猫とジュニオケを見守る日記 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴょん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/19

arrow_drop_down
  • やっとハロウィンに模様替え

    今日は、有給と取って友人とランチしていました。アウトレットのディーンアンドデルーカ、高かったです。あの内容(キッシュプレート+カフェラテ)で2000円か…。カボチャのタルトも食べたかったけど、700円したのでやめました。ケーキは大人しくシャトレーゼで買おうと思います。 とはいえ、友人とおしゃべりする時間はプライスレス。楽しかったです。 今日はすっかり涼しくて…というかむしろ肌寒いくらい。ようやく夏感が無くなったので、ランチから帰ってきて、ハロウィンの飾りを出しました。カーテンも茶色いのに変更。 良かった〜やっとお家が秋モードになりました。 ハロウィン、大好きです。部屋を飾るだけでワクワクするし…

  • ハルの科学工夫工作

    夏休みの宿題で、娘ユキの描いた防火ポスターがコンクールに入選したと先生が連絡帳に書いてくれました。 良いですね、本人も嬉しいと思いますし、私も先生がわざわざ知らせてくれたことを嬉しく思いました。なんか冊子やホームページに載るみたいなので、楽しみです。 息子ハルのほうは、夏休みに作った科学工夫工作が賞に選ばれて、作品展にて展示されるというので、先日ホールに見に行きました。 正直なところ、知らされた時は大変驚きました。アレが……なぜ……?と失礼ながら思ってしまったのです。 去年の夏休みに作っていた、光って風が出る盾のほうがまだ理解できます。男子のロマン。 しかしこちらの盾は賞にかすりもしませんでし…

  • 涼しくなってきたら猫の季節

    仔猫のすみちゃんがそばで寝ています。 寝方が人みたい… 可愛いです。でも起きてる時は更に可愛い。 ヤバい、可愛すぎる。 先住猫で一番若いマロが、よくすみちゃんと遊んでくれています。 一番古株のくるみは猫嫌いなので、多分仲良くしてくれないと思いますが、黒猫のしずくはすみちゃんに慣れてくれば大丈夫なんじゃないかな…。マロとしずくも仲良しになったので。 わかりにくいけれど、マロとしずく。ペロペロ合戦が可愛いです。 ここのところ割と朝晩が涼しくなり、くるみが膝に乗る時期になりました。 猫が4匹もいるというのに、膝に乗ってくれるのはくるみだけ…。くるみが寄ってくるようになると、夏の終わりを感じます。 秋…

  • 公会堂で夜の篠笛練習

    昨日は、ピアノ教室の後に篠笛練習へ行く日でした。 疲れるけど、楽しみな日でもあります。子供たちにとっても、私にとっても。篠笛は家で練習するより、公会堂でおじさんの太鼓に合わせて吹くほうがずっと楽しいから。 お囃子組に足りないパートは篠笛だから、ずっと太鼓をやってきた私の弟(34歳)も、私達と一緒に篠笛の練習を始めました。でもやっぱり、篠笛は難しいみたいで、すぐ太鼓にいってしまいます。太鼓のほうが好きなんだそう。 ハルの篠笛に合わせて太鼓を叩いてくれる組合長(左)と、私の弟(右)。さすがに弟の太鼓はかなり上手いです。が、太鼓は割と人数足りてるからね…。 篠笛のほうは、練習にくる子供の数がまた減っ…

  • 異動した小学校でのパート

    9月から新学期が始まって、半月ほど経ちました〜。 私も、新しい学校でのパート勤務を開始して半月経ちました。 今の小学校は、8月までパートしてた小学校(市内一のマンモス校)に比べると生徒さん職員さんの数がちょっと少なくなり、勤めるパートさんの数もちょっと少なくなり、仕事のやり方が若干違いました。 良い方に!私にとっては良い方に変わりました! 前が大変過ぎたせいか、給料は同じなのに、だいぶ楽になった感じがします。もちろん、ノーエアコンでの作業だから暑いし大変なのですが、前は滝汗だったものが、今は大汗程度になりました。それでも自分が汗臭いのは変わりませんが。 環境も良いです。 休憩中、スポットクーラ…

  • ピアノの発表会

    夏休み明けてすぐ、ハルとユキのピアノの発表会がありました。 赤ちゃん猫のすみちゃんが倒れてすぐのことで、精神的に厳しい時期でしたが、逆に手厚い看護体制で入院中だったからまだ良かったかも。もし退院後であったら、夫と私のどちらかはすみちゃんをみるために家に残らないといけなかったでしょうから…。 ちゃんと、両親揃って見に行くことができて良かったです。子供たちの努力の結晶! じぃじばぁば、弟夫婦、ジュニオケのお友達アルトくん家族も見に来てくれて、子供たちも嬉しかったと思います。 発表会の合間の休憩時間にホワイエでおしゃべりするアルトくん(小6)、ハル(小5)、弟くん(小2)。アルトくん、ついに170セ…

  • 介護施設で慰問演奏

    先日、ジュニオケで老人ホームでの慰問演奏の機会があり、ハルとユキも参加してきました。 良いですね~、そういう機会。 家族が入居していないと、なかなかそういった施設に足を踏み入れる機会って無いですから…。 私は、子供の頃にガールスカウトのボランティア活動で介護施設に慰問に行っていました。お歌とか手遊びとか。そこで、一緒に歌ったり遊んだり出来る利用者さんもいれば、視線を動かすだけでほとんど動けない方もいたりして、結構衝撃を受けたものです。 ハルとユキも、そういった様々な利用者さんの姿を初めて見てビックリしたよう。 介護施設ですから、本当に限られた人数しか入れなくて、私は係では無かったため演奏は見ら…

  • 親子で新しい事を始めた夏

    赤ちゃん猫のすみちゃんを引き取る事になる少し前のこと。 夏休み中に、私の弟から珍しく連絡がありました。 『地元の祭りのお囃子で、篠笛の後継がいなくて困ってんだってよ。ハル、篠笛やらん?』 私の地元は隣市、お祭りは毎年行っています。 篠笛の練習は、私の実家近くの公会堂にて、木曜日19時から。もし、我が家が病弱な乳飲み仔猫を引き取るという未来を知っていたら、100%断っていたでしょう。でも、この時はノーテンキな日々だったから… 篠笛吹けたらカッコいいよねぇ〜という理由で、簡単に引き受けてしまいました。何なら、ハルだけでなくユキと私も、練習に参加することにしてしまいました…。 篠笛、私憧れてたんです…

  • 産まれたての仔猫を引き取った夏

    タイトル通りなのですが、夏休み中に赤ちゃん猫を引き取ったんですよ〜。 ジュニオケ事務局代表のアユさんから。 なんでも、アユさんのカフェのデッキ下に3匹の仔猫が産み落とされて、そのままお母さん猫は現れず、育児放棄されたんだとか。初乳も飲んでいない赤ちゃんたち、70g無いくらいの未熟児で、アユさんがお世話しましたが2匹は亡くなってしまったそうで… 残った一匹を一生懸命お世話していたアユさん、しかし、カフェの仕事もあり、ジュニオケの仕事もあり、夜も頻回授乳で限界がきて、私がお願いされてお引き取りすることにしたのでした。 アユさんのカフェの名前から取って、「すみちゃん」と名付けた猫ちゃん。男の子です。…

  • 那須の雨の森とステンドグラス美術館

    那須の2日目、雨が降っていました。 6時に起きて、ユキと温泉へ。1時間半は入っていたかな。ユキは本当に温泉が大好きで助かります。私もゆっくり入れる〜。 温泉の後、バァバがユキの髪を結ってくれました。 私が出来ない編み込み。助かる! 朝ごはんのビュッフェが美味し過ぎて食べ過ぎたので、チェックアウトしてから、運動をするために平成の森へ行きました。 ジジババが好きな平成の森。大変素敵な場所ですが、残念ながらゲリラ豪雨並みの通り雨が来ました。 雨の中でハルは遊んでいましたけど。 雨が止んだ隙にちょっとお散歩。 森の図書館では時々小さなカフェが開かれるので、珈琲好きな両親には堪らないのです。 しかもメッ…

  • 那須のトレジャーストーンパークと川遊び

    こないだ那須旅行に行ってきて、大きなイベントはあらかた済んだ感じがします。 あとはちょこちょこ、プール行ったり遊びに行ったりするくらいかな。 …と思ったら、急に色々あってまたちょっと忙しくなりそうです。 その前に那須のことを書いておこうと思います。 去年の夏休みも那須、冬休みも那須でした。 このままでは、ウチの子たちは旅行と言えば那須と軽井沢しか記憶に残らないまま大人になりそうです。別にそれならそれで良いけど。 なんで那須ばっかりかって言うと、私の母が孫を那須に連れてくのが好きだからです。親がラフォーレの会員だから、ホテルは常にラフォーレ。メインで行くのは川か森か山。せっかくならハイランドパー…

  • 今日のジュニオケ練習&市のイベントに感謝

    昨日は、公民館のイベントで1日出掛けていたハルとユキ、今日は、午前中がジュニオケ練習、午後からデイキャンプへ行きました。 20時にお迎えに行って、急いで寝させて、明日からは那須旅行です。 それが終わったら、ようやく一息つけるかも。夏休みが始まった瞬間から、何だか結構慌ただしくて息が切れそうでした。いや、大変なのは子供たちのほうか。 今日のジュニオケで、私はお当番。新入団員の保護者さんと一緒にやるようになったので、色々教える側になり、それはそれで緊張しました。でも、新入団員のお母様たち皆さん良い方で良かったです。 前年度、管楽器をメインで指導してくれていたマルタ先生が事故で怪我をされて以来、ずっ…

  • 野宿旅から帰って来た息子、激臭

    一昨日、息子ハルが3日間の徒歩野宿旅から帰って来ました。 ゴールの瞬間を見届けたいからと、時間より早めにゴール地点に来てみたら、どの保護者さんも同じ考えだったよう。沢山の保護者さん、スタッフさん、市役所の方々や教育委員会の方々、新聞記者さんでゴール地点はいっぱいでした。外なので暑かったです。 しかも、演出が凄い。 なんというか、24時間マラソンのゴールみたいな…。 大音量でBGM(泣ける系)、白いゴールテープ、横断幕、そして感動を煽るアナウンス。 『もう歩けない、と涙したこともありました!虫が怖くて進めないこともありました!しかし、そのたびに、仲間たちで励まし合いながら、今日まで踏ん張ってやっ…

  • すみっコぐらしのビュッフェ

    小4ユキは、今もすみっコぐらしが大好き。 ユキに影響され、私もそこそこ好きです。色合いが可愛いですね。 ホテルニューオータニ幕張ですみっコぐらしとコラボしたビュッフェがやってると知り、夏休みに入ってすぐ、私の伯母さんと子供たちとで行って来ました。 さすがコラボ、すみっコたちが至るところにいました。 席にも。 ペンギンが見てる、見てるよ…… ハルを溺愛している伯母さんは、ハルにお揃いの服をプレゼントしてくれて、2人でペアルックにしてご満悦。 伯母さん、メッチャ嬉しそう。 近頃めっきり写真を撮られたくない思春期ハルですが、いかに思春期でも、可愛がってくれている伯母さんの頼みならすんなり聞きます。ツ…

  • オーケストラを聞きに横浜へ

    昨日の夕方、ゲリラ豪雨がありました。 夏にゲリラ豪雨はいつものことなんですけど… 息子ハルは野宿旅の真っ只中。激しい雨、大丈夫だったかなぁ……。リュックごと覆えるポンチョは持たせているけれど、上手く着れたかな、雨宿りできたかな、びしょ濡れになってないかな…と心配でソワソワしてしまいました。 トトロに出てくるカンタのお母さんみたいに、『いつだって泥だらけなんだから、ちっとは綺麗になるでしょ!』と笑えるくらいに大きく構えたいものです。 さて、ハルの野宿旅の前日、フィルハーモニーによる子供向けのオーケストラコンサートを聞きに、家族で横浜のみなとみらいホールまで行って来ました。 コンサートの第2部はバ…

  • 修行の兄、天国の妹

    こちら、昨日今日と最高気温が37℃あるそうです。 あっついな〜〜!! そんな中で、息子ハルは仲間と一緒に大荷物背負って歩いてるらしく、市のインスタにupされていました。 野宿旅2日目、今日はどんなことをしたんだろう。何を食べていたのかな。 昨夜は、気になってあまり眠れませんでした。 ハルが猛暑の中で頑張って歩き、熱帯夜の中お外で寝ていることを思うと、なんか罪悪感があって、私達もノーエアコンで就寝しました。そしたら暑くて目が覚めて、そのままハルのことを考えて寝られなくなってしまって。 ダメですね~、今夜は無理しないでエアコン入れようかな。 ハルの笑顔がインスタで見られて、ちょっとだけ安心。 でも…

  • PTAの飲み会、えげつなかったよ…

    かれこれ10年以上ぶりだったでしょうか、ついこないだ飲み会というものに久しぶりに参加して来ました。 夏休みの土曜日の夜、市P連のほうの懇親会です。 地元の小さな飲み屋さん、初めて行きました。暖簾と提灯とかの、一見さんは入りにくそうなとこ… ああああ〜〜、めちゃくちゃ緊張しました……! お友達との飲み会ならまだ良かったんですけどね、PTAですから…。しかも、本部役員の方じゃなくて市P、他校の方々と。 そもそもお酒好きじゃないのに飲み放題プラン、億劫だし少しも行きたく無かったのですが、年末に研修で県外まで一緒に行くメンバーだから少しでも親睦を深めておきたくて…。 そしたら、夏休み中だし、同じように…

  • 初めての議会コンサート

    夏休みに入って少ししてから、ジュニオケの依頼演奏の本番がありました。 姉妹都市である岩手県の市との交流事業で、議会にてコンサートをして欲しいと市議会事務局から依頼されたんです。議会が開かれている議場に入る機会って小学生はなかなか無いし、凄く良い演奏機会を頂けたなって思います。ハルとユキも参加できて、大変幸運でした。 残念ながら私は今回の係仕事は外れており、係じゃない保護者は送迎だけで議場には入れないって聞いて、しょんぼり…… いやー見たいでしょ…聴きたいでしょ……… 職員である夫にスタッフのふりして忍び込んで貰うか…などと考えてみたりして。 そしたら、今回の交流事業はセレモニーだから、傍聴席を…

  • 息子が野宿旅に出発した

    今朝、息子ハルが3日間の徒歩野宿旅に出発しました。 凄いリュックが重かったです。そんでもって、今日もメッチャ暑い。 今朝になり、心配症な私の伯母さんから怒りのLINEが来ました。 『なんでハルくんをこんな無茶なことに参加させたの!!こんな炎天下をあの子が歩いてるかと思うと可哀想で涙が出るよ』 あー、子供のいない伯母さんにとって、初孫と同じ存在であるハルがもう可愛くて心配で心配で、その心配を誰かにぶつけたいんだなぁ。 …などと想像は簡単に出来ますが、ムカついたのでしばらく既読無視です。 なんで参加させたのって、本人の意思に決まっとるわ。 可哀想じゃないない!ウキウキで行きましたよ。そりゃーしんど…

  • 小5ハル、来週から地獄の野宿旅

    私の住んでいる市では、夏休みに、市内の小学生高学年から中学生の中で参加者を募って開催される徒歩野宿旅があります。 もう30回くらい開催されてるんですけど、学校も学年もバラバラの5〜6人くらいのグループに分けられて、2つ隣の市からそれぞれ別のルートを進みながら徒歩で3日間掛けてゴールを目指す旅。コロナ前までは五泊六日でしたが、コロナ以降は二泊三日になりました。基本的に野宿、寝る場所は民家さんに交渉して庭やガレージをお借りしたり、洗濯するためにお水を分けて貰ったり、農家さんのお手伝いをしたりしながら食材を分けて頂き、野外炊飯して、子供たちだけでサバイバルするんだそう。 もちろん、見守り役の大人は1…

  • 勤務してた小学校とお別れ

    子供たちが夏休みに入りまして、私もパートお休みです〜! 嬉しいけれど、慣れ親しんだ勤務先の小学校とはこれでお別れなので、寂しい…。夏休み明けから異動先の小学校での勤務が始まります。人間関係もまた1からか…。環境の変化に弱い私は今から緊張してしまう。 夏休み前の最終勤務日、一緒に働いていた5人のパートさんたちからプレゼントを頂き、それが私の世界で一番大好きなお菓子だったのでジ~ンとしました。隣市の古いケーキ屋さんでしか買えないお菓子。 ちょっと距離があるお店の、ちょっとお高い焼き菓子だから、大好きだけどめったに食べられないんですよ〜。大箱入りで頂けた!嬉しい! 私の好物だと皆さんが覚えていてくれ…

  • 久しぶりに土日ともジュニオケ練習

    今年度に入ってから、ジュニオケの練習が土曜日の午前中だけになったのですが、先週末は久しぶりに土日とも練習がありました。 やっぱり今月に本番があるのに、週に一回の練習では講師の方々の思うように仕上がって無いんでしょうかね。 新譜なのに練習期間も短いし、毎日お家でちゃんと自主練している団員ばかりでは無いだろうから…。かく言う我が家も、平日は1日か2日やれれば良いほうで。ダメですねぇ…ハルとユキにはオケ団員としての自覚だとか責任だとか、そういったものは皆無なんでしょうか。私もちゃんと2人とお話しないとなぁ。 最近、習い事の無い日はランドセル置いてすぐに遊びに行ってしまうんですよ…。野球だのサッカーだ…

  • 朝から頭が痛いのは、寝ている間に熱中症?

    寝室のクーラー、まだ稼働させてないんですけど、昨夜は今年初めて暑くて寝苦しさを感じました。 身体がヘトヘトだと、いつも暑さとか感じる前にお休み3秒なんですが、昨夜は暑かったな…。なのに途中でクーラーをつけなかったのは、眠くて起き上がれなかったのと、子供たちの格好がクーラー仕様では無かったから…。 メッシュのキャミ、メッシュのタンクトップでスヤスヤと眠る子供たち。クーラーつけたら冷え過ぎてしまいそうで。 でも、今朝起きて、ニュースで沖縄の20代の若者がクーラー無しで睡眠中に熱中症で死亡というのを見て危機感を覚え、あぁやっぱり今夜からクーラー付けて寝ようと決めました。 心に決めただけではなく、子供…

  • 初めて異動辞令が来た

    昨日、今日と、凄まじく暑かったです…今頭が痛い……。 パートでは滝汗の季節がついに到来。午前中から既に自分が汗くさくて、嫌になります。作業着が張り付いて不快極まりないし、汗が目に入ってしみるけど作業中は目に触れないし…… 口を開けば、皆『暑い…』しか出てこない。しかしこの量の汗をかきながら身体を動かしているのに何故痩せないのか。不思議です。 昨日、本部から電話があり、何かと思いましたら、『ぴょんさん、異動です』。 わーー!!3年目にしてついに、初の異動辞令!! 9月から、私の住む学区のお隣の小学校に異動することになりました。家からは近くなります。車で5分〜10分くらいかなぁ。 でも、残念ながら…

  • 息子が宿泊学習から帰宅&ホタル鑑賞

    宿泊学習に行ってた息子ハルが、今日帰って来ました。そして、荷物置いてすぐに遊びに行ってしまいました。タフだなぁ。 幸いお天気に恵まれて、海に入ったり、野外炊飯でカレーを作ったり、とても楽しかったそうです。海遊びしたせいで、カバンの中が物凄く磯臭い…。海で濡れた服と肌着一式、それとスイムシューズ、1日経ってるからより臭い…。野外炊飯で煙臭いエプロンもあり、お洗濯が大変でした。でもまぁ、楽しんで来れて良かったです。 さて、先月6月はホタルの季節でしたので、今年も見に行きました。毎年行ってます。市内の森にホタルが2種類いるので。 今年は、ジュニオケのお友達、アルトくん一家をお誘いして一緒に行きました…

  • 立奏で通し練習

    毎日ジットリ暑いですね……。 職場があまりにも暑いので、今年は何か対策をしようと思って、昨日から下着とアンダーシャツを吸汗速乾&接触冷感のやつに替えてみました。サラッとするのかな、と思って新しく買ったんです。 でも結局、常に長袖長ズボンの作業着に帽子手袋マスクだから、下着まで汗びっしょりだし…。全然サラッとしません。地団駄踏みたくなるほど不快で暑いことには変わりありませんでした。やっぱりクーラー付けて欲しい。あ、でも、頭は痛くならなかったから、多少は効果あるんだろうか…。 さて、先週のジュニオケ練習では、今月の依頼演奏に向けて合奏練習をメインでやっていました。 本番の会場が、物凄〜く狭いんだそ…

  • ジュニオケのお友達とドイツ村ジイジの森

    ジュニオケ練習が土曜日の午前中だけに変わってから、日曜日に出掛けることが去年より確実に増えました。 週末を練習に捧げた前年度も、それはそれで良き日々でしたが… やっぱり週末に余裕があるのは良い!遊びも大事ですからね~~ 6月の日曜日、ジュニオケのチューバパートのアルトくん(小6)ご家族と一緒に、ドイツ村のジイジの森に遊びに行きました。 朝のオープン前に着き、閉園までいましたよ。その間、ジイジの森だけ。他のエリアには一切行けませんでした。(薔薇園や紫陽花も見たかったなぁ…) 子供らが全力で遊べるジイジの森、非常に疲れますが最高の遊び場です(子供にとっては)。別料金で、入園してから1人600円更に…

  • 夫の職場から依頼演奏

    ジュニオケを見守る日記なのに、全然ジュニオケのこと記録してなかったのですが…… 変わらず、子供たちは頑張っております。(私が暑さに負けていただけ) 小5ハル(クラリネット)と小4ユキ(オーボエ)が所属するジュニアオーケストラに、夫の職場で演奏する依頼が入りました。 夫の部署じゃないけれど……同じ館内にいる夫なら、ちょっと仕事を抜けて演奏を聞きに行くぐらい出来そう。 凄く貴重な機会です。ぜひ私も見たい。ですが、演奏会場が狭いらしく、全団員が参加出来るか分からないそう。新入団員は参加しないことが決まっており、他はまだ分かりません。 演奏の場は、岩手県との交流事業の一環なのだそう。依頼先からのリクエ…

  • 不器用さんによる娘のヘアアレンジ

    今日、暑かったです……。 今年初、仕事中に暑さで頭が痛くなり、帰宅後もグッタリしてしばらく動けなくなりました。このパートを始めて3年目、もうすっかり夏の風物詩です。 まだ梅雨も始まってないのに、今日は既に夏本番かって言うくらい暑くて、仕事中全身汗びっしょりになりました。でもまだ、服が絞れるほどの汗の量では無いから、夏本番ではありませんね。はー、来月からが恐ろしい…。たまに出入りする職員室がクーラーで涼しいのを感じると大変羨ましくなります。私たちのいる配膳室にもクーラー欲しいよぅ。 さて、話は変わりますが、最近インスタとかで、子供のヘアアレンジのショート動画をついつい眺めてしまいます。 ついつい…

  • PTAの運営委員会というものに参加した

    先週の木曜日、我が子の小学校のPTA本部役員による第一回運営委員会がありました。 本部役員って、会長副会長とか、会計とか書記とか庶務とか…とにかくそういう役職のついた方々のことだと認識してたんですよ。 そしたら、市P連も本部役員なんですって。知らなかった。私も本部役員の括りなんだな…。だから運営委員会にも招集されたんですね。はぁ。 運営委員会には、環境整備とか広報とか各部の部長さんも出席しており、校長先生や教頭先生たちもいました。 で……、やっぱり第一回だからありますよね、自己紹介…。 先生方から始まり、役職と名前だけの簡単な自己紹介だったからホッとしてたんですよ。そしたら、先生方が終わった途…

  • PTA業務のプール掃除で酷い目にあった…

    今日は、パートをお休みして、プール掃除に行ってきました。 貴重な有給休暇を使ってしまった……仕方無いけど…… プール掃除って生徒さんたちがするのかと思ってたけど、子供たちがやる前に、昨日から明日まで3日掛けてある程度大人たちで掃除しとくんですって。 そしてそれは本部役員の仕事なんですって……ウチの小学校は……。私、市P連だけど一応括りは本部役員だから、招集が掛かったのでした。 今日は、プールの横の排水溝の掃除をメインでやりました。 はー……。メッチャ大変だった……。 排水口にヘドロが溜まり過ぎて水が流れなくなっていたので、まずそこから掃除したんですけど… ゴム手袋とかも無いし、すくう道具もろく…

  • オケ練習が変わり、我が家の過ごし方も変わった

    湿気が辛い季節になってきました…… パートでは既に全員汗ビショビショ、作業着や肌着が濡れて大変気持ち悪いです。本格的な夏に入る前のこの時期、まだ身体が暑さに慣れていないのもあり、今は今でキツい…。ですが、真夏よりはマシなので、今のうちにたくさん汗かいて身体を暑さに慣らしておきたいと思います。 さて、ジュニオケの練習のこと。 ハルとユキが入団した前年度は、土日がほぼジュニオケで埋まっていました。 通常練習が土曜日の午前中、強化練習が土曜日の午後と日曜日。通常練習が基本的に全員参加で、強化練習は自由参加です。 ハルは全ての練習に参加したい子なので、毎週お弁当を作り、ほとんどの強化練習に参加していま…

  • 少しずつ後輩が合流してきたジュニオケ

    早朝、私の右側にしずく、 (黒い毛玉) 左側でマロが寝ています。 私の腿に手足をつっぱるマロ。2匹とも可愛い。 さて、小5ハル(クラリネット)、小4ユキ(オーボエ)の所属してるジュニオケに、新入団員が入ってきてちょっと経ちました。 クラには2名、オーボエには1名の新入団員が加わり、珍しくクラのほうには経験者の中2のお姉さんが入ってくれたのです。 その子は新入団員といっても後輩感は薄いというか、むしろ即戦力というか。他の新入団員はまだ別室で基礎練習なのですが、そのお姉さんは既にハルたちと合奏練習に参加しています。 すごーく可愛くて優しいお姉さんのルミちゃん、経験値としてはハルとちょうど同じくらい…

  • 鬼滅の刃のオーケストラコンサート

    この前の土曜日、フィルハーモニーによるフルオーケストラのコンサート『鬼滅の奏〜刀鍛冶の里編〜』に行ってきたんですよ~。 そんな素敵なコンサートがあるなんて、先週まで全く知りませんでした…。 私、鬼滅もオーケストラも好きなのに… もし知っていたら初回から聴きに行きたかったな。一番好きな竈門炭治郎のうた、生で聴きたかった。 そうそう、オーケストラにプラスして、コーラスや歌手の方々もいる贅沢なコンサートだったのです。だから、中川奈美さんの竈門禰󠄀豆子のうた、生で聴けました!嬉しい! 前日の金曜日に『鬼滅の奏』というコンサートの存在を教えてくれたのは、ユキが通っているダンス教室の保護者さんであるリエさ…

  • PTAの初会議

    先週末、市P連(市内小中学校のPTA連合会)の合同委員会というものがありました。 私は今年度、市P連の研修部というものになりました。各学校から1名の役職なので、会議にも一人で参加です。他校の研修部の方々と初の顔合わせ、物凄く緊張しました…。 PTA自体が初めてなので、大変心細く、会議が始まる時間より前に会場に着いてソワソワしておりましたら、前の時間がちょうど市内小中学校の全てのPTA本部役員さんたちによる総会で。 その総会が終わって、役員さんたちがぞろぞろ出てきている中、『ぴょんさん!』と声を掛けてくれたのはジュニオケ事務局の方でした。 『ぴょんさんどーしたの?あら、この後の市P連の会議に出る…

  • 定期演奏会の翌日、ピアノのグレード試験

    定期演奏会を観に来てくれたクラスメイトからお花を頂いて喜ぶユキ。 お菓子も嬉しいでしょうけど、お花はまた特別な感じがして喜ばしいですね。我が家は猫が3匹いるので、飾る場所に制限はありますが…それでも家の中にお花があると気持ちが良いものです。 その定期演奏会の翌日は、4/29㈪祝日でお休み、ハルとユキはピアノのグレード試験でした。 私は起きた瞬間から身体が重くて重くて、1日中寝ていたい気持ちでいっぱいでしたが、子供たちは全然元気。疲れが一晩で抜けるの羨ましいな~。 グレード試験の練習は、直前の土日はジュニオケの練習に追われていたためサラッとしか弾けませんでした。でも、それまでに積み上げてきた練習…

  • 初めての定期演奏会

    ハルとユキにとって初めての定期演奏会、前日の1日練習の疲れを考えて、朝はギリギリまで寝かせておきましたが… 私は早起きしてお弁当作り。自分も疲れてるのでなかなかに面倒です。仕方ないけど。 当日はゲネプロがあり、子供たちは衣装も本番通りにして、黒いタイを付けたり赤い蝶ネクタイに付け替えたりと可愛らしかったです。 すっかり仲良しなトランペットのTちゃんとユキ。黒タイ姿、新鮮でした。 私は本番が見られない可能性が高かったので、ゲネプロはどうしても見たくて、お菓子係の保護者さんと一緒に『ゲネプロまでにこれだけは終わらせましょう!!』と大急ぎで作業しました。 その結果、全部は見られなかったけれど、管打楽…

  • 定期演奏会の前日練習

    4月末の日曜日、ジュニオケの定期演奏会がありました。 前日は8:45〜16:30まで1日練習、私はお菓子の仕分けをひたすらしており、あまり記憶がありません。早起きしてお弁当作るのが凄く面倒だったのは覚えています。 トラブルがあったユキのことを心配していましたが、とりあえず管楽器の女の子たちと楽しそうにしていました。 子供たちは心配いらないようです。 私も、係仕事に没頭していたので、肩身が狭いだとか気まずいだとかはあまり気にならなくて良かったです。 今思えば、私が気にし過ぎていただけかもしれません。そんなに他の人は私のことなんて気にしてないよね…。ジュニオケ保護者内の数少ない友人は皆変わりなく仲…

  • 色々と凹んでいました

    重なる時って、本当に重なる…… トラブルがあって気持ちが落ち込んでる最中は、それを文章に落とし込む作業なんて絶対無理な感じで、かと言って他のことを文章にする気力も無くて、というかもうブログを書くっていう趣味自体をすっかり忘れてしまっていました…。 なんかもうそれどころではなく、MAX落ち込んでたピーク時は、食べるのも眠るのも全く出来ませんでした。免疫力落ちただろうに、よく風邪引かなかったなー。 先月の下旬、ジュニオケのことで、色々ありました。 子供たちが入団してはや1年、ハルとユキだけでなく私にも楽しい思い出がたくさんでき、素敵な音楽を聞かせて貰いました。 その1年間を締めくくる集大成と言える…

  • 小5ハルと吹奏楽コンクール

    ハルとユキの所属しているジュニオケは、コンクールに出たことがありません。 ジュニオケってコンクールはあるのかな。ありそうです、オーケストラのコンクール。調べてないから分からないけど。でも、今まで出たことが無いので、これからも出ることはきっと無い…と思います。 先日、ジュニオケの副団長さん(中3チューバ)が中学校の吹奏楽部のほうでソロコンクールに出て、見事に県大会出場を勝ち取り、ジュニオケでコンクール曲を披露してくれたことがありました。 チューバのソロ曲ってどんな…?と思ったら、それはもうメチャクチャ格好良くてお上手。チューバってこんな音が出るのね!と私まで驚いたものです。 ハルはその時、吹奏楽…

  • 日曜練習と、八重桜

    4/14㈰は、9時〜12時までジュニオケ練習がありました。私はこの日、許可証を預かっていたので鍵当番。絶対寝坊出来ません。張り切りすぎて、早く着き過ぎてしまいました。 指揮はクラリネットのサカイ先生。 サカイ先生は、朝イチの練習の時はいつも、子供たちに柔軟体操からやらせます。 これがなかなか良いみたい。朝イチでも、柔軟をやらないよりやってたほうが、結構良い音が出る気がします。 練習中、私は中には入らずに、廊下のベンチで保護者さんとひたすらずーっとオシャベリして待ちました。帰っても良かったんだけど…定期演奏会の係仕事の打ち合わせや、単なるオシャベリに花が咲いてしまいました。 土曜日は1日練習、日…

  • もうすぐ定期演奏会、なのに…

    先週末のジュニオケ練習から、管打楽器アンサンブルの指揮者が変わりました。 管打楽器の指揮をいつもやってくれていたマルタ先生が、事故でお怪我をされてしまい、しばらく練習に来られなくなったそう。 骨折ですって。ひょえー、お気の毒に…。 せめて、今月末の演奏会を観に来て頂けるくらいに回復してくれたら良いのですが…。マルタ先生、若者じゃないからなぁ…どうかな…。 そんな訳で、急遽管打楽器の指揮を任されたのは、クラリネットのサカイ先生。 有名な楽団でクラリネット奏者をしており、指導はちょっと理詰めだけど楽しく、ハルはサカイ先生が大好きです。 でも、やっぱり普段の練習の指導と本番で振る指揮とはまた違うみた…

  • 新学期早々、ユキへの心配が尽きないけれど

    昨日は、今年初のたけのこご飯を食べました。美味しかった…たけのこ大好きです。 4年生になったユキですが、担任の先生はベテランの学年主任の先生でした。1年生の時もこの先生が担任で…… 正直、ユキとの相性は良くなかったんだよなぁ〜〜。賢い生徒さん、先を見て動ける生徒さん、自分の意見をすぐ言える生徒さんなら相性良さそう。せっかちタイプで少し怖い女性の先生で。鈍臭い、マイワールドなユキとは……あんまり合わなかったなぁ…。 1年生の時は、3学期くらいまで私も毎日教室まで一緒に行っていました。学校を嫌がっていたし、先生のことも好きでは無かった様子…。教室まで一緒に行けば、そのまま私が帰ってもユキは学校にい…

  • 今年のオケ曲、オペラ座の怪人かな?

    先ほど、友人がたけのこを2本持って来てくれました。 嬉しい!今年初です。速攻でアク抜き開始、今は茹で中。明日はたけのこご飯だ! 先日ジュニオケの予定表を眺めていたら、ずっと先のほうに、『オペラ座の怪人59小節目まで頑張る』との一文を発見。 おっ、今年はオペラ座やるのかな?? 今のところまだ、オーケストラ曲ではチャイコフスキーの『花のワルツ』をやることしか公表されていません。多分、全曲公表するのは今月末の定期演奏会の後になるんだと思います。定期演奏会で、区切りの子たちが卒団し、事務局の役員さんたちも交代して正式な新年度への移行になります。 ただいま、定期演奏会に向けて保護者たちは奔走中〜。私も……

  • 新年度ジュニオケ始動

    今日は、市内の小学校は入学式です。 せっかくの桜なのにあいにくの雨、しかも強風…。 散らかったリビングでマッタリな3匹。猫たち、雨の日は特によく寝てる気がします。 昨日から子供たちは新学期、私のパートも新学期。 初日から早速、安全靴を忘れるというミスを犯してしまいました。慌てて取りに帰り、始業開始時間の一分前に滑り込みセーフという…。業務中も、気が急いていたせいか、トラックからコンテナを引っ張っていた時に別のコンテナに思い切り足をぶつけ、脛に青あざ。はー、このポンコツぶり、ダメダメだ…。 気をつけなくては。 さて、4/6、4/7の土日はジュニオケ練習で、6日は11名の新入団員のお披露目がありま…

  • 春休み、終わっちゃう…

    約2週間の春休み、何だかんだ言って毎日予定が入って、夜は読書で夜更かしするしで結構忙しかったです。 あ~、子供たちは明日から学校、私もだ……。働かなきゃいけないけど、長期休みが終わる時の憂鬱感はどうしようもありません。始まってしまえば何てことは無いんだけど。 春休みが凄く楽しかったから余計です。 ジュニオケのお友達のアルトくんちにお呼ばれして、 ユキと妹ちゃんにピザ作りをさせてくれました。素晴らし〜!! しかも生地から手作りで、メッチャ美味しかった…!アルトくんのお母様のサユリさん、よく職場にもお手製のパンをランチに持ってきていて、ほんとにマメで凄いママさんです。 サユリさんお手製のキャロット…

  • ミステリーに見せかけたホラーを読んでしまい後悔

    昨日の日記の続き、今読んでいる本のことを書きます。 ハルが綾辻行人さん著の館シリーズに興味を持ち、水車館の殺人を少しずつ読み始めました。 私がハルより先に読んでおこうと思って、昨夜のうちに『十角館の殺人』『水車館の殺人』『びっくり館の殺人』を読んだんですよ。 今、寝不足でちょっと頭が痛いです…。 十角館、とっても面白かった! かなり昔、こんな話を読んだような。 そして誰もいなくなった系で、色々仕掛けのある変な館に男女が集まって、繰り広げられる殺人劇。そういうの結構好きです。 水車館はけっこう暗めだったな。古城のような館にスケキヨっぽいご主人、執事、美しい若奥様。静謐な絵画みたいな風景。ちょっと…

  • ようやく活字に目覚めたハル

    私は、幼児期から大学生くらいまで本の虫でした。 図書館も本屋さんも大大大好き、学校の図書室にも入り浸っていたし、祖母の家にあった昔の父の本棚(確か少年探偵団シリーズ)も大好きで、家にいたくない時はよく自転車で祖母の家に行って読み耽っていました。 得意教科はもちろん国語。作文は割と苦も無く書けたし、やがて英語も得意になりました。歴史も好き。完全に文系です。 しかし私の夫は、インドアな癖に活字アレルギーなんだよなぁ…。漫画は読むけど、小説は一切読みません。得意教科は数学や理科、完全に理系です。 ハルは確実に夫似で、完全に理系だなと思っていたし、本人もそう言っていました。読書は嫌いじゃないみたいだけ…

  • ハルはキッズダム、ユキはアユさんのカフェ

    昨日は、小5ハルは従兄弟たち(中2、小4)と一緒にキッズダムという所へ連れてって貰いました。キッズダムは、釣り堀やゴーカートやサイクリングやアスレチックなど、遊び場がたくさんある屋外施設。 ありがたや~、お義姉さまに感謝です。 男兄弟がいないハルにとって、同じ市内に住む従兄弟たちは良いお兄ちゃんと弟のようなもの。また、従兄弟2人だけだと喧嘩ばかりで嫌になるので、ハルが間にいるほうが助かるんだとお義姉さんは言ってくれました。 そんな訳で、朝からハルは不在。私とユキは午前中、近所の温泉施設へ行き、2時間ほどゆっくり温泉を堪能。ユキが温泉好きで私は幸せ。 午後は私の妹と甥っ子(激かわ一歳児)が遊びに…

  • ユキ、初めてのダンス発表会

    3/31㈰、ユキのダンスの発表会がありました。 初めてでどんなものか分からなかったけれど、発表会というよりか、大きなダンスイベントだったな〜。老若男女たくさんのダンスチームが参加していて、見応えがあって結構面白かったです。ドイツ村という施設の野外ステージで開催され、イルミネーション点灯式へと繋がる夕方のイベントでした。 本番が16:30からで、リハーサルが13:30からということでしたので、ハルは午前中ジュニオケの練習に参加。9時〜12時まで。 ここが私の考えの足りないとこですねぇ…。 ウチからドイツ村まで行くのに掛かる時間、お昼ご飯を食べさせる時間、それにユキのヘアセットやメイクに掛かる時間…

  • 存分にアートを楽しんだ子供たち

    朝に書いた日記の続きです。 今日、奇跡的に一人時間を頂けた私、春休み中に掃除しときたかった場所を一通り掃除できました。ひゃっほー! 行かなきゃ行かなきゃと思ってた病院にもようやく行けました。先生に、前回の受診から間が空き過ぎと怒られましたが、満足感でいっぱいです。 で、17時にお礼のドーナツを持ってお迎えに行きましたら… あれ、子供が増えてる…… ご近所のお子さん、ご近所ではないお子さん、はじめましての子もいたみたいで。ドーナツ…一応ご家族の人数より多めに買ったけれど、ここのお母様は家族以外の皆さんに振る舞いかねない方だと知ってるのだから、もっと数に余裕を持って買うべきでした。(一応、喜んでは…

  • 一人時間を頂けて、真っ先にミスド抹茶

    朝から雨の今日、ハルは近所のお友達のお家に遊びに行くことになっていました。 あちらのお母様がユキもどうぞと言って下さり、ありがたや… ハルとユキを車で送り、お母様にご挨拶とお礼を申し上げたところ、『今日は1日予定は無いですか?良かったらお昼もウチで皆で食べさせますよ!簡単な物でよければ〜』 ですと…。女神…? お手土産に箱菓子と、子供たち用のお菓子をお渡ししましたけど、お昼までご馳走になるなら話は別。これじゃ足りない! そんな訳で、今一人でミスドに来ています。 ちょうど抹茶が出たし、お友達のお家は子供たちが和菓子好きだから、抹茶ドーナツ好きそう、と思って…。迎えに行った時にお渡しようと、いくつ…

  • 子供の世界を見ていたいけど、子離れもしていきたい

    ヤバい、パートが春休みに入って早速身体が鈍ってきています。 もうずっと、食欲が凄いのに… この上動かなくなったら本当にヤバい。どうしたら腹八分目で抑えられるんだろ。食べることしか楽しみが無いのも良くないのかも。 春休み、子供たちは一個も勉強していませんが、特にさせたいとも思ってないのでそれは良いです。楽器は毎日してるし、ユキは毎日踊ってるし、それだけで十分。あとは2人ともよく遊んでいます。普段遊べないお友達とたくさん遊んで、春休みは楽しそうです。 私も、せっかく春休みなのだから何かしたい。窓拭きやベランダ掃除でもすれば良いんでしょうけど。身体も動かせて一石二鳥だし。やる気さえ…やる気さえ出れば…

  • ジュニオケ仲間とドラえもんの映画

    今日は、ジュニオケのチューバパートのアルトくん家族と一緒に、映画ドラえもんの地球交響曲を観に行ってきました。 アルトくんは新小6、ドラえもんなんてもう観ないかな?と思いつつ… 『今期のドラえもんの映画、オーケストラがテーマなんだって!しかもジャイアンがチューバ吹くらしいよ!一緒に観に行かない?』と私が誘いましたら、『行きたい!』と二つ返事。 オーケストラがテーマだなんて、これは観に行くしかありません。せっかくジュニオケに入っているのだから。ハルとユキは、映画の情報が出た瞬間から観に行く気満々でしたし、メチャクチャ楽しみにしていました。私も。 今日は、ハルとユキ、アルトくん、アルトくんの弟くんと…

  • 我が家でパート練&ダンスのリハーサル

    先週の日曜は珍しくジュニオケ練習が無く、午後に市の交響楽団の演奏会を聴きに行く予定でした。我が家の長女になりつつあるオーボエのパートリーダーのアイさんや、そのお母様でありジュニオケ木管パートのハナ先生も出演されるので…。 そしたら、ハルのクラリネット仲間のミアちゃんも、交響楽団の演奏会に行きたいと言っており、しかしご両親はその日お仕事で連れて行けないとのこと…。 なので、お仕事前にミアちゃんを我が家に連れて来て貰い、午前中は2人で自主練(いやパート練?)、午後一緒に演奏会に行くことにしました。 せっかく2人で練習するのだから良い練習をさせたい、しかし仕切る人がいない…。私は仕切れないし指示も指…

  • 9歳ユキの誕生日、ニューオータニのビュッフェ

    わーい春休み! 私のパート先も小学校だから春休みです。お給料は減るけれど、長期休み嬉しいー! 春休み入ってすぐにユキの誕生日があり、9歳になりました。 お家でのパーティーではシャトレーゼ、毎年同じプリンが乗った四角いホールケーキです。なぜなら可愛くてユキがこれ好きで、何より安いから。1800円が2000円に値上がりしましたけど、それでもお手頃です。 お家パーティーのケーキはお安く済ませましたが、翌日はホテルニューオータニのラウンジでビュッフェ。 ピースで買うとメチャクチャお高いニューオータニのケーキが食べ放題なのですよ~。嬉しい! 東京の伯母がビュッフェ好きで、ユキの誕生日祝いに誘ってくれたの…

  • 職場の作業内容が変わった

    パート先の職場は市内の小学校。 市内一のマンモス校ですが、また更に生徒数が増えるため、教室が足りなくなり、新校舎が増築されました。 来月の新年度から新校舎が使われる予定でしたが、急遽、今週から新校舎を生徒に使わせたいと学校から申し出があり、私達もそれに合わせて今週から作業内容が変わりました。 仕事の内容が変わる時って、働き手にとって良い方に変わった試しが無いんですけど…なんでなのでしょう。 このパートを始めてもうすぐ丸2年、今までにないくらい大幅に作業内容が変わり、しかも市内で前例が無いパターン。 新校舎のことを色々決めるのは、市役所だったり教育委員会だったり管理会社だったりするんですけど、誰…

  • 日曜練習と、ハルの初恋

    昨日は日曜練習、ハルとユキも参加してきました。 木管+ホルンのセクション練習、指揮はマルタ先生。 物言いがキツいマルタ先生も、日曜練習だと割と優しいです。ユキに言いたいことは色々あったろうに、抑えて出来る限り優しく指導してくれました。「大丈夫、ユキなら絶対できるから。」と、いつになく優しく言ってくれており(珍しい)、聞いてた私のほうがホロリ。 ユキ…… オーボエ、上達はしてるんだけど、やっぱり音程が……。まだまだだなって感じます。いつになったら戦力になるかしら。 今のところ、まだユキは合奏の戦力では無いです。今後の成長に期待して一緒に吹かせて貰ってるって感じがします。もうすぐ1年経つのにな~っ…

  • 予想外の風船疲れ

    快晴の今日は、ジュニオケ練習日。 指揮はマルタ先生、管打楽器の合奏でした〜。 今日はマツケンサンバ2の初見大会をするとのこと。 マツケンサンバの初合奏、聞きたい。久しぶりに全部見てようかな~とノンビリ練習を眺めていたら、開始10分くらいでジュニオケ事務局の方から「ぴょんさーん!お手すきですかー!?」と呼ばれました。 なんだろうと思ったら… 今日のジュニオケ練習開場は市民会館の中ホール、で、大ホールのほうでは市内の高校の吹奏楽部定期演奏会の準備の真っ最中だったのでした。 マーチングで有名な近所の高校、凄く上手だから、明日の演奏会は観に行く予定だったのです。 その定期演奏会の準備で、人手が足りない…

  • 歳を感じたウォーキングフェスタ&もうすぐダンス発表会

    市で毎年開催されるウォーキングフェスタ、去年参加したら結構良かったので、今年も参加して来ました~。 場所は、東京ドイツ村。 ウォーキングフェスタ参加者は無料で入場出来ます(駐車料金は掛かるけど)。 何が良いって、参加賞がドイツ村の無料券なこと。我が家はドイツ村好きだから、無料券は大変助かります~。ウォーキングが別に好きな訳じゃない私は、この為に参加してるようなものです。 歩く距離は、4キロか8キロか選べて、迷いなく4キロ。ドイツ村は起伏が激しいので、4キロで十分ですよ~。病み上がりの引きこもり明けなので、それでも結構キツかった…。 同じく引きこもり明けのハルも、余裕そうだった去年に比べて今回は…

  • ジュニオケの楽器体験会

    先週の土曜日、ジュニオケでは新年度の団員募集のための楽器体験会が開催されました。 去年の3月に我が家もハルとユキを連れて参加したのです~。もう1年経つなんて…。信じ難い。 お友達に何人か声を掛けてみたら、その中でユキの幼稚園のお友達が参加してくれました。 以前、市内の小学校の文化祭での依頼演奏を聞いてくれたお友達。その子のお母さんが、私の小中学校の同級生なので体験会にお誘いしやすかったし、本人も乗り気で来てくれました。 まずは、体験会に来てくれた15組の親子さんに向けてオーケストラでウェルカム演奏、それから楽器紹介。 その時、クラリネット紹介で立ち上がったハルを見て、体験の女の子が「あっ!ハル…

  • 雛祭りは出来なかったけれど

    本日は、市内の小学校では卒業式。おめでとうございます。 給食が無いので、私はパートがお休みです。ワッホイ。 平日休みは有給取らない限りは絶対無いので、嬉しいです。でも小3ユキは卒業式に出席しないので9:30下校、すぐ帰ってきますけど…。小4ハルは卒業式に出席するから11時下校です。 ちょっと前のことなのですが、3/3㈰のことを書きます。 この日は珍しくジュニオケ練習が無く、予定では皆で苺狩りに行って、その後雛祭りパーティーをするつもりでした。夫の福利厚生で貰った苺狩り券6000円分、期限が3/17までで、ジュニオケ練習が無い週末はもうこの日しか無かったのです。 しかし、ハルの頭痛が続いており、…

  • ユキだけ1日練習、付き添い無しで

    ちょっと前なんですけど、3/2㈯のこと… ハルが頭痛がすると言うので、ジュニオケ練習はユキだけ参加しました。 この日はお弁当持ちで1日練習。ハルが心配だったので、パートリーダーのアイさんにユキをお任せして、私はすぐ帰らせて貰いました。お昼越しの日に全く付き添わなかったのは初めてでしたが、ユキは木管のお姉さんたちが一緒だったので一日中大丈夫だったようです。こんな風に、学校並に長い時間を親の付き添い無しでも過ごせるようになるなんて、もうかなり慣れた感じ。良かったです。 お迎えに行った時に午後練だけちょっと見れました。 講師はハナ先生、木管のセクション練習です。 ハナ先生はアイさんのお母様。音楽監督…

  • インフルB連鎖からの副鼻腔炎……

    先週、一週間パートをお休みしてしまいました〜。 あぁ、お給料が… ただでさえ今月は春休みがあるから少ないのに、更に少なくなってしまった…… 始まりは夫からで、我が家にインフルエンザBが再び来てしまったのでした。前回はユキ一人で抑え込めたものが、今回は夫→ハル→私と移ってしまい、その分お休みが長引いてしまって…。インフルB、先週凄く流行っていたみたいで、学級閉鎖も多かったです。 インフルBは、Aより症状が軽いって言われてるらしいんですけど、ハルとユキに関しては重かったです。二人とも高熱が続いて…。特に今回、ハルは高熱が4日続いて心配になりました。今までこんなに熱が長引いたことは無かったので、心配…

  • 小3ユキのオーボエ、成長を感じた

    先週の日曜、ハルとユキはジュニオケの20期生(2年目)と21期生(一年目)のみの管楽器特訓に参加しました。 指揮は、ユキが苦手なマルタ先生。物言いがちょっとキツいのですが、この日はだいぶ抑えてくれましたよ。 1時間半くらい基礎練習(ロングトーン、コラール)をやり、曲練習はマイスタージンガーをやりました。 基礎練習だけでもヘトヘトなユキ、5分休憩の時に私のとこに来て、膝に乗り抱きついてきたので、抱っこで背中をトントン(幼児か…?)。他の保護者さんから「ユキちゃん、癒やしだわ……」と呟かれました。 ユキが落ち込んでると思ったのか、マルタ先生が「よく吹けてたよ、大丈夫」と声を掛けてくれたのですが、ほ…

  • 謎の病気が流行ってるみたいです

    今日職場で、「ぴょんさんのお子さんのいる小学校で、“4年病”って呼ばれてる病気が流行ってるんだって!!」と言われました。 なんだそれは。 初めて聞きましたよ(同じ学校のママ友が少ない故…)。 なんでも、ウチの小学校の4年生の間で、酷い頭痛、倦怠感、食欲不振、微熱の症状、しかし検査してもインフルコロナは陰性、という病気が激増しているとか。 4年生のハル、先々週まさにその症状で学校休んだわ! かかりつけ医の先生も首をかしげ、気圧の変化による頭痛かなぁ?みたいな感じで、結局なんだかよく分からなかったんです。喉も全く赤くなく、鼻水や咳もなく、ほとんど熱もなく、ただただ酷い頭痛、気分の悪さで動けなかった…

  • 土曜日のジュニオケ練習、私がやらかした

    先週末の土曜日、私はお当番で、公民館の体育館での練習でした。 体育館寒い…メッチャ寒いです…… 子供には上靴を持たせましたが、自分は靴下だったので底冷えしてしまいました。 この日は音楽監督による管打楽器指導。珍しいことです、監督は普段は弦の指導かオーケストラの指導をしているので…。 監督はこの日は(この日も)ちょっと不機嫌? 朝の内は特に、ずいぶん嫌味っぽいし感じ悪かったです。寒かったからかな。珍しく、ハルの友人のアルトくん(チューバ2年目)が捕まっていて…。繰り返し一人でメロディーを吹かされ、ちょっとキツいことも言われており、大変だったかも。 それでも小さい子には割と優しめでした。ユキが「あ…

  • 来年度のオーケストラ曲

    先日、酒々井アウトレットのヴィ・ド・フランスというパン屋さんで買った、ショコラのシュトーレンを先ほど切って食べてみました。 メッチャ美味しい!!オレオのクッキー部分みたいなほろ苦さとマカダミアナッツが合う〜♪これ好きな味!! あー、こんなに好みに合うのなら、ハーフサイズじゃなくフルで買えば良かったです…。何より、クリスマスシーズンじゃないのにシュトーレンが売ってることにビックリ。 さて、ウチの子たちが所属しているジュニオケの、来年度の選曲会議が終わったらしいです。 というか、もう入団して1年が経とうとしていることにビックリ。ハルとユキが入団して半年くらいは心底後悔しきりな私でしたが、夏頃から演…

  • ジュニオケ役員は逃れた!しかしPTA役員になった!

    小学校もジュニオケも、次年度の役員の選考がぼちぼち終わる頃。 ジュニオケからは役員の打診が度々来ておりましたが、パソコン出来ないアピールをしていたのと、毎月のお当番が割と好きなんだということを役員さんに公言していましたら、次年度は楽器運搬係(役員ではない)になりました。 役員さんはお当番が免除になります。だから、ただでさえ人数が少ない管楽器の保護者さんから、お当番免除の役員さんばかり増えてしまうと、お当番をやれる人が少なくなっちゃうんですよ。私は下っ端のお当番要員として使って頂きたいと思います。 あと、まだハルとユキが小学生だから、私は先が長いんですよ…。「ぴょんさんのことはまだ温存しておいて…

  • 寒い雨の中、マウスピースを買いに酒々井へ

    先日の三連休初日、物凄く寒い中、酒々井町にあるマール・ミュージックというお店に行ってきました。 去年の7月にこのお店でクラリネットのマウスピース(バンドレン5RVライヤー)を購入した小4ハル。2〜3年は使ってもらうつもりで買ったのに、先日マッピの先が割れてしまいまして…。 もうどうしようもないので、また購入することにしました。 ハルのクラリネットの先生からは、マッピを噛むような変な癖は見られないので、ハルの性格を考えると、無意識にどこかにぶつけたのでは…との事。ハルはうかつだから…本当に…。ユキのオーボエは倒すし…はぁ、破壊神ハル。木管向きじゃないんじゃないのか。 ハルには重々言って聞かせ、吹…

  • JKのクラリネットレッスンと、JCのオーボエレッスン

    今週の月曜日、吹奏楽部強豪高校でクラリネットを吹いているお姉さんに、ハルとユキの楽器指導をしてもらいました。ユキは基礎練習だけ一緒にやって、メインはハルのレッスンです。 私のパート仲間のお嬢さんで、美人さんでクラリネットが物凄〜くお上手。 しかし指導は甘くありません。毎度、千本ノックのような練習。 部活の後輩相手だと言葉も鬼らしいのですが、さすがに小学生相手だと言葉は選んで下さいました。が、指導内容はなかなかに…なんというか……蛇のようというか。必死に食らいつくハル、顔が真っ赤。 16時〜19時まで、大変密度の濃い練習をして貰えました。ハルは疲れたけれど楽しかったよう。帰る前に「またやってくれ…

  • ハルが珍しく体調不良だった週末

    先週の金曜日、朝からハルが酷い頭痛と吐き気で、私はパートを休みました。ハルの体調不良は久しぶり、多分3年ぶりくらいでしょうか。珍しいことです。よりによって私の誕生日の前日~。 お熱は無かったので検査はせず(というか検査の予約合戦に負けた)、診察だけして貰って風邪診断を受け、お薬を貰いました。 金曜日と土曜日のお昼くらいまでは本当に辛そうで可哀想でしたが、土曜の午後には回復し、日曜日はすっかり元気に。でも、食欲があまり戻らず心配だったので、私の誕生日ケーキとご馳走は諦めました。夫の誕生日が私の誕生日の5日後なので、ケーキはその時に食べようと思います。 そんな訳で、土曜日のジュニオケ練習はユキ一人…

  • ハルのクラリネットのマウスピースが割れた…

    昨日、ハルがクラリネットの練習をしていた時に、「お母さん!マウスピースが割れた!」と言ってきました。 何を馬鹿なと思ったら、ほんとに… 先が割れてる……… 歯が当たる部分に貼ってあるシールのお陰でかろうじてくっついているだけで、完全に割れてしまっています。 まだ… 買って半年……(;_;) 去年の7月、酒々井にあるマールミュージックというお店で購入した、バンドレン5RVライヤー、13000円……。3年くらいは使わせるつもりで買ったのに!こんなに早くダメになることがあるのでしょうか…。噛んだり落としたりはしていない、と、と本人は言いますけれど、ハルの吹き方に変な癖でもあるんじゃないのかなあ?と若…

  • 節分が終わったから雛人形を出した

    今日は苺狩りに行きたかったのに…… 苺狩りの人気を舐めていました。まさか、こんなに予約が激戦だったとは。当日予約開始時間前からスタンバっていたのに、予約出来ませんでした…チーン……。 市内のいちご農園で使える6000円分のタダ券を福利厚生で頂き、期限が3/31までだから、早く使いたいのに…。 苺狩りって朝イチで行かないと苺が無くなっちゃうから、週末ジュニオケ練習の後じゃ間に合わなくて、かと言って平日は行けないしなぁ…。ハルは、絶対に苺狩りのためにジュニオケを休みたくないと言うので、夫とユキと3人で行くしかないかも。でも私は、家族で行って思い出を増やしたい気持ちがあるので…困った。ハルは苺狩りに…

  • クラシックは場面や背景を想像しながら聞くと面白い

    ジュニオケ練習で、指揮のマルタ先生が曲練習の時ちょいちょい言うことがあるのですが、 「この場面は街の喧騒を表してる所に切り替わるから、今ぐらいガチャガチャしていて大丈夫。酔っぱらいなんかもいて、賑やかで騒がしいシーンだ」 「ここは、王様が国民の前を練り歩くイメージだから、荘厳で高貴な音が出せるようにしたい」 というような。これはワーグナーのマイスタージンガーの時に言ってたことかな。 クラシックって、ぽやんと聞いてると眠くなるだけの長い曲なんですけど、どういう場面の音楽なのか、どういうシーンに切り替わるのかを知ってから聞くと想像できて楽しいですね。 マルタ先生は指導中でもウンチクを話すのが結構お…

  • ジュニオケ土日練習、子供たちの成長を感じた

    一昨日と昨日の土日、ジュニオケの練習がありました。 土日とも管楽器のみ、マルタ先生の指導でした。 ユキはマルタ先生の物言いが少し苦手だけれど、その指導に少しずつ慣れてきたように思います。マルタ先生は厳しめだからユキは終始緊張していたし、とても疲れたはず。でも全然泣かなくなりました。それに、先月は全然追えていなかった楽譜が、結構吹けるようになっていてビックリです。 ホルストの第1組曲、木管はだいぶテクニカルと言うか、これは難しいなぁ…と暗澹な気分でしたが、ユキは吹けるところが着実に増えており、練習の成果を感じました。 家での自主練だと、ホルストやワーグナーは私には楽譜が難しくてさっぱり読めないの…

  • 市の音楽団体の定期演奏会

    今日からユキは登校、私もパートに行きました。 今日は…大変寒かったです…。室温が外気温。けれどそれより怖いのが、明日の朝アイスバーンになっていたらどうしようということ。どうか道路が凍りませんように…。 昨日は、市内の音楽サークルが一堂に会しての定期演奏会でした。 ハルとユキが所属するジュニアオーケストラや、交響楽団、マンドリンサークルやコーラスサークルなど、色んな音楽の団体が来ていて、寒い雨の日でしたがお客様の入りはそれなりにありました。 クリコン以来久しぶりの本番、やっぱり子供たちはワクワクと楽しそうな感じ。でも、体調不良によるお休みがかなり多くて…。特に弦は15人くらいお休みでした。ユキも…

  • ジュニオケ演奏会前日

    2/3(土)はジュニオケの練習日で、翌日に演奏会があるため全員1日練習でした。 ユキは3日までインフルエンザによる出席停止になっていたので、残念ですが土日の練習・本番共にお休みさせ、元気なハルだけ参加しました。 中ホールを練習場所として予約していましたが、何故かトラブルで他の団体が中ホールを使うことになり、ジュニオケの管楽器の子たちは大ホール前のロビーで練習させて貰うことに。 寒かったです…。 この日はクラリネットのサカイ先生による指導で、ロングトーンとチューニングを物凄く時間を掛けて丁寧に行っていました。寒いから、楽器を温める意味もあるみたいです。 2人ずつ順番に音程を合わせる練習で、ハルと…

  • ディズニーに行った時の話

    ユキの体調もだいぶ回復し、学級閉鎖中の宿題をやれるまでになりました。はー良かった…。 私もユキに合わせてお休みで暇があるので、ちょっと前にディズニーランドに行った時のことを書いておこうと思います。 我が家はいつも1月の週末にディズニーに行きます。1月だと、週末でもそこまで混雑していないのが好き。年に一度、ランドとシー交互に行くのですが、今回はランドに行きました。2年ぶりのランド♪ 私の夫は、ディズニーが好きでも嫌いでも無いタイプ。しかし、行列と高速の運転が大の苦手で、ディズニーに連れて行くと大変可哀想なことになるので、ディズニーにはいつも私の弟に付き合って貰っています。弟は運転が得意、何よりデ…

  • 授業参観とランチ

    最近、ジュニオケのことを書けていません… 先々週のジュニオケ練習は私が体調不良で練習を見学出来なかったのと、先週は授業参観と練習が被ったのでジュニオケはお休みしていたのでした。何気に、ハルが通常練習を休んだのは初めてかもしれません。でも学校のほうが大事だから…。ハルはジュニオケに行きたくて少し不機嫌でしたけど、こればかりは仕方ないかな~。 この日は土曜日、午前中が授業参観で、午後は学校内のイベントでした。お昼は学校でお弁当を発注することが出来たのでラッキーです。 授業参観は、私がユキのクラス、夫がハルのクラスを見に行きました。 ユキのクラスは総合の授業で、市の魅力を発表するというもの。ユキが選…

  • インフルエンザBだった…

    月曜日にお熱を出したユキ、病院で検査をして貰ったら、インフルエンザBでした。 検査なのですが、結構今は予約枠が争奪戦みたいな感じなので、繋がりにくい電話は止めてオープン前に病院に行き直接検査予約を取りました。検査できて良かったです。インフルエンザならお薬が貰えるから…。 ユキは、ゾフルーザというお薬を頂きました。1錠を一回飲むだけで良いみたい。お薬のお陰か、水曜日にはお熱は37℃まで下がり、気分もだいぶ良くなったよう。月曜、火曜と40℃近くまで上がり大変しんどそうで心配しましたが、今日は大丈夫そうでホっとしました。 …で、気を抜いたところで私が貰っちゃうってことにならないよう、気をつけなくては…

  • 体調不良が続く我が家

    だいぶ辛かった私の副鼻腔炎。先週ずっと辛くて、でも仕事は1日しか休めなかったので、騙し騙し仕事しながらようやく収束のきざしが見えたこの頃でしたが…。 今度はユキが発熱してしまいました…。 右のリンパが腫れているけれど、いつものリンパ炎にしては高熱な気がします、39℃。かわいそうに。 ユキが熱を出すと、くるみが1日中離れなくなります。 今日、学校にユキのお熱の連絡をしましたら、その直後に学年閉鎖の連絡メールがきました。ユキの学年、3年生は水曜日まで学年閉鎖でお休み。それに合わせて私もお仕事はお休みです。あとはユキの体調次第。今日はどこの病院も検査予約が満員で取れなかったので(流行を実感し恐ろしい…

  • ソロは実力が伴ってからが良い、でないと私の胃が保たない

    あぁ、体調が悪い。 副鼻腔炎というやつになってしまいました。鼻と頭が痛いです。あと痰が酷い。辛い。今週は仕事に行けましたが、来週いけるかな… 今日はジュニオケのオーケストラ合奏日、見ていたかったけれど、辛いので送ってすぐ帰って来てしまいました。一人でゆっくりできて有り難い。どうかハルもユキも怒られずしっかりやってこれますように。 ちょっと前に、年末最後のジュニオケ練習にて、木管のハナ先生からユキのオーボエとハルのクラリネットのことでお話(ダメ出し)があり、私が号泣した記事を書きました。 はー、オーボエの泣き虫ユキちゃんに続き、お母さんまで泣き虫だなんて…やだわぁ。しかも久しぶりに人前で泣いたら…

  • ジュニオケの役員の打診が来た…

    小学校のPTA役員もまだやってないのに… 来年度のジュニオケ役員の打診が代表のアユさんからありました。 他の保護者さんたちから、「ぴょんさん上層部から狙われてますよ」「熱心な親ほど役員やらされますからね…」と言われていたので、打診されるかもって思ってはいましたが…。でもまだ1年経ってないし、ワンチャン次年度は見逃して貰えないかなって期待してたんだけど。ウチは下に幼児もいないしダメでした! しかし、私はパソコンが出来ません。 役員、特に上層部はパソコンが必須な様子。他にパソコン使わない役員仕事ってあるかな…。金勘定も得意じゃないしなぁ…。というか私の得意な事ってあるかな…。私ってほんと何も無いな…

  • 上は現場を分かっていない、でもガンダムみがあるこの仕事は好き

    スパイファミリーの映画を家族で観に行った時にですね、劇中で主人公のロイドさんが、「本国は現場を分かっていない」と胸中でつぶやくシーンがありまして…… その通り、上は現場を分かってないんだよ、と深く頷いてしまったのは私だけではないはず… 年が明けて、上からの指示で業務内容に大きな変更があり、我々末端の作業員はヒィヒィ言っております。小中学校でこれだけ感染症(それも胃腸系)が流行っていますので、上が危機感を持つのも当たり前なのですが… 誰が思いついたのか、年始から物凄く作業量が増えてしまいました。 今までの作業の倍は時間が掛かってしまい、でも結局トラック搬入の時間は変わらないから、ヤバいよ終わって…

  • 明日から仕事で憂鬱な話と、冬休みに観たアニメ

    明日から仕事、嫌だなぁ。 …とはいえ、仕事自体は慌ただしく動いて汗かいたりできるし、仲間とお話したり笑ったり出来るから、行けば大丈夫、頑張れる。 が、長期休み明けというのは、どうしても億劫さが激増しです。仕事の休みが学校と連動しているので、2週間も休めただけ贅沢な話なんですが…。 明日は長期休み明けだから、1時間早く出勤で大掃除から始まります。結局自分の家の大掃除も終わらなかったのに。 仕事仲間でありジュニオケ仲間でもあるサユリさんは、息子のアルトくんがアデノウィルスで今週は出勤停止です。ジュニオケもお休みしてるから会えない、残念。 もう一人、お子さんがノロウイルスで新年から出勤停止の方がいる…

  • 年末、ジュニオケで大泣きして反省した話

    昨日は新年最初のジュニオケ練習、お当番でした。 しかも練習場所が遠い日だから、お当番はかなり早めに出なくてはならず、そして1日練。お弁当作りの辛み。 冬休みですっかりお寝坊に慣れてしまったから、久しぶりの早起きはちょっとしんどかったです。 ジュニオケからも、冬休みの宿題が出ていました。 冬の体力作りにと、木管はスケール練習とロングトーン。 冬休みは意外と忙しくて、練習時間がなかなか…。旅行に帰省に大掃除、加えて全員体調を崩して、ユキは熱を出したりして。 でも休み明けの練習で、ちゃんと宿題やったか一人一人テストするんですって。 やばっどうしよ、と思っていたら、一昨日オーボエのパートリーダーのアイ…

  • 好きです、大晦日

    大晦日は子供の頃から妙にワクワクして大好きです。 シフト制の仕事をしていた時は、だいたい大晦日が遅番で元日は早番、しかも年末年始はいつもより激務ということが多くてただ辛いだけでしたが、今はまたワクワクする日に戻りました。嬉しい。 今日の午後は、ユキとイオンに行って、サーティーワンを食べ、 ケンタッキーの福袋を購入。 (猫って紙袋に入りますよねぇ…) とりあえずケンタッキーの福袋は3000円で3900円分のチケットが入っててお得なので割とよく買います。保冷バッグも、チキン柄はともかくとして普通に使いますし。 そして、実家に寄って母が揚げてくれた天ぷらを頂き、我が家に帰ってから年越し天ぷら蕎麦を食…

  • ジュニオケのクリコンで仕事させられたジイジ

    28日、吹奏楽部が全国区で有名な高校の定期演奏会を観に行ってきました。 この高校の定演はなかなかチケットが手に入らないらしい。けれど、職場の方のお嬢様がこの高校の吹奏楽部のクラリネットパートに所属しているので、チケットを頼んでくれたのでした。 いや、もう……。演奏が上手過ぎて、これ無料で良いの?一万円くらいのチケット買って観るやつじゃないの?っていう感じで。マーチングは目にも艶やかで、シルク・ドゥ・ソレイユみがある…。フラッグ演技が美しくて、衣装もフィギュアスケートみたいにキラッキラで、はー、目も耳も楽しめて贅沢ですね~。素晴らしいステージ、ハルも大変感激していました。(頼むからこの高校目指す…

  • クリスマスイブ、週末だと昼にパーティー出来るので良い

    クリスマスが終わり、昨日冬の旅行から帰り、今日はクリスマスグッズのお片付けからカーテン替えまで無事に終わりました! 大きな予定は終わって、あと年内の予定はちょこちょこと掃除とか… 明日は吹奏楽部強豪高校の定期演奏会を観に行くのと、明後日は帰省した幼なじみに会うのと、大晦日に実家に行くくらいでしょうか。 くらい、というか結構忙しいな…。明日は定演用に花束も用意しなきゃいけないしなぁ…。 とりあえず、私はクリスマスが大好きで、イブを無事に楽しく過ごせたのが嬉しいので、その事を日記に書いておこうと思います。 24日㈰は、ジュニオケのクラリネットだけパート練習がありました。 クラリネット専門の顧問であ…

  • ドイツ村のイルミネーション

    職場も子供たちも、無事に冬休みに入りました~! 良かった、胃腸炎もインフルも貰わずに済んだ…。やたら流行っていたので、職場で次亜塩素酸を多用したために手がボロボロです。 冬休み初日の昨日は、午前中はジュニオケ練習(そこで一悶着あった)、午後はユキだけ引き続き午後練習、ハルは発明クラブでした。はー、なんだか昨日も疲れた…。 昨日のこともきっと日記にしますが、先にお出掛けした話を書くことにします。 先々週ぐらいに、ようやくクリスマスらしいお出掛けが出来ました。 ドイツ村のイルミネーション、毎年恒例です。 暗くなるまでは絶対遊具エリア。これも毎年恒例。 今年度に入ってから、週末はジュニオケのため、全…

  • 生き残ったおばさん(私)

    ハリーポッター第1巻の1章のタイトル「生き残った男の子」風のタイトルにしてみました。なんとなく。 私は、市内の小学校でパートしていて、パート仲間は全部で5人です。毎日同じ5人メンバーでお仕事しています(給食関係)。 今朝、私以外全員の4人から急なお休み連絡があり、動揺してしまいました…。2人同時に急なお休みとかはザラにありますが、4人同時には初めてかも。 もちろん、一人で出来るような仕事ではないので、本部から2人、他の小学校から1人、応援に来て下さいました。 今日は、1人欠員の4人体制での作業になりました。 は~~〜、疲れた…………。 4人体制なのはたまにあるのでまだ良いのですが、何が疲れるっ…

  • 初めてのクリスマスコンサート

    12/16、17の土日、私は5時起きでお弁当を作り、色々と準備をしていました。辛い。 特に、16日のクリコン準備の疲れが残っていた日曜の朝は大変眠かったです。 朝から既にゲンナリしている親とは違い、子供たちの元気いっぱいなこと…。一晩で疲れが抜けるの羨ましい。 日曜の午前中はゲネプロでした。 ゲネプロ。スケジュールにそう書いてありましたが、ゲネプロとは。格好良い響きです。私は初耳でしたが、リハーサルとまた違い、何があっても絶対止めず本番と同様に全部通して行う通し稽古のことをゲネプロというようです。 み、見たい…。 あまりの見たさに係仕事を抜け出して、客席の最前列辺りに忍び込み、ウロウロと怪しい…

  • ジュニオケのクリスマスコンサート、地獄の前日

    12/17、ジュニオケのクリスマスコンサートが開催されました。 クリスマスコンサート、略してクリコン、終わった……ようやく……。終わって良かった……。 今日辺りになり、じわじわと終わった実感が出てきました。もう、クリコンの係仕事のことを考えなくて良いんだ……。 クリコンと定期演奏会は地獄と聞いていましたが、マジで本当に地獄のように大変でした。今までのイベントでの親の仕事と比べたら、クリコンはもう桁違いの疲労感、今朝は全身が泥のように重かったです。ほんっとに仕事に行きたくなかった…。この土日で、階段を何往復駆けたんだろう…カウントしたら人生でNo.1かもしれません。 身体の疲労ももちろんですが、…

  • サーティーワンのハリーポッターのやつ

    ハリーポッター大好きなので、サーティーワンとのコラボにはついつい手が伸びてしまいました…。 第一弾は、ヘドウィグと入学許可証のスプーンに惹かれてしまい、ボックス入りのを購入。ハリーポッターのやつが始まった初日です。 可愛い。可愛くてとても袋から出せません。 入ってたステッカーはハッフルパフ、そこはグリフィンドールが欲しかったなぁ…。でも多分、私が4つの寮のどれかに選ばれるとしたらハッフルパフに違いありません。 組分け帽子のサンデーも食べたかったけれど、一週間ほど迷っている間に売り切れてしまいました。残念。 同じくハリーポッター好きなハルとユキ、それにジュニオケのアルトくんを誘って再度サーティー…

  • クリスマスイベントで依頼演奏

    今日は、未就学児さんが対象のイベントで演奏会がありました♪ 客席に小さいお子さんが多くて、賑やかな感じが可愛かったなぁ… しかも今日は、県外に住む私の妹と甥っ子(激かわ1歳児)がジジババと一緒に観に来てくれて、とっても嬉しかったです。大ホールでの演奏ですが、多少グズっても全然ウェルカムなイベントなので、小さい子連れでも誘いやすくて良かった♪ 今日は事前に舞台のひな壇出しなどで人手が必要だったため、夫にも来て貰いました(多分かなり嫌だったと思うけど)。8:30には会場に入り、親たちでひな壇を出したり椅子の準備をした後は、本番まで係仕事をしたり練習を見学したり。 いつもジュニオケにノータッチなので…

  • 兄妹のメロディーの掛け合いに萌える

    12/10㈰は、市民会館で子供向けのクリスマスイベントがあり、そこでジュニオケの依頼演奏がありました。 なので土曜日はガッツリ練習。オーケストラでの合奏練習で、指揮はマルタ先生、結構厳しかったです…本番前日だから仕方無いですけど… ヒアカムズサンタという曲で鈴をやるユキたち、打楽器の場所への移動が遅くてちょっと怒られてしまいました。 でもユキは、ちゃんと皆の前でマルタ先生に大きな声で自分の意見を言っており、それを受けてマルタ先生が「あぁそうだったか、ごめんね」と答えていて、ちょっとビックリしました。ちゃんと言えるんだなって。小さいユキが。はー、そんなところでも成長を感じました。 今回のイベント…

  • 通りすがりのイベント

    ちょっと前の休日のことです。 勤労感謝の日、用事があって家族で隣市を車で走っていたら、住宅の施工会社の敷地でマルシェっぽいイベントをやっているのが見えました。 いつもなら、それは風景としてそのままスルーするところ。 突然ハルが「あっ!!親友だ!!!」と突然大声をあげ、「親友がいる!!行きたい行きたい早く止まって!!」と大騒ぎ。たまたまその施工会社は我が家が建てたとこで、イベント招待も受けてないけどまーいいか…と寄ってみました。 ハルの親友のお母様は、私の市のアンバサダーを勤めて下さっているアーティスト(美人)で、この日のマルシェイベントにはアートのお仲間の方々が出店するため訪れていたそう。突然…

  • 青のオーケストラ好きなハル、狂喜乱舞

    管楽器のジュニオケ練習中、突然音楽監督がやってきました。まずは、保護者たちを集めてお話があり、何かなぁと思っていたら… 音楽監督の独断で、ジュニオケの子たちと、幕張総合高校のオーケストラ部との合同練習をすることが決まったんだそうです。ちょっと先、来年の3月に。 「勝手に話を進めてしまい申し訳ありませんが、どうか保護者の皆さん協力してください」とのこと…。事後報告からの協力要請、でも誰も文句なんて言えませんよね…。 私は正直ちょっと嬉しいです。幕張総合高校のオーケストラ部、すっごくレベルが高くて有名ですし、その練習が見られるなんて貴重な体験になるでしょう。保護者が立ち入れるのかは分かりませんが。…

  • 12月、週末が消滅

    週末が消滅、なんだか語呂が良い気がします。言葉の響きは良いのですが、週末が消滅するのは良くない。休みたい。 さて、寒くなりましたが、まだ続くジュニオケの演奏会シーズン… 特に12月半ばにあるクリスマスコンサートは、どうやら定期演奏会の次ぐらいに大切な演奏会のようです。 保護者たちの係仕事も、いつものとは桁違いに大変。11月下旬から、クリスマスコンサートに向けて動き始めました。はー、怖い…。 私はお菓子係になりました。ジュニオケ砂漠での私のオアシス、友人のサユリさんは照明係、別れてしまった…。残念です。 お菓子係は、団員たちにプレゼントするお菓子を準備するのが主な仕事、あとは花束やお弁当なども手…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴょんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴょんさん
ブログタイトル
猫とジュニオケを見守る日記
フォロー
猫とジュニオケを見守る日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用