小学校図書館司書MARIママ〜読み聞かせ絵本紹介します〜 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小学校図書館司書MARIママ〜読み聞かせ絵本紹介します〜 https://marimamashisyo.hatenablog.com/

小学校の図書館で先生をしているMARIママ司書です。6月に第三子を出産し、会計年度任用職員パートを育児休業中。0歳3歳5歳の我が子と、小学校での読み聞かせ経験を活かし、おすすめの絵本をご紹介&司書のリアルな産休育休事情を公開しています。

MARIママ司書
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/27

arrow_drop_down
  • 【3人子連れかっぱ寿司食べ放題の攻略法】コスパ最強87皿完食で3児のパパママ大満足でした♪

    小学校図書館司書を育児休業しているMARIママです。 0、4、6歳の3児の子育てに奮闘するアラサー主婦。 先日、ずっと気になっていた【かっぱ寿司の食べ放題】に行ってきました! お寿司の食べ放題は初挑戦。 【料金は?】 【子供の年齢チェックはあるの?】 【遅刻しちゃったけど大丈夫?】 【ラストオーダーはいつ?】 【退席時間は? 延長料金や食べ残しペナルティは?】 【割引は使えるの? 無人会計できる?】 【飲み物は?】 【子供向けのメニューもあるの?】 【子供のぐずり対策は?】 【赤ちゃん連れ攻略法は?】 【実際のタブレットの画面】 【実際どれくらい食べられるの?】 【結局、何皿食べたのか!?】 …

  • 【会計年度任用職員パート司書の妊娠出産育休副業の話】辻ちゃん5人目で考える「次の子」問題

    小学校図書館司書を育児休業中のMARIママです。 0,4,6歳の3人の子供と、保護猫2匹の、5人2猫でどたばた暮らしています。 最近ささったニュースは、「辻ちゃんが5人目を妊娠」したこと。 おめでとうございます。 すぐ夫も話題にしてきました。 「知ってるー」と反応するけど、「我が家ももう一人」とは簡単に話し始められなかったなあ。 正直、妊娠した瞬間は幸せだけど、妊娠中は苦しいことも多くて。 産休入るときも楽しみ半分、仕事の引継ぎや、復帰のための保活、非正規雇用への不安、同僚への迷惑などいろいろ思うことも多いじゃないですか。 出産もめちゃめちゃ痛いし、苦しいし。 立会出産なんて恥ずかしすぎました…

  • 【台所収納】3児のママがキッチンに置いているものは?子供3人の通院セットこうしてます!

    小学校図書館司書を育児休業しているMARIママです。 0、4、6歳の3児と保護猫2匹の、5人2猫家族で、どたばた暮らしています。 ミニマリストになりたいアラサー主婦♪ 低身長かつ赤ちゃんを抱っこしながら作業することも多いので、キッチンは「ワンアクションで作業しやすい工夫」をしています。 この記事では、【キッチン背面の収納活用状況】をご紹介します。 台所の他の棚については別記事で紹介しましたので、よろしければご覧ください。 marimamashisyo.hatenablog.com よく使う家電など、出しっぱなしにしています。 炊飯器 米びつ スリムですが5kgちょうど入ります ジューサー 毎朝…

  • 【キッチン収納】子育て猫飼いミニマリストの「赤ちゃんおんぶでも使いやすい♪」台所お見せします

    小学校図書館司書を育児休業しているMARIママです。 0、3、6歳の3児と、保護猫2匹の、5人2猫でどたばた暮らしています。 「ミニマリスト」になりたいアラサー主婦♪ この記事では、「好き」と「使いやすさ」を大事にしている我が家の【キッチン収納の活用状況】をご紹介します。 「子育て」と「収納」「インテリア」の両立に悩むご家庭のヒントになれば嬉しいです。 「何もない」お宅に憧れて、すべてを戸棚の中に入れていたこともありますが。 3人目の子供が生まれ、おんぶをしながら料理し、かつ上の子や猫たちの喧嘩の仲裁に行ったりする日々のため、「使いやすさ重視」「出しっぱなし」の収納にたどりつきました。 とはい…

  • 【猫飼いミニマリスト】自動給餌器VSロボット掃除機の対策「キッチン戸棚内に設置」して浮かせる収納で解決!

    小学校図書館司書を育児休業をしているMARIママです。 0、3、6歳の3児と、保護猫2匹の、5人2猫でどたばた暮らしています。 「ミニマリスト」に憧れるものの、ペットもいる子育て家庭のため、理想と現実に折り合いをつけ、暮らしやすい部屋づくりに努めています。 この記事では、【キッチン背面収納の活用状況】をご紹介します。 新婚すぐ建てたマイホームも、あっという間に築8年となりました。 毎日使う家電たちも8年目。 ケーキやクッキーを子供たちと焼くオーブン ドリンクバーのように飲んでしまうデロンギマグニフィカの全自動コーヒーメーカー amzn.to 離乳食のお粥も一緒に炊いている炊飯器 5kg入る米び…

  • 【家の玄関を保育園方式に】子育てママパパがラクになる、子供が片付け→準備してくれる収納がこちら

    小学校図書館司書を育児休業しているMARIママです。 0、3、6歳の3児と、黒猫2匹の、5人+2猫でドタバタ暮らしています。 ミニマリストに憧れるアラサー主婦♪ この記事では、【玄関収納】の活用状況をお見せしたいと思います。 いわゆる「なにもない」ミニマリストではなく、子供と猫のいる家庭でも実現可能な「ゆるミニマリスト」ですので、理想と現実で悩む「子育て家庭の収納」や「インテリア」の参考になれば嬉しいです。 ご覧のように、夫は私と正反対、コレクションしたい派の人間です。 汚れていても、擦れていても…「捨てられない夫」。 2階寝室のクローゼットも、Tシャツ、ダウン、キャップがずらりと並べられ、新…

  • 【ミニマリストが悩む子供の遊び場&オモチャ収納問題「和室押入れに秘密基地DIY」で解決】036歳児+2猫と楽しく暮らす部屋作り!

    小学校図書館司書を育児休業しているMARIママです。 0、3、6歳の3児と、保護猫2匹の、5人2猫でどたばた暮らしています。 ミニマリストになりたい、アラサー主婦♪ でも、子育て中は減らせないものも多く、「理想」と「現実」を鑑みて、【家族が楽しくスッキリ暮らしやすい部屋作り】をしています。 1階の和室です。 新築当初は畳が傷つくことを気にして、何も置かない、あまり利用しない部屋になっていたのですが。 8年経ち、日焼けもして、飼い猫の爪痕もつき、それはそれで味のある「我が家色の和室」になってきました。 子供部屋は、2階に作ってあるのですが、結局私が居るのが1階なので、何度上にオモチャを返しても、…

  • 【3児2猫ファーストな部屋作り「壁活用」】子育て猫飼い家庭でも出来る、すっきり楽しい暮らし

    小学校図書館司書を育児休業しているMARIママです。 0,3,6歳の3児と、長身の夫、黒猫2匹の、5人2猫で暮らしています。 掃除はロボット掃除機頼り、ということで、壁付できるものは壁に収納しています。 我が家のリビングの一角です。 ダイニングテーブル側は以前記事にしているので、下記よりよろしければご覧ください。 marimamashisyo.hatenablog.com 猫と赤ちゃん、上の子、私も暮らしやすい物で揃えています。 新築当初は、壁付け収納なんて、画鋲の穴すら拒絶する夫でしたので、結婚8年経ち、私の収納やインテリア、ミニマリストについての勉強も実りつつあり、「家」も「人」も成長し、…

  • 【子育て家庭のミニマリストの暮らし】副業で旅行代ゲット。副業アイテム、育児グッズの置き場所はここ♪

    小学校図書館司書を育児休業中のMARIママです。 0,4,6歳の3児のママ業に励む傍ら、隙間時間で本をフリマアプリで売り、副収入を得ています。 marimamashisyo.hatenablog.com ミニマリストの副業アイテム置き場は? さっと作業したいので、使うアイテムは出しっぱなしにしています。 ミニマリストらしからぬ、でしょうか。 冷蔵庫脇にマグネット収納。 出しっぱなしです。 使いやすく、使った後もすぐ戻せて便利。 迷子になることがありません。 子供が工作に使っていることもあります。 さすがに梱包資材は、再利用のものを使うし、形もバラバラ。 同じくキッチンですが、引き出しに入る分だ…

  • 【ミニマリストの読書の楽しみ方】本の収納「壁掛け本棚」簡単DIY。フリマアプリで断捨離出品、副収入にも♪

    小学校図書館司書を育児休業中のMARIママです。 0,3,6歳児のママをしています。 子育てや家事の合間には、趣味の読書を楽しんでおり、読み終わったらフリマアプリで断捨離出品する日々です。 ①本をお得に入手する 読みたい本は、【ネットオフのタダ本】で月1回、15冊大人買いしています。 marimamashisyo.hatenablog.com 年会費はすでに払ってあるので、送料だけで本を頂いている感じです。 子供が3人もいると、なかなか書店や中古本屋でもゆっくり選ぶことができないので、検索して本を探し、出版年順に並び変えたり、優雅に本を選ぶ時間は幸せです。 司書職用に読み聞かせ向きの絵本や、手…

  • ママのお仕事は?「図書館の先生」教員免許なし小学校図書館司書パート主婦の仕事内容&副業5選紹介します!

    小学校図書館司書を育児休業中のMARIママです。 会計年度任用職員パートタイマーとして勤めており、年収130万円は超えるが、170万円まではいかない、いわゆる「働き損」ドストライクのパート司書。 それでも夫が支出担当、私は貯蓄担当のため、金額気にせず働けています。 第三子の産休育休も無事いただけていますし、無出勤なのにボーナスも入りました! 契約社員や派遣社員、非常勤職員などいろんな雇用形態で司書をしてきましたが、今の会計年度任用職員が一番「美味しい」かなと思っています。 なにより小学校での司書業務が好きだし、子育てと家事だけする主婦業も向かなかったので、現在の「図書館の先生」がちょうどいいで…

  • 【司書の副収入】Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)に本を断捨離出品。ミニマリストは家計も救う!

    小学校図書館司書を育児休業中のMARIママです。 息をするように読書をしますので、読み終わった本がたまっていってしまいます。 「図書館で借りれば、返すだけだし場所をとらないのでは?」 と言われそうですが。 図書館司書だからこそ、借りて本を読むことに抵抗がありまして。 だって、模範的な図書館利用者であらねばならないじゃないですか、司書なので。 わざとではなくとも、子供や猫と暮らしているので、本を傷めたり、返却期限を守れなかったりが怖い。 ということで、家にはなるべく借りた本ではなく、買った本を置くようにしています。 物価高…お得な読書方法は? とはいえ物価高は書籍代にも忍び寄り。 文庫本がワンコ…

  • 司書の副業【職業柄本の虫…読み終わった本の断捨離、収益化しませんか?】物も手間もミニマルに

    小学校図書館司書を育児休業中のMARIママです。 会計年度任用職員パートタイマーのため、副業は認められれていますし、いわゆる「仕事」として労働する場合は、職場に内容を伝えておく必要があるようですが、お小遣い稼ぎくらいの「ゆる副業」のため、申告せず続けております。 それが、フリマアプリでの断捨離副業です。 フリマアプリというと【メルカリ】のほうがメジャーかもしれません。 が、私は学生時代からヤフオクを利用していて評価がたまっていたので、【Yahoo!フリマ】を利用しています。 paypayfleamarket.yahoo.co.jp 職業柄というか、趣味というか、もはや息をするレベルで読書をしま…

  • 新春セール中【Kindle】小学校図書館司書で3児のママはこう使う!おすすめのサブスク紹介

    小学校図書館司書のMARIママです。 0,3,5歳児の子育てに奮闘する年末年始を送っております。 そんな中でも読書はしたい! MARIママの読書ライフを叶えてくれているツールをご紹介します。 amzn.to ●Kindle電子書籍リーダー 購入を迷いまくっていたら、2年前に旦那がプレゼントしてくれました。 今はリニューアルされ、明るさアップ、読みやすさアップ。 お色も抹茶色が出ているので、欲しくなってしまいます。 ▶詳しくはこちらからどうぞ ●司書のくせに電子書籍? 図書館司書のくせに、紙の本を捨てるのか、と。 それもあって、購入を迷っていたのですが。 手に入れてみると、なんて便利なの!?とい…

  • 新春初売り特典55冊無料【ネットオフのタダ本】小学校図書館司書で3児のママおすすめのサブスク

    小学校図書館司書MARIママです。 3児のママでもあるので、公私ともに役立っているサブスクをご紹介します。 ネットオフの【タダ本】です。 ●タダ本とは? 年額5,800円で、毎月コミック・書籍(110円以下)が15冊頂けるサービスです。 約30万点の対象商品から、自分で選ぶことができるので、とても楽しいです。 特に3人も子供がいると、なかなか図書館も書店もブックオフも…ゆっくり見ることができないので。 検索して、出版年順で新しいものに目星をつけたり、人気ランキングも出てくるので、15冊なんてあっという間に選べてしまいます。 ●本当にタダなの? 年会費以外に、送料440円(税込)がかかります。 …

  • 新春初売り特典55冊無料【ネットオフのタダ本】小学校図書館司書で3児のママおすすめのサブスク

    小学校図書館司書MARIママです。 3児のママでもあるので、公私ともに役立っているサブスクをご紹介します。 ネットオフの【タダ本】です。 ●タダ本とは? 年額5,800円で、毎月コミック・書籍(110円以下)が15冊頂けるサービスです。 約30万点の対象商品から、自分で選ぶことができるので、とても楽しいです。 特に3人も子供がいると、なかなか図書館も書店もブックオフも…ゆっくり見ることができないので。 検索して、出版年順で新しいものに目星をつけたり、人気ランキングも出てくるので、15冊なんてあっという間に選べてしまいます。 ●本当にタダなの? 年会費以外に、送料440円(税込)がかかります。 …

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【おとうさんのぼり】認知症を考える、明るい温かい本

    ●認知症を考えるきっかけに。小1昔の遊びにもつながる絵本 おとうさんのぼり[本/雑誌] / くすのきしげのり/作 北村裕花/絵 posted with カエレバ くすのきしげのりさん作の絵本。 七夕や母の日の読み聞かせの十八番にしている【おこだでませんように】の作者さん。 おこだでませんように [ くすのき しげのり ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 大人が読んでもドキリとする要素がある絵本を作られている印象があります。 少し考えさせられる要素が入っているというか。 始めに救急車が描かれ、「あるひ じいちゃんは、」~「けがを したんだ。」 そ…

  • 育休中の会計年度任用職員パートタイマー図書館司書【12月冬ボーナス事情】10日銀行アプリの入金通知で知りました

    こんにちは、会計年度任用職員のパートタイマーとして、図書館司書をしているMARIママです。 小学校の図書館で先生をしていましたが、6月に第三子を出産。 産休と、子が1歳になるまでの育児休業を希望しています。 産前産後休業中は、健康保険から出産手当金が出るのかと思いきや。 特別休暇扱いで、普通にお給料が出続けるというサプライズ待遇でした。 知らなかったから、手当を受給するための手続きし忘れたじゃん!と慌てた臨月が懐かしい。 明細も後からまとめて郵送されてきたので、なんか分らんけど振り込まれ続ける月給、という感じでした。 6月のボーナスについては、前月まで働いていたし、少しは減るかもだけど出るだろ…

  • 育休中の会計年度任用職員パートタイマー司書【12月冬ボーナス事情】10日銀行アプリの入金通知あり!

    こんにちは、会計年度任用職員のパートタイマーとして、図書館司書をしているMARIママです。 小学校の図書館で先生をしていましたが、6月に第三子を出産。 産休と、子が1歳になるまでの育児休業を希望しています。 産前産後休業中は、健康保険から出産手当金が出るのかと思いきや。 特別休暇扱いで、普通にお給料が出続けるというサプライズ待遇でした。 知らなかったから、手当を受給するための手続きし忘れたじゃん!と慌てた臨月が懐かしい。 明細も後からまとめて郵送されてきたので、なんか分らんけど振り込まれ続ける月給、という感じでした。 6月のボーナスについては、前月まで働いていたし、少しは減るかもだけど出るだろ…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ものおもう/新井洋行】物を大事にする心を育てよう

    輪郭のはっきりした絵柄で、新井洋行さんだとすぐに分かった表紙。 赤ちゃん絵本かなと思いきや、我が家の5歳3歳姉弟がハマって、何度も読み聞かせております。 ものおもう/新井洋行 posted with カエレバ bookfanプレミアム Yahooショッピング Amazon 楽天市場 身近な家具家電、洋服や文房具の気持ちを、短いセリフで言い表し、くすりとさせる絵本です。 まずは冷蔵庫。 「いつも おなかが ひえるのです。」 確かに!となります。 同じページに、炊飯器もかいてあるので、こっちはどんな気持ちかな?と参加型で楽しめる絵本です。 次は箸。 納豆をかき混ぜる2本の箸が描かれ、複雑な表情の顔…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【よくみると… さらに!】探し絵で遊ぼう。何度も楽しめます!

    ●動物がかくれんぼ。探し絵の遊び絵本。少人数、親子読書に。 よくみると… さらに!/shimizu/子供/絵本 posted with カエレバ bookfanプレミアム Yahooショッピング Amazon 楽天市場 猫好きMARIママ家、図書館で表紙に一目ぼれして借りてきた本です。 サンドイッチのバンズが猫ちゃん。 白猫がはさむハム卵レタスかな、色合いも見た目も可愛い表紙。 遊び紙のドットにも、犬さんが隠れていて、3歳息子が見つけて大喜びしていました。 ひまわりが規則正しく描かれたページ、と思いきや、「おや?よくみると…」 大人数での読み聞かせでは、遠目効かないので、少人数のお話会や親子読…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ととけっこうよがあけた】わらべうたで赤ちゃんと親子ふれあい読書を

    ●絵本はおもちゃ。ぐずったら見せる。読む。子育てお助けツール。 公共図書館に本を借りに行くと、「えらいわねー」と先輩司書さんに言われることがあります。 「そんなに読んであげなかったわあ」と。 別にえらくないし、頑張って読んであげているわけでもありません。 我が家では、絵本はおもちゃです。 3歳5歳姉弟は自分が読みたいときに、読みたい本を出して、ひとりで開いているときもあれば。 お姉ちゃんが、一生懸命読み聞かせを披露している時もあります。 「よんでー」と来るときもありますが、毎回快諾して読んであげているわけでもありません。 なにせ0歳2か月の赤ちゃんがいますし、家事もある。 猫も2匹いて、お世話…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【へんしん!こんこんバス / 新井洋行】乗り物、動物が好きな子に。変身当てっこゲーム♪

    ●幼児~小学校低学年に。何になる?変身当てゲームで盛り上がろう。 へんしん!こんこんバス / 新井洋行 posted with カエレバ 京都 大垣書店オンライン Yahooショッピング Amazon 楽天市場 遊び紙なしで、表紙めくるとすぐ、お話が始まります。 読み聞かせでは、遊び紙をめくる間が、お話に入る合図、物語の世界への扉のような役割をしていると思っているので、少し唐突な感じがしてしまいますが。 パンダ園のきつねとたぬきの先生が化けあって、園児を楽しませる内容なので、幼児向けにはこれで良いのかもですね。 「こん こんの……」でページめくり、「こーん!」で変身したきつねバスが描かれます。…

  • 会計年度任用職員パートタイマーの小学校図書館司書MARIママの【産前産後休業・育児休暇事情】

    こんにちは。 6月に第三子を無事出産し、現在産後休暇が終わって、続けて育児休業をスタートしたMARIママです。 市の教育委員会の採用で、会計年度任用職員パートタイマーとして、小学校の図書館で先生をしていました。 図書館司書資格があればOKだったので、教員免許をもった本当の「先生」と一緒の呼び方が、少し重荷だった現役時代でした。 あくまで「図書館の事務員、図書の専門家」なんだよ、と引継ぎのとき、ベテランの司書さんに言われたのが忘れられません。 指導や教育をしてはだめ。 担任の先生に伝え、先生から言ってもらいなさい、とのことでした。 とはいえ児童にとっては、同じ「先生」なわけで。 図書館の先生は怒…

  • 3人目ママの産気づき方【いきなり5分間隔&おしるし】子宮口2cmからの5時間安産でした。初夫立会&育休取得!

    こんにちは、出産予定日より2週間早く第3子を授かったMARIママです。 前駆陣痛でときどき苦悶しながら食べた「最後の晩餐」は、マックでした。 上の子2人は食べるのもそこそこにプレイランドに走っていき、知らない子と秒で友達になって鬼ごっこしつつ遊具で遊んでいました。 ちなみにマクドナルドのことを、なぜか3歳息子、マクド「ドナルド」と絶対言い間違えるの!かわええ! 妊婦から絶大な支持率を集めるフライドポテト、あの日もいっぱい食べたなあ。ナゲットも。 その後、子供らを寝せた後も生理痛のようなツーン、ツキーンという痛みが度々来て、これはひょっとするかとインストールしておいた陣痛カウンターアプリを起動。…

  • 小学校図書館司書、3人目産休スタート!【会計年度任用職員パートタイマーの産休育休事情とは?】

    ●はじめに● 私事ではございますが、この度第三子を授かり、産休に突入したところです。 ということで司書の産休、育休、子育て事情をまとめたいと思います。 ●会計年度任用職員パートタイマーの図書館司書は産休育休取得できるのか?● 正規採用の公務員司書であれば、もちろん産休育休は取得できます。 公務員ですから、国が少子高齢化を深刻に受け止め、子育て政策を革新している今、産休育休取得の実績は伸ばしたいところ。 内心では、「マタハラ」のような思いもあるでしょうが、にこやかに出産報告を受け止めて、産休育休取得の希望の有無を確認してくれるはずです。 ちなみに私は市の会計年度任用職員パートタイマーでの小学校図…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【おおきな木/シェル・シルヴァスタイン/村上春樹】中高学年に!秋りんごの頃。

    ●4年国語教科書掲載図書。高学年にゆっくりしっとり読み聞かせよう。 おおきな木/シェル・シルヴァスタイン/村上春樹posted with カエレバ bookfanプレミアム YahooショッピングAmazon楽天市場シルヴァスタイン作の、輪郭のはっきりした絵、点の瞳と、選び抜かれた地の文で考えさせられる本です。 児童書としている図書館と、絵本としている図書館、7類芸術の本とする司書さんもいるようですね。国語4年生下にも紹介されており、中高学年に読み聞かせしています。 「あるところに、いっぽんの木がありました。」 その木は、「ひとりの少年のことが だいすき」なのです。 ページはしに、駆けてくる少…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【とらとほしがき】虎が柿を怖がる?日本昔話【ふるやのもり】の韓国版!

    ●秋の実り柿、を怖がってしまう猛獣?トラの失敗談。外国の昔話で高学年までウケます! とらとほしがき 韓国のむかしばなし/パクジェヒョン/おおたけきよみposted with カエレバ bookfanプレミアム YahooショッピングAmazon楽天市場韓国のむかしばなしです。 表紙に立派な虎が描かれていて、暗めの色使いのため、あまり貸し出しがのびない本ですが、読んでみると虎が「干し柿」を超怖がる笑い話なので、読み聞かせで出会わせてあげたい本です。「むかしむかし、やまおくの そのまたおくに おおきなとらが いっぴき すんでいました。」 「じぶんこそ このよのおうであると しんじて」いる虎です。し…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ルリユールおじさん】勤労感謝の日に職人技と、夢を叶える女の子を見せよう。

    ●勤労感謝の日。職人の技術に驚き、かつ夢を叶える女の子のまっすぐな姿を。高学年向け絵本。10分強。 ルリユールおじさん (講談社の創作絵本) [ いせ ひでこ ]posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング6年生の国語の教科書掲載図書です。 勤労感謝の日が近いので、お仕事の話として5年、6年向けに読み聞かせをしました。 横長のおおきな本のため、読み聞かせる側としては、持ち手から遠い側が見にくい本ではありますが、淡いタッチの外国の街並み、無駄のない地の文で、しっとりと読んであげたい本です。「パリの街に朝がきた。」と始まります。 よく見ると、登場人物の女の子と、ルリユ…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【おおきなおおきなおいも】他2冊、秋の味覚さつまいもでお話会♪

    ●秋といえば、さつまいも。小学生におすすめ【おいも絵本3選】 おおきなおおきなおいも 鶴巻幼稚園・市村久子の教育実践による/赤羽末吉posted with カエレバ bookfanプレミアム YahooショッピングAmazon楽天市場児童書のようなサイズ、厚みの本です。 そのため開き癖をよーくつけておかないと、絵をきれいに見開きみせてあげられないため、あらかじめ準備をおすすめします。 「ここは あおぞら ようちえん」と始まるので、小学生には幼いかもしれませんが、毎回うけているので、大丈夫だと思います。 「さあ いよいよ あしたは いもほりえんそくでーす」小学校低学年の行事として、おいもパーティ…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【あたまにかきの木】柿の種飲んじゃった酒大好きポジティブおじさんの笑える民話

    ●フルーツの種、飲んじゃったことあるよね? 秋の美味しいもの「柿」の種を飲んじゃったじろべえさんのお話 あたまにかきの木 (日本の民話えほん)posted with カエレバ e shop kumi YahooショッピングAmazon楽天市場横長の絵本なので、読み聞かせする側としては見にくい本ではあるのですが、日本の民話絵本で、間違いなく面白いおはなしです。 長めで9分前後、読み聞かせにかかると思います。表紙と後ろ表紙つながって、頭から柿の木が生えてしまったおじさんが描かれています。 田島征三さんの絵で、インパクトが強いです。「むかし むかし、あるむらに、じろべえさんと いう ひとが いました…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【くまよ】中高学年に。大自然の写真から「生」と「静」を感じよう。

    ●自分の知らない遠い場所でも、けれど同じ時間が流れていて。生き方もいろいろ。大人まで考えさせられる科学絵本。 クマよ/星野道夫posted with カエレバ bookfanプレミアム YahooショッピングAmazon楽天市場縦26cm横20cmの科学絵本です。 小学校中学年、高学年以上におすすめです。題名のとおり、熊のリアルな写真が印象的な本です。 「いつか おまえに 会いたかった」 と語りかけるように始まります。 見開きいっぱいの熊のアップの写真に、みいってしまいます。 毛並み、黒い瞳、鼻のひだ、つめ、丸い耳。 動物園や動物の図鑑で見たことはあるけれど、よく見てみたことはないアップの写真…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【わたしはあかねこ】自分らしさ、性を考えるLGBT絵本。色のブックトークにも。他3選紹介

    ●「自分らしさ」を大事に、勇気ある行動をして、未来を切り開く「あかねこ」!LGBTを考える絵本 わたしはあかねこ/サトシン/西村敏雄posted with カエレバ bookfanプレミアム YahooショッピングAmazon楽天市場LGBT関連の本ということで図書館に受け入れました。 多種多様な性を理解するための絵本として、低学年からおすすめです。 題名どおり、表紙にどーんと描かれる猫の色は「あか」! 遊び紙も赤色です。「わたしは あかねこ。しろねこかあさんと くろねことうさんから うまれたの。」 兄弟の色は、父母ゆずりの白黒ばかりで、あかねこはとても目立って描かれます。「どうして あのこだ…

  • 小学校図書館司書おすすめブックトーク絵本【どんぐり本3選】料理や玩具を作ってみよう。水耕栽培や土で育ててみよう。

    どんぐりの時期ですね。 2歳4歳の姉弟が夢中で拾っては、たまっていくどんぐり。 図書館の展示に役立てています。笑 ○どんぐりノート どんぐりノート ひろってうれしい知ってたのしい/いわさゆうこ/大滝玲子posted with カエレバ bookfanプレミアム YahooショッピングAmazon楽天市場4類の本で、どんぐりについて詳しく、絵とこまかーく文で、カラーで載っています。 ブックトークでは表紙をよく見せ、いろんな種類のどんぐりがのっているので、違い探しをしてもらい、P3を開き「日本には約20種類ぐらいあります。」を読んで、驚いてもらっています。 そして、「どんぐりはむかし、主食だった!…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【カボチャのなかにたねいくつ?】大中小3つのハロウィンかぼちゃ、種が多いのはどれ?

    ●ハッピーハロウィン♪カボチャ博士になれる算数の絵本はいかが? カボチャのなかにたねいくつ?posted with カエレバ ぐるぐる王国 ヤフー店 YahooショッピングAmazon楽天市場表紙に大中小のかぼちゃをそれぞれ持っている男女3人が描かれています。 表紙真ん中が主人公の男の子。 クラスで一番背が低くて、いつも一番後ろに並ぶ、チャーリーです。 「ある あきの あさ。」 担任のティフィン先生が、机に、表紙の大中小のオレンジカボチャを置くのです。 「それぞれの カボチャの なかに たねが いくつ はいっているか、わかる ひとは いるかな?」児童はそれぞれ予想を言います。 大きいのには「1…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ハロウィーンのおばけ屋敷】数字の秘密に気づけるかな?モンスター続々絵本

    ●ハッピーハロウィン♪数字とモンスターのおばけ屋敷に迷いこんでみませんか? ハロウィーンのおばけ屋敷posted with カエレバ ryry YahooショッピングAmazon楽天市場表紙には囚人服の男の人ふたりが体をだきよせ、困った顔をしている姿が描かれています。 地の文がありませんが、このふたりが脱獄して、逃げていき、題名の「ハロウィーンのおばけ屋敷」に駆け込む場面が2ページ描かれていますので、ゆっくり見せるようにしています。「ここは、ハロウィーンの館。くらく、ぶきみな おばけ屋敷」 と始まります。 私は小学校低学年から中学年まで読み聞かせに使用しますが、子どもの様子を見つつ、怖がりすぎ…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ゆめちゃんのハロウィーン】本場外国のパーティーの楽しさがとても伝わる絵本

    ●ハッピーハロウィン。外国暮らしのゆめちゃん、魔女の仮装で本場のハロウィンに参加します♪ ゆめちゃんの ハロウィーン (講談社の創作絵本) [ 高林 麻里 ]posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング絵に文章がのっているので、読み聞かせする側としては、少し苦しい本です。 が、とてもハロウィンの楽しさが伝わる絵本です。主人公ゆめちゃんは、1年前からニューヨーク暮らしをしていて、去年はまだ馴染めず楽しむどころでなかったハロウィンを、今年は全力で楽しもうと思っている女の子です。 「9がつも おわりに ちかづいた ある ひ」ハロウィンムードの町並みが描かれます。 今でこ…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ハロウィンハロウィン】乳幼児から小学校初級までクイズ形式で楽しもう。

    ●ハロウィンに。乳幼児から小学校低学年までモンスタークイズで盛り上がろう! ハロウィン!ハロウィン! [ 西村敏雄 ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング「2歳から」と後ろ表紙に印字された、輪郭のはっきりした絵、わかりやすい内容の小さめ絵本です。 2歳4歳のわが子にはもちろん、小学校で図書館司書をしていますので、10月の低学年の読み聞かせでは、導入の1冊目にしています。 3分ほどで聞き手のこどもたちと仲良くなれる絵本です。「きょうは ハロウィンです。」と始まるので、ハロウィン直前に読むのをおすすめします。 仮装してお菓子をもらいにいく絵本です。衣装や材料が見えるので、…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【おおきなかぼちゃ】ハロウィンに!魔女とモンスターで【おおきなかぶ】するよ!

    ●有名【おおきなかぶ】のハロウィン版。お化けカボチャを魔女とモンスターたちが引き抜きます! おおきなかぼちゃ (主婦の友はじめてブック) [ エリカ・シルヴァマン ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング少し絵が暗く怖い印象ですが、「おおきなかぶ」と似ていることに気づいたり、いろんなモンスターも出てくるため、年少から小学校中学年でも楽しく聞いてくれるお話です。魔女がハロウィンでかぼちゃのパイをつくるため、かぼちゃの種をまくところから始まります。 ページめくると見事な、というよりも、大きすぎるでしょ!というオレンジのかぼちゃが見開きで描かれているので、さっと開いて驚かせま…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【100万ってどれくらい?】夏休み宿題嫌モード…楽しい勉強の本が効果あり!

    ●楽しい夏休み♪でも宿題が…勉強やだー。そんなときは面白すぎる数の絵本! 100万ってどれくらい? (アメリカの数のえほん) [ デビット・M.シュワルツ ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング アメリカの数のえほん、と表紙に書いてある本で、0がいっぱいのおおきな数字を、いろんなものの数で例えて、楽しく想像する、理解する本になっています。 低学年でも楽しく聞いてくれますし、高学年の受けもよい本です。「もしも、100万人の子どもが、おたがいのかたにのって、人間やぐらを組んだとしたら」 人間やぐらの絵が描かれていて、乗るのを待つ子どもの列もあります。「世界一高いビルより高…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【はちうえはぼくにまかせて】夏休みの自由研究にも!植物のお世話博士トミー

    ●夏休みに出かける人の鉢をお世話。元気に育ちすぎて…⁉ はちうえはぼくにまかせて (世界こども図書館A) [ ジーン・ジオン ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング 夏休み頃、ぜひ読みたい絵本です。 自由研究にもできそう!「ぼく、はちうえの せわを することにしたんだよ」 と主人公トミーが、たくさんの鉢植えを家に運び込んでいる場面から始まります。 「かえってから ママに はなしてちょうだい」と言って、買い物へ行ってしまうお母さん。ぺーじめくり、帰ってきてビックリするお母さんです。 「いったい どうしたって いうの?」 家中、鉢植えと、育った緑で埋め尽くされているのです…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【夜空をみあげよう】夏の星座わかる?天体博士に。自由研究にも!

    ●夏の星座や七夕天の川など、天体博士になれる絵本。「知る」って楽しいね。 夜空をみあげよう (福音館の科学シリーズ) [ 松村由利子 ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング 4類の本で、星や月、正座、流星群、宇宙について、絵本で詳しくわかってしまうお話です。主人公の女の子はるかが、洗濯物を取り込んでいると、一番星がみえました。 「いちばんぼーし、みーつけた」と歌うはるか。夕御飯のあと、また空を見上げますが、星がいっぱいあって、さっき見た一番星がわかりません。 お父さんが教えてくれます。 「星はいつも光っているけれど、昼間はまわりがあかるくてみえないんだ。」 だから暗く…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ねぼすけスーザのおかいもの】誕生日サプライズの心温まるお話

    ●朝が苦手な女の子、今日は起きます。おばさんの誕生日サプライズのために! ねぼすけスーザのおかいもの (こどものとも絵本) [ 広野多珂子 ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング【Amazonはこちら】題名通り、普段はまるで起きず、ねぼすけなスーザが主人公。 猫も犬もマリアおばさんが、毎朝起こすのに苦労している女の子です。けれどその日は、「ひとりで おきたのです。」 ひとりでロバに乗り、町へ出掛けるのです。 「わたし このおかねで、きっと すてきな おかいものをするわ」 とびきりの笑顔で、働いてためたお金の入った袋を持っています。次のページからは、町でいろいろな魅力的…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【パンダ銭湯】あの模様、脱げるんです。導入、締めに笑い必須の絵本を。

    ●読み聞かせのつかみに。一気に絵本の面白い世界へ! パンダ銭湯 [ tupera tupera ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング 幼児から高学年まで人気のある絵本です。 あそび紙も、銭湯らしい温泉マークがパンダの形でデザインされていて、とてもかわいいです。「よし きょうは せんとうに いくか」 動物園のような背景で、三頭のパンダが登場し、パンダ銭湯へ出掛けるのです。 「ここは パンダのための おふろやさんです」まずは番台でお金を払います。 お金は普通に日本の硬貨。(パンダ通貨も見てみたいとパパがつっこんでいました。) 普通に?おことわりも書いてあります。 「パン…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【あらしのよるに】草食&肉食動物は友達になれる?児童書、シリーズ読書へ!

    ●6.7.8.9月荒天、台風、暴風雨のとき読みたい長めのお話 大型版 あらしのよるにシリーズ(1) あらしのよるに [ きむら ゆういち ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング映画にもなったお話です。 読み聞かせの時は、大型版がおすすめです。 以下の913お話の本でも、地の文で十分楽しめますので、お話会向きの本です。 表紙は狼とヤギが対峙しています。 狼のおおきく伸びた影には、するどい牙があり、不敵に笑っているようにみえ、ヤギは縮こまって泣きそうな表情にみえます。「あれくるった よるの あらし」がやってきて、「しろい ヤギは、やっとの おもいで」小屋にたどりつくのです…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【うんちしたのはだれよ! 】子供ウケ抜群♪学びもあるので堂々と読もう

    ●「うんち」絵本だけど、様々な動物の便が分かる!ただ下品な本ではありません。 【新品】うんちしたのはだれよ! 偕成社 ヴェルナー・ホルツヴァルト/文 ヴォルフ・エールブルッフ/絵 関口裕昭/訳posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング 題名【うんちしたのはだれよ!】と読んだ瞬間、子供たちがくいついてくるお話です。 「あるひの こと」もぐらくんが地面から出たところに、「その じけんは おこったのです。」 ちょうど頭の上に、うんちが着地してしまったのです。 そのうんちの形状を、「ソーセージのよう。」と細かく地の文で描写されていて、また笑いを誘います。「ぼくの あたまに うんち …

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ児童書【なぞなぞのすきな女の子】絵本から小説へ!参加型で楽しく誘おう

    ●児童書で読み聞かせ。絵本からステップアップのきっかけに! なぞなぞのすきな女の子 / 松岡享子 えいご ずかん えほん こども イソップ おはなし がっこう 児童書 名作集 読書感想文 漫画 まんが 歴史 日本史 セット 実験 童話 寓話 幼児 小学生 低学年 読み物 物語 勉強 自宅学習 図鑑 知識 雑学 教養.. 人気 おすすめ 送料無料 #ogposted with カエレバ楽天市場Yahooショッピングなぞなぞのすきな女の子 (新しい日本の幼年童話 5)作者:松岡 享子学研プラスAmazon913のお話の本です。 松岡享子さんの作品で、絵もついているため、読み聞かせスタイルで、半分ほ…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ七夕絵本【ふしぎなたいこ】叩くと鼻が天の川の橋までにょきにょき!?

    ●不思議な太鼓を叩くと鼻がのびる。どこまで伸びる? ふしぎなたいこ第21刷改版 にほんむかしばなし (岩波のこどもの本) [ 石井桃子(1907-2008) ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング石井桃子さんが文を書かれた日本昔話が3話入った、小さめの本です。 天の川にかける橋がでてくるお話が、一番最初に載っています。 【ふしぎなたいこ】です。「むかし あるところに、げんごろうさんという ひとが すんでいました。」 げんごろうさんは不思議なたいこを持っていて、叩く面を変えて、ひとの鼻を高くしたり、低くしたりして、喜ばれていました。文章多目ですが、挿し絵も遠目の効く輪郭…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【たなばたまつり】七夕飾りの工作の参考にもなる行事絵本

    ●雑誌絵本かがくのとも掲載 七夕の行事絵本 かがくのとも 2012年7月発行 520号の工作絵本【おってきってたのしい たなばたまつり】です。 検索難航しましたが、Amazonでは入手可能のようですね。 幼児から小学校低学年まで「読んで」楽しい内容ですし、 中学年高学年は飾りづくりの参考に「見る」のに役立つ、とても優秀な絵本です。「きょうは 7がつ 7か。たなばたです。」と始まります。 お父さんが笹を持ってきてくれたので、みんなで飾りをつくるお話です。材料は折り紙とはさみ。 折り紙のおりかたの本のように、プロセスがしっかり描かれているので、真似してつくることができます。 ゆっくり読み上げていま…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ライフタイム】2年生教科書掲載「数字」に驚く発見絵本!

    ●2年生~高学年向け「数」の多さ少なさに驚く絵本 ライフタイム いきものたちの一生と数字 (ポプラせかいの絵本) [ ローラ・M.シェーファー ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング2年生の教科書に紹介されている絵本です。 まず作者から、「この本にでてくるのは、いきものの一生を調べてわかったさまざまな数字です。」と説明が書いてあります。 個体差はあるものの、「できるだけ正確な数字を計算しました。」 数字に驚いたり、へえと学んだりできる絵本です。トップバッターはクモ。 「たまごを つつむ うすい ふくろ」いくつ作ると思いますか。 少なくて、驚きました。 クモって身近にみ…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【トマトのひみつ】白い毛と臭いの力知ってる?虫除け植物!

    ●虫を待つ蜘蛛。でも来ない。理由はトマトのそばだから。なぜでしょう? トマトのひみつ (かがくのとも絵本) [ 山口進 ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピングまっかなトマトが表紙の正方形の科学絵本です。 「ぼくは トマト」「なつが きた」と始まるので、梅雨明け頃から夏休み前までに、読んでいます。 農園作業をしている学級は、とても食い付きのいい絵本です。ページめくり、おおきくクモの巣と蜘蛛がのっています。 「トマトばたけに すを つくりはじめた。」 「クモが なぜ すを つくるか しっているかい。」 少し考える間をとって、ページをめくります。 なにか答えてくれる子には、…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【あしにょきにょき】大きな足が町を駆け巡る。どうやって止める!?

    ●不思議なそら豆で足がのびちゃう。どこまで伸びるの!? あしにょきにょき (えほん・ドリームランド) [ 深見春夫 ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング表紙を見せ、あるいは題名を読んだ瞬間、ざわつく面白いことが予想できる絵本です。 「ポコおじさん」が主人公。 ぽっちゃりしたほっぺと、ちょこんとのった髪の毛が愛嬌あるおじさんです。裕福に暮らすおじさんで、食べたことがないものなんてない、というくらい豊かな食生活を送っています。 だからこそ「めずらしいものを たべてみたいと、おもっていました。」そんなあるひ、「そらまめは いりませんか?」と、かっぱのような、宇宙人のような…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【チムとゆうかんなせんちょうさん】夢は船乗り。少年が大航海!

    ●夢を笑われても、勇気と努力で乗り越える!冒険絵本 チムとゆうかんなせんちょうさん (世界傑作絵本シリーズ) [ エドワード・アーディゾーニ ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング 厚いからか、なかなか読者を得られず棚に並んでいる絵本です。 チムぼうやが主人公。 ふなのりに憧れる少年です。ワンピースのルフィを連想してしまうMARIママ。笑 面白い予感しかしない、出だしです!仲良しのボートおじさんがいて、船乗りだったころの話をたのしく聞くチム。 同じく仲良しのマクフィー船長からは、航海の思い出話をたくさん聞かせてもらっていました。 ふなのりになりたい、と言いだすチム。 …

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【オムライスヘイ!】リズムと美味しそうな絵を楽しむ料理絵本

    ●さあ一緒に、おいしいオムライスを作ろう!お料理絵本 オムライス ヘイ! [ 武田美穂 ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピングリズムにのって読みたい小さめ絵本です。 オムライスを作る過程が描かれていて、遠目が効きます。 4時間目、給食の前に読むと、「腹へったー」ともれなく言われる絵本です。まず材料。 「まずは なかみだ ケチャップごはん」 「たまねぎだ、へイ!」 包丁で切り刻まれ絵だけなので、あとは読み手がいかにリズムよく、ノリよく読み上げるかにかかっています。 成功すると、聞き手の子供たちが、「へい」と参加してくれます♪いためます。 「へへイ!」 ごはんとグリンピー…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ぜったいたべないからね】子育てママへ絵本で好き嫌い克服♪

    ●好き嫌いする子に読んであげたい 笑える兄妹の絵本 表紙はプチトマトを見つめる妹と、その妹を見つめるお兄ちゃんです。 「ごはんを たべさせておいてね」と言われたお兄ちゃんが頑張るお話です。 「それって ほんとうに、たいへんなんだよ。なぜって いもうとは、すききらいが はげしいんだ。」まずはにんじん。 うさぎの写真の切りぬきが貼ってあります。 パッチワークのような、スクラップブックのような絵本で、よーく見てほしい絵なのです。 「にんじんは うさぎのえさなんだって。」次は豆。 「ちんちくりんだし、このみどり みどり!げっ」 同じ意見のこどもも多くて、私も実はグリンピースが苦手なので、笑っちゃうけど…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【まないたにりょうりをあげないこと】つまみ食いするまな板登場!

    ●通年全学年、不思議で笑える、見入ってしまうお話絵本 まないたに りょうりを あげないこと (講談社の創作絵本) [ シゲタ サヤカ ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング【Amazonはこちら】タイトル『まないたにりょうりをあげないこと』と読んだだけで、「え?」と不思議そうな聞き手の子どもたちです。 表紙も不思議。 まな板に顔があり、ステーキをもらう瞬間のようです。 どういうこと?笑「ヒャア~」 という悲鳴でいきなり始まります。 「まないたが、エビを たべる しゅんかんを!」見たせいです。コックは動揺して、厨房の他の人に言うのですが、「だーれも あいてに しません。…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【ものぐさトミー】6月7月雷雨や台風のとき1冊でじっくりお話会♪

    ●梅雨 雷雨 荒天時に1冊じっくり幼児から小学校高学年まで読み聞かせよう ものぐさトミー (岩波の子どもの本) [ ウィリアム・ペーン・デュ・ボア ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング小さな絵本です。縦21cm横17cm。 けれど、聞いて想像するだけでも面白いお話なので、私は1年生から高学年まで、読み聞かせに使っています。 4歳娘も楽しそうでした。「えー」「いいなー」「うわー」と。 松岡享子さんが訳している外国絵本です。表紙であくびをしているのがトミー・ナマケンボという少年、主人公です。 「電気じかけのいえに、すんでいます。」 トミーの寝ているベッドは、日光を関知し…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【はかせのふしぎなプール】初夏水泳の時期にクイズしよう

    ●遊べる参加型絵本 幼児から小学生まで楽しめます はかせのふしぎなプール (こどものとも絵本) [ 中村至男 ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピングプール開きの季節になりました。 ということでプールのお話を探して読み聞かせしました。 こどものとも 2015年9月発行 714号に掲載された【はかせのふしぎなプール】お話です。 輪郭のはっきりした絵のため、遠目が効き、みんなで予想して楽しむことができというる絵本です。 開いてすぐ、白いページの前、表紙の裏側から始まっているので、読み忘れないよう気を付けます。 「はかせ と じょしゅくん」の「けんきゅうじょ」が舞台です。博士…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【カエルのおでかけ】蛙の「いいてんき」って晴れ?雨?

    ●6月梅雨に読みたい笑える絵本【カエルのおでかけ】高畠那生 遊び紙も水色で、雨が降った地面のみずたまりが描かれています。 6月、梅雨の時期、カエルが合唱している頃、雨の日にぴったりのお話です。天気予報を見ていたカエル。 「あしたは いい てんきに なりそうだ」 出掛けようと決意します。ページめくり、大雨でくらーい窓の外の風景。 頭に手をあてているカエル。ページめくり「やったー!」と指をたてるハイテンションなカエルが描かれます。 うっかり1ページ前で、雨でかわいそう、とか思ってしまった読者を、笑わせてきます。 「カエルにとって あめが なによりも いい てんき なのです。」 確かにそうだよね。笑…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【1まいの がようし】紙の無限の可能性に大人も驚く絵本です。

    ●技術じゃなくて、気持ちが大事。お金の勉強にも。 1まいの がようし [ 長坂真護 ]posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング表紙は白い紙が輝いて中央に描かれ、3人の子供が一緒に描かれています。 アフリカ、ガーナのあるスラムの村のお話です。 低学年ではイメージしにくいと思うので、中学年、高学年に、SDGsを考えるきっかけとして読み聞かせしています。 「お父さんの しごとを 1日 手つだうと、だいたい 1ガーナセディ もらえます。」 20円だそうです。 少なっ、と中学年くらいの子は言います。 けれど「この村では、1ガーナセディあれば、大きくて おいしい キャンディーが 1つ…

  • 小学校図書館司書おすすめ6月の絵本【かえるがみえる】言葉遊びしましょ?子供と仲良くなる遊び絵本。

    ●子供と想像して楽しむ絵本 カエルの時期に かえるがみえる/こぐま社/松岡享子posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング【Amazonはこちらからどうぞ】言葉遊びの絵本です。 時間の調整に便利な1冊。 こどもたちと打ち解けたり、長いお話のあとの休憩に使える遊びの絵本です。サイズが18cm18cm正方形の小さな絵本ですが、黒と緑の、白い紙を上手にいかした見やすい絵ですので、よほどソーシャルディスタンスでない限り、楽しめる絵本だと思います。 聞こえれば、想像して理解できますし。「かえる が みえる」 かえるが、かえるを見下ろす絵が見開きで描かれます。「かえる に あえる」 そし…

  • 小学校図書館司書おすすめ6月の絵本【おじさんのかさ】梅雨が楽しくなる?おじ様がかわいい読み聞かせ絵本

    ●6月梅雨の時期に読みたい、雨が楽しみになる絵本 おじさんのかさ/講談社/佐野洋子posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング中学校数学教師の父が大好きな絵本です。 こどものとき何回も読んでもらいました。 縦31cmある、縦長、大きめの絵本で、読み聞かせ向きです。 雨の日や、梅雨の時期、展示にも読み聞かせにも、紹介にも使っています。ハットをかぶり、口ひげをはやし、ネクタイをして、長いコートを着た、ダンディなおじさんが主人公。 「とっても りっぱなかさを もっていました。」 おじさんはその傘を「でかけるときは いつも、かさをもって でかけました。」「えー雨じゃなくても?」と聞き…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【谷川俊太郎さんの聞いて楽しい絵本。息継ぎなく早口で読み上げたい!】

    ●聞いて楽しい絵本 大人数にも◎ 早口言葉や滑舌に自信がない人は苦手かもしれない絵本です。 私は得意ではないものの、意味がわかりやすい場所で休憩入れつつ、読み間違いはしないよう猛練習して挑んでいます。 谷川俊太郎さん作品ですので、言葉を楽しむ絵本になっています。表紙、小さな点が「のみのぴこ」 のみ、が分からない子も多いですね。 辞典でしっかり正しい意味を知っておくと、いざ聞かれたときに答えられてよいと思います。 辞書そのまま伝えても分からないので、噛み砕いて。 けれど嘘にならないように。司書って、司書資格はあるけれど、教員免許は持たない身分なので、教育しないように、嘘を言わないように気を付けて…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【谷川俊太郎さんの聞いて楽しい絵本。息継ぎなく早口で読み上げたい!】

    ●聞いて楽しい絵本 大人数にも◎ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appe…

  • 小学校図書館司書おすすめサッカー絵本【魔法の靴で名サッカー選手に!でも試合で忘れちゃった。どうする?】

    ●ワールドカップやJ1 サッカーが熱いときに! ワールドカップのときに読み聞かせしたサッカーの絵本です。 低学年から高学年まで、聞き入ってくれました。 その後、自分で借りていく子も多く、嬉しい反響です。サッカーが大好きなウィリーが主人公。 けれど「サッカーシューズをもってない。買えないんだ。」 理由は書かれておらず、SDGsの視点でも、こういう子もいるんだな、と気づける絵本だと思います。ウィリーはサッカーの練習に通っているけれど、仲間からパスをもらえず、選手にもなったことがありません。 「ある日、れんしゅうの帰り道」「りゅうこうおくれのジャージを着て」ボールを蹴る、サッカーの上手な子に会うので…

  • 小学校図書館司書おすすめ遊べる3分絵本【読み聞かせのつかみに。フルーツの名前あてクイズで参加型の雰囲気に♪】

    ●遊べる当てっこ絵本 フルーツの名前あてクイズ♪ ぼくなにをたべてたかわかる?/鈴木出版/宮西達也posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピングみやにしたつやさんの作品です。 ゴリラがどーんと描かれています。四コマのように、「もぐもぐ」ひたすら口を動かすゴリラが右ページで描かれ、左ページに、食べ終わったフルーツの皮など、痕跡が描かれます。 「もういっぽんたべたいな…」 「なにを たべてたか わかる?」そしてページめくり、見開きいっぱいに正解のフルーツが描かれるのです。 我が家の2歳息子も当てられる絵本なので、小学校では低学年に読んでいます。 「もぐもぐ」読んでいる段階で、子ども…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【オオカミって怖い?いじわる?いいえ、友達大好き繊細な心の持ち主です】

    ●「ともだちや」シリーズ 【ともだちくるかな】 ともだちくるかな/偕成社/内田麟太郎posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピングにっこにこで掃除している狼を、ミミズクのじいさんが見下ろしています。 「おもいちがいを しているなあ」 さあ、どういう意味なのでしょうか。♪マークが飛び交う地の文で、びっくりしてしまいました。 ハイテンションに歌って読み上げるようにしています。 オオカミは「もうすぐ だれかさんが やってくる はず」と思って、ルンルン掃除をしています。しかし雲行きはあやしく、なかなかやってきません。 「くる、こない。くる、こない。」とオオカミは花びらを一枚一枚むしるの…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【起きたらオバケがいた!ハンタイのことをするオバケ。さあどうする?】

    ●1年生教科書紹介絵本『ハンタイおばけ』おばけの撃退法知ってる? ハンタイおばけ/光村教育図書/トム・マックレイposted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング1年生の教科書にも紹介されている絵本。 縦28cm横24cmと大きめです。目覚めたネイト。 「てんじょうから、ハンタイおばけが みおろしていました。」 「おりておいで」と呼び掛けますが、なにしろハンタイおばけなので、「ハンタイのことをするので、おりてきません。」と字も大きく印字されて強調されます。パパにハンタイおばけのことを伝えますが、「ハンタイのことを するので、もう いません。」 悔しいですね。 しかもパパに「いつもは…

  • 小学校図書館司書おすすめ読み聞かせ絵本【かかしが動く!?雑誌こどものとも掲載『かかしのひみつ』】

    ●良作絵本雑誌こどものとも【かかしのひみつ】2007年9月618号 amzn.toスリランカのおはなしです。 横長の絵本で、少し手もとに遠い側が、読み聞かせでは見にくいかもしれません。 特に雑誌形態のため、ふにゃふにゃの絵本です。練習は必須。学校で農園作業をしており、こどもたちがユニークなかかしを作っていましたので、「かかし」のおはなしを探しました。 残念ながら畑ではなくて、稲の収穫ときのおはなしですが、「かかし」つながりで読んでいます。見開き一面、稲が実っているのですが、色とりどりの「たくさんの とりが、やっと みのった おこめを たべているのです。」ということで、かかしを作ります。 息子3…

  • 小学校図書館司書おすすめ【すごいおばさん絵本】おばあちゃんの知恵袋炸裂♪絵本から児童書に進むきっかけにも。

    ●「ばばばあちゃん」じゃない、小さいすごいおばあさんの絵本 スプ-ンおばさんちいさくなる/偕成社/アルフ・プリョイセンposted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング題名と表紙のとおり、スプーン大になってしまったおばさんのお話です。 21cm27cmの横長い絵本。 読み聞かせのときは、少し顔からとおい側が見えにくいので練習が必要です。 かといって、見えやすいように半開きにしては、聞き手が見えにくいので、開き癖をつけてしっかり見開いて見せるように準備します。「ふつうのおばさんの するとおり、ベッドに はいって」眠り、翌朝起きると、「おばさんは ティースプーンくらいに ちいさくなって…

  • 小学校図書館司書おすすめSDGs絵本【わたしがかわる みらいもかわる】読み聞かせやブックトーク向き!ヒントがつまった絵本です。

    ●授業でもSDGsを考える時代。まずは絵本で知ろう学ぼう感じよう。 4年生が突然図書館にきて、「ごみありますか?」って聞いてくるので驚きました。 ごみの学習中だそうで、図書館でどんなゴミが出るのか、調べて帰りました。 燃やすゴミ、新聞、除籍した本ですね。給食の時間の放送でも、「残さず食べましょう」が合言葉のように言われています。 少食の私にとっては難題。 教務室で食べているので、子どもの目はなく、申し訳ないけど元気でいるために残します、とSDGsに逆行してしまっています。わたしがかわるみらいもかわる SDGsはじめのいっぽ/汐文社/原琴乃posted with カエレバ楽天市場Yahooショッ…

  • 小学校図書館司書おすすめ科学絵本【いちご】春5月に苺博士になれる短い絵本です。絵がリアル美味しそう♪

    ●イチゴの時期に。時間調整にも便利な短い科学絵本。苺博士になれるよ♪ いちご/福音館書店/平山和子posted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング美味しそうな赤いイチゴと、青い小さなイチゴが描かれた表紙の本です。 22cm21cmの正方形のような形をしています。 福音館書店の絵本。 写真だと思うほど、ジューシーなイチゴが描かれています。以前ご紹介した『おかえし』の読み聞かせのあとに、2冊目で読みました。 marimamashisyo.hatenablog.com『おかえし』が長い絵本で8分ほどかかりますので、こちらは3分ほどで読みます。 『おかえし』は最後みんなでイチゴ狩りをしま…

  • 小学校図書館司書おすすめ家族の絵本【ロバのシルベスターとまほうの小石】石集め好きな子供は危険⁉魔法と親子の愛情物語。

    ●魔法の小石をめぐる、親子の優しい思い合いの絵本です。 ロバのシルベスタ-とまほうの小石/評論社/ウィリアム・スタイグposted with カエレバ楽天市場Yahooショッピングロバのシルベスターが主人公。 ひとりっこのロバの男の子です。 変わった形や色の小石集めが大好き。 かくいう私も石が好きで、持ち帰っては母に怖がられていました。なにか宿っているのでは、と。夏休み前、シルベスターは「もえるようにあかく ひかっていて、びー玉のように まんまる」な「すてきな小石」を見つけます。 雨が冷たくてつい、「やんでくれたら、なあ」と言ったそのとき。 からっとお日様が輝く、晴天になったのです!「まほうが…

  • 小学校図書館司書おすすめ家族の絵本【ロバのシルベスターとまほうの小石】石集め好きな子供は危険⁉魔法と親子の愛情物語。

    ●魔法の小石をめぐる、親子の優しい思い合いの絵本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body"…

  • 小学校図書館司書おすすめ教訓絵本【いつもちこくのおとこのこ】事故により遅刻し続ける少年を罰し続ける先生。最後は…?

    おひさしぶりです。 息子から移ったアデノウィルス感染症により、1週間以上、咳鼻水痰発熱に悩まされたMARIママです。 大人もかかるのですね。 最高39.5度出ましたし、微熱頭痛は思い出したように繰り返し出ます。 めやにで目がぱっきぱき。 いまだに咳がひどく、勤務校の先生やら子供たちやら、心配され、声も変な司書。 コロナが5類になって、感染症対策解除しなきゃなのですが、そんな体力もなく、むしろ今こそ厳戒態勢したい感じです。 ●真実なのに信じてもらえない!理不尽に負けない男の子が救われる絵本。 いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリック・ノ-マン・マクヘネシ-/あかね書房/ジョン・バ-ニンガムp…

  • 小学校図書館司書おすすめ日本人に響く絵本【おかえし】引っ越しの挨拶から始まるママ通しの贈りあいが面白い!

    普段の記事は、お昼休みに執筆しています。 勉強になり、趣味にも通ずる自由時間。 そのために給食いそいそ食べています。会計年度任用職員が配膳する係、みたいな雰囲気の学校もありますが、そんなこと断じてない! 給餌のタイミングに手があいていたらやりますし、自分が最後まで食べていたら下げますが、あとは自分の時間をもちましょう。 だって昼休憩、という権利なのですから。働き方改革です♪しかーし、GWはそれができない! 5日も休みでも、むしろ2歳4歳の恐竜姉弟の面倒を見ないといけないし、パートの司書の仕事をして子育て、くらいが心身ともに丁度いいです…。 保育士さんってすごいお仕事だといつも思う。 実母、保育…

  • 小学校図書館司書おすすめ児童書【みけねえちゃんにいうてみな】姉御猫が母子家庭の親子の仲をほっこり取り持つお話。

    ●区別せず配慮して「母の日」「父の日」コーナーを作ろう みけねえちゃんにいうてみな/理論社/村上しいこposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net本の住所は913む。 そう、絵本ではありません。 村上しいこさんの児童書です。表紙の猫が「みけねえちゃん」。 関西弁の姉御猫ちゃんです。P2でいきなり「ワン ツー スリー、」とエクササイズする絵が描かれていて、猫好きはきゅんときます。 テレビを見ながらエクササイズ。 みけねえちゃん、女子力高いです。けれどおかあちゃんに消されてしまう。 おかあちゃん、「ともくんを さがしてきて。」と言います。 抵抗むなしく、おかあ…

  • 小学校図書館司書おすすめ旅行絵本【おすしのせかいりょこう】子供大好きお寿司で世界を学ぶ絵本です♪

    ●回転ずしが回らずまっすぐ世界横断! おすしのせかいりょこう/金の星社/竹下文子posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net23cmの正方形の本です。 表紙いっぱい回るお寿司と、いろいろな国の人が描かれています。「まわってばかりじゃ めが まわる」 と、お寿司たちが、旅に出るのです。 「たまには まっすぐ いきたいね」町のなかを、まっすぐなレーンが通っていくのです。 町をぬけ、野原、山も越えて。 海もこえて。 「ついた ところは よその くに」 日本のお寿司を、知っているでしょうか? 「ハロー みなさん」と陽気に読み上げています。次は「おどる サンバ サン…

  • 小学校図書館司書おすすめ運動会絵本【どろぼうがっこうだいうんどうかい】悪漢小説ならぬ泥棒による華麗な運動会♪

    ●運動会は子供の行事? いいえ泥棒もやります! どろぼうがっこうだいうんどうかい/偕成社/加古里子posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7netかこさとしさんのお話絵本で、悪漢小説のような、悪者泥棒たちのおはなしです。 表紙は「ぬき足体操」中。 真剣です。笑おいのこもりの みみずくから聞いた、変なお話の続き、ということで始まります。 泥棒学校で行われる運動会。 村人たちも楽しみにしていた行事らしいですよ。 マイクのテストは、なりきって読み上げます。 チャイムの音も、再現しますよー。歌舞伎役者のような「くまさかこうちょうせんせい」の挨拶も、なりきって読みます。…

  • 小学校図書館司書おすすめ電車絵本【がたごとがたごと】乗るのは人間、降りるのは妖怪⁉怖面白い旅絵本です。

    ●GWや夏休み、お出かけシーズンに!こわーい電車走ります。 がたごとがたごと/童心社/内田麟太郎posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net横長絵本の形で、福音館書店さんだと勘違いしていました。 童心社さんから出ている、縦19cm横27cmの横に長い絵本です。 表紙が桜と、電車。 電車にプレートがついていて、作者の名前がのっているんです。 遊び心ありますね。題名のとおり、電車が「がたごと」移動し続けるお話です。 すこしレトロな雰囲気。 コマで遊んでいる子どももいます。 借りて、じっくり自分で眺めてもおもしろい絵本です。レトロな町並みを進んでいく電車。 きれ…

  • 小学校図書館司書おすすめ春の絵本【ルピナスさん】中高学年と「自分ができる身近なSDGs」を考えよう!

    ●世の中を美しくするために、何ができるだろう? ルピナスさん 小さなおばあさんのお話/ほるぷ出版/バ-バラ・ク-ニ-posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net小さなおばあさん ルピナスさんのお話です。 縦21cm横27cmの横長の絵本。 すこし自分から遠い側が見えにくいかもしれません。 文字多目、漢字もあります。中高学年向きかと思います。「わたし」の大おばさんがルピナスさん。 子どもの頃はアリスと呼ばれていたルピナスさん。 芸術家だったおじいさんの仕事を、ときどき手伝っていました。おじいさんは遠い国々のお話をしてくれ、アリスは自分もいつか行くんだ、と夢見…

  • 小学校図書館司書おすすめ怪獣絵本【つきよのかいじゅう】満月、お月見の頃や、読み聞かせの時間調整に最適!

    ●怪獣は子供大好き。参加型でよーく見せてあげたい絵本! つきよのかいじゅう/佼成出版社/長新太posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net満月になにか大きな黒い影がかかっている表紙です。 遊び紙いっぱいに怪獣の面白い姿が描かれていますので、ぜひ自分でも見てほしい絵本です。ところで「つきよ」が一年生には通じなかった… 間違ったことを答えては「学校」という場で良くないでしょうし、絵を指差ししてこういう夜のことだよ、と回答。 いやー焦りました。「そこには むかしから かいじゅうがいる、と、いわれていた。」 ずっとこの構図の、山と湖と、テントを張ってカメラを三脚で…

  • 小学校図書館司書おすすめ母の日絵本【ぼくにげちゃうよ】親子の読み聞かせに最適♪うさぎの親子の知恵しぼりです。

    ●親子の「こうする」「ならこうする」の発想が面白い! ぼくにげちゃうよ/ほるぷ出版/マ-ガレット・ワイズ・ブラウンposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net主に白黒の絵で、文字のない見開きカラーのページが合間合間にあります。 縦18cm横21cmで少し小さめ横長の本。 ソーシャルディスタンスで大人数相手に読むには向きませんが、集まって読み聞かせをする分には、十分見えやすい本です。こうさぎが、ある日思うのです。 家を出てどこか遠くへ行ってみたい! 子供なら一度は思うことですね。 「ぼく にげちゃうよ」と、かあさんうさぎに言うのです。 「かあさんは おいかけ…

  • 小学校図書館司書おすすめ園芸絵本【ポットくんとテントウくん】虫と植物の大事な協力関係を学べる科学絵本!

    ●GWは苗植えの時期。虫と植物の関係を知ろう! かがくのとも 601号 2019年の4月号掲載「ポットくんとテントウくん」です。 薄い雑誌絵本のため、購入が難しそうです。 Amazonで中古出品見つけました。 よろしければご覧ください。 https://amzn.to/3Hk8TQv「あたたかい はるの ひざしが さしています。」 目を覚ました小さなうえきばちがポットくん。 トマトの苗を植えます。 学校で農園作業をする頃に読んであげるとよいと思います。ある日、ポットくん、頭の上でゴソゴソ動く気配を察知します。 ミツバチちゃんにみてもらうと、アブラムシがいっぱい、トマトの茎の汁を吸っているとのこ…

  • 小学校図書館司書おすすめ母の日絵本【いいこってどんなこ?】子育てママ&先生「いい保護者」って何でしょう?

    ●「いい子」ってなんだろう? いいこってどんなこ?/冨山房/ジーン・モデシットposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net「いいこって どんなこ?」とうさぎのバニーぼうやがお母さんにたずねます。 P6「なかないのが いいこなの?」 P9でお母さんが答えます。「ないたって いいのよ。」 でもぼうやが泣いていたら、「おかあさんまで かなしくなるわ」P10「いいこって つよいこのこと?」 P13のお母さんの返事がとてもすばらしくて、こんなママになりたいなあ、と母親目線でも学びのある絵本です。P14「おこりんぼは いいこじゃ ないよね。」 P17お母さんは、怒って…

  • 小学校図書館司書おすすめお片付け教育絵本【ぱなしくん】子育てママ&先生、怒らずに、読めばいいのです!

    ●子供はみんな「ぱなしくん」。絵本でお片付け教育しよう。 ぱなしくん/PHP研究所/柴田ケイコposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7netもじゃもじゃな子どもと犬、そして床一面おもちゃがでている表紙。 そう、「ぱなしくん」とは、遊びっぱなし、片付けられない子どもの代表みたいな子。 犬の名前も「モジャ」。お手入れされずもじゃもじゃな愛犬です。「ぱなしくんの まいにちは、いつも このとおり。」 12例のっています。 どれかは子どもも共感してしまうはず。 「うわ、してるー」って声も上がりました。図書館的には、「8よんだ えほんは ひらきっぱなし」はやめてほしいで…

  • 小学校図書館司書おすすめ5月から夏の絵本【まだだよまだだよ】梅干しをつけるおばあさんの姿を見せてあげたい!

    ●梅干しのおにぎりが食べたくなる絵本 まだだよまだだよ/講談社/村上しいこposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net汚破損図書をチェックしているときに、偶然出会った5月からのお話会に最適の絵本です。 題名ではまったく内容が分からなかったのですが、開くと青い梅がのっています。 梅干ししかしらない子供は、これが「梅」だとわからない子もいますね。めくって見開きいっぱいに、「おいしい うめぼし つけるのさ。」とおばあちゃんが作業しています。 手伝うのはランドセルを背負って帰ってきた女の子。梅を揉んで瓶に詰める。 ぎゅっぎゅっと音が書いてあります。 ゆっくり、聞き…

  • 小学校図書館司書おすすめ春の絵本【うさぎのくれたバレエシューズ】安房直子さんの優しい不思議なお話です。

    会計年度任用職員パートタイマーとして、小学校図書館司書をしているMARIママです。今朝は、フリマアプリのほうが大繁盛のため、梱包と発送で手一杯でした。 paypayfleamarket.yahoo.co.jpおまけにお昼休憩で原稿を書いたものの…そのスマホを置いてきてしまうという痛恨のミス!涙しかし今日で29日連続更新記録が途絶えてしまうのも悔しい。 ということで、子供もやっと寝ましたし、お気に入りの絵本をご紹介します。 ●幻想的な桜と、バレエをするウサギが鮮やかな絵本 うさぎのくれたバレエシュ-ズ/小峰書店/安房直子posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7…

  • 小学校図書館司書おすすめこどもの日絵本【ワニぼうのこいのぼり】男の子へ楽しい親子の読み聞かせの時間を!

    ●5月5日は端午の節句 こどもの日の絵本で行事を感じよう ゴールデンウィークが近づいてきました。 図書館にも、こいのぼりやかぶとを、こどもたちと本を見ながら折り紙で作り、飾りました。美しい折り紙 吉沢章創作折り紙作品集/ニュ-・サイエンス社/吉沢章 P30を参考に、立体的な風にそよぐこいのぼりと、すっくと立つかぶとが作れました。低学年には、こいのぼり形の台紙と、貼るだけの模様を切っておいて、オリジナルこいのぼり作りを楽しんでもらっています。だれでも作れるかわいい壁面構成/黎明書房/柳深雪 P62に載っています。いよいよゴールデンウィーク間際、もしくは、間の学校に来ないといけない日や、休み明けす…

  • 小学校図書館司書おすすめ母の日絵本【100円たんけん】お金とおかあさんへの感謝の伝え方を考えよう

    ●母の日の前に、楽しく金銭感覚を育もう! 100円たんけん/くもん出版/中川ひろたかposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net業務中、本の検索で「おかあさん」と検索して出てきた本。 「100円たんけん」 題名からは「おかあさん」がでてくるのかわからないため読んでみると、 母の日にぴったりの絵本でびっくり!表紙でおさいふを持っているのが、おかあさん。 主人公の男の子は、おかあさんとコンビニにいきます。 「おかし かって」 「え? また?」 ありますね、このやりとり。お買い物中のママあるある。はあ。 「ゴミだし したじゃん」 なんと理由までつけてきた! かし…

  • 小学校図書館司書おすすめ春の科学絵本【たんぽぽ】自学にもなるたんぽぽ博士になれる絵本です!

    ●自学にもなる科学絵本 君もたんぽぽ博士になろう! たんぽぽ/福音館書店/平山和子posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net福音館書店の科学絵本で、絵なのに写真のようにリアルな絵本です。 「たんぽぽを しっていますか。」P2 知ってるよー、と低学年は答えてくれるキャッチーな出だしです。 「どんなところで みましたか。’」P3 クラスの雰囲気によっては、何人かの意見を聞いても楽しいかもしれません。 聞かずとも「うちにあるよー」とかいろいろ声が上がりました。黄色いたんぽぽのイメージですが、白もあるそうです。 驚く子が多いです。冬の間のたんぽぽが、紫色で少し不…

  • 小学校図書館司書おすすめ春の絵本【桜の大木、夏・秋・冬はどうしてる?】教科書1年生掲載図書

    ●桜の科学絵本 桜は夏から冬なにしてる? さくら/福音館書店/長谷川摂子posted with カエレバ楽天市場福音館書店からでている、写真のようにリアルで美しい桜の科学絵本です。 「わたしは き。」P1 ソメイヨシノが主人公。 ページをめくると、みごとな満開の桜が、ぺーじまたがって大きく描かれています。 学校には桜の木があるものなので、似たような大木もみます。 子供たちも現実の桜の木と重ね合わせて、見はじめます。花びらをついばみにくる鳥たち。 「たくさん さきましたから ごちそうしましょう。」P4そして桜は散るときがきます。 「ちいさい かぜ ふけば、ちら ちら」P6 風の強弱による散り方の…

  • 小学校図書館司書おすすめ春の科学絵本【うーらうららはるまつり】草花でお店屋さんごっこをしよう!

    う-らうららはるまつり くさばなおみせやさんごっこ/福音館書店/長谷川摂子posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net ●春の草花で遊んでみよう! 福音館書店からでている科学絵本で、副題「くさばなおみせやさんごっこ」を実際に行えるよう、作り方遊び方も最後のページにのっています。 「ここは やまの ふもとの どんぐりえん。」 と始まるので、幼稚園向きと思いきや、読んでみると、草花をつかって楽しく遊んだり、素敵なものを作ったりしていて、小学生にもぜひ体験してほしい内容になっています。先生の名前が「すぎたかこせんせい」で、はじめ私、間違えました。 「すぎた かこ…

  • 小学校図書館司書おすすめオリエンテーション絵本【としょかん町のバス】本の分類、ラベルを知って博士になろう!

    としょかん町のバス/少年写真新聞社/イクタケマコトposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net ●絵本でオリエンテーション 本の分類、ラベルわかるかな? 題名から、私は勘違いしましたが、「地方に図書館の本をのせて貸し出しに行くバス」ではなく、学校図書館の本が、内容によって並べられていることを、バスでめぐりながら知ることができる絵本です。 私は小学校4年生から6年生に使用しました。遊び紙部分も大変わかりやすく、分類についてまとめてあります。 コピーして配ったり、拡大コピーして館内掲示しても優秀そうです。「としょかん町じゅんかんバスが、発車します。」 動物や、…

  • 小学校図書館司書おすすめ教訓絵本【ふしぎなキャンディーやさん】力持ちや透明人間になれる飴があったらどうする?

    ●ふしぎなキャンディーやさんで 君なら何を買う? 我が家の2歳男の子&4歳女の子の姉弟が大好きな絵本です。 図書館司書としての私も、ママとしての私も、みやにしたつやさんの作品は大ファンです。ふしぎなキャンディ-やさん/金の星社/宮西達也posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net題名通り、「ふしぎなキャンディーやさん」に、表紙のブタくんが出会います。 タヌキのおじさんが店主。 ブタくんは、「ふしぎな キャンディーって どんな キャンディーなの?」と聞きます。 ページをめくる前に、聞き手の子供たちと考えても面白いかもしれません。 店主は答えます。「なめると …

  • 小学校図書館司書おすすめオリエンテーション絵本【本の声を聞きました】汚破損せず大切に借りられる子に育てよう!

    ●小学校図書館 図書の時間初回 オリエンテーション向き絵本 本の声を聞きました/少年写真新聞社/ささきみおposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net学校司書さんが主人公。 放課後、消したはずの図書館の電気がついているのです。 あわてて消しに行くのですが…話し声が聞こえてくるのです!その正体は…本です。 汚破損があり、よけていた本たちが、話しているのです。食べこぼしで汚れてしまった本。 書き込みをされてしまった本。 本棚から取り出すときに、指をひっかけられて、はがれそうになっている本。 読み途中で、開いたままひっくり返して机に置かれ、パカッと開ききってしま…

  • 小学校図書館司書おすすめオリエンテーション絵本【みんなまってるよ!いこうよがっこうとしょかん①】

    ●新年度初回 図書の時間 オリエンテーション向け絵本みんなまってるよ!/少年写真新聞社/青山ゆういちposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net小学校図書館のオリエンテーションで、低学年に向いている絵本です。「ここは がっこうの としょかん。」学校図書館の前の廊下から始まります。図書館だよりを読んでいる子、借りた本について友達と楽しそうにお話ししている子。掲示物もにぎやかで、楽しそうな雰囲気が出ています。次のページは少し薄暗くて怖い感じに見えた子もいたようですが、背の低い女の子が、高いところまでいっぱいつまっている本を、見上げるシーンです。図書館の本の多さ…

  • 小学校図書館司書おすすめ言葉のリズムを楽しむ絵本【のでのでので】五味太郎さんのしかけに子供たちは気づくでしょうか!?

    ●五味太郎さんといえばしかけ絵本 しかけはどこ? のでのでので/福音館書店/五味太郎 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 昨夜はなかなか眠れなくて、やっと深夜眠りについたのですが… 5時半に起きた2歳息子。 すぐに絵本を持ってきます。 どうしてそんなに寝起きがいいの!?涙 おまけに正直、眠いとき読むにはきつい絵本のセレクトでした。 五味太郎さんの縦長の絵本です。 図書館的には絵本は題名の頭文字であいうえお順に並べます(作者の頭文字の場合もある)が、「の」で始まる絵本は少な目で、というか「な行」が少なめですね。埋もれがちでもったいない絵本です。 本棚では題名しか見えないので…

  • 小学校図書館司書おすすめオリエンテーションに使える絵本【ここはいつでもぼくの場所】司書の役目も再確認できますよ。

    学校図書館ここはいつでもぼくの場所/少年写真新聞社/横山寿美代 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon ●小学校図書館 図書の時間初回 オリエンテーションで活躍 オリエンテーションで読み聞かせを行った絵本です。 教室で浮かない顔をしている少年が主人公。 仲良しのあおいちゃんと、ダックスフントについての意見が合わずに、ぜっこうしたからです。 「足が短いし、ソーセージみたいでぜんぜんかわいくない」P5 「そんなことない!」 「ぼくならあんな犬かわないね!」 他の子と楽しそうにしているあおいちゃんの姿に腹が立ち、教室を出ます。 学校探検です。 見つけたのは、「ようこそ」という表示が…

  • 小学校図書館司書おすすめ春の絵本【さくらのさくひ】中高学年に静かに聞き入ってほしいお話です。

    さくらのさくひ (おはなしえほんシリーズ 6) 作者:矢崎 節夫 フレーベル館 Amazon ●春の読み聞かせおすすめの絵本です。 桜の木のピンクと、動物たち、野原のたんぽぽや草花の色彩鮮やかな表紙で、たのしいお話のように見えますが、最後まで読むとじーんと感じ入ってしまう大人も泣けるお話です。 桜の時期に読んであげてください。なかなか咲かない頃でもよいです。 ●花見で人気者の桜と、ひっそり土の中にいるもぐら 山のてっぺんに大きな年老いた桜の木があり、毎年春になると、それは見事に花を咲かせていたのです。鳥も動物も、人間たちも、満開の見事な桜の木を見上げてきました。 実はこの桜の木の地面の下には、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MARIママ司書さんをフォローしませんか?

ハンドル名
MARIママ司書さん
ブログタイトル
小学校図書館司書MARIママ〜読み聞かせ絵本紹介します〜
フォロー
小学校図書館司書MARIママ〜読み聞かせ絵本紹介します〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用