手や歌詞について調べてみました。
「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ系)は、今夜2月21日(水)に「お米の驚きの効果を大公開!『ごはんダイエット』の真実とは!?」という特集を放送していました。 「グルメ芸能人オススメ!ごはんのお供」というコーナーで、伊集院光が「最高のごは
食用コオロギのメリット3選!驚くべき栄養価と環境負荷の低さとは?
コオロギ食が流行っているけどどんなメリットがあるの? 上記の疑問を解決します。 今回はSDGsで注目されている食用コオロギのメリットについて解説していきます。 食用コオロギのメリット3選 食用コオロギのメリットは以下の3つです。 栄養バラン
食用コオロギのメリット3選!驚くべき栄養価と環境負荷の低さとは?
コオロギ食が流行っているけどどんなメリットがあるの? 上記の疑問を解決します。 今回はSDGsで注目されている食用コオロギのメリットについて解説していきます。 食用コオロギのメリット3選 食用コオロギのメリットは以下の3つです。 栄養バラン
コオロギって本当に美味しいの? なんで、コオロギを食料として注目されているの? コオロギを食べると危険と聞いたけど、本当に大丈夫なの? 上記の悩みを解決します。 本記事は、コオロギを使ったせんべいの実食レビューとコオロギ食のメリット・デメリ
宛名が「※ご確認お願いいたします。」のメールはキャリアパーク!
就職活動を行っている時、宛名が「※ご確認お願いいたします。」のメールが届くことがあります。 宛名が意味不明すぎて誰からのメールかわからない・・・。 迷惑メールなのではないかと思ったりしませんか? 結論から述べますと、宛名が「※ご確認お願いい
現在、YouTubeやTiktokで話題になっている猫ミーム。 多くの投稿者が自分の体験談や日常を猫ミームで表現しています。 そんな猫ミームですが、残念ながら著作権フリーではありません。 今回は、猫ミームの著作権について調べてみました。 猫
食糧危機を救う鍵としてもてはやされたコオロギ食。 しかし、昆虫食に対する嫌悪感や数多くのバッシングから、コオロギ食は廃れていきました。 衰退の影響は大きく、コオロギパウダーを取り扱ってきたクリケットファームが2024年1月に破産したそうです
2024年2月7日、群馬県伊勢崎市の公園で四国犬による噛みつき事件が発生しましたが、その犬に狂犬病ワクチンを打っていないことがわかりました。 狂犬病にかかってしまうと、ほぼ確実に命を落とす恐ろしい病気です。 法律上、飼い主は飼い犬に狂犬病ワ
【伊勢崎市】12人噛んだ四国犬の飼い主は62歳の会社員!原因は?
2024年2月7日、群馬県伊勢崎市の公園で12人もの人々が一匹の犬(四国犬)に噛みつかれる事件が発生しました。 事件によると、事件を起こした犬は野犬ではなく、飼い犬だったそうです。 この事件の中心となった犬の飼い主は一体誰なのでしょうか。
バナナ猫の使用楽曲は「My Happy Song」!「My Happy Song」とは?
現在、YouTubeやTikTokなどのメディアで話題になっている猫ミーム 数ある猫ミームの中でも、バナナと猫が合体したバナナ猫は特に有名です。 バナナ猫が出ると、「ハッピーハッピーハッピー ハピハピハピハピハッピー」という曲が流れてきます
【稼げる】理系院卒が語る工場勤務のメリット5選【実体験あり】
工場勤務は底辺の仕事。 皆さんもこのようなイメージをお持ちでしょう。 確かに、工場勤務は誰でもできる仕事なので、底辺の仕事だと思われがちです。 実際、某就職サイトも工場勤務は底辺の仕事と紹介されていました。 その後、炎上したけどね。 もし、
初心者が独学で簿記3級に挫折するポイント3選【解決策も解説】
簿記3級は簡単だと聞いて、勉強したら、意外に難しかった・・・。どうしたらいいの~(泣)。 このような悩みを解決します。 ネットでは簿記3級は簡単な試験だと言うけれど、実際に勉強してみると、複雑で挫折しそう・・・。 簿記3級の勉強を始めた初心
論文を作成するのが辛いので、翻訳サイトを使いたい。難しい英語論文でも自然に翻訳できる翻訳サイトはないのかな? 上記の悩みを解決します。 当記事では、理系院卒の私がこれから研究生活を始める理系学生におすすめの翻訳サイトを紹介します。 今回紹介
DeepL翻訳で英語論文を翻訳するとバレる?バレない方法は?
論文を翻訳するのに、翻訳サイトの中でも精度が高いDeepL翻訳を使っているけど、教授や先輩にバレる可能性ってあるのか心配だ・・・。 上記の悩みを解決します。 当記事では、DeepL翻訳で英語翻訳すると教授や先輩にバレるのか、理系院卒の私が解
【2024年版】バイオ系学生が研究で使うべきWebサイト5選
皆さんは研究生活を楽しんでいますか? 研究をしていると、「どのように研究を進めて行けばわからない」ということに悩みます。 大学では、研究について詳しく教えてくれる教授はほぼいないと思います。 しかし、ネットで調べれば、研究に関する書籍やWe
簿記3級に興味があるけど、どんな勉強をしたら合格できるだろう? 上記の疑問を解決します。 この記事では、簿記の知識を全く持っていない初心者でも独学で簿記3級に合格するためのおすすめの勉強法を解説します。 実際、私は独学で簿記3級に合格してい
簿記3級に興味があるけど、どんな勉強をしたら合格できるだろう? 上記の疑問を解決します。 この記事では、簿記の知識を全く持っていない初心者でも独学で簿記3級に合格するためのおすすめの勉強法を解説します。 実際、私は独学で簿記3級に合格してい
今年ももう終わりですね。 2023年が終わるということで、今年の振り返りをしようと思います。 振り返りをすることによって、どれだけの目標を達成したか、どんな課題が発生したかを知ることができます。 また、振り返りを通して、来年の目標を立ててい
生物技能検定3級に興味があるけど、どんな勉強をしたら合格できるだろう? 上記の疑問を解決します。 この記事では、生物分類技能検定を合格するためのおすすめの勉強法を解説します。 実際、私は生物分類技能検定に合格しているので、説得力があります。
「簿記は重要だ」って皆言うけれど、勉強することでどんなメリットがあるのだろう? このような疑問を解決します。 私はバイオ系の大学院を修了しました。 そんな私も社会人になってからスキルを身に着けるために簿記の勉強を始めました。 バイオ系大学院
細胞の研究に力を入れていたので、その経験を仕事に活かしたい。細胞培養に取り組んでいる企業とかないかな? このような悩みや疑問を解決します。 細胞培養は生物学部の学生にとって非常に重要な実験技術であり、多くの分野で広く活用されています。 中に
ある場所にどんな生き物が生息しているのか好きで、よく生物調査をやっている。でも生物調査を仕事にできるのかな? このような悩みや疑問を解決します。 生き物系好きな皆さんは、NHKの某動物番組のように、各地の自然保護区に行って、そこに住む珍しい
工場勤務って未経験でも働けて、且つコミュ障な人でも務まる仕事というイメージがありますよね。 しかも、採用されやすいので、スキルがない人にとってこれ以上働きやすい環境はないでしょう。 だからといって、安易に工場勤務という働き方を選んではいけま
工場勤務って未経験でも働けて、且つコミュ障な人でも務まる仕事というイメージがありますよね。 しかも、採用されやすいので、スキルがない人にとってこれ以上働きやすい環境はないでしょう。 だからといって、安易に工場勤務という働き方を選んではいけま
かつて、日本全国に生息していたトキ。 度重なる乱獲と環境破壊によって、一度絶滅しましたが、中国産のトキの放鳥と懸命な保護活動によって、再び日本の空を舞うようになりました。 現在は、佐渡島(新潟県)の田んぼや小川に生息しています。 しかし、個
皆さん、残暑が続きますね。 残暑が続いていますが、新潟県に住んでいる私はせっかくの機会なので、有休をとり、トキを観察しに佐渡島へ探鳥しました。 本記事では、佐渡島でのトキの観察ポイントや、その他の野鳥たちの姿について報告していきます。 佐渡
お久しぶりです。Rexyです。 更新ペースが大幅に遅くなってしまい、申し訳ありません。 さて、突然ですが、仕事を辞めました。 「ブログの収益の目途が立っていないのに辞めるのは、どういうことだ!」という声も聞こえてきそうですが、退職を決断した
恐竜科学博2023に行って来たレポ【TOKYO MIDTOWN】
お盆の時、国立科学博物館で開催されていた「DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN」に行って来ました。 写真撮影&個人のブログ掲載OKだったので、たくさん写真を撮って、当記事にアップしました。 雰囲気を知りた
お盆中に、東京ミッドタウンで開催されていたフジフイルム スクエア 企画写真展「今森光彦の地球昆虫紀行」に行って来ました。 会場は広くありませんでしたが、入館料無料で見応えのある昆虫の写真を見ることができたので、とても満足しました。 雰囲気を
【バイオ系の学生向け】生物学部の就職先が悲惨である2つの理由
生物の知識を活かした仕事をしたい!生物の知識を活かした仕事をするなら、やっぱり研究者かな。研究職に就くためには、生物学部でたくさん経験を積むべきだよね? そんな甘っちょろい考えで生物学部を選んじゃ駄目だよ! 小さい頃、生き物が好きで図鑑ばか
【バイオ系の学生向け】生物学部の就職先が悲惨である2つの理由
生物の知識を活かした仕事をしたい!生物の知識を活かした仕事をするなら、やっぱり研究者かな。研究職に就くためには、生物学部でたくさん経験を積むべきだよね? そんな甘っちょろい考えで生物学部を選んじゃ駄目だよ! 小さい頃、生き物が好きで図鑑ばか
生物の知識を活かした仕事をしたい!生物の知識を活かした仕事をするなら、やっぱり研究者かな。研究職に就くためには、生物学部でたくさん経験を積むべきだよね? そんな甘っちょろい考えで生物学部を選んじゃ駄目だよ! 小さい頃、生き物が好きで図鑑ばか
ブログ始めて1年が経ちました。【生き物ラボラトリー.com一周年記念】
「生き物ラボラトリー.com」を運営して1年が経ちました。 時の流れって本当に速いですね・・・。 そんなことはさておき、今回は「生き物ラボラトリー.com」一周年を記念して、ブログを1年運営した結果を発表していきます。 この記事を読むことで
ツバメやカモなど特定の季節しか見られない野鳥がいますよね。 もしあなたがとある鳥を観察したいと思っていても、日本に渡ってくる時期じゃない時に探鳥したら無駄足に終わること間違いなしです。 そんな悲しい失敗をしないためにも、渡り鳥についての知識
北海道の自然には、最近驚くべき変化が起きています。 絶滅危惧種のオジロワシの数が北海道で増加しているのです。 あなたもオジロワシについて興味を持ち、なぜ彼らが増えているのか知りたいと思っていることでしょう。 その理由を探ることで、私たちは自
6月末は雨続きだったので、探鳥活動ができないと思いきや、この日は運良く晴れていました。 カワセミを撮りたかったので、今回は珍しく早起きをしてバードウォッチングを行いました。 その結果、カワセミを撮ることができました。 カワセミの他にも生き生
ザリガニは釣りの対象になったり、ペットとして飼われたりと私達の身近な存在となっている生き物です。 特に子供の頃、ザリガニ釣りをして遊んだことがある人が多いんじゃないでしょうか? 私達がよく知るザリガニはアメリカザリガニですが、そのアメリカザ
ミドリガメとアメリカザリガニが条件付特定外来生物に指定された理由とは?
ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)とアメリカザリガニはどちらも私たちの身近な生き物ですよね。 そんなミドリガメとアメリカザリガニですが、2023年6月1日よりどちらも「条件付特定外来生物」に指定されることをご存知でしょうか? 本記事では、
【野鳥観察レポート】6月18日銭渕公園・坂戸山周辺【6回目】
最近、暑くなってきましたね。 オオヨシキリやサシバなどの夏鳥が活発に活動している時期ですが、暑さにやられて熱中症にならないように気を付けていきたい所ですね。 山間部でオオヨシキリの姿が見られたという情報があったので、その姿を見るために坂戸山
煮汁って残しがちだけど、川に流すと汚染されるんだよな…。かと言ってそのまま飲むと体に悪いし…。どうしたらいいの? 料理を作った際、このような悩みを持つことは多いですよね。 ラーメンの汁や煮物の残り汁は塩分が多いため、飲むことを遠慮しがちです
地球温暖化や食糧問題など、人類が抱える課題を解決するために注目されるSDGs。 その中で、昆虫食が注目されています。 中でも、コオロギを食材とすることが注目されている理由は3つあります。 今回は、コオロギ食が注目されている3つの理由に注目し
地球温暖化や食糧問題など、人類が抱える課題を解決するために注目されるSDGs。 その中で、昆虫食が注目されています。 中でも、コオロギを食材とすることが注目されている理由は3つあります。 今回は、コオロギ食が注目されている3つの理由に注目し
GW中に、国立科学博物館で開催されていた「恐竜博2023」に行って来ました。 写真撮影&個人のブログ掲載OKだったので、たくさん写真を撮って、当記事にアップしました。 雰囲気を知りたい方や「これから恐竜博2023に行くので予習したい!」とい
近年の情勢より、当ブログもSDGsのジャンルを取り扱うことになりました。 SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。 当ブログもSDGsのジャンルを取り扱うことにした理由は2
今年もカタクリを見るために、坂戸山に登ってきました。 珍しい野鳥や野生動物に出会えることも期待していましたが、残念ながらそういった収穫はありませんでした。 しかし、カナヘビにたくさん遭遇しました。 なので大量の写真をアップしていきます(笑)
バードウォッチングを始めたばかりの人でこんな疑問を持った方もいると思います。 都会は鳥がほとんどなさそう・・・。逆に田舎は鳥がたくさんいそう!! ほとんどの人は、緑の少ない都会にはスズメやカラスなどの身近な鳥しか観察できず、猛禽類のような珍
【野鳥観察レポート】3月19日銭渕公園・魚野川周辺【5回目】
3月19日、この日は新潟県にある新潟県立鳥屋野潟公園で鳥見をしていましたが、その帰り道に銭渕公園へ寄り道しました。 何気なく寄ってみたら思わぬ収穫を得たので、ついつい報告してしまいました。 今回は銭渕公園と魚野川周辺でバードウォッチングを行
新潟県立鳥屋野潟公園は、新潟県で随一の探鳥地の一つです。 特に、トラフズク(キジバトほどの大きさのフクロウの仲間)が近くで観察できる貴重な場所として知られています。 野生のフクロウを間近で観察できる数少ない観察スポットのため、多くの観察者が
先日、新潟県立鳥屋野潟公園の鳥見のついでに、隣接する新潟県立自然科学館で開催されている巡回展「ポケモン化石博物館」に行って来ました。 写真撮影&個人のブログ掲載OKだったので、たくさん写真を撮って、当記事にアップしました。 雰囲気を知りたい
最近、Twitterでバードウォッチングのツイートをチェックする際、マナーの悪い観察者が問題行動を起こすツイートが見受けられます。 バードウォッチング中に鳥や他のバードウォッチャーに迷惑をかける行為を行うのはご法度です。 どんなことにも守る
日本の有名な昔話である「桃太郎」に出てくる鳥としてお馴染みのキジ。 日本では国鳥として大切にされています。 ところでキジは野生だとどんな所に生息しているか気になったことはありますか? 動物園でキジを見たことあるけど、野生のキジは見たことない
最近、日本のキジが正式に日本固有種と認められたことを知っていますか? キジは日本の国鳥として親しまれているのにも関わらず、つい最近まで固有種として認められていませんでした。 何故今までキジは固有種と判明するまで時間がかかってしまったのでしょ
Rexyです! 最近大雪で大変です。 2022年も終わるということで、今年のブログの振り返りをしようと思います。 私が「生き物ラボラトリー.com」の振り返りをする理由は、人気ブロガーのヒトデさんに影響されたからです(笑)。 読み返すとめ
更新が遅れてしまい申し訳ございません。 本日は「バイオラボ・生物系ブログ」の今後の運営に関して連絡したいと思います。 ブログ名に関して https://twitter.com/rexy50319456/status/156898084096
【バイオ系大学院卒が断言!】バイオ系学生が市場価値を高めないといけない理由!
新時代のキャリアを築くには、バイオ系学生が市場価値を高めることがますます重要です。 今、バイオテクノロジーの分野は急速に成長し、未来の医療、環境、食品産業などで革命を起こす可能性を秘めています。 しかし、バイオ系学生が就職活動で成功するため
「ブログリーダー」を活用して、Rexyさんをフォローしませんか?
あなたは労働が好きですか? 恐らく日本の大多数が労働が好きじゃないはず。 実を言うと、私も同じです。 莫大なお金を稼ぎ、理不尽な目に遭いやすい会社勤めから早く解放されて、好きなことばかりしたいと思っていました。 しかし、ヒトデさんのFIRE
※この記事の画像は生成AIで作成されています。 研究が辛すぎて無理…。研究向いていないのかな? 上記の悩みを解決します。 本記事は、研究が向いてないと感じたら取るべき行動について解説していきます。 研究がうまくいかなくて悩んでいる人はぜひ読
バイオ系の学生の就活における一次面接ってどんな感じなんだろう?グループディスカッションって具体的に何をするの?面接がとにかく苦手だから、成功するためのコツを知りたい。 本記事では、上記の疑問やリクエストにお答えいたします。 ちなみに、私は、
生物技能検定3級に合格したいけど、どんな勉強をしたら合格できるだろう? 上記の疑問を解決します。 この記事では、生き物の知識を全く持っていない初心者でも独学で生物分類技能検定を合格するためのおすすめの参考書を紹介します。 実際、私は独学で生
MA(マーケティングオートメーション)ツールを活用する際に最も重要なのは、顧客とのコミュニケーションを最適なタイミングで取ることです。そのためには、タイミングを見極めるための精緻なセグメント設計と顧客分類が欠かせません。 今回は、MAツール
私はフリーランスのテレアポインターとして約2年間、自宅で活動しています。フリーランスとして成功するには、自分自身でスケジュールをしっかり管理し、クライアントとの信頼関係を築くことが欠かせません。オフィス勤務とは異なり、在宅勤務では物理的な距
忙しいビジネスマン必見!「FAnQcall(ファンキューコール)」で業務効率を大幅アップ FAnQcall(ファンキューコール)は、忙しいビジネスマンや企業向けに設計された電話代行サービスです。私がこのサービスを導入した背景には、日々の業務
生物分類技能検定に興味があるけど、どんな試験かわからない…。どういう試験なのか情報が欲しい! 上記の悩みを解決します。 本記事では、生物分類技能検定の基本情報や受けるメリット、就職・転職での活用法、効率的な勉強方法、そして申し込み方法と試験
僕は、バイオ系大学院で研究している能無しの学生(通称ピペド)。こんな僕でも、就活に成功して輝かしいキャリアを築きたいんだけどどうすればいいのかな? 上記の悩みを解決します。 就職活動は誰にとっても大きな挑戦ですが、特にピペドにとっては、その
研究室も決まったし、いよいよ研究室生活の始まりだ!でも、生活する上で何が必要だろう? 上記の悩みを解決します。 本記事では、2024年に理系大学院生が買うべきガジェットについて紹介します。 本記事で紹介されているガジェットは全てAmazon
最近、効率的な営業手法として注目されているのが、お問い合わせフォームへの入力代行サービスです。 これにより、営業先の連絡先が不明でも企業名だけでアプローチできるサービスや、企業リストがなくても送信できるサービスが増えており、多くの方が利用し
院試に落ちた時に取るべき行動を解説した記事です。院試に落ちたことのある筆者が、院試に落ちてしまった学生向けに、院試に落ちても挽回できる方法を3つ紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
今年もやってきましたね。Amazonプライムデー。 本記事では、2024年に大学院生がAmazonプライムデーで買うべきガジェットについて紹介します。 本記事で紹介されているガジェットは全てAmazonプライムデーのセール対象なので、ぜひ購
暑い日が続いておりますが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。 生き物ラボラトリー.com管理人のRexyです。 生き物ラボラトリー.comは2024年7月で2年目となります。 そこで、今回は「生き物ラボラトリー.com」2周年を
院試に落ちてしまった…。院試は誰でも受かると皆言っているのに、なぜ自分だけ不合格だったのだろう?原因を知りたい。 上記の悩みを解決します。 今回は、簡単だと言われる院試に落ちてしまう人の特徴をまとめてみました。 なぜ院試に落ちてしまったのか
英語論文を執筆しているけど、英語がわからない・・・。何かいい本はないのかな? 上記の悩みを解決します。 この記事では、バイオ系の大学院を卒業した私が、英語論文執筆におすすめの本を紹介します。 理系院卒がおすすめする英語論文執筆におすすめの本
学部4年生になると、本格的な研究生活が始まります。 研究室によって状況は異なりますが、研究室配属前の学生生活とは比べものにならないほど忙しい日々が待っていることでしょう。 実験レポートやテスト勉強のほうがまだ楽だったと感じるかもしれません。
生物の知識を活かした仕事をしたい!生物の知識を活かした仕事をするなら、やっぱり研究者かな。研究職に就くためには、生物学部でたくさん経験を積むべきだよね? そんな甘っちょろい考えで生物学部を選んじゃ駄目だよ! 小さい頃、生き物が好きで図鑑ばか
大学院生活は忙しい毎日。 でも、その中で副収入を得て生活をもっと豊かにできたらどうでしょうか? 「せどり」は、学業と両立しやすくリスクの少ないビジネスとして、今注目を集めています。 商品を安く仕入れて高く売るだけで始められるこのビジネスの魅
生物分類技能検定3級を取得したけど、資格を活かしたい。履歴書に書いて就活に活かせないかな? 上記の悩みを解決します。 生き物好きなら取っておきたい資格である生物分類技能検定。 しかし、生物分類技能検定は本当に活用できる資格でしょうか? 今回
細胞の研究に力を入れていたので、その経験を仕事に活かしたい。細胞培養に取り組んでいる企業とかないかな? このような悩みや疑問を解決します。 細胞培養は生物学部の学生にとって非常に重要な実験技術であり、多くの分野で広く活用されています。 中に
ある場所にどんな生き物が生息しているのか好きで、よく生物調査をやっている。でも生物調査を仕事にできるのかな? このような悩みや疑問を解決します。 生き物系好きな皆さんは、NHKの某動物番組のように、各地の自然保護区に行って、そこに住む珍しい
工場勤務って未経験でも働けて、且つコミュ障な人でも務まる仕事というイメージがありますよね。 しかも、採用されやすいので、スキルがない人にとってこれ以上働きやすい環境はないでしょう。 だからといって、安易に工場勤務という働き方を選んではいけま
工場勤務って未経験でも働けて、且つコミュ障な人でも務まる仕事というイメージがありますよね。 しかも、採用されやすいので、スキルがない人にとってこれ以上働きやすい環境はないでしょう。 だからといって、安易に工場勤務という働き方を選んではいけま
かつて、日本全国に生息していたトキ。 度重なる乱獲と環境破壊によって、一度絶滅しましたが、中国産のトキの放鳥と懸命な保護活動によって、再び日本の空を舞うようになりました。 現在は、佐渡島(新潟県)の田んぼや小川に生息しています。 しかし、個
皆さん、残暑が続きますね。 残暑が続いていますが、新潟県に住んでいる私はせっかくの機会なので、有休をとり、トキを観察しに佐渡島へ探鳥しました。 本記事では、佐渡島でのトキの観察ポイントや、その他の野鳥たちの姿について報告していきます。 佐渡
お久しぶりです。Rexyです。 更新ペースが大幅に遅くなってしまい、申し訳ありません。 さて、突然ですが、仕事を辞めました。 「ブログの収益の目途が立っていないのに辞めるのは、どういうことだ!」という声も聞こえてきそうですが、退職を決断した
お盆の時、国立科学博物館で開催されていた「DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN」に行って来ました。 写真撮影&個人のブログ掲載OKだったので、たくさん写真を撮って、当記事にアップしました。 雰囲気を知りた
お盆中に、東京ミッドタウンで開催されていたフジフイルム スクエア 企画写真展「今森光彦の地球昆虫紀行」に行って来ました。 会場は広くありませんでしたが、入館料無料で見応えのある昆虫の写真を見ることができたので、とても満足しました。 雰囲気を
生物の知識を活かした仕事をしたい!生物の知識を活かした仕事をするなら、やっぱり研究者かな。研究職に就くためには、生物学部でたくさん経験を積むべきだよね? そんな甘っちょろい考えで生物学部を選んじゃ駄目だよ! 小さい頃、生き物が好きで図鑑ばか
生物の知識を活かした仕事をしたい!生物の知識を活かした仕事をするなら、やっぱり研究者かな。研究職に就くためには、生物学部でたくさん経験を積むべきだよね? そんな甘っちょろい考えで生物学部を選んじゃ駄目だよ! 小さい頃、生き物が好きで図鑑ばか
生物の知識を活かした仕事をしたい!生物の知識を活かした仕事をするなら、やっぱり研究者かな。研究職に就くためには、生物学部でたくさん経験を積むべきだよね? そんな甘っちょろい考えで生物学部を選んじゃ駄目だよ! 小さい頃、生き物が好きで図鑑ばか
「生き物ラボラトリー.com」を運営して1年が経ちました。 時の流れって本当に速いですね・・・。 そんなことはさておき、今回は「生き物ラボラトリー.com」一周年を記念して、ブログを1年運営した結果を発表していきます。 この記事を読むことで
ツバメやカモなど特定の季節しか見られない野鳥がいますよね。 もしあなたがとある鳥を観察したいと思っていても、日本に渡ってくる時期じゃない時に探鳥したら無駄足に終わること間違いなしです。 そんな悲しい失敗をしないためにも、渡り鳥についての知識
北海道の自然には、最近驚くべき変化が起きています。 絶滅危惧種のオジロワシの数が北海道で増加しているのです。 あなたもオジロワシについて興味を持ち、なぜ彼らが増えているのか知りたいと思っていることでしょう。 その理由を探ることで、私たちは自
6月末は雨続きだったので、探鳥活動ができないと思いきや、この日は運良く晴れていました。 カワセミを撮りたかったので、今回は珍しく早起きをしてバードウォッチングを行いました。 その結果、カワセミを撮ることができました。 カワセミの他にも生き生
ザリガニは釣りの対象になったり、ペットとして飼われたりと私達の身近な存在となっている生き物です。 特に子供の頃、ザリガニ釣りをして遊んだことがある人が多いんじゃないでしょうか? 私達がよく知るザリガニはアメリカザリガニですが、そのアメリカザ
ミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)とアメリカザリガニはどちらも私たちの身近な生き物ですよね。 そんなミドリガメとアメリカザリガニですが、2023年6月1日よりどちらも「条件付特定外来生物」に指定されることをご存知でしょうか? 本記事では、
最近、暑くなってきましたね。 オオヨシキリやサシバなどの夏鳥が活発に活動している時期ですが、暑さにやられて熱中症にならないように気を付けていきたい所ですね。 山間部でオオヨシキリの姿が見られたという情報があったので、その姿を見るために坂戸山
煮汁って残しがちだけど、川に流すと汚染されるんだよな…。かと言ってそのまま飲むと体に悪いし…。どうしたらいいの? 料理を作った際、このような悩みを持つことは多いですよね。 ラーメンの汁や煮物の残り汁は塩分が多いため、飲むことを遠慮しがちです