2024年02月の古今東西のアートを語ろう 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
古今東西のアートを語ろう https://blog.goo.ne.jp/yama-chan1

美術、アート、映画、文学とグルメを中心にブログに綴っています。

芸術関係を偏愛的視点でブログに書いてます。こんな見方もあるのかと楽しんでくたさい。フォローよろしくお願いします。

yama-chan1
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2023/03/23

arrow_drop_down
  • 水戸偕楽園

    徳川斉昭(1800〜1860)1834年萩谷遷喬画(パンフレットより)水戸偕楽園は、30歳で水戸藩第九代藩主となった、徳川斉昭によって1842年に開園しました。「日本三名園」の金沢兼六園(1679年〜)、岡山後楽園(1689年〜)が作庭された元禄年間(1668〜1704年)に比べると1世紀半ほど後の幕末に開園しています。兼六園と後楽園は、特別名勝に指定された池泉回遊式大名庭園ですが、偕楽園は偕楽園、桜山、丸山の「常磐公園」として名勝に指定されており、庶民にも開放された“近代の公園”に近い庭園です。徳川斉昭は、江戸の小石川藩邸(現在の小石川後楽園の隣地)で生まれ、30歳に藩主になるまで部屋住みの身でした。斉昭は、2代藩主徳川光圀を敬愛しており、『水戸学』と『小石川後楽園』は自らのアイデンティティであり羅針盤...水戸偕楽園

  • 羽根木梅林

    小田急線の梅ヶ丘梅林があるからついた名前ではない小田急線が通るとき当地の有力者相良家の家紋梅鉢に由来して梅丘と名付けたらしい(近くに古墳があり“埋めが丘”という説もある)相良梅鉢現在の「羽根木の梅林」は、昭和42年の選挙で当選した区議会議員が、地名にあやかり梅を植林したのが始まり↓後づけの“梅林”ですが、今では「梅ヶ丘」のシンボルですね🙂小高い丘に白梅、紅梅が咲き乱れる梅の香りが丘にただよう紅梅の先の晴天の空に浮かぶ月公園の外の垣根から見える梅林これは上から見るといいかも…と見渡すと梅ヶ丘分庁舎からの眺めもいいね中規模な梅林ですが、丘の起伏に梅の木が重なるように咲く姿は美しいお勧めします◎ランチは、梅ヶ丘といえば「美登利寿司梅ヶ丘総本店」でしょう!!当日は予約でいっぱい🥲数...羽根木梅林

  • 梅香る庭園 小石川後楽園

    陽気に誘われて、小石川後楽園へ旧水戸藩江戸中屋敷(上屋敷)の内庭に立つ唐門、後楽園の入口になる後楽園の端を歩いて、梅林にショートカット水を張る前の八ツ橋梅林は、規模では水戸偕楽園に比すべきもないが、小石川後楽園の一角であることを考えると◎🙆小石川後楽園を代表する景観『円月橋』『水戸徳川家2代藩主光圀により、賓師(客分として待遇される師)として招聘された明の儒学者朱舜水るが設計したといわれる石橋。水面に映る姿が満月のように見えるので、この名がつけられた。沖縄・九州地方を除く地域の中では最古級とされる。』小石川後楽園HPよりそしてもう一つの円月橋↓後楽園遊園地のサンダードルフィン(ネット画像借用)見立て嵐山唐門扁額は、朱舜水の書『先憂後楽』天下の憂いに先立って憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ水...梅香る庭園小石川後楽園

  • フランク・ロイド・ライト展 半蔵門ミュージアム

    新橋といえば、♫汽笛いっせい新橋を〜♫日本初の鉄道、新橋↔横浜再建された新橋停車場に行ってみた再建された新橋停車場中に若干の展示、入場無料新橋停車場裏新橋停車場表(工事中)新橋停車場外観写真明治5年(1872)『この建物は、1872(明治5)年10月14日(太陽暦)に開業した日本最初の鉄道ターミナル新橋停車場の駅舎の外観を、当時と同じ位置に、できるだけ忠実に再現したものです。新橋停車場駅舎は、アメリカ人R・P・プリジェンスの設計により、1871(明治4)年5月に着工、同年12月に完成。文明開化の象徴として親しまれた旧駅舎は、1923(大正12)年9月1日の関東大震災に際して火災のため焼失し、1934(昭和9)年から始まった汐留駅改良工事のため、残存していたプラットホームや構内の諸施設も解体されました。19...フランク・ロイド・ライト展半蔵門ミュージアム

  • 雪舟伝説 京都国立博物館

    2024年の美術展は、近年稀なPoorさです。コロナ禍で燃え上がった芸術への志向は鎮火したのか!?私が、最も期待するのは、ひっそりと開催される『雪舟伝説』だ。京都国立博物館で4/13〜5/26迄と開催期間が短いのは、それだけ内容が濃いためだろう。雪舟の全国宝6点、重文3点、伝雪舟・雪舟筆12点!!という、これでもか!という空前絶後の展覧会で、さらに影響を受けた、等伯、蕭白、探幽、若冲、春章、江漢などの作品をトッピングする、ウップと唸る?フルコース🤣【参考】絹本著色雪舟自画像(模本)雪舟の国宝6点が揃う展覧会は、ちょっと記憶にない。複数の博物館、寺院、個人と所有者が異なっているためだろう。『天橋立図』京都国立博物館、『秋冬山水図』東京国立博物館、『四季山水図巻』毛利博物館、『破墨山水図』東京...雪舟伝説京都国立博物館

  • 映画 哀れなるものたち

    イギリス・スコットランドの小説家、アラスター・グレイ(AlasdairGray1934〜2019年)の『哀れなるものたち』(1992年)を原作に、ギリシャ出身のヨルゴス・ランティモス監督(脚本トニー・マクナマラ)がエマ・ストーン主演で映画化した。『19世紀末、グラスゴー。異端の科学者バクスターは驚異の手術に成功する。身投げした女性に胎児の脳を移植して蘇生させたのだ。その女性――成熟した肉体と無垢な精神をもつベラは、バクスターの友人マッキャンドルスら男たちを惹きつける。彼らの思いをよそに、ベラは旧弊な街を飛び出し、旅するなかで急速な成長をとげる。そのとき、彼女が知った真実とは?知的な仕掛けと奇想によって甦るゴシック小説の傑作。映画化原作』早川書房の解説より原作は未読ですが、基本的構成は同じなようです。映画は...映画哀れなるものたち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yama-chan1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yama-chan1さん
ブログタイトル
古今東西のアートを語ろう
フォロー
古今東西のアートを語ろう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用