ちょっと小腹が空いた時に、罪悪感の少ないおやつを求めて よくグラノーラを食べるんですが リンク よくよく見ると結構糖質が含まれているんですよね 何とか自分で作れないかなぁと試行錯誤した結果、簡単で美味しく作れるようになったので我が家の定番を
お友達居ない系専業主婦です。子供3人(中3、小3、小1)。節約することが自分の仕事なんだという使命感に目覚め(要は働きたくない)物を減らし、低コストながらも豊かに暮らすことを目標に日々試行錯誤しています。
ちょっと小腹が空いた時に、罪悪感の少ないおやつを求めて よくグラノーラを食べるんですが リンク よくよく見ると結構糖質が含まれているんですよね 何とか自分で作れないかなぁと試行錯誤した結果、簡単で美味しく作れるようになったので我が家の定番を
ホットクックを活用して、日々のご飯作りを少しでも簡単にしたい、そんな私のレシピ帖。
ホットクック1ℓと2.4ℓ両方持っている主婦が比較してみました。サイズや使用感レビュー
毎日使用しているホットクック、この度大きい方も購入することにしました。使ってみて良かった点、不便な点などをお伝えしていきます。
市販の生麹を使って、塩麴・醤油麹・玉ねぎ麹をホットクックでいっぺんに仕上げていく手順をご紹介しています。
何度やっても吹きこぼれるルクルーゼでの炊飯、自分なりの美味しく楽に炊ける方法をご紹介します。
ダイソーのUSBカップウォーマーを買ってみました!使用感レビュー
だいそーのカップウォーマーを購入してみました。メリットやデメリットについて。実際の使用感をレビューしています。
雪国でのシマミミズの越冬、ミミズは寒さに弱いので室内で育ててみることにしました。初めての冬なので試行錯誤しています。
40代主婦、昼間からお酒を飲んでしまう事に罪悪感を感じながら、そこから抜け出すまでの経緯を記事にしました。
先日購入した、リベラリスタサラダスピナーについての使用感について書いています。
スリーコインズのLEDイルミネーションライトで作る、今年のクリスマスツリー
スリーコインズのLEDイルミネーションライトを使った、クリスマスツリーの飾りつけについて
2023年冬、無印良品週間で購入した商品のご紹介です
ミミズコンポスト、雪国の我が家ではどのように冬を越すのかについて考えました。
業務スーパーで買った無糖のチャイが非常に美味しかったのでレビューします。
無印良品のおすすめ商品のご紹介です。今回は隙間掃除シリーズブラシの驚くべき活用方法について。
ソーダストリームジェネシスでいかにコスパ良く炭酸水を作るか、について。
ソーダストリームを購入したけれど、思ったように強い炭酸が作れず、試行錯誤しました。今は2プッシュでコスパ良く作れるようになりました。そのコツとポイントを解説します。
無印良品購入品2023夏。日々の暮らしを楽にする、製氷器を購入しました。シリコーン素材でとても使いやすかったです。
お庭のラベンダーでポプリを作ってみました。思った以上に簡単だったので作り方をご紹介します。
一年で完熟梅が出回る時期はわずか、その間に入手して今年こそは梅干しを作りたい!初心者がやってみました。
JHQのマルチグリドル深型は評判通りに凄かった…!購入レビュー
JHQのマルチグリドル深型の購入レビューです。使用感や気になる点などについてご紹介します。
すくすく育っていた豆苗ですが、待てど暮らせど花が咲かない、そして葉っぱにエカキムシが発生してしまいました。。。
ジャスミンホワイトプリンセスのお花が咲きました~。つぼみはピンク色なのに、お花は白いという不思議。そしてとても良い香りがします。また、伸びすぎてカットしたシェフレラから脇芽が!
パーライトとバーミキュライトの違いとは?粘土質にはパーライトでした、失敗
パーライトとバーミキュライト、どちらも似たようなものだろうと思い、直感で買ってしまいましたが、それぞれ用途が違ったみたいです。
三週間の熟成期間を経た我が家のLFCコンポストによる堆肥、こんな感じです。今回はミミズコンポストで出たミミズ成分も実験的に混ぜてみました。
茎ブロッコリーの頂花蕾の収穫と、一本だけしおれてしまったオクラ
茎ブロッコリーの生育は順調!頂花蕾を収穫して、脇芽の生育を促します。一方、先日植えたばかりのオクラに異変が。。。
最近のベランダ菜園の様子です。今のところ生育は順調、虫の季節が来ないと良いのになぁ
コンパニオンプランツとしても優秀で、葉や花まで食べられるというナスタチウムを、今年初めて種から育ててみたいと思います。その成長記録です。
ずっと難しそうなので敬遠していましたが、やってみると意外と簡単で、そしてめちゃくちゃ楽しい!!!梅仕事、ハマりそうです。
コーヒーかすと米ぬかで自家製ぼかし肥料作りに挑戦してみました。簡単に出来ましたよ~
季節ごとに一度は行きたい、無印良品での購入品、2023年初夏編です。100円以下の商品も増えて買いやすくなりましたね~。
おはようございます。 最近思うんですけど、 卵に貼ってあるこのシール、やめませんか? コンポストやミミズの餌にする時に剥がさないといけないんですけど、 お料理してる時は忙しくて剥がしてる暇がないので、結局あとから剥がすんですが 濡れてるとは
ミミズコンポストの生ごみの処理能力は?堆肥の出来具合は?と、土の補充
ミミズコンポストを始めて、今のところ特に問題はないのですが、餌場がジメジメしてきたので土を補充してあげることにしました。
冷蔵庫の使わない部屋を節電したい!パワーセーブモードのやり方
我が家の三菱冷蔵庫、ほとんど使っていない製氷室と瞬冷凍室、少しでも節電するためにパワーセーブモードにしてみました。
シェフレラが伸びすぎたので剪定と、IKEAのキッチンワゴンを鉢置きに
シェフレラが伸びすぎて天井まで届きそうな勢いなので思い切ってカットしました。IKEAのキッチンワゴンもベランダ菜園に仲間入りさせて、キッチンの導線も良くなりました~。
ベランダで自家菜園をスタートしました。プランターラックが欲しかったけれど、家にある棚で何とかなったし、植物を入れる鉢でさえも様々なもので代用出来るので、買う前に一度工夫してみるのも良いと思います。
豆苗を土に植えるとすごいことになるらしいのでやってみました!うまく育つか楽しみです。
我が家のシンボルツリーはアオダモです。まだ植えたばかりなので、あまりボリュームがありません。殺風景なので下草を色々と購入してみました。
ホットクックを利用した、きんぴらごぼうの作り方です。
順調に滑り出したかと思われたミミズコンポスト、なんといきなり最高気温が5度という事態に。。。急遽屋内に避難させたというお話。
ミミズコンポスト初心者主婦による試行錯誤の記事です。ミミズにあげる餌について、ベランダ菜園計画について。
ミミズコンポストを作るべく、ヤフオクで購入したミミズが届きました。今回は具体的な設置編をお送りします。
市販の鉢を加工してミミズのお家を作りました。そしてついにミミズ購入に踏み切りました。
今年はみみずコンポストの導入を目指しております。試行錯誤しながらも、みみずのお家を製作中!
ミミズコンポスト自作の過程を綴っていきたいと思います。
伊崎英典著、世界一美味しいコーヒーの淹れ方を読みました。自分なりの感想とまとめ。
こんばんはー! 日々ブログを書きたいと思いつつも、一人の時間が無いとなかなか書けないのがもどかしいところ。。。 家族に内緒でこそこそ書いているから、というのもあるんですけどね。 思った時が書き時!なのは分かっているんですけど、ワードプレスは
コーヒーを飲みたいけれど牛乳がない時のおすすめアイデア4つ!
コーヒーには牛乳を入れる派!の筆者が、うっかり牛乳を切らしてしまった時の為の対処法を4つ解説します。
こんにちは、ぶひなです。 青森と言えば、ねぶた…ともう一つ忘れてはならないのが、弘前公園の桜! 長くて寒くて寒くて寒い、冬を乗り越えた先の美しい桜、 青森の人々は一層桜への思いは強いと感じます。 かくいう私も、青森へ嫁いできて10年以上経ち
コストコの分厚いステーキ肉をホットクックで美味しく調理しました
コストコの分厚いステーキ肉、そのままでは上手に焼く自信がないので、ホットクックで低温調理することで、安心で美味しく調理する事が出来ました。
おしゃれに生ごみ処理!LFCコンポストとは?メリット・デメリット
LFCコンポストを1年使ってみて感じたメリット・デメリットについて。
朝ドラ、見てますか?自分の思い。
自宅カフェ計画!で辿り着いたコーヒーアイテム7選をご紹介
無印良品のボートネック長袖Tシャツを買いました!試着レビュー
無印良品の太番手ボートネック長袖Tシャツを購入しました!レビューです。
節約主婦ぶひなです。ブログを始めて一か月の収益について。
「ブログリーダー」を活用して、buhinaさんをフォローしませんか?
ちょっと小腹が空いた時に、罪悪感の少ないおやつを求めて よくグラノーラを食べるんですが リンク よくよく見ると結構糖質が含まれているんですよね 何とか自分で作れないかなぁと試行錯誤した結果、簡単で美味しく作れるようになったので我が家の定番を
ホットクックを活用して、日々のご飯作りを少しでも簡単にしたい、そんな私のレシピ帖。
毎日使用しているホットクック、この度大きい方も購入することにしました。使ってみて良かった点、不便な点などをお伝えしていきます。
市販の生麹を使って、塩麴・醤油麹・玉ねぎ麹をホットクックでいっぺんに仕上げていく手順をご紹介しています。
何度やっても吹きこぼれるルクルーゼでの炊飯、自分なりの美味しく楽に炊ける方法をご紹介します。
だいそーのカップウォーマーを購入してみました。メリットやデメリットについて。実際の使用感をレビューしています。
雪国でのシマミミズの越冬、ミミズは寒さに弱いので室内で育ててみることにしました。初めての冬なので試行錯誤しています。
40代主婦、昼間からお酒を飲んでしまう事に罪悪感を感じながら、そこから抜け出すまでの経緯を記事にしました。
先日購入した、リベラリスタサラダスピナーについての使用感について書いています。
スリーコインズのLEDイルミネーションライトを使った、クリスマスツリーの飾りつけについて
2023年冬、無印良品週間で購入した商品のご紹介です
ミミズコンポスト、雪国の我が家ではどのように冬を越すのかについて考えました。
業務スーパーで買った無糖のチャイが非常に美味しかったのでレビューします。
無印良品のおすすめ商品のご紹介です。今回は隙間掃除シリーズブラシの驚くべき活用方法について。
ソーダストリームを購入したけれど、思ったように強い炭酸が作れず、試行錯誤しました。今は2プッシュでコスパ良く作れるようになりました。そのコツとポイントを解説します。
無印良品購入品2023夏。日々の暮らしを楽にする、製氷器を購入しました。シリコーン素材でとても使いやすかったです。
お庭のラベンダーでポプリを作ってみました。思った以上に簡単だったので作り方をご紹介します。
一年で完熟梅が出回る時期はわずか、その間に入手して今年こそは梅干しを作りたい!初心者がやってみました。
JHQのマルチグリドル深型の購入レビューです。使用感や気になる点などについてご紹介します。
すくすく育っていた豆苗ですが、待てど暮らせど花が咲かない、そして葉っぱにエカキムシが発生してしまいました。。。
ホットクックを活用して、日々のご飯作りを少しでも簡単にしたい、そんな私のレシピ帖。
毎日使用しているホットクック、この度大きい方も購入することにしました。使ってみて良かった点、不便な点などをお伝えしていきます。
市販の生麹を使って、塩麴・醤油麹・玉ねぎ麹をホットクックでいっぺんに仕上げていく手順をご紹介しています。
何度やっても吹きこぼれるルクルーゼでの炊飯、自分なりの美味しく楽に炊ける方法をご紹介します。
だいそーのカップウォーマーを購入してみました。メリットやデメリットについて。実際の使用感をレビューしています。
雪国でのシマミミズの越冬、ミミズは寒さに弱いので室内で育ててみることにしました。初めての冬なので試行錯誤しています。
40代主婦、昼間からお酒を飲んでしまう事に罪悪感を感じながら、そこから抜け出すまでの経緯を記事にしました。
先日購入した、リベラリスタサラダスピナーについての使用感について書いています。
スリーコインズのLEDイルミネーションライトを使った、クリスマスツリーの飾りつけについて
2023年冬、無印良品週間で購入した商品のご紹介です
ミミズコンポスト、雪国の我が家ではどのように冬を越すのかについて考えました。
業務スーパーで買った無糖のチャイが非常に美味しかったのでレビューします。
無印良品のおすすめ商品のご紹介です。今回は隙間掃除シリーズブラシの驚くべき活用方法について。