古今東西のアートを語ろう - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
古今東西のアートを語ろう https://blog.goo.ne.jp/yama-chan1

美術、アート、映画、文学とグルメを中心にブログに綴っています。

芸術関係を偏愛的視点でブログに書いてます。こんな見方もあるのかと楽しんでくたさい。フォローよろしくお願いします。

yama-chan1
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2023/03/23

arrow_drop_down
  • 美しい春画 細見美術館

    2013ー14年にイギリス大英博物館で大評判となった「Shunga:sexandpleasureinJapaneseart」をふまえて、2015年東京永青文庫で開催された「春画展」は、入場者数が20万人を超え女性が6割と大きな社会的ニュースになった。翌年京都細見美術館に巡回した。2023年には、春画をテーマにした二本の映画『春画先生』『“春の画SUNGA”』が公開されました。2024年東京大倉集古館で『浮世絵の別嬪さん歌麿、北斎が描いた春画とともに』では、肉筆美人画と歌麿、北斎の春画を会場を変えて展示した。春画を美術作品として公開し、鑑賞者も予断を交えず鑑賞するという環境が整って来ている。そして、満を持して、細見美術館の「美しい春画ー北斎・歌麿、交歓の競艶ー」(展覧会は、一切撮影禁止のため、写真はネット画...美しい春画細見美術館

  • 大阪 名建築

    中之島美術館をあとに淀屋橋でランチへ芝川ビル昭和2年(1927)7月竣工元は、花嫁学校「芝蘭社家政学園」良家の子女が通う女子短大のはしりといわれているなぜかマヤ・インカ風の装飾ランチはB1「RIVEGAUCHE」ベトナム料理お昼は、あっという間に近くのOLさんで満員に❢満席になるのもよく分かる良質廉価グリーンカレー、鶏、野菜なとのランチプレートにミニフォー付きびっくりする美味しさ★★★★★食後は甘いベトナムコーヒーをいただきましたお勧めします桜並木の大川を歩き、大阪城を眺め、旧大阪市公館、ザ・ガーデンオリエンタル大阪一帯は旧藤田伝三郎邸で、藤田美術館に隣接しています昭和34年(1959)国際会議を契機に迎賓館として建造設計は、竹腰建造(1888〜1981)直線的で幾何学的造形は、モダニズム、アール・デコで...大阪名建築

  • 京都 塩田千春展 中之島美術館

    今回の奈良、京都、大阪の旅で、楽しみな展覧会は二つ一つは、大阪中之島美術館の「塩田千春展」、もう一つは、細見美術館の「春画展」ですどちらも素晴らしい内容でしたまずは、大阪から…ダイビルの2階から中之島美術館へ、ペデストリアンデッキを歩いて到着(ネット画像を借用)『塩田千春(1972年生まれ)の出身地・大阪で、16年ぶりに開催する大規模な個展です。現在ベルリンを拠点として国際的に活躍する塩田は、「生と死」という人間の根源的な問題に向き合い、作品を通じて「生きることとは何か」、「存在とは何か」を問い続けています。本展は、全世界的な感染症の蔓延を経験した私たちが、否応なしに意識した他者との「つながり」に、3つの【アイ】-「私/I」、「目/EYE」、「愛/ai」を通じてアプローチしようというものです。それぞれの要...京都塩田千春展中之島美術館

  • 京都 一人飲み

    《夜の部》裏寺町通りの居酒屋「たつみ」で『澤屋まつもと』を飲もうと意気込んだが、何人か並んでいたので、あっさりあきらめました(ネット画像借用)ふらふら歩いていると…「そば酒まつもと」の看板おっ!澤屋まつもと関係のそば屋と思い込み「予約してないんですけど…」と入ると、お酒飲みますか?と聞かれyesと入店(以下ネット画像借用)ざっと、日本酒のラインナップを眺めると…澤屋まつもと色なし!?全くの勘違いでした…ちなみに『澤屋まつもと』は京都伏見の松本酒造で、ほのかな香りの淡麗な酒。全国的にポピュラーな日本酒うかつにも、日本酒燗でいけますか?ときくと「もちろん!」とよく見ると燗酒が並んでました🥵とりあえず、生ビールと「しめ鯖」“きずし”と書いていない関東?…なかなか丁寧な仕事ぶり、シメぐあいも丁度い...京都一人飲み

  • 奈良 依水園 京都 石崎光瑤展

    奈良の日本庭園?と言われてもすぐには答えられないもっとも東大寺、興福寺、春日大社、若草山など周辺全域が公園ともいえるが…日本庭園は主に平安時代の寝殿造庭園から発展してきており、奈良時代の庭園は「曲水の宴」の会場となる場所であった近年、復元された特別名勝の「平城京二坊宮跡庭園」(下写真)「平城京東院庭園」がそれである(ネット画像借用)屋外のパーティ会場的な景観ですそんななかで、京都風の日本庭園は、国指定名勝「依水園(いすいえん)」ですね江戸初期に御用商人の別邸として造られた「前庭」と明治時代に実業家が造園した「後庭」から構成されています「前庭」明治時代の茅葺き屋根の「三秀亭」茶室「梃秀軒」の露地を通って、「後庭」に出る「後庭」築山の奥の建物は東大寺南大門、右に春日奥山の借景<iframesrc="https...奈良依水園京都石崎光瑤展

  • 京町家で食事と喫茶

    萬福寺の桃戸、桃符を見た後は祇園花見小路の🍑「ぎおん桃庭(たおてい)」(ネット画像借用)ここは、大正6年(1917)に建てられた元お茶屋の「吉初」です。谷崎潤一郎の年表詳細に、大正14年(1925)2.28『吉初に電話をください』、昭和元年(1926)4.20『京都祇園花見小路吉初にて、里見弴と遊ぶ。』とあり、関東大震災(1923)直後、関西に拠点を移した頃から「吉初」を贔屓にしていた様子がうかがえる。谷崎潤一郎(1886〜1965)40代当時の谷崎は、「痴人の愛」を新聞連載、刊行し人気作家の仲間入りをしていた頃。「ぎおん桃庭」は「吉初」をリノベーションした中華料理店一階のバーカウンターを過ぎ、二階に上がる坪庭が見える谷崎の間谷崎が執筆に利用していた部屋谷崎自筆の手紙谷崎源氏の復刻本さて、...京町家で食事と喫茶

  • 黄檗宗大本山 萬福寺

    今月(2024.10)、宇治の黄檗山萬福寺の伽藍三棟(法堂・大雄宝殿・天王殿)が重要文化財から国宝へ格上げされました。総門重要文化財JR奈良線の黄檗駅から徒歩5分の萬福寺。江戸初期(1661年)に創建された伽藍は焼失等を免れ当時の姿を今に伝えている。主要建物二十三棟、回廊などが国の重要文化財に指定されている。しかし、京都、奈良のインバウンドの喧騒はなく、広い境内にすれ違う人も稀である。ほとんどの伽藍が国の重要文化財隠元隆琦像喜多元規筆1671年隠元隆琦(いんげんりゅうき∶1592〜1673)は、1654年に中国福建省から臨済宗黄檗派の名僧として招聘される。後水尾法皇、徳川家綱の尊崇を得て、寛文元年(1661)に黄檗宗大本山萬福寺を開創。日本三禅宗(臨済宗、曹洞宗、黄檗宗)の一つとなった。『隠元禅師と黄檗文...黄檗宗大本山萬福寺

  • 映画 侍タイムスリッパー

    『侍タイムスリッパー』は、2024年8月17日(土)に「池袋シネマ・ロサ」1館のみで封切、SNS、口コミで評判を呼び現在では全国172館で公開されている『カメラを止めるな』の再来と話題になっています未来映画社の『拳銃と目玉焼』、『ごはん』に続く劇場映画3作目の自主製作映画製作費はなんと2,600万円!!『Story時は幕末、京の夜。会津藩士高坂新左衛門は暗闇に身を潜めていた。「長州藩士を討て」と家老じきじきの密命である。名乗り合い両者が刃を交えた刹那、落雷が轟いた。やがて眼を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所。新左衛門は行く先々で騒ぎを起こしながら、守ろうとした江戸幕府がとうの昔に滅んだと知り愕然となる。一度は死を覚悟したものの心優しい人々に助けられ少しずつ元気を取り戻していく。やがて「我が身を立てられる...映画侍タイムスリッパー

  • 映画 “憐れみの3章”

    “哀れなるものたち”でベネチア金獅子賞、米アカデミーで主演女優賞など4部門を獲得した、ヨルゴス・ランティモス監督作品“憐れみの3章”原題は「KindsofKindness」ー優しさの種類ーヨルゴス・ランティモス(1973〜)ランティモス監督ギリシャ・アテネ出身でロンドン在住彼の作品は、「哀れなるものたち」しか観ていない、「憐れみの3章」は、興行的成果を求めた作品では無いだろが、「哀れなるものたち」の成功でたくさんの映画館で観られるのは奇跡的な事かもしれない…監督∶ヨルゴス・ランティモス脚本∶ヨルゴス・ランティモス、エフティミス・フィリップキャスト∶エマ・ストーン、ジェシー・プレモンス、ウィレム・デフォー、マーガレット・クアリー、ホン・チャウなど予告編↓-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽...映画“憐れみの3章”

  • 休館!? DIC川村記念美術館

    DIC川村記念美術館は、1990年5月に千葉県佐倉市に開館、「作品」「建築」「自然」が調和したユニークな美術館2024年8月28日に、DIC株式会社から突然、『2025年1月下旬より休館』する旨が発表された資産効率から都内への縮小移転の方向らしい地元佐倉市を中心に猛烈な反対運動が起こり、2024年10月2日に、佐倉市長が56,000名あまりの美術館継続を望む署名をDIC社に提出DIC社は、休館を2025年1月下旬を3月下旬に延期する事を発表最終結論は年内に決定されるらしい何十年ぶりに美術館を訪ねてみた今回は、JR佐倉駅から無料バスに乗ったがなんと30分もかかる…しかし、時間をはるかに上回る感動があったまず建物が素晴らしい(館内は撮影禁止のため、写真はネット画像、図録を借用)マイヨール「ヴィーナス」1918...休館!?DIC川村記念美術館

  • 東京都美術館 大地に耳をすます 気配と手ざわり

    東京都美術館に足を運びました田中一村展に人影なし!?長蛇の列は「大地に耳をすます気配と手ざわり」です??本日“都民の日”で入場無料との由母親と子供連れが多いのは、無料だけが理由ではなく、絵本作家のミロコマチコの絵画とインスタレーションが展示されているためだろう【参考】◯見どころ自然とともに生きるよろこび都市を出て、豊かな自然と風土に身をおいたつくり手をご紹介します。川村喜一が移住者としての新鮮なまなざしで撮影した知床の日常や、榎本裕一が魅了された極寒の根室の景色をモティーフとした作品が、東京の展覧会場に自然の息吹を伝えます。空間にあわせた新作ミロコマチコは、東京都美術館の個性的な広い空間に合わせて、生命のうごめく奄美大島をイメージしたインスタレーションを制作。ふるさかはるかは、取材地の漆を使った15枚組み...東京都美術館大地に耳をすます気配と手ざわり

  • Nerhol 水平線を捲る 千葉市美術館

    Nerhol水平線を捲(めく)るSeptember6ーNovember4,2024千葉市美術館千葉市美術館がまたまたやってくれました!現代アートのNerholと千葉市美術館収蔵品のコラボです。Nerholは、田中義久と飯田竜太が2007年に結成したアートデュオ。田中は紙と平面構成によるグラフィック、飯田は紙や文字を素材にする彫刻家。写真と彫刻を往還するユニークなアーティスト。そのユニークな手法は、人物を数分間連続して写真撮影し、出力して重ねた200枚の写真に、カッターナイフで彫りを施したポートレートに見られます。Nerholの作品と千葉市美術館の収蔵品のコラボも見どころです。お勧めします!写真は、Nerholの代表作ポートレート、千葉市にちなんで大賀ハスを使用した和紙作品、千葉市美術館収蔵品とのコラボイン...Nerhol水平線を捲る千葉市美術館

  • 「SHOGUN 将軍」

    第76回エミー賞(米・テレビ界の最高文化賞、アカデミー賞、グラミー賞、トニー賞に相当)に、真田広之(他)プロデュースの「SHOGUN将軍」が、作品賞、主演男優賞、主演女優賞などエミー賞史上最多18部門を受賞した。おめでとう🎉🎆真田広之氏の功績に心より敬意を表します。注目すべきは、なんと台詞の70%が日本語だという。デズニー+配信とはいえ、日本語で放映された連続テレビドラマがエミー賞最多受賞とは驚きです。思えば1990年代以降のグローバリズムという、アメリカの諸価値をデファクトスタンダードにする、帝国主義的戦略は、現在もビッグ・テック(GAFAM)に引き継がれている。一方、昨今では日本語を話す欧米からの観光客が目立っているように感じる。テレビ番組で、どこで日本語を覚えたかを質...「SHOGUN将軍」

  • 大の里 優勝!!

    大関豊昇龍を破り13勝1敗で、千秋楽前に優勝を決めた関脇大の里被災地石川県に明るい話題三役3場所で34勝(目安は33勝)、小結、関脇で2度の優勝!!文句なしの大関昇進今場所は、琴桜、豊昇龍の二大関も破り、こちらも文句なし!!大銀杏が結えない、ちょんまげ大関が誕生する2場所連続優勝で横綱誕生に期待ランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押して頂けると嬉しいです!大の里優勝!!

  • 映画 ナミビアの砂漠

    見出し写真は、中園孔二「無題」アーティスティックなポスター『21歳のカナにとって将来について考えるのはあまりにも退屈で、自分が人生に何を求めているのかさえわからない。何に対しても情熱を持てず、恋愛ですらただの暇つぶしに過ぎなかった。同棲している恋人ホンダは家賃を払ったり料理を作ったりして彼女を喜ばせようとするが、カナは自信家のクリエイター、ハヤシとの関係を深めていくうちに、ホンダの存在を重荷に感じるようになる。』引用元映画.Com監督・脚本山中瑶子二人の男を追いかけさせるカナだが、正直魅力を感じないし、ウザイ。二人の男がやたらカナに謝るのはなぜだろう…どうやら男はカナに謝らなくなければならない存在らしい。強いジェンダー的視点で作られた映画で、そこが評価の分れ目だろう。しかし、冒頭の映像表現から斬新で、喫茶...映画ナミビアの砂漠

  • 2024/09/10

    日本のポップアートを牽引してきた田名網敬一田名網敬一(1936〜2024.8.9)国立新美術館での大規模個展開幕2日後に急逝されました。合掌。それでは、展覧会の様子をみていきます。若冲も入っているポップな屏風ツィギーもいますねフォンテーヌブロー派の画家「ガブリエル・デストレとその妹」1594年の引用こちらはアンチンボルドベティちゃんに宇宙船ピカソ泣く女模写ピカソニューススタンドお人形マンダラ?チベット仏教風ですねチベット仏教無上瑜伽タントラポップアートとチベット仏教の強烈な色彩と形象の類縁性は何なんだろう…キリコ引用若冲引用漫画少年だった田名網氏は赤塚不二夫を尊敬していたそうですひみつのアッコちゃんイヤミハウス実物イヤミハウスです本官は〜💨🔫💨&#12829...2024/09/10

  • うなぎランチ

    現代美術私観・高橋龍太郎コレクションからMOTコレクション中園孔二と午前中をかけて、現代美術館をあるき回りました💨💨💨💨💨お腹もすきました・・・現代美術館常設展示この感動パワーに見合うランチは?!ズバリ!鰻でしょう🙋大江戸線清澄白河から上野御徒町へ今日のお店は、ド派手な現代アートにも負けない青々とした外観神田末広町“うなぎ久保田”は、明治30年(1897年)創業で、うなぎ問屋も営む老舗江戸時代から神田川沿岸は、うなぎの名店が並んでいる『店舗向かい側にある卸部の立場(たてば)地下から汲み上げた井戸水に鰻と泥鰌と鯉を放しています』との事四代目のご主人と女将が切り盛りしている今の女将がかなり改装したようで、きれいにな...うなぎランチ

  • MOTコレクション

    日本現代美術私観のあとは、MOTコレクションがあります今回は、「竹林之七妍」「EyetoEye―見ること」「野村和広」「EyetoEye―見ること」では発見❢がありました→別掲載「竹林之七妍」は、間所(芥川)紗織、高木敏子、漆原英子、小林ドンゲ、前本彰子、福島秀子、朝倉摂の七人の女性作家にフォーカスしています河野通勢(こうのみちせい:1895〜1950)竹林之七妍(ちくりんのしちけん)1923年古代中国の故事「竹林七賢」(老荘思想を信奉し、竹林で清談を行ったという七人の名士)にならい、女性に置きかえた、河野道勢の絵にちなんで、「竹林之七妍」としたそうです高木敏子(1924〜1987)左、「花」1981「形象」1983高木敏子「形象」1983高木敏子「貌」1963高木敏子は、ファイバー・アートの先駆者と呼ば...MOTコレクション

  • 奥入瀬渓流 十和田湖

    十和田市現代美術館から奥入瀬と十和田湖を逍遥奥入瀬渓流と十和田湖は、天然記念物、特別名勝として国の指定を受ける、十和田八幡平国立公園の景勝地です当日は、前夜の大雨でかなりの水量でした…奥入瀬は「苔」の日本三大聖地(奥入瀬、北八ヶ岳、屋久島)。苔が好む多湿な環境であり、日差しと湿気でかなり蒸し暑かった🫠奥入瀬渓流の激しさとはうって変わって、十和田湖は静かに佇んでいた。乙女の像(通称)1953年高村光太郎十和田神社は、大同2年(807年)に坂上田村麻呂が創建したと言われる古社杉木立の参道を抜け、階段を上がると荘厳な本殿と拝殿が佇み、静謐な雰囲気が漂います。神秘的なエネルギーを感じられる、東北屈指のパワースポットとして知られています。かつては恐山と並ぶ二大霊場として信仰を集め、修行場として栄えた...奥入瀬渓流十和田湖

  • 十和田市現代美術館

    超低速台風10号に翻弄された1週間でした過日、青森県の十和田市現代美術館を訪ねました数ある日本の現代美術館の中でも、最も好きな現代美術館です(直島はまだ行ってない…)特徴的なのは、屋外常設展示で誰でも無料で楽しむことができます金沢21世紀美術館は、背景に金沢城石川門があり、金沢という街の魅力の一つになっていますが、十和田市の街はシャッター街で活気はなく、屋外常設展示に力を入れたのでしょう屋外常設展示を観ていきます「」は作品名、作者(生年、出身地)「愛はとこしえ十和田でうたう」草間彌生(1929〜長野)「ゴーストアンノウン・マス」インゲス・イデー(1992結成ドイツ)「ファット・ハウスファット・カー」エルヴィン・ヴルム(1954〜オーストリア)「フラワー・ホース」チェ・ジョンファ(1961〜韓国)「アッタ」...十和田市現代美術館

  • 美麗なるほとけ 根津美術館

    『根津美術館コレクションの中には、仏画作例が数多く含まれており、しかもそのジャンルは、密教系、釈迦・浄土信仰系、仏伝、絵伝、縁起絵、垂迹画、禅宗系、宋元や朝鮮半島からの請来仏画など多岐にわたっています。それらは、日本の私立美術館の中では最高レベルとといってよい質と量を誇っています。本展覧会では、当館が所蔵する仏画の中でも、特に美麗な名品や希少性が高い作例などにしぼった、いわばコレクションの粋を展示します。この貴重な機会に、仏画の華やかさや多彩な表現をぜひともご堪能ください。』パンフレットより根津美術館が最高レベルと自負する仏画コレクション。美麗なるほとけの世界を堪能できました。企画展は、撮影禁止のため写真はネット画像を借用しています重要文化財大日如来像平安時代12世紀まさに美麗なるほとけは、平泉・中尊寺地...美麗なるほとけ根津美術館

  • 「女の四人の会」について

    「女絵師女うたびとなど多く浪華は春も早く来るらし」(吉井勇大正9年)『ゴンドラの歌』命短し恋せよ乙女🎵の作詞で有名な歌人吉井勇の言葉です20世紀初頭モダニズムの大阪は女性が文化人として活躍する街でした。大正元年(1911)北野恒富、野田九浦らに師事した20歳の島成園が文展にデビュー。京都の上村松園、東京の池田蕉園に並び大阪の島成園で「三都三園」と称された。大正5年(1916)島成園を軸に、「女四人の会」が結成され、西鶴の「好色五人女」をテーマにグループ展が開かれた。女四人の会メンバーは、写真左から岡本更園、吉岡(木谷)千種、島成園、松本華羊、いずれも20代の若き女流画家です。彼女たちの女性像(自画像)を見ながら、特徴を見ていきたい岡本更園(1895〜不明)「秋のうた」大正3年(1914)文...「女の四人の会」について

  • 東京国立博物館 常設展

    神護寺展のあとは常設展へ東博は膨大なコレクションを定期的に入れ替える常設展が楽しみですねまずは神護寺展関連の本館1階の仏像ルーム大日如来坐像平安時代11〜12世紀『真言密教の教主たる仏で、密教の本尊である。日本密教においては一切の諸仏菩薩の本地とされる』ウェキペディアより不動明王立像平安時代11世紀『密教特有の尊格である明王の一尊。大日如来の化身とも言われる。また、五大明王の中心となる明王でもある。』ウェキペディアより文殊菩薩騎獅像および侍者立像康円作文永3年(1273)興福寺勧学院の本尊本館2階へ京狩野、狩野山雪の「流水花卉図屏風」奇想の画家のひとりですが…↓今回初めて見た、狩野山雪の「流水花卉図屏風」狩野山雪筆 江戸時代、17世紀 紙本着色山雪は山楽の婿養子で京狩野の惣領狩野山雪というと大蛇がのたうつ...東京国立博物館常設展

  • 藤島武二の誘惑

    東京近代美術館でのTORIO展も8/25までになりました大阪中之島美術館に9/14〜12/8で巡回しますTORIO展で衝撃を受けた作品がある藤島武二の「匂い」だ藤島武二について書いてみます藤島武二「匂い」大正4年(1915)中国服の謎の女。テーブルの小瓶は嗅ぎタバコらしい。テーブルの花、テーブルのクロス、中国服の柄、背景、女の眼差し、不自然な左肩から腕、薬指の指輪…マティスより濃密なエロティシズムを感じます藤島武二は慶應3年(1867)に生まれ昭和18年(1943)に没した、薩摩出身の洋画家です。藤島は青年期まで日本画や禅の思想を修養して東洋美術を血肉化し、その後洋画家に転向しました。1歳年上で同郷の黒田清輝の推薦で、明治29年(1896)東京美術学校(現東京芸大)の教諭〜教授となり、明治38年(1905...藤島武二の誘惑

  • 江戸の動物画

    千葉市美術館で「秋暉の孔雀」と呼ばれる岡本秋暉展を堪能しました江戸時代の動物画では、「若冲の鶏」伊藤若冲、「光起の鶉」土佐光起、「狙仙の猿」森狙仙通り名でよばれる名手として名を馳せています岡本秋暉「白梅孔雀図」安政3年(1856)伊藤若冲「群鶏図」(江戸時代1757〜1766)ご存知、動植綵絵の一枚土佐光起(光成)「秋郊鳴鶉図」江戸時代17世紀とてもかわいい鶉です😊土佐光起(みつおき)は、江戸時代の土佐派を代表する絵師で、「土佐派中興の祖」といわれる。光起は、朝廷の絵所預職に85年振りに復帰した。「光起が描いた鶉の絵に猫が飛びかかった」という伝承がある。ちなみに、鶉(うずら)は、現代の日本では中華料理のうずらの卵ぐらいしか連想しないが、平安時代から肉も鶏と同じように食用とされてきた。中国絵...江戸の動物画

  • 神護寺展 東京国立博物館

    梅雨明けの東京。上野駅から東博までの短い距離がつらい☀️大阪中之島美術館では「醍醐寺展」、東京国立博物館は「神護寺展」、今年のキーワードは“密教”2024年は神護寺創建1200年、空海生誕1250年にあたるそうです。神護寺は真言密教の聖地として数々名宝がつたえられています。「国宝展」「やまと絵展」で実見した作品に再会する喜びもありました。(会場は一部を除き撮影禁止のため、写真はネット画像を借用しました)観楓図屏風狩野秀頼室町〜安土桃山時代16世紀東京国立博物館弘法大師像板彫鎌倉時代14世紀灌頂歴名空海筆弘仁3年(812)金銅密教法具中国・唐時代8〜9世紀空海が唐から持ち帰った法具両界曼荼羅(高雄曼荼羅)胎蔵界(前期展示)文覚上人像鎌倉時代13世紀伝源頼朝像鎌倉時代13世紀十二天屛風鎌倉時代・13世紀展覧会...神護寺展東京国立博物館

  • アメージング宮古島!! 4

    今日も早起きして伊良部島「渡口の浜」を歩く乗瀬御嶽亀島渡口の浜の反対側、こちらのビーチも素敵伊良部島入江の国仲商店シャレたカフェです芝生で食事もできます(モーニングセットネット画像借用)窓から異国の風景が…青い舟が置かれている入江に群生するマングローブ植林された?マングローブなにやら既視感のある風景フランシス・フォード・コッポラ監督の「地獄の黙示録」ロケ地はフィリピンの島ドアーズの「Theend」が聞こえてくる魚介が美味しいと評判の伊良部島「琉宮」、予約は取れなかった😢(ネット画像借用)下地島空港↓グッバイ、アメージング宮古島✨またね😊🙋おしまいアメージング宮古島!!4

  • アメージング宮古島!! 3

    宮古島には国指定名勝が3ヶ所あります1.東平安名崎(ひがしへんなざき)2.八重干瀬(やびじ)→未訪問3.通り池2.の八重干瀬は、北端の池間島の沖に広がる日本最大級の珊瑚礁群シュノーケーリングの聖地(写真2枚ネット画像借用)東平安名崎へ向かう⑦宮古島東南端に伸びる約2kmの岬先端に真っ白な灯台『リーフ内に幅6〜8mほどある巨岩がごろごろと沢山あるのは、1771年(江戸時代中期の明和8年)に起った「明和の大津波」で打ち上ったものだと言われ、「津波岩」と呼ばれています。』web情報より灯台からの展望下地島の「通り池」⑧伊良部・下地島めぐり、佐和田の浜、渡口の浜、入江マングローブと見どころが詰まってます通り池に至る道↓青々と海水を湛えた神秘的な景観石灰岩特有のカルスト地形、環境に適応した海岸植物群落『下地の通り池...アメージング宮古島!!3

  • アメージング宮古島!! 2

    早起きして、宮古島平良タウンを散策ブルーシールアイスクリームパイナガマビーチ店当然、開店前です宮古島の離島、池間島、来間島にも行ってみた「池間大橋」①を渡って、池間島へ池間島は、八重干瀬ツアーのベース基地「池間湿原」渡り鳥の休息場所になっている沖縄ではめずらしい湿原池間大橋を渡って宮古島に戻る「宮古島海中公園」に寄ってみた階段を降りて、海底近くの観察スペース↓「イムギャーマリンガーデン」のシュノーケーリングで見た海中の世界が覗けますお昼は、宮古そば宮古島中心部の平良タウン製麺所直営の老舗そば店「古謝(こじゃ)そば」製麺売場口ソーキをつまみにオリオン生宮古そばあっさりスープにストレート平麺具は豚肉と蒲鉾観光農園「ユートピアファーム宮古島」でブーゲンビリアを見ながらマンゴープリンで休息マンゴープリンマンゴーパ...アメージング宮古島!!2

  • アメージング宮古島!!

    成田から約3時間初めての宮古島は期待以上アメージング!!宮古島エリアにある一番大きな島が宮古島で、面積は158.87k㎡東京の山手線内側の面積(約63km²)の約2.5倍、東京ディズニーランド300個分以上思っていたより広いけど、渋滞がないので、車だと東西南北、端から端まで1時間程度宮古島と西の下地島(しもじしま)・伊良部島、南西の来間島(くりまじま)、北の池間島が橋で繋がっている回ってみて、宮古島の最大の魅力は『浜』の多様な表情だろうビーチと呼ばれる浜でも、浜の形状(景観)、波の高さ、潮の流れ、珊瑚礁の程度、砂の粒子の大きさ、砂の色がそれぞれ異なる宮古島の旅をランダムに綴りますまずは『泳ぐ』国内ビーチランキングで常に上位にある「与那覇前浜(よなまえはま)ビーチ」⑤海上に宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋が...アメージング宮古島!!

  • ディープフェイク 生成AI

    AIが人間を上回る知性を獲得するという“シンギュラリティー(技術的特異点)”は2045年だと予測されていたが…NHKの「ディープフェイクリアルが揺らぐとき」という番組を観たら、生成AIのある分野では、とっくにシンギュラリティを迎えてるようだディープフェイクが飛躍的進化したのは、AIが制作した偽動画とそれを鑑定するAIを競わせるというアイデアだった鑑定AIの指摘をすぐに贋作AIが把握し、改良する、これを繰り返すうちに、贋作かどうかは鑑定AIしか解らない時点に達している「cat、play、violin」と入力するとAIが画像を制作する生成AIが制作した、「バイオリンを弾く猫」今まで、事実関係の証拠となり得た、画像や動画の信頼性は揺らいでいる…いや、無いといえる“AIゆりこ”を語る、小池百合子が本物かどうかは解...ディープフェイク生成AI

  • 映画 違国日記

    ストーリーは、『両親を交通事故で亡くした15歳の朝(早瀬憩)。葬式の席で、親戚たちの心ない言葉が朝を突き刺す。そんな時、槙生(新垣結衣)がまっすぐ言い放った。「あなたを愛せるかどうかはわからない。でもわたしは決してあなたを踏みにじらない」槙生は、誰も引き取ろうとしない朝を勢いで引き取ることに。こうしてほぼ初対面のふたりの、少しぎこちない同居生活がはじまった。人見知りで片付けが苦手な槙生の職業は少女小説家。人懐っこく素直な性格の朝にとって、槙生は間違いなく初めて見るタイプの大人だった。対照的なふたりの生活は、当然のことながら戸惑いの連続。それでも、少しずつ確かにふたりの距離は近付いていた。だがある日、朝は槙生が隠しごとをしていることを知り、それまでの想いがあふれ出て衝突してしまう――。』公式サイトより男っぽ...映画違国日記

  • 泉屋博古館「歌と物語の絵」から大倉集古館「浮世絵の別嬪さん」

    『古来、語り読み継がれてきた物語は、古くから絵巻物など絵画と深い関係にありました。和歌もまた、三十一文字の世界が絵画化されたり、絵から受けた感興から歌が詠まれたりと、絵画との相互の刺激から表現が高められてきました。物語絵や歌絵の特徴のひとつは、繊細な描写と典雅な色彩。宮廷や社寺の一級の絵師が貴人の美意識に寄り添い追求した「やまと絵」の様式を継承することでしょう。そして、ストーリーに流れる時間を表すかのような巻物、特別な場面を抽出してドラマティックに描き出す屏風など、長大な画面にさまざまな表現が生まれました。古典文学は、後世の人々が自身に引き寄せて味わうことで、読み継がれ輝き続けてきました。それに基づく絵画もまた同様です。本展では、近世の人々の気分を映し出す物語絵と歌絵を、館蔵の住友コレクションから選りすぐ...泉屋博古館「歌と物語の絵」から大倉集古館「浮世絵の別嬪さん」

  • 皇室のみやび 三の丸尚蔵館

    “皇室のみやび”最終第4期今までの展示はこのためだったのか!と思わせる名宝のオンパレード時間まで二の丸庭園へ咲き誇るハナショウブさて、時間となり三の丸尚蔵館へ冒頭から国宝、中世絵巻の傑作『春日権現験記絵』奈良・春日大社の創建と霊験の絵巻藤原氏に連なる西園寺公衡(きんひら・1264〜1315)により、詞書を公卿鷹司基忠ほか、絵は絵所預・高階隆兼の筆で、延慶2年頃(1309)制作された製作者、経緯を記した目録と全二十巻が欠けることなく現存する第一巻700年前とは思えない、豊麗な色彩と精緻な描写が残る春日大社創建の様子当時の宮大工の仕事がよくわかる春日明神よる夢告(夢のお告げ)シーン夢告を受ける夫婦と竹林に座す明神眠りこけた見張り番床下の犬平穏な寝顔と正確な建築描写、衣裳の細かな柄に刮目これだけ保存状態の良い絵...皇室のみやび三の丸尚蔵館

  • 茶の湯の美学 三井記念美術館

    生死を交える戦国の世、利休により完成した“わび茶”の美学から古田織部、小堀遠州の茶の湯の美学を茶道具からひもとく『三井家から寄贈された美術品の中で茶道具は、江戸時代以来長年にわたり収集され蓄積したもので、数と質の高さにおいては他に例を見ないものです。茶の湯の歴史を研究する上でも貴重な作品群となっています。今回の展覧会では、その中より桃山時代から江戸時代初期、茶の湯界をリードした千利休(1522~1591)・古田織部(1544~1615)・小堀遠州(1579~1647)の茶道具を選び、それぞれの美意識を探ります。近年の茶道史研究では、茶の湯の歴史を問い直す研究が多く発表され、著名茶人の「作られた伝説」を見直し、「真実の姿」が追究されています。今回の展示はその動きを視野に入れながらも、3人の美意識を、利休の「...茶の湯の美学三井記念美術館

  • 板倉鼎・須美子展

    20世紀初頭のパリは、世界中から画家や画学生が集まる芸術の中心地だった。1920年代はエコール・ド・パリの時代で、モディリアーニ、シャガール、キスリング、ユトリロ、ローランサンや藤田嗣治など外国出身の画家が脚光を浴びた。パリ在住の日本人画家も最盛期は200人をこえていたらしい。パリで客死した佐伯祐三もその一人。板倉鼎・須美子夫妻は藤田嗣治や佐伯祐三にくらべると知られざる(私が知らなかった…)画家といえるだろう。1926年夫妻で横浜からハワイ、アメリカ本土を経由してパリに着き、3年余りモンパルナスに住み絵画制作に励み、短い生涯を終えた…パリで生まれた娘と板倉鼎・須美子夫妻(1927年頃?)『板倉鼎(いたくらかなえ・1901-29)は埼玉県北葛飾郡旭村(現在の吉川市)の生まれ。幼い頃より松戸市に過ごし、県立千...板倉鼎・須美子展

  • 皇居三の丸尚蔵館 皇室のみやび

    ようやく晴れた日の皇居外国人観光客の姿も多い大手門は皇居東御苑入口(入場無料)大手門から、番所、百人番所を通って、武道場済寧館の向かいに皇居三の丸尚蔵館がある皇居三の丸尚蔵館開館記念展皇室のみやびー受け継ぐ美ー第3期を鑑賞第3期のテーマは、近世の御所を飾った品々第一会場正面に不思議な屏風?琉球塗板屏風(旧桂宮家伝来)江戸時代(17〜18世紀)『油と顔料を混ぜて描く油絵の一種、密陀絵(みつだえ)による屏風です。表に花鳥や野馬などを描き、裏には山水や人物とともに詩文が記されています。旧桂宮家に伝えられた品で、江戸時代後期には桂離宮において、唐物の茶道具とともに飾られていたことが記録から知られます。』作品紹介より旧桂宮家は、一旦、豊臣秀吉の猶子となった智仁親王が鶴丸の誕生で猶子解消となり、秀吉の奏請で八条宮家を...皇居三の丸尚蔵館皇室のみやび

  • 国宝・燕子花図屏風 根津美術館

    毎年恒例の燕子花図屏風展示ちょっと早めに鑑賞(ネット画像借用)庭園はどうかというと…庭園の燕子花は二輪斜面のツツジが美しい桜芥子図襖(さくらけしずふすま)伊年印4面紙本金地着色日本・江戸時代17世紀大田区立龍子記念館蔵尾形切(業平集断簡)(部分)伝藤原公任筆1幅彩箋墨書日本・平安時代12世紀根津美術館蔵●古代中国青銅器部屋双羊尊青銅中国おそらく湖南省前13-11世紀根津美術館蔵かわいい造形●特集部屋刺繡裂蝶文様ペルー・パラカス文化紀元前6~前1世紀根津美術館蔵人面の蝶がおもしろい●茶の湯部屋は初風炉古染付鯉耳高砂花入景徳鎮窯中国・明時代17世紀根津美術館蔵夏は白に青の磁器で涼しげに(上5点根津美術館ネット画像借用)2023.5.2のブログ↓『国宝・燕子花図屏風光琳の生きた時代1658~1716』皆さまの...国宝・燕子花図屏風根津美術館

  • 東京都庭園美術館 朝香宮邸

    庭園美術館旧朝香宮邸について『朝香宮家は久邇宮朝彦親王の第8王子鳩彦王が1906年(明治39)に創立した宮家です。鳩彦王は、陸軍大学校勤務中の1922年(大正11)から軍事研究のためフランスに留学しましたが、交通事故に遭い、看護のため渡欧した允子内親王とともに、1925年(大正14)まで長期滞在することとなりました。当時フランスはアール・デコの全盛期で、その様式美に魅せられた朝香宮夫妻は、自邸の建設にあたり、フランス人装飾芸術家アンリ・ラパンに主要な部屋の設計を依頼するなど、アール・デコの精華を積極的に取り入れました。また建築を担当した宮内省内匠寮の技師、権藤要吉も西洋の近代建築を熱心に研究し、朝香宮邸の設計に取り組みました。さらに実際の建築にあたっては、日本古来の高度な職人技が随所に発揮されました。朝香...東京都庭園美術館朝香宮邸

  • 小湊鐵道と市原湖畔美術館

    菜の花と桜の間をレトロな列車が走る千葉のローカル鉄道、小湊鉄道に乗ってきました小湊鉄道は、大正6年(1917)に設立、大正14年(1925)に開業した千葉県のローカル鉄道で、千葉県市原市「五井駅」から千葉県大多喜町「上総中野駅」まで18駅、39.1kmの走行。近年は、レトロな駅舎、里山の田んぼ、花、紅葉を楽しむ「レトロ旅」が人気の観光列車となっている。駅に植えられた桜が見どころ路線の周りはほぼ田んぼ高滝駅で下車し、市原湖畔美術館へ徒歩で向うお花畑の先に高滝駅高滝湖(貯水人造湖)に架かる鉄橋を渡る市原湖畔美術館(ネット画像借用)『市原湖畔美術館は房総の里山にある人造湖(高滝湖)のほとりにたたずむ小さな美術館です。1995年に開館した観光・文化施設「市原市水と彫刻の丘」のリニューアルにより、市原市の市制施行5...小湊鐵道と市原湖畔美術館

  • 鳩山会館

    関口台地と小日向台地に挟まれた文京区音羽音羽の丘に建つ『鳩山会館』を訪ねた音羽通りから、大きく曲がった長い坂道を上るふた曲がりすると鳩山会館が見えた鳩山会館は、第52〜54代内閣総理大臣をつとめた鳩山一郎(1883〜1959)が、友人の建築家、岡田信一郎(1883〜1932)に依頼し建築された。岡田信一郎は、大阪中央公会堂、明治記念館などの名建築で有名。鳩山和夫・春子像と鳩山一郎像庭園から見る鳩山会館バラはまだ咲いていない春バラは5月中旬らしい(ネット画像借用)鳩山和夫・春子像朝倉文夫制作内部はけっこう質素で、古いテレビも奥ゆかしい和風ステンドグラス小川三知二階ホール鳩山会館裏全体の印象は、明治の元勲や財閥、宮家、戦後の実業家の邸宅に比べて、それほどの規模ではなく、内装も地味である鳩山家は維新後、近代政治...鳩山会館

  • ライトアップ木島櫻谷 泉屋博古館東京

    六本木一丁目駅からエレベーターを何本も乗り継いで、泉屋博古館東京へ谷から麻布台台地の尾根に着く泉坂の桜並木はまだ眠ったままだ泉屋博古館の庭園の桜は一分咲き枝垂れ桜は6〜7分咲きかな…木島櫻谷(このしまおうこく1877〜1938)は、「大正の呉春」「最後の四條派」と云われ、大正期の関西では竹内栖鳳と人気を二分していた。昭和8年の文展を最後に京都北山の衣笠村に隠棲する。晴耕雨読の生活を送っていたが、次第に精神を病み、昭和13年(1938)枚方で、京阪電車に輓かれ身元不明者として埋葬されていた(家族で山科に松茸狩りに出かけたとき失踪、山科から枚方まで彷徨った)。享年62だった。近年まで「忘れられた日本画家」と呼ばれたのは、2013年に泉屋博古館が「京都日本画の俊英」で木島櫻谷を取り上げ、再評価につながって以来だ...ライトアップ木島櫻谷泉屋博古館東京

  • 大吉原展 東京芸術大学美術館

    大吉原展初日(3/26)は、暴風雨が吹き荒れる幕開けとなったしかし、会場には濡れそぼった老若男女の熱気に溢れていたポスターにもなっている、歌麿の「吉原の花」など、海外に流出した名品が見どころ展覧会は撮影禁止のため写真はネット画像を借用しました歌川国貞青楼遊郭娼家之図文化10年(1813)大英博物館勝川春潮吉原仲の町図寛政前期(1789〜1801)大英博物館勝川春潮の現存する肉筆画は20点ほど、品があり美しい会場風景喜多川歌麿青楼十二時続巳の刻寛政6年(1794)頃大英博物館歌麿の青楼十二時は、遊女の一日を描いた作品勝川春章遊里風俗図天明7〜8年(1787〜88)出光美術館画像ではよく分かりませんが、客の男が大変な男前でびっくり!!鳥文斎栄之畧(やつし)六花撰喜撰法師寛政8〜10年(1796〜98)大英博物...大吉原展東京芸術大学美術館

  • 自力で大記録達成!! おめでとう尊富士

    祝新入幕初優勝🎆😂10場所での初優勝は最速(年6場所制以降)新入幕初優勝は両國勇治郎以来110年ぶり右足のじん帯が伸び、相撲を取れる状態ではなかったらしいが、気力で出場右足での踏み込みが尊富士の相撲だがケガで踏み込めない豪の山のあたりを張り差しで受け、四つに組んでガブリる、最後は右で押し倒した豪の山を押し出す手負いの尊富士を相手にする豪の山は取りにくかっただろうが、真っ向勝負に出た豪の山も立派滅多に出さない笑顔相撲協会も、千穐楽の取組には苦心しただろう110年ぶりの新入幕初優勝大関、三役の対戦相手は無く、予想外の尊富士の右足負傷で休場もある…前頭6枚目で10勝4敗の豪の山をあて、大の里には先場所破れた大関豊昇龍をあてる、二段構え尊富士が休場しても、大の里が豊昇龍に負ければ、...自力で大記録達成!!おめでとう尊富士

  • 110年ぶり記録達成か?!

    一平ショックは収まらないが…大相撲は、尊富士12勝1敗豊昇龍10勝3敗大の里10勝3敗14日目(3/23)尊富士が勝てば、新入幕で初優勝の110年ぶりの大記録その記録をつくったのは↓両國勇治郎(1892〜1960)大正3年(1914)に新入幕初優勝秋田県出身で色白の美男力士として人気があった東京蔵前出身の小説家田村俊子(1884〜1945)は、両國の大ファンで「両國という角力(すもう)恋して春残し」「両國を思えばうつらうつらかな」という俳句を残している13日目関脇若元春を寄り切るさて、14日目(3/23)の取組は通常13日目の放送中に発表されるが、新入幕尊富士が星2つリードで、取組が場所後という異例の展開尊富士は既に大関の琴の若◯、対豊昇龍☓と対戦済みで、番付順なら残る大関貴景勝、霧島と対戦するべきだが…...110年ぶり記録達成か?!

  • 目白台周辺散策 肥後細川庭園 永青文庫

    両岸に桜が咲きほこるとは思えない、ひっそりとした江戸川公園左が椿山荘江戸川橋から早稲田方面に神田川を遡ると、肥後細川庭園がある庭園の背後は関口台地の崖になっており、上った先に永青文庫がある永青文庫は、江戸時代から戦後にかけて所在した細川家の広大な屋敷跡の一隅にあり、旧細川公爵家の家政所(事務所)として昭和初期に建設され、現在は細川家に伝来する文化財を管理保存し、博物館として一般公開されている。隣地の男子大学生寮『和敬塾』は、7000坪あった旧細川公爵邸を前川喜作氏(前川製作所創業者)が購入し、昭和30年(1955)に設立された。旧細川公爵邸洋館は和敬塾本館(一般非公開)となっている。(ネット画像借用)旧細川公爵邸洋館結婚式場として利用されている他、年に数回公開されているらしいさて、永青文庫では第16代当主...目白台周辺散策肥後細川庭園永青文庫

  • 伝説の英雄となるか?! 尊富士

    ダルビッシュ有と大谷翔平の歴史的対決となったMLB開幕戦しかし、その数時間前、大相撲は大変なことになっていた新入幕の尊富士(たけるふじ・1999〜)青森県出身伊勢ヶ濱部屋あの大鵬幸喜(1940〜2013)第48代横綱、優勝32回(6連覇:2回)、45連勝の昭和の大横綱の記録新入幕で11連勝に並んだ!!新大関の琴の若をやぶった(8勝3敗)しかも、大鵬でさえなし得ていない新入幕で初優勝(大正3年(1914)両國勇治郎)以来110年ぶりの快挙も見えてきた11戦全勝の尊富士を追うのは、幕内2場所目の大の里(2000〜)石川県出身、二所ノ関部屋9勝2敗(尊富士に負けている)尊富士対大の里尊富士の11勝は、全て迷いなく攻めて、押し出し、寄り切りで勝っている、下から攻めて差して一気に寄る相撲で、つっぱりも投げもない、自...伝説の英雄となるか?!尊富士

  • 水戸偕楽園

    徳川斉昭(1800〜1860)1834年萩谷遷喬画(パンフレットより)水戸偕楽園は、30歳で水戸藩第九代藩主となった、徳川斉昭によって1842年に開園しました。「日本三名園」の金沢兼六園(1679年〜)、岡山後楽園(1689年〜)が作庭された元禄年間(1668〜1704年)に比べると1世紀半ほど後の幕末に開園しています。兼六園と後楽園は、特別名勝に指定された池泉回遊式大名庭園ですが、偕楽園は偕楽園、桜山、丸山の「常磐公園」として名勝に指定されており、庶民にも開放された“近代の公園”に近い庭園です。徳川斉昭は、江戸の小石川藩邸(現在の小石川後楽園の隣地)で生まれ、30歳に藩主になるまで部屋住みの身でした。斉昭は、2代藩主徳川光圀を敬愛しており、『水戸学』と『小石川後楽園』は自らのアイデンティティであり羅針盤...水戸偕楽園

  • 羽根木梅林

    小田急線の梅ヶ丘梅林があるからついた名前ではない小田急線が通るとき当地の有力者相良家の家紋梅鉢に由来して梅丘と名付けたらしい(近くに古墳があり“埋めが丘”という説もある)相良梅鉢現在の「羽根木の梅林」は、昭和42年の選挙で当選した区議会議員が、地名にあやかり梅を植林したのが始まり↓後づけの“梅林”ですが、今では「梅ヶ丘」のシンボルですね🙂小高い丘に白梅、紅梅が咲き乱れる梅の香りが丘にただよう紅梅の先の晴天の空に浮かぶ月公園の外の垣根から見える梅林これは上から見るといいかも…と見渡すと梅ヶ丘分庁舎からの眺めもいいね中規模な梅林ですが、丘の起伏に梅の木が重なるように咲く姿は美しいお勧めします◎ランチは、梅ヶ丘といえば「美登利寿司梅ヶ丘総本店」でしょう!!当日は予約でいっぱい🥲数...羽根木梅林

  • 梅香る庭園 小石川後楽園

    陽気に誘われて、小石川後楽園へ旧水戸藩江戸中屋敷(上屋敷)の内庭に立つ唐門、後楽園の入口になる後楽園の端を歩いて、梅林にショートカット水を張る前の八ツ橋梅林は、規模では水戸偕楽園に比すべきもないが、小石川後楽園の一角であることを考えると◎🙆小石川後楽園を代表する景観『円月橋』『水戸徳川家2代藩主光圀により、賓師(客分として待遇される師)として招聘された明の儒学者朱舜水るが設計したといわれる石橋。水面に映る姿が満月のように見えるので、この名がつけられた。沖縄・九州地方を除く地域の中では最古級とされる。』小石川後楽園HPよりそしてもう一つの円月橋↓後楽園遊園地のサンダードルフィン(ネット画像借用)見立て嵐山唐門扁額は、朱舜水の書『先憂後楽』天下の憂いに先立って憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ水...梅香る庭園小石川後楽園

  • フランク・ロイド・ライト展 半蔵門ミュージアム

    新橋といえば、♫汽笛いっせい新橋を〜♫日本初の鉄道、新橋↔横浜再建された新橋停車場に行ってみた再建された新橋停車場中に若干の展示、入場無料新橋停車場裏新橋停車場表(工事中)新橋停車場外観写真明治5年(1872)『この建物は、1872(明治5)年10月14日(太陽暦)に開業した日本最初の鉄道ターミナル新橋停車場の駅舎の外観を、当時と同じ位置に、できるだけ忠実に再現したものです。新橋停車場駅舎は、アメリカ人R・P・プリジェンスの設計により、1871(明治4)年5月に着工、同年12月に完成。文明開化の象徴として親しまれた旧駅舎は、1923(大正12)年9月1日の関東大震災に際して火災のため焼失し、1934(昭和9)年から始まった汐留駅改良工事のため、残存していたプラットホームや構内の諸施設も解体されました。19...フランク・ロイド・ライト展半蔵門ミュージアム

  • 雪舟伝説 京都国立博物館

    2024年の美術展は、近年稀なPoorさです。コロナ禍で燃え上がった芸術への志向は鎮火したのか!?私が、最も期待するのは、ひっそりと開催される『雪舟伝説』だ。京都国立博物館で4/13〜5/26迄と開催期間が短いのは、それだけ内容が濃いためだろう。雪舟の全国宝6点、重文3点、伝雪舟・雪舟筆12点!!という、これでもか!という空前絶後の展覧会で、さらに影響を受けた、等伯、蕭白、探幽、若冲、春章、江漢などの作品をトッピングする、ウップと唸る?フルコース🤣【参考】絹本著色雪舟自画像(模本)雪舟の国宝6点が揃う展覧会は、ちょっと記憶にない。複数の博物館、寺院、個人と所有者が異なっているためだろう。『天橋立図』京都国立博物館、『秋冬山水図』東京国立博物館、『四季山水図巻』毛利博物館、『破墨山水図』東京...雪舟伝説京都国立博物館

  • 映画 哀れなるものたち

    イギリス・スコットランドの小説家、アラスター・グレイ(AlasdairGray1934〜2019年)の『哀れなるものたち』(1992年)を原作に、ギリシャ出身のヨルゴス・ランティモス監督(脚本トニー・マクナマラ)がエマ・ストーン主演で映画化した。『19世紀末、グラスゴー。異端の科学者バクスターは驚異の手術に成功する。身投げした女性に胎児の脳を移植して蘇生させたのだ。その女性――成熟した肉体と無垢な精神をもつベラは、バクスターの友人マッキャンドルスら男たちを惹きつける。彼らの思いをよそに、ベラは旧弊な街を飛び出し、旅するなかで急速な成長をとげる。そのとき、彼女が知った真実とは?知的な仕掛けと奇想によって甦るゴシック小説の傑作。映画化原作』早川書房の解説より原作は未読ですが、基本的構成は同じなようです。映画は...映画哀れなるものたち

  • 中尊寺金色堂展 東京国立博物館

    『中尊寺金色堂は藤原清衡(1056~1128)によって建立された東北地方現存最古の建造物で、2024年に天治元年(1124)の上棟から900年を迎えます。これを記念して開催する本展では、堂内中央の須弥壇に安置されている国宝の仏像11体を一堂に展示するほか、きらびやかな堂内荘厳具の数々をご紹介します。会場内の大型ディスプレイでは8KCGで原寸大に再現された金色堂とその内部をご覧いただけます。世界遺産・平泉の迫力のある文化と歴史の粋をどうぞお楽しみください。』展覧会チラシより金色堂の構造は、参照元「仏像愛好倶楽部」さんより中央壇初代清衡、西南壇2代基衡、西北壇3代秀衡で構成され、それぞれ中央に阿弥陀如来坐像を置き11体の仏像が祀られている。各壇の台座には、清衡、基衡、秀衡のミイラが安置されている。現存の仏像は...中尊寺金色堂展東京国立博物館

  • 本阿弥光悦の大宇宙 東京国立博物館

    『本阿弥光悦(ほんあみこうえつ・1558~1637)は戦乱の時代に生き、さまざまな造形にかかわり、革新的で傑出した品々を生み出しました。それらは後代の日本文化に大きな影響を与えています。しかし光悦の世界は大宇宙(マクロコスモス)のごとく深淵で、その全体像をたどることは容易ではありません。そこでこの展覧会では、光悦自身の手による書や作陶にあらわれた内面世界と、同じ信仰のもとに参集した工匠たちがかかわった蒔絵など同時代の社会状況に応答した造形とを結び付ける糸として、光悦とその一族が篤く信仰した当代の法華町衆の社会についても注目します。造形の世界の最新研究と信仰のあり様とを照らしあわせることで、総合的に光悦を見通そうとするものです。「一生涯へつらい候事至てきらひの人」で「異風者」(『本阿弥行状記」)といわれた光...本阿弥光悦の大宇宙東京国立博物館

  • 映画 ポトフ

    19世紀末、フランス。ヨーロッパ中に知られた、※ガストロノミーの帝王”ドダン“とその天才料理人”ウージェニー“。二人は田舎のシャトーに暮らし、ドダンがメニュー、レシピを書き、ウージェニーが完璧な料理をつくる。二人は長年、男女の関係にあるが、ウージェニーはドダンの求婚を拒んでいる。ある日、あるイスラム国皇太子の晩餐会に招かれるが、豪華盛大なだけの料理に辟易する。ドダンは、あえて、皇太子にフランスの家庭料理「ポトフ」でもてなそうと計画する…「美味礼讃」を著したブリア・サヴァランをモデルにした、フランスの小説「美食家ドダン・ブーファンの生涯と情熱」マルセル・ルーフ著(1920年)を原案に、トラン・アン・ユン監督が脚本を書いた。※料理やワインなどの食事全般を、文化や芸術のレベルで考えること、その理論展開。左トラン...映画ポトフ

  • サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展 千葉市美術館

    ボストン美術館、大英博物館から貴重な作品が里帰り、錦絵から肉筆画まで約160点の美人画が集結!!『鳥文斎栄之(ちょうぶんさい・えいし1756-1829)は、旗本出身という異色の出自をもち、美人画のみならず幅広い画題で人気を得た浮世絵師です。浮世絵の黄金期とも称される天明~寛政期(1781-1801)に、同時代の喜多川歌麿(2-1806)と拮抗して活躍しました。当初栄之は、将軍徳川家治(1737-86)の御小納戸役として「絵具方」という役目を務め、御用絵師狩野栄川院典信(1730-90)に絵を学びましたが、天明6年(1786)に家治が逝去、田沼意次(1719-88)が老中を辞した時代の変わり目の頃、本格的に浮世絵師として活躍するようになり、やがて武士の身分を離れます。さらに寛政10年(1798)頃からは、肉...サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展千葉市美術館

  • 上野散策 黒田記念館

    黒田清輝(1866〜1924)は、薩摩藩士の子として産まれ、伯父の子爵黒田清綱の養子となる。法律の勉強のために留学していたパリで画家に転向、ラファエロ・コランに師事する。帰国後、東京美術学校西洋画科の教授になり、以降日本洋画の父となり、日本洋画をリードした。黒田記念館昭和3年(1928)竣工黒田の遺産と作品の国への寄贈により建築される設計岡田信一郎(1883〜1932)岡田信一郎は、歌舞伎座(大正13年)、明治生命館(昭和9年)を設計アール・ヌーヴォー風の階段手すりは、岡田信一郎の弟子、金沢庸治(1900〜1982)のデザイン黒田清輝の代表作を飾る『特別室』は年3回無料開放される(撮影可)新春は2024年1/2〜1/14(作者名なしは黒田清輝)「智・感・情」明治23年(1899)左から「情」「感」「智」を...上野散策黒田記念館

  • 迎春 令和六年

    何年ぶりかで、紅白歌合戦を観た石川さゆりも椎名林檎もMISIAも、YOASOBI、Ado、あいみょんの前では霞んでしまうなんという時代だろう!!紅白でこの音程とリズム新しい時代が来たと、言わざるを得ない『PERFECTDAYS』の役所広司をまねて、公園の木漏れ日を撮ってみた皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます令和六年元旦ニーナ・シモン『FeelingGood』『It’sanewdawn,it’sanewday,it’sanewlifeformeAndI’mfeelin’good』FeelingGood-NinaSimone(1965)"FeelingGood"(alsoknownas"Feelin'Good")isasongwrittenbyAnthonyNewleyandLeslieBricusse...迎春令和六年

  • パーフェクトデイズ

    ヴィム・ヴェンダース(WimWenders∶1945年〜)は、ドイツ出身で、アメリカを舞台にしたロードムービー『パリ、テキサス』(1984年)で第37回カンヌ国際映画祭、パルム・ドールを受賞。翌年、敬愛する小津安二郎に捧げたドキュメンタリー『東京画』を製作。1987年には『ベルリン・天使の詩』で第40回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した、世界的名監督です。「THETOKYOTOILET」の一つ↓はるのおがわコミュニティパークトイレ(代々木)設計坂茂役所広司は『PERFECTDAYS』で主役を演じ、第76回カンヌ国際映画祭で男優賞を受賞した。映画は、渋谷区の新しい公共トイレ(THETOKYOTOILET)を清掃する作業員の“平山”(役所広司)が送る日々の生活を描く。“平山”という名前は、小津作品の『記号』で...パーフェクトデイズ

  • 晩春 小津安二郎

    今年の12月は、映画監督小津安二郎(1903〜1963)の生誕120年没後60年にあたる。生誕120年にちなんで、映画館、テレビで数々の特集が組まれています。私も、テレビ、DVDで作品を見直し、蓮實重彦の『監督小津安二郎』を読み、反芻しながら愉しみました。見直した中で、『晩春』と『東京暮色』がとても気になりました。映画の面白さは『東京物語』『浮草』だと思いますが、原節子を双極的に映す、『晩春』『東京暮色』に小津安二郎の”説話論的な構造“の原石が露出しているような気がしたからです。蓮實重彦の「監督小津安二郎」は、『序章遊戯の規則小津的なもの誰もが小津を知っている。ある種の振舞い、ある種の言葉遣い、ある種の視線に接して、人は思わず小津的だとつぶやく。』で始まる。一般的に小津監督を賛美するパターンは、『小津監督...晩春小津安二郎

  • 倉俣史朗のデザイン 世田谷美術館

    『倉俣史朗(1934年~1991年)は、このような一風変わった家具と数多くの特色あるインテリアデザインを手掛けました。1965年に独立し自身の事務所を構え、同時代の美術家たちとも交流をしつつ、機能性や見た目の形状に主眼を置いたデザインとは異なった考え方をした作品を発表し続けます。1980年代にはイタリアのデザイン運動「メンフィス」に参加し、その名は一躍世界中に浸透していきました。倉俣の作品は各国の美術館に収蔵されており、今なお国内外で高い評価を受けています。』展覧会チラシよりハウ・ハイ・ザ・ムーン1986年富山県美術館庭に面する展示室の4作品のみ撮影可能以下の写真はネットより画像を借用↓ミス・ブランチ1988年富山県美術館造花の薔薇を透明アクリル樹脂に閉じ込めた椅子照明があたると影絵をつくり美しいヴィヴィ...倉俣史朗のデザイン世田谷美術館

  • 東京小石川 散策

    現在の文京区、本郷、小石川周辺は江戸時代には大名屋敷、武家屋敷と寺社が多くあり、街道、門前には商業が発展していた。そんな江戸の庭園を逍遥してみた。●小石川植物園小石川の館林藩下屋敷で育った藩主松平徳松が5代将軍、徳川綱吉(1646〜1709)となり、1684年に小石川御殿内の北側に幕府の「小石川御薬園」を設けた。明治になり東京帝国大学の附属植物園となる。ジャングルに銀杏!?精子発見のソテツ本館内田祥三設計1939年内田祥三(1885〜1972)は建築家で東京帝国大学総長。東大安田講堂などを設計。日本庭園に下りる館林藩下屋敷(白山御殿)庭園跡国指定名勝旧東京医学校本館(重要文化財)東大構内にあった建物を移築再建庭園端から旧東京医学校本館を眺めるメタセコイヤ林植物園を出る🚶茗荷谷から後楽園へ●...東京小石川散策

  • 鎌倉 二階堂

    瑞泉寺庭園は小さいながら、夢窓疎石の立体的構成力、想像力が創り出す、気宇壮大な大庭園である。瑞泉寺庭園から2つの橋をわたり、庭園の山頂に※偏界一覧亭が建つ偏界一覧亭は、夢窓疎石が1328年に庭園の山上(錦屏山)に建立した。一覧亭から、富士を正面に裾野に相模湾を望む絶景が拡がる。ここに、鎌倉五山の僧が集まり詞会が開かれ、五山文学の拠点となった。夢窓疎石坐像南北朝時代重要文化財瑞泉寺蔵『前もまた重なる山の庵にて梢に続く庭の白雲』疎石が偏界一覧亭で詠んだものと伝えられている。気宇壮大な借景庭園である。※偏界一覧亭の偏は彳である江戸時代、荒れ果てた「偏界一覧亭」をみた水戸光圀が、堂と東屋を建て、そこで※『新編鎌倉志』を編纂させたといわれている。※『新編鎌倉志』は、江戸時代の地誌。貞享2年(1685)に刊行。水戸光...鎌倉二階堂

  • 東京小石川 散歩

    現在の文京区、本郷、小石川周辺は江戸時代には大名屋敷、武家屋敷と寺社が多くあり、街道、門前には商業が発展していた。そんな江戸の庭園を逍遥してみた。●小石川植物園小石川の館林藩下屋敷で育った藩主松平徳松が5代将軍、徳川綱吉(1646〜1709)となり、1684年に小石川御殿内の北側に幕府の「小石川御薬園」を設けた。明治になり東京帝国大学の附属植物園となる。精子発見のソテツと銀杏本館内田祥三設計1939年内田祥三(1885〜1972)は建築家で東京帝国大学総長。東大安田講堂などを設計。日本庭園に下りる館林藩下屋敷(白山御殿)庭園跡国指定名勝旧東京医学校本館(重要文化財)東大構内にあった建物を移築再建庭園端から旧東京医学校本館を眺める公開温室では…(ネット画像借用)温室では世界最大の花といわれる※”ショクダイオ...東京小石川散歩

  • 大谷翔平ドジャースへ

    祝!!ドジャースと10年総額1014億円で契約合意🎆メジャー史上最高額、本人発表自身のインスタグラムで配信やはり、大谷翔平は勝利に飢えていた常勝ドジャースでワールドシリーズへ大谷翔平の肘の手術をした、エラトロッシュ医師はドジャースのチームドクターだった🤔ランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押して頂けると嬉しいです!大谷翔平ドジャースへ

  • 鎌倉二階堂散策

    鎌倉二階堂の名は、奥州平泉の中尊寺に由来する。頼朝が、奥州平定(1189)で犠牲になった、義経、藤原泰衡らの霊を供養するため、平泉中尊寺大長寿院の二階堂(二階建ての伽藍)を模して、※大倉御所から鬼門となる北西の地に、永福寺(ようふくじ)を建立(1192頃)した。伽藍は、二階堂を中心に、薬師堂、阿弥陀堂を両翼に並べる壮麗な寺院で、正面には毛越寺庭園のような浄土庭園が広がっていた。※大倉御所は、鎌倉幕府の行政の中心となる場所で現在の清泉小学校付近。永福寺再現予想CG現在の永福寺跡は市の公園として整備され、近所の子供たちの格好の遊び場となっている。展望台より眺める永福寺跡二階堂跡の一角で子供たちが遊んでいる現在の二階堂入口には、明治天皇が大塔宮・護良親王(1308〜1335年)の御霊を祀るために創建された鎌倉宮...鎌倉二階堂散策

  • サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展

    映画「春の画SYUNGA」関連で浮世絵、春画を調べていたら、「鳥文斎栄之(ちょうぶんさいえいし)」というユニークな絵師を発見した。2015年の「春画展(永青文庫)」で観ているはずですが、肉筆春画では月岡雪鼎に夢中で記憶に残っていないですね。鳥文斎栄之(1756〜1829)は、歌麿と人気を争う絵師だったそうです。歌麿の大首美人画に対して、栄之は十二頭身といわれる全身像を描きました。鳥文斎栄之青楼芸者撰いつとみ重要文化財東京国立博物館鳥文斎栄之手紙を読む遊女シカゴ美術館鳥文斎栄之がユニークなのはまずその出自にあります。武家それも旗本出身で、第十代将軍徳川家治(1737〜86)の御小納戸役として「絵具方」という役目を務め、御用絵師狩野典信(1730〜90)に絵を学びましたが、家治の逝去で引退し、武士を捨て浮世絵...サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展

  • 映画 ナポレオン

    『監督はアカデミー賞®作品賞受賞の『グラディエーター』や『オデッセイ』などを手がける巨匠リドリー・スコット。主人公ナポレオン役には『ジョーカー』でアカデミー賞®主演男優賞を受賞したホアキン・フェニックス。』ナポレオンは鬼神のごとく戦いが強かったため、フランス革命後の共和国フランスの国民に熱狂的に支持され、一介の軍人から皇帝に成り上がった。皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョセフィーヌの戴冠ルイ・ダヴィッド1805年映画のシーンしかるに、本作はナポレオンとジョセフィーヌの恋愛物語に固執し(恋愛物語が一つのテーマであることに問題はないが)、300万人ものフランス軍戦死者を出しておきながら、ロシア遠征、ワーテルローの戦いの歴史的敗戦について、戦略、戦術の失敗、その分析についてなんの説明もない。戦争の勝利で皇帝になった男...映画ナポレオン

  • やまと絵展 第四期 最終!

    11月21日(火)〜12月3日(日)が第四期です。四期は三期と同じ展示が多く、四期だけの目立った展示は「那智瀧図鑑」「源氏物語絵巻夕霧」「鳥獣戯画丁巻」です。やまと絵展の復習的意味合いもあるかな。(会場は一切撮影禁止のため写真はネット画像を借用)三期四期の主要作品とお気に入りの作品山水屏風6曲1隻鎌倉時代14世紀重要文化財京都・醍醐寺主題は唐絵であるが、たおやかな表現はやまと絵的手法に親近感を持つ絵師の作品といわれる。屏風では何と言っても「日月山水図屏風」国宝、でやまと絵展で最高の出会いだった。↓三期で解説4大絵巻では、「源氏物語絵巻夕霧」は第四期のみの展示源氏物語絵巻夕霧3面平安時代12世紀国宝東京・五島美術館一条御息所からの手紙を読む夕霧(光源氏の長子)の背後から、嫉妬にかられた雲居の雁が忍び寄り、手...やまと絵展第四期最終!

  • 春の画SYUNGA

    「春画先生」で肩透かしを食らったようなフラストレーションから、「春の画SYUNGA」で溜飲を下げました。この映画は、監督平田潤子、企画・プロデュース小室直子、プロデューサー橋本佳子と女性スタッフで固め、素晴らしい作品に仕上げています。小室直子氏はこのように語っています。『春画は秘め事を描いたものですから、公衆の面前に大っぴらに掲示する必要はないでしょう。でも、まるで“なかったこと”のような扱いをされていいものでは決してない。ここにどれだけの技術、歴史が集約されているか――。劇映画の製作を進めていく中で、それがいまだに、いかに知られていないかを、再び思い知りました。それに、春画にスポットライトを当てることで、間違いなく、日本の美術・文化史にあいた大きなミッシングリンクも埋まる。本作にご協力くださった専門家の...春の画SYUNGA

  • 鹿苑寺金閣から大徳寺 烏丸御池

    ラーメンを食べて、大徳寺を越してしまった😮‍💨ここまで来たら、鹿苑寺金閣へそう言えば庭園をじっくり観た事はなかった鹿苑寺庭園は醍醐寺三宝院庭園と同じく国の特別名勝(庭園の国宝)1950年の金閣寺放火事件て煤塵に帰した金閣金閣寺三島由紀夫初版本旧国宝に指定されていた金閣ですが、現在の鹿苑寺金閣で国宝級は鹿苑寺庭園だけです鎌倉時代、現在の金閣寺の場所には有力公家・西園寺家の別荘“北山第”があった。鎌倉時代〜南北朝時代、西園寺家が衰退し、足利幕府3代足利義満により、“舎利殿・金閣”を中心に北山殿の造営が始まる。その2年前、38歳で出家していた義満は51歳で亡くなるまでここを本拠に暮らした。日明貿易を手がけた義満は明の使節の接待に利用したらしい。ここに北山文化が華開いた。義満の死後...鹿苑寺金閣から大徳寺烏丸御池

  • 醍醐寺から

    京都駅で琵琶湖線に乗り換えて山科へ、地下鉄東西線で醍醐、10分程歩くと醍醐寺三宝院醍醐寺と言えば、「醍醐の花見」紅葉は果たして?庭園は?現在の三宝院は、その建造物の大半が重要文化財に指定。庭園全体を見渡せる表書院は寝殿造りの様式を伝える桃山時代を代表する建造物であり、国宝に指定されている。三宝院庭園(特別名勝)三宝院庭園は、醍醐寺第80代座主・義演准后が、慶長3年(1598)に豊臣秀吉の「醍醐の花見」に際して醍醐寺の復興を願い出、秀吉・秀頼の援助で復興した。三宝院庭園は、秀吉自らが縄張り(基本設計)をした。作庭は、慶長3年に始まり、翌慶長4年の秀吉の死後は義演の考えで変更が加えられ、実質義演と庭師・賢庭の競作。賢庭は、「石組の賢庭」といわれ、三宝院庭園の他、金地院庭園、圓徳院庭園などを手掛けた。後陽成天皇...醍醐寺から

  • 何必館 高台寺

    白川をたどると祇園に入り、鴨川に流れる八坂神社の門前、祇園町に「何必館・現代美術館」がある「何必(かひつ)」とは、「何ぞ、必ずしも」で、自由な批判精神を持ち続けたいと名付けたという四条通の喧騒から、美術館に入ると静謐な空間がある現在の展示は、北大路魯山人展(9/8〜12/24)北大路魯山人(きたおうじろさんじん)は日本の芸術家、京都市生まれ明治16年(1883)〜昭和34年(1959)篆刻家、画家、陶芸家、書道家、漆芸家、料理家・美食家漫画『美味しんぼ』主人公、山岡士郎の父親であり最大のライバル、海原雄山のモデルとしても有名染付小盃仕覆・小裂志村ふくみ(草木染人間国宝)織部蟹絵平鉢北大路魯山人1959年(絶筆)何必館の見所5階にある「光の庭」と茶室【参考】無鄰菴坪庭備前旅枕北大路魯山人1958年つばき鉢北...何必館高台寺

  • 京セラ美術館 無鄰菴

    「井田幸昌展」を観に京セラ美術館に来ましたが、開館が10:30という働き方改革?とりあえず、朝食を食べよう…中国から移築したという屋上の六角堂が印象的な有鄰館。近くの「無鄰菴」にかけたのかな…モーニングもやってるパン屋さん「リグナム」↓ていねいに作った感があるスクランブルエッグ、ていねいに焼きすぎたトーストも許してしまう、美味しいコーヒー🙂京セラ美術館2階へ『芸術は人のために存在しますが、人自身も日々変化をし続けています。変化が普通だとしたら、その瞬間の美しさを見つめ続けたいという思いから、この展覧会名が生まれました。地球が回り続ける限り、あらゆるものは変化し続けます。それは決して変わらない唯一のことなのです。————井田幸昌』1990年鳥取県生まれ。2019年東京藝術大学大学院油画修了。...京セラ美術館無鄰菴

  • 皇室のみやび 皇居三の丸尚蔵館開館記念展

    旧三の丸尚蔵館が「皇居三の丸尚蔵館」として開館開館記念展「皇室のみやび―受け継ぐ美―」を訪ねました旧館は入場無料でしたが、本展覧会は日時指定予約制の有料です(注意!予約で完売状態です)11/3に開館しましたが、現在も2期工事中で来年度にフルオープンのようです大手門『三の丸尚蔵館は、平成5年(1993年)11月に皇居東御苑内に開館。「尚蔵(しょうぞう)」とは、古代の律令制において蔵司の長官「くらのかみ」をさし、大切に保管するという意味があります。また、旧江戸城三の丸の地に建設されたことから「三の丸尚蔵館」と名付けられました。』↑さっぱりしすぎている?!「皇居三の丸尚蔵館」『2023年10月には、管理・運営が宮内庁から国立の博物館などを運営する独立行政法人国立文化財機構へ移管され、11月から「皇居三の丸尚蔵館...皇室のみやび皇居三の丸尚蔵館開館記念展

  • 大谷翔平 MVP!!

    祝2度目のMVP🎆🙌🎆🙌満票は史上初アメリカのテレビ局でMVPインタビューを受けている大谷翔平さんが「茶と白の毛色が混じったビーグル犬?をなでながら和やかな表情でインタビューに答える」映像が話題!!その原点は…小学生の大谷翔平さん。大谷家に弟エース君(ゴールデンレトリバー)がやってきた。参照元↓https://dime.jp/genre/567495/2/ランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押して頂けると嬉しいです!大谷翔平MVP!!

  • キャノンギャラリー 北品川散歩

    ブロ友さんの記事、写真で感激した京都・建仁寺の「スミソニアン博物館の名宝〜高精細複製品による里帰り〜」は残念ながら11/3で終了品川のキヤノンギャラリーでやっている「日本の美」ーイメージングテクノロジーと伝統工芸の融合ーを訪問…【入場無料:2023年10月11日(水)~11月16日(木)10時~17時30分日曜・祝日休館】飛鳥時代に中国から伝わった屏風は、「風を屏(ふさ)ぐ」という名前の通り、もともとは風や人目を遮るための調度ですが、同時に権威ある者の所在を示す象徴となり、そのため権威をより高める絵画や装飾が施されるようになった。奈良時代以降は、屏風は主に宮廷や寺院の、重要な儀式の調度としても用いられた。やまと絵展に出品された国宝「日月山水図屏風」が、やんごとなき貴人の灌頂儀式に用いられたという伝承も残っ...キャノンギャラリー北品川散歩

  • 第三期 やまと絵展 東京国立博物館

    11月7日(火)〜11月19日(日)が第三期です。三期の目玉は、「日月山水図屏風」です。寝覚物語絵巻、後鳥羽天皇像は三期限定の展示です。(会場は一切撮影禁止のため写真はネット画像を借用)まずは、「日月山水図屏風」6曲1双右隻右から桜の春から夏、金色の日輪、空には金銀の箔が散りばめられる左隻右から雪山から秋、銀色の月輪、雪山の空は銀泥、松は高蒔絵のように盛上がる6曲1双下部の波立つ荒波が右から左へ流れるが、島に当って渦巻くあるいは、山にあたる雲海ともいわれるずっと眺めていると、水あるいは雲の動きが見えてくる垂直に落ちる滝とくねくねと曲った松が生き物めいている大胆な構図、装飾性、箔、泥など工藝的技法の採用など、後代の『琳派』の元がここにあるようだ屏風を右端、左端から観ると、凸面は近く、凹面は遠くなり、松林が立...第三期やまと絵展東京国立博物館

  • 北宋書画精華 根津美術館

    東京国立博物館の「やまと絵展」に呼応するように、根津美術館は「北宋書画精華」を開催中国から請来された『唐絵』を集め、目玉は「80年間所在不明」だった李公麟の「五馬図巻」とメトロポリタン美術館蔵の「孝経図巻」の同時展示中華圏では、「五馬図巻」は特別な絵画らしく、台湾人と思われる観光客が熱心に鑑賞していました逆に欧米人はスルー(会場は一切撮影禁止のため、写真はネット画像を借用しました)まずは、「五馬図巻」(ごばずかん)作者は、李公麟(りこうりん)1049〜1106年北宋のエリート官僚で文人・画家・古物収集家(官僚を除くと杉本博司氏の大先輩?)北宋の皇帝に西域から献上された5頭の名馬を描いている五馬図巻李公麟中国・北宋時代11世紀東京国立博物館蔵線描に淡彩が施されている。『李公麟に描かれた馬は魂が抜き取られて死...北宋書画精華根津美術館

  • 映画 ゴジラ−1.0

    ゴジラ原作香山滋監督本多猪四郎1954年ゴジラ−1.0脚本・VFX・監督山崎貴2023年山崎貴(1964〜)主な監督作品「ALWAYS三丁目の夕日」「永遠の0」「STANDBYMEドラえもん」あらすじは、『舞台は戦後の日本。戦争によって焦土と化し、なにもかもを失い文字通り「無(ゼロ)」になったこの国に、追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現する。ゴジラはその圧倒的なチカラで日本を「負(マイナス)」へと叩き落とす。戦争を生き延びた名もなき人々は、ゴジラに対して生きて抗う術を探っていく。』参照元映画.comどこかクラッシックなゴジラ特攻隊生き残り/神木隆之介と子連れ被災者/浜辺美波二人とも空襲で両親を失っているNHK「らんまん」の夫婦役に続き共演浜辺美波の演技力の向上には目を見張る復員兵・兵器技官/吉岡秀隆流...映画ゴジラ−1.0

  • やまと絵展 第二期

    10月24日(火)〜11月5日(日)が第二期です。二期の目玉は、神護寺三像です。三像は二期限定の展示です。(会場は一切撮影禁止のため写真はネット画像を借用)二期のみ展示では、「粉河寺縁起絵巻」国宝があります。粉河寺縁起絵巻平安時代12世紀和歌山・粉河寺和歌山県紀の川市にある粉河寺の草創縁起と霊験譚を描いた絵巻火災により詞書が失われ、絵巻上下が焼損している信貴山縁起絵巻などに比べると、描写は素朴で動きに乏しいが、社寺縁起絵巻の最初期の作例として重要鳥獣戯画は乙巻を展示甲巻の断簡と比較すると面白い「気」をはくライオンの先に蝶がいる、甲巻に「気」をはくカエルがいたが線がちょっと違う鳥獣戯画乙巻平安時代12世紀京都・高山寺乙巻の前半は、牛や犬など身近な動物が描かれ、後半は像や虎、ライオンなど海外の動物と一角獣、麒...やまと絵展第二期

  • 映画 キラーズ・オブ・フラワームーン

    『マーティン・スコセッシ監督がレオナルド・ディカプリオ、ロバート・デ・ニーロ、ジェシー・プレモンス、リリー・グラッドストーンら豪華キャストを迎え、実話を基に描いた西部劇サスペンス。1920年代、オクラホマ州オーセージ郡。先住民であるオーセージ族は、石油の発掘によって一夜にして莫大な富を得た。その財産に目をつけた白人たちは彼らを巧みに操り、脅し、ついには殺人にまで手を染める。ジャーナリストのデビッド・グランがアメリカ先住民連続殺人事件について描いたベストセラーノンフィクション「花殺し月の殺人インディアン連続怪死事件とFBIの誕生」を原作に、「フォレスト・ガンプ一期一会」などの脚本家エリック・ロスとスコセッシ監督が共同脚本を手がけた。』引用元映画.com『タクシードライバー』から、どうもスコセッシ監督とは相性...映画キラーズ・オブ・フラワームーン

  • メイキング・オブ・ムナカタ 国立近代美術館 シャリアピンステーキ

    会場にはマダムが圧倒的に多く、彼女たちがもらす『色っぽいわね…』という会話もよく聞かれました。棟方の板画には、菩薩のようで、エロスの化身のような女性が描かれています。17歳で死別した母への思慕の念と妻への愛が、女性崇拝として表現されていることを、会場の女性は確信しているようです。大和し美し(やまとしうるわし)部分1936年日本民藝館倭建命の柵藻草の柵民藝運動と出会う「大和し美し」は棟方が初めて文字を用いた作品。サイズ超過による国画会展(1936年)での陳列拒否騒動の際、工芸部審査員の柳宗悦と濱田庄司に見出され全図展示になり、その後日本民藝館の買い取りとなった。東北経鬼門譜1937年日本民藝館幾利壽當頌耶蘇十二使徒屏風1953年五島美術館二菩薩釈迦十大弟子1939年(1948年改刻)東京国立近代美術館193...メイキング・オブ・ムナカタ国立近代美術館シャリアピンステーキ

  • 江之浦測候所 杉本博司

    江之浦測候所空撮(ネット画像)山の斜面に作られた蜜柑畑を開発して造園している偉大な先人の作庭に挑むように、現代美術家の杉本博司(1948〜)はランドスケープ『江之浦測候所』を開発した敷地の購入から造園までのプロデュースは、アーティストの仕事としては破天荒なものだろう江之浦測候所の最寄り駅は、小田原から二駅目JR東海道本線根府川駅根府川駅から江之浦測候所行き無料バスが出ており、約10分で到着赤沢蜂巣観音円空仏に蜂が巣を作り、人蜂合作の仏像となった名月門室町時代鎌倉名月院の正門塀の木賊張りは、桂離宮、修学院離宮にも見られる夏至光遥拝100メートルギャラリー杉本博司の写真作品を展示冬至光遥拝隧道と光学硝子舞台ローマ円形劇場写し観客席冬至光遥拝隧道隧道と光井戸石造鳥居茶室「雨聴天」利休の「待庵」を本歌取りとして制...江之浦測候所杉本博司

  • 映画 春画先生

    『春画先生』に中途半端で違和感を感じたのは…『春画』のあっけらかんとした『性=生の肯定=女性の性欲の肯定=男色の肯定』と西洋的原罪『性=生の否定=女性の性欲の否定=男色の禁忌』は本来、交わらないものであるが、西洋化した現代の日本から描くと、どうしても“ごっちゃ”になってしまうそうして、『春画先生』では『春画』を説明するのにブニュエルの『昼顔』が登場するのである…(双子ネタでシャイニングもある)昼顔は、目隠しされて、貴族の舘に連れて行かれるセヴリーヌ執事に命じられ、全裸にベールに着替える柩に横たわるセヴリーヌに貴族か近づき「愛する娘よ…」と言って柩の下にもぐり、柩が揺れる馭者にムチを打たれるセヴリーヌ昼顔として客をとるセヴリーヌ「最高だったわ」とつぶやく『昼顔』はルイス・ブニュエルが、精神分析理論(極めて西...映画春画先生

  • 空前絶後のやまと絵展

    待ちんでいた”やまと絵“展が開幕しました。さて、会場の平成館へ開幕2日目、平日で来場者は鳥獣戯画を一列で見られるくらいです内容は予想通り、空前絶後!!✨✨✨✨✨序章から、国宝ラッシュ(会場は一切撮影禁止のため写真はネット画像を借用しました)聖徳太子絵伝秦致貞筆国宝平安時代延久元年(1069)東京国立博物館法隆寺東院伽藍の障子絵だったもの。作者は摂津国の絵師、秦致貞(はたちてい)。現存最古のやまと絵障子。山水屏風国宝鎌倉時代13世紀京都・神護寺山水屏風と書いて「せんずいびょうぶ」と読む。密教の灌頂(かんじょう)儀礼に用いる。聖徳太子絵図と山水屏風はどちらも保存状態もよく金地に緑青のふんわりした山や樹木が日本の風景を映し出している。平家納経国宝平安時代長寛2年(1164)奉納厳島神社平清盛が平家一門と結縁して...空前絶後のやまと絵展

  • アンダーカレントのロケ地

    アンダーカレントのロケ地映像が特に美しいとは思いませんが、なぜか気になるシーンがあります…代表的なロケ地は、1.月乃湯千葉県市川市国分二丁目で営業中の『石乃湯』後ろ姿は関口かなえ(真木よう子)↓2.遊園地『東京サマーランド』東京都あきる野市探偵山﨑(リリー・フランキー)と関口かなえ3.岬の喫茶店『音楽と珈琲の店岬』千葉県安房郡鋸南町関口かなえと探偵山﨑…などですが、私が個人的に刺さったロケ地は、かなえが犬の散歩をする川沿いの道ですその川は澱んでいて決して美しいとは言えないのですが、監督は何度も澱んだ川を写します川の両岸には民家が並び、先には水平な青い橋、その右上に電車の通るアーチ型の青い鉄橋ロケ地情報から、千葉県浦安市堀江四丁目の境川であることが分かった境川に行ってみました。『境川は、江戸川の支流で、本市...アンダーカレントのロケ地

  • 映画 アンダーカレント

    監督:今泉力哉脚本:澤井香織、今泉力哉原作:豊田徹也音楽:細野晴臣『「current」は流れ(名詞)とか現在の、流れている(形容詞)という意味で、「undercurrent」は流れの下…つまり底流や暗流と訳され、表面には現れていない水の流れや感情を表します。・・・父の残した銭湯「月乃湯」を継いだ関口かなえ。ある日突然、夫の悟が失踪してしまう。堀という男が銭湯の手伝いに来てくれることになって営業は再開することになったけれど、モヤモヤした日々は続いている。知らなかった悟の事実が次第にわかり、自分の中の閉じた記憶にも触れる事件が起こり…。心の奥底に流れる感情、触れられたくない過去の記憶と共存しながら、人は出会いと別れをくり返していきます。今から約20年前に連載されていた漫画が、ようやく満を持しての実写映画化です...映画アンダーカレント

  • 映画 春画先生

    2013年秋にロンドンで開催された大英博物館「春画展」から10年江戸時代に隆盛を極め、明治期に禁じられた絢爛たる日本文化“春画”をモチーフにした新作映画2本が上映される10月13日公開の『春画先生』は内野聖陽主演の偏愛コメディ、11月24日公開の『春の画SHUNGA』は、春画の奥深き世界に迫るドキュメンタリー映画『春画先生』公式サイト10月13日(金)全国公開。先生との“ヘンな青春”が始まる!春画を愛する型破りな師弟コンビが繰り広げる、究極の“推し活”。日本映画史上初、無修正の春画を劇場映画で扱う異色のコメディ。内野聖陽主演。happinet-phantom.comドキュメンタリー映画『春の画SHUNGA』公式サイト11月、シネスイッチ銀座ほか全国公開www.culture-pub.jp公開を記念して、「...映画春画先生

  • 小説 シンプルな情熱

    2024年のノーベル文学賞はノルウェーの劇作家ヨン・フォッセ氏でした。村上春樹氏は今年も残念でしたね。2022年に同賞を受賞したフランスの小説家アニー・エルノー氏の「シンプルな情熱」を読みました。金原ひとみ氏がリコメンドする記事を読んだのがきっかけです。アニー・エルノー(1940〜)彼女の経歴とあらすじは、『アニー・エルノーは、長年、フランス現代文学の教員としてリセやコレージュで教鞭を執り、後にフランス国立遠隔教育センターにも参加した。彼女の作品はほとんどが自伝的なものであり、オートフィクションの作家の一人とされる。2022年、ノーベル文学賞受賞した。アニー・エルノーは、若い頃一度結婚して離婚したのち、パリ近郊の町でずっと独り暮らしを続けてきた熟年の女性作家である。そして第六作目にあたる本作品を発表した頃...小説シンプルな情熱

  • 国際文化会館と麻布台散策

    麻布十番駅から鳥居坂を上ると麻布台。江戸時代は大名屋敷が並らび、台地下の麻布十番は、町人町を形成して、大正期には浅草、神楽坂にならぶ遊興地だったようです。国際文化会館は、昭和4年(1929)に三菱四代目の岩崎小彌太(1879〜1945)が建てた、岩崎家鳥居坂本邸の敷地に建っている。敷地は、江戸時代は多度津藩京極家の屋敷、明治に井上馨の屋敷になり、岩崎小彌太の屋敷になった。(WEBより借用)現在建っている「国際文化会館」は日本建築界の巨匠・前川國男、坂倉準三、吉村順三による設計で、国の登録有形文化財。庭園は小彌太の依頼で小川治兵衛(植治)が改修、作庭した。ロビーより、芝生、その下が日本庭園になっている庭園は、無料で見学できます前庭は芝生平面的芝生に植栽や石が置かれ、小川治兵衛らしさを感じる池に面しているのが...国際文化会館と麻布台散策

  • 超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA 三井記念美術館

    岐阜県現代陶芸美術館の開館20周年を記念して2023年2月11日に開催された『超絶技巧』シリーズ第3弾「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA」。長野県立美術館、あべのハルカス美術館に巡回し、三井記念美術館に到着。この後は、富山県水墨美術館に巡回する。会場は一部のみ撮影可能のため、写真はネット画像を借用しました福田亨吸水2022年木彫前原冬樹《一刻》スルメに茶碗2022年木彫前原冬樹《一刻》グローブとボール2022年木彫サリンジャーの「キャッチャー・イン・ザ・ライ」て”僕“が書いた描写的な作文『野球のグローブ』を思い出した『前原冬樹(まえはらふゆき、1962年〜)は、東京都出身の芸術家、彫刻家。日本大学藝術学部を中退後、80年にプロボクサーとしてデビュー。その後、10年間ボクサーとして活動した。引退後、サ...超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA三井記念美術館

  • 大谷翔平ホームランキング!!

    大谷翔平、日本人初のホームラン王を獲得🙌🎆🙌右肘靭帯損傷で9月3日の最終出場となり、2位以下の選手の猛追で、毎日ハラハラしていました…ホームラン44本でア・リーグホームラン王打率3割&投手10勝で2年連続MVPも視野にエンゼルスのチームMVPを受ける大谷翔平シーズン終了でフリーエージェントとなる大谷選手、勝利に飢えている彼が選ぶのはどこか?!ランキングに挑戦中下のボタンを2つ、ポチッ、ポチッと押して頂けると嬉しいです!大谷翔平ホームランキング!!

  • 映画 パーフェクト・ブルー

    『「パプリカ」「千年女優」などで国内外で高い評価を受けたアニメーション監督・今敏が1998年(公開)に手がけたデビュー作。竹内義和の小説「パーフェクト・ブルー完全変態」を原作に、アイドルから女優に転身した女性を襲う悪夢のような出来事を描く。アイドルグループを脱退し、女優へと転身を図った霧越未麻。連続ドラマのレイプシーンやヘアヌード写真集など、これまでのイメージを覆す過激な仕事の連続に戸惑いながらも、着実に知名度を上げていく。そんな中、彼女の関係者を狙った連続殺人事件が発生。ネット上では未麻の名をかたって詳細な日記をつづる人物が現れ、彼女は次第にストーカーの影に怯えるようになっていく。漫画家・江口寿史がキャラクター原案を担当。』引用元映画.comより監督の今敏(こんさとし)は、1963年北海道釧路出身、惜し...映画パーフェクト・ブルー

  • 本歌取り 東下り 杉本博司

    「杉本博司本歌取り東下り」展『杉本は、近年、和歌の伝統技法「本歌取り」を日本文化の本質的営みと捉え、自身の作品制作に援用する試みを行っています。そして、このコンセプトのもとに、2022年には姫路市立美術館で「本歌取り」展として作品を集結させました。本歌取りとは、本来、和歌の作成技法のひとつで、有名な古歌(本歌)の一部を意識的に自作に取り入れ、そのうえに新たな時代精神やオリジナリティを加味して歌を作る手法のことです。そこでは、作者は本歌と向き合い、理解を深めたうえで、本歌取りの決まりごとの中で本歌と比肩する、あるいはそれを超える歌を作ることが求められます。』松濤美術館ご挨拶より姫路市立美術館での「本歌取り」展から渋谷へ『本歌取り東下り』展になったわけですね写真公式サイトより杉本博司(1948〜)東京都台東区...本歌取り東下り杉本博司

  • 永遠の都 ローマ展 東京都美術館

    東京国立博物館の「南山城の仏像」で、平安仏の優品を鑑賞したあと、東京都美術館の「永遠の都ローマ展」へ会場は撮影禁止のため写真はネット画像を借用しましたカピトリーノの牝狼(複製)20世紀(原作は前5世紀)古代ヴィーナス像の傑作「カピトリーノのヴィーナス」奇跡の初来日…?!カピトリーノのヴィーナス2世紀『《カピトリーノのヴィーナス》は、古代ギリシア最大の彫刻家プラクシテレスの女神像(前4世紀)に基づく2世紀の作品。ヴィーナス像に典型的な恥じらいのポーズをとるこの作品は、ミロのヴィーナス(ルーヴル美術館)、メディチのヴィーナス(ウフィッツィ美術館)に並ぶ古代ヴィーナス像の傑作として知られており、カピトリーノ美術館以外では滅多に見る機会がない門外不出の作品だ。』公式サイトより岡倉天心は、ギリシャ、ローマの美術は『...永遠の都ローマ展東京都美術館

  • 南山城の仏像 東京国立博物館

    奈良国立博物館からスケールダウンして巡回してきた「京都・南山城の仏像」。奈良博のタイトルが「聖地南山城」だったことからも分かる通り、仏像の一部巡回です。しかし、小規模ながら(だから良かったかも)重要文化財の優品が見られる、価値ある感動の展覧会でした。『南山城(みなみやましろ)』とは、京都府の最南部で奈良市に隣接する地域。7世紀にこの地域にも興福寺、東大寺系の寺院が建立され、平城京から長岡京、平安京への遷都以降も新旧両都の回廊的地域であり山岳信仰の行地でもあった。中でも、浄瑠璃寺は1107年に建立された現存最古の九体阿弥陀堂であり、庭園は平安時代の浄土庭園(特別名勝)の形態を残している。南山城観光マップお気に入りの仏像(会場は一切撮影禁止のため写真は全てネット画像を借用しました)十一面観世音菩薩立像平安時代...南山城の仏像東京国立博物館

  • 大相撲 伯桜鵬と大の里

    大谷翔平選手の戦線離脱ショックでMBLへの興味が半減…しっかり休養して、手術後の復帰を心からお待ちます!!大相撲の先場所、新入幕で11勝4敗、敢闘賞、技能賞のダブル受賞した伯桜鵬(20歳)にも驚いたが、それ以上の大器か?新十両大の里(23歳)今場所、肩の負傷で休場した、伯桜鵬宮城野部屋(元横綱白鵬)入門会見の大の里2023年4月6日に母校の海洋高校で入門記者会見する、第72代横綱稀勢の里二所ノ関親方と大の里『大の里は二所ノ関部屋を選んだ理由として、部屋の所在地が茨城県阿見町であり誘惑や娯楽の無い環境で相撲に集中できることをあげている。』引用元ウェキペディアより小学1年から相撲を始める。糸魚川市立能生中学校、新潟県立海洋高等学校を経て日本体育大学に進学。2022年(大学4年次)アマチュア横綱2連覇。2023...大相撲伯桜鵬と大の里

  • やまと絵展 攻略プラン

    なにげに空前絶後の『やまと絵』展出品作品をよく事前確認して、計画をたてることが肝要ですねポイントをまとめてみましたご参考に!【展示期間:第一期10/11(水)~22(日)、第二期10/24(火)~11/5(日)、第三期11/7(火)~19(日)、第四期11/21(火)~12/3(日)】月曜休館(要サイト確認)●日本四代絵巻・源氏物語絵巻通期場面替え・信貴山緣起絵巻通期場面替え・伴大納言絵巻第一期のみ・鳥獸人物戯画甲乙丙丁各巻一期●神護寺三像第二期のみ展示・伝源頼朝像・伝平重盛像・伝藤原光能像●三大装飾経・久能寺経第三期第四期・平家納経通期・慈光寺経第三期第四期公式サイトで他の作品も確認できます観覧料:一般2,100円、大学生1,300円、高校生900円ウェブチケット:土日祝は日時予約、ペアチケット(2枚)...やまと絵展攻略プラン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yama-chan1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yama-chan1さん
ブログタイトル
古今東西のアートを語ろう
フォロー
古今東西のアートを語ろう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用