ちいくいく - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちいくいく https://study-print.blog.jp/

二人の子育てを通して子供のために作った知育プリントをブログ用に再作成して公開中。 「まいっか」が口癖の、のんき者。

ちい子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/23

arrow_drop_down
  • 【印刷して使える】幼児向け5月カレンダー

    こんにちは!新学期が始まりましたね。我が家の周りでは、ピカピカの1年生と心配そうに見守るパパやママ達を見かけます。5月くらいまでは登下校を見守る保護者達で賑わうのが恒例の季節です。小学生になった子も、小学生の保護者デビューの方もみんな慣れない環境で頑張って

  • 新1年生、GPS持たせる?

    こんにちは!もうすぐ新学期ですね。この春からお子様が小学校に入学する~という方も多いかと思います。我が家には去年小学生になった次女がいるのですが(春から2年生)、その子が入学するときにいろいろ悩んだGPS問題について書いていこうと思います。小学生の子どもにGPS

  • 【印刷して使える】幼児向け4月カレンダー

    こんにちは!もうすぐ春休みですね。小学生組は、怒涛の早帰りが始まります。ピカピカの1年生だった次女ももうすぐ2年生!どんな新年度が始まるか、楽しみです。幼児向け2025年4月カレンダー園児さんから使えるカレンダーです。園児さんが読めるように曜日はひらがなで表記し

  • 【印刷して使える】幼児向け3月カレンダー

    こんにちは!今日は強風が吹き荒れています。砂嵐が舞っているのを見て、洗濯物は浴室乾燥機で乾かすことにしましたー。さて、3月のカレンダーを作成しました。そろそろ雛人形を飾らなきゃと思いつつ、先送りにしております。幼児向け2025年3月カレンダー園児さんから使える

  • Seriaで見つけた!欲しかったマス目スタンプ

    こんにちは!子供の国語のテストや漢字プリントで、間違った字を練習してほしい時ありますよね。そんな時に便利なマス目スタンプがあると知って、欲しいけどちょっとお高いな~と日々思ってたんですよ。ずっと欲しかったマス目スタンプこんなのとかマス目スタンプ ホルダー:

  • キットカット ハートフルベアー予約始まってるよ!

    こんにちはー!年が明けて早々、気が早いんですがバレンタインデーに向けて、おすすめがあります!キットカットの、バレンタインの時期限定の「ハートフルベアー」です!!数量限定ですぐ売り切れちゃうんで、早めに予約したほうが良さそうです!去年買おうとした時には、楽

  • 【印刷して使える】幼児向け1月・2月カレンダー

    明けましておめでとうございます!我が家はクリスマスの少し前に、ワクチン接種済みの夫がインフルエンザA型になり、そこから未接種の家族全員にどんどん感染するという地獄絵図を迎え、子供たちはインフルエンザで学校を休んだまま冬休みに突入する羽目になりました。今は

  • 【印刷して使える】幼児向け12月カレンダー

    こんにちは。急に冷え込んできました…私、室温が17℃以下になったら自分自身に暖房器具の使用を許可しているんです。毎年17℃をなかなか下回らなくて、寒いけどまだまだ!ってやせ我慢する期間を乗り越えてからの暖房デビューとなるんですが、今年は、暑い暑い→ちょうどい

  • コストコで買った「昭和西川フランネルラグ」、2シーズン目突入。ボサボサになったラグに秘密兵器。

    こんにちは。いつまで続くのー???と思った夏がついに姿を消して、やっと肌寒い季節がやってきました。我が家では「まだ暑い、まだ暑い」とリビングには冷感ひんやりマットを敷いておりましたが、11月に入り、秋冬用のラグに変えよう!と思い立ちました。コストコで大人気

  • 国語プリント:カタカナ 文字探し<スイーツ>

    こんにちは。カタカナは小学校一年生で習いますが、習い始めるのは夏休みが終わってからくらいです。ところで教えてないのに子供がポケモン図鑑を見て勝手にカタカナが読めるようになってた!とかいう話もよく聞きます。好きな物への情熱ってすごいですね。というわけで、子

  • ハロウィンゲームあります!

    このブログで、最近アクセス数が急上昇している記事がありまして、改めて紹介しておこうと思います。↓↓印刷して使えるハロウィン関連のゲームです↓↓お家でハロウィンパーティーする時や、お子様とおうち英語する時にでも使っていただけると喜びます!それから、印刷して

  • 【印刷して使える】幼児向け11月カレンダー

    こんにちは。いや、まだまだ暑いんかいっ!!!10月半ばなのにまだ暑いんかい!半袖ですよ、私。秋服の出番がないまま冬になるのか?ハロウィンの衣装、次女が恐竜がいいっていうから恐竜のコスチューム買ったけど、暑くて着れないとかないよね?幼児向け2024年11月カレンダ

  • 【読書好きな子への道のり26】ショートショートの天才

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。今回は、私も小学生の時にはまって大人になってからも大好きな作家さん。皆さんはショートショートをご存じですか?ショートショートとはショートショートとは、すごく

  • 【印刷して使える】幼児向け10月カレンダー

    こんにちは。9月も半ばとなりましたが、まだまだ体感的には「夏」ですね。テレビの出演者が9/1になったとたんに長袖の秋服?になるのを見ると、暑苦しいなーと思ってしまいます。もう9月まで「夏」でいいんじゃないかなー?さて新学期が始まって、子供たちは日常に戻っていき

  • 米不足!?コストコのカリフォルニア米のお味は?

    こんにちは。うちはいつもふるさと納税でお米を買っているので、コメ不足のニュースもどこか他人事で聞いていました。ところが、ふるさと納税で確保しているお米が残り5kgの1袋しかない!!という事に気づいてからスーパーのおコメ売り場を覗いてみると、お米が本当になくて

  • 【印刷して使える】幼児向け9月カレンダー

    こんにちは。暑い、暑すぎる夏休みです。私が子供のころは、夏休みも友達と公園で遊んだりしてましたが、今昼間の公園に行っても誰も居ません。というか、連日熱中症警戒アラートが発令されていて、本当に危険です。さあそんな夏休みも終わりが見えてきましたね。宿題終わっ

  • 【印刷して使える】幼児向け8月カレンダー

    こんにちは。我が子の小学校では今日が終業式です。とうとう恐怖の夏休みが始まるー!!!毎日の朝・昼・夜ごはん、ラジオ体操、夏休みの宿題のフォローをしたりレジャーに連れ出したり…体力が持つのか心配です…手抜きしながら過ごしましょう~幼児向け2024年8月カレンダー

  • クセ強めの短冊

    こんにちは。もうすぐ夏休みですね。毎日暑すぎます。子供がササを子供が笹をどこかからもらってきたので短冊つけて庭に飾ってたら、あっという間に干からびました。街でもあちこちで短冊が飾られていて、他の人の願い事を見るのもちょっと楽しいです。「モテますように!」

  • 新一年生、謎の実食べながら帰ってきた

    こんにちは、ちい子です。先日、新一年生の次女くま子が最近学校から帰るのが遅くて、なんだか怪しかったので途中まで見に行ってみると、何やらお友達数人とワイワイ楽しそうに何かを食べているではありませんか!!「え!?みんな、何を食べてるの??」「美味しい実だよー

  • 【印刷して使える】幼児向け7月カレンダー

    こんにちは。運動会も終わり日常が戻ってきましたが、毎日厳しい暑さで、子供たちは帰ってくるなりアイス食べていい?と聞いてきます。本番の夏になったら一体どうなってしまうんでしょうか!?さて、子供達が時間や曜日の感覚を身に着けるために、我が家では幼児のころから

  • 新一年生、子供の友達にめっちゃ聞かれる事

    こんにちは、ちい子です。新一年生の次女、くま子は学校生活にも慣れて、お友達もたくさんできて、毎日をエンジョイしています。下校後はよくお友達と遊ぶ約束をしてきて、公園や児童館などで遊んでいます。帰りは時々迎えに行くことがあるんですが、少し早めに迎えに行くと

  • 【印刷して使える】幼児向け6月カレンダー

    こんにちは。我が家の新一年生も大分学校に慣れてきました。4月のうちは、何もかも新しい環境で帰ってきたら疲れ果てて、寝落ちすることもあったんですがだんだんと体力もついてきて、寝落ちすることも減ってきました。今は運動会の練習で疲れて帰ってきます。さて、子供達

  • 姉妹、毎日喧嘩

    こんにちは。うちは4学年差の姉妹ですが、精神年齢がほぼ一緒なのか、毎日毎日激しい喧嘩を繰り広げています…女の子でも殴り合い、蹴り合いは当たり前。もちろん「暴力はダメ」と口を酸っぱくして言っていますが、効果ありません…まぁ、お互いに思い切り喧嘩できる相手がい

  • 【読書好きな子への道のり25】世界に一人のお化け専門医

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。お化けや妖怪たちにも、人間たちに見せていない日常の姿があるみたいです。体調不良の化け狐?鬼の予防接種?体調不良のお化けたちを診察する病院があるんだって!そん

  • 国語プリント:カタカナ 文字探し<恐竜>

    こんにちは。カタカナは小学校一年生で習いますが、習い始めるのは夏休みが終わってからくらいです。ところで教えてないのに子供がポケモン図鑑を見て勝手にカタカナが読めるようになってた!とかいう話もよく聞きます。好きな物への情熱ってすごいですね。というわけで、子

  • 新一年生、ふわっとした約束

    こんにちは。入学してから一か月が経って、新一年生もだいぶ学校に慣れてきたところですね。我が家の新一年生、くま子もだいぶ慣れてきて、友達もたくさんできたみたいです。朝も、最初は途中まで付き添っていましたが、本人曰くもう来なくていいとのことで、お任せしていま

  • 【読書好きな子への道のり24】猫×ヒーロー 月夜の冒険

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。ヒーローになって誰かを助ける…そんな自分を想像したことがありますか?猫のように身軽に宙返り。暗闇でもよく見える目。猫とお話ができる。そんな特殊能力<キャット

  • 国語プリント:くっつき言葉

    難易度:幼児~小学校1年生「お」と「を」、「わ」と「は」、「え」と「へ」など小さい子が間違えやすい「くっつき言葉」などの練習です。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます

  • この花、キケン! ポピーに似た花

    こんにちは~!すっかり春です。タンポポやシロツメクサなど、色とりどりのきれいなお花が咲き誇っています。雑草でもきれいなお花だと、子供と摘んだりして遊びたくなりますね。でも、注意してほしいお花があります。この花、キケン!道端などに咲いていて、風に揺れている

  • 【読書好きな子への道のり23】女の子の夢が凝縮!

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。憧れのドールハウスを買ってもらったら…そこに4人の妖精が住み着いた!そんなワクワクするお話。今回は、「ひみつの妖精ハウス」シリーズです。ポプラ社作/ケリー・マ

  • 社会プリント:いろいろ日本一クイズ

    日本一高い山と言えば富士山ですが、2位や3位はわかりますか?1位から3位までは次のような順番となっています。3位の奥穂高岳と 間ノ岳は同じ3190mです。1位: 富士山 3776m 山梨県/静岡県2位: 北岳 3193.2m 赤石山脈(南アルプス)山梨県 3位: 奥穂高岳 3190

  • ぬいぐるみ収納の結論

    こんにちは。水族館や動物園、旅行などに行くたびに増えていくぬいぐるみたち…私はどちらかというとストッパー側なのですが、可愛いもの好きおじさんの夫が、子供に買ってしまいます。これまでもぬいぐるみ収納を考えたことはあったんですが、なかなか踏み切れず。ハンモッ

  • 【読書好きな子への道のり22】10歳までに読みたい世界名作シリーズ

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。世界には名作と言われる文学作品がたくさんあります。実は私、文学部だったのでけっこう読んでいるほうですが、なかなか敷居が高かったりもしますよね。とっつきにくい

  • 小学生二人、ランドセル収納

    こんにちは。我が家は四月から次女が入学して、小学生が二人になりました。よし、ランドセル収納を見直そう!ちなみにこれまではというと…まさかの、床に放り投げるスタイルでした!!!さすがに二人分も床に転がってたら邪魔すぎる…!ちなみに子供部屋は2階にあるのですが

  • 【印刷して使える】幼児向け5月カレンダー

    こんにちは。ついに始まった新生活。我が家は新一年生がいます。姉が居るので、なんとなく学校生活は想像できてたとはいえ、幼稚園とは全く違った生活が始まり、戸惑いながらも馴染んでいっているところです。さて、子供達が時間や曜日の感覚を身に着けるために、我が家では

  • 小5長女の渋すぎる本のチョイス

    こんにちは。読書大好きな長女、うさ子が図書館で借りてきた本。新潮社「影武者徳川家康 上巻」隆慶一郎これは私でもなかなか手を出さない厚みの本。長女うさ子は、戦国武将に興味をもっていていろいろな本を読んでいたんだけど、ついにこの境地に達してしまっていた!!!ち

  • 新学期、書類の山

    こんにちは。新学期が始まりましたね。我が家は次女が入学して小学生が二人になりました。ところで、小学生を持つパパさんママさん、新学期に書かなきゃいけない書類多すぎませんか?一番大変なのが、予防接種歴…「うわー、ナニコレめんどくさい!二人分も、母子手帳見て手

  • 【読書好きな子への道のり21】銭天堂の洋風版?

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。大好きな「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズで、作者の廣嶋玲子さんの世界にどっぷりはまったうさ子。「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」についての記事はこちら↓怒涛の作者読

  • ドイツ語版ドラゴンボール

    こんにちは。こちらのコミック、もう20年以上前の大学生時代に短期留学で訪れていたドイツの本屋で買ったものです。町の普通の本屋さんのコミックコーナーにズラーっと並んでいたドラゴンボールを見て、「ドラゴンボールじゃん!」って嬉しくなって、買いました。異国で日本

  • 国語プリント:カタカナをさがそう

    難易度:幼児~小学校1年生ひらがなの中からカタカナを見つける練習です。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。ひらがなの中からカタカナを

  • 【読書好きな子への道のり20】タイムスリップして世界中を大冒険!

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。今回は、「マジック・ツリー・ハウス」シリーズです。KADOKAWAメアリー・ポープ・オズボーン(著)食野 雅子(訳)甘子 彩菜(絵)1 恐竜の谷の大冒険2 女王フュテピのなぞ3

  • ばんそうこうを断固拒否する子

    こんにちは。我が家の長女・うさ子はかなり慎重で怖がりな性格です。慎重で怖がりな性格の子供歩き始めるのも周りの子より遅めの1歳4か月。心配になって病院で診てもらいましたが、「身体的には問題ないので、性格ですかね~」と言われました。大丈夫と確信が持てるまで、

  • 国語プリント:きのう・きょう・あした

    難易度:幼児~小学校1年生きのう・きょう・あしたの使い方のプリントです。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。日本語では動詞の変化で現

  • 【読書好きな子への道のり19】ハリーポッターの原型?

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。今回は、「ミルドレッドの魔女学校」シリーズです。評論社ジル・マーフィ 作・絵 / 松川真弓 訳1 魔女学校の一年生2 魔女学校の転校生3 どじ魔女ミルの大てがら4 魔女学

  • 昭和生まれの思い出➁

    こんにちは、ちい子です。バリバリの昭和生まれです。今、阿部サダヲさんのドラマ「不適切にもほどがある!」で、昭和時代のことが色々話題になっていますが、今の時代から考えるとけっこうめちゃくちゃだったなーという思い出がたくさんありますよね。そんな昭和生まれの私

  • 国語プリント:接続詞「だからとだけど」

    難易度:幼児~小学校1年生国語・接続詞使い方のプリントです。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。接続詞「だから」と「だけど」の使い方

  • 【読書好きな子への道のり18】廣島玲子さん安定の面白さ

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。大好きな「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズで、作者の廣嶋玲子さんの世界にどっぷりはまったうさ子。「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」についての記事はこちら↓怒涛の作者読

  • 次女のイマジナリーフレンド?

    イマジナリーフレンドとは、幼少期によくみられる想像上の友達のこと。いわゆる「見えないお友達」ですね。次女・くま子が3歳くらいのころ一人遊びをしながらよく知らない人の名前を呼んでいました。その名は…一人で遊んでいて、そこには誰も居ないはずなのに…など、誰か

  • 【印刷して使える】幼児向け4月カレンダー

    こんにちは。もうすぐ新学期ですね。進級する子、入学・入園する子など、新しい生活が始まるタイミングで、しっかりとスケジュール管理ができるようになると良いですね。子供達が時間や曜日の感覚を身に着けるために、我が家ではそれぞれの細かな予定をカレンダーに書いて、

  • 【読書好きな子への道のり17】ダークな廣島玲子さん(銭天堂作者)

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。大好きな「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズで、作者の廣嶋玲子さんの世界にどっぷりはまったうさ子。「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」についての記事はこちら↓怒涛の作者読

  • 小学生に家のカギを持たせるか?問題

    こんにちは。もうすぐ新一年生になる子の親が一度は考えるであろう問題、それは「家のカギを持たせるか」「持たせないか」ではないでしょうか。 我が家の場合は、長女が1年生になった時は本人が頼りないのと、私が基本的には家に居る生活だったので、まだ持たせないでいま

  • 国語プリント:助詞2

    難易度:幼児~小学校1年生国語・助詞の使い方のプリントです。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。国語プリント:助詞2↑画像をクリックす

  • 【読書好きな子への道のり16】動物×探偵 低学年から

    こんにちは。読書が大好きで、活字中毒な娘、うさ子の読書記録からおすすめの本を紹介していっています。今回は…「動物探偵ミア」シリーズです。ポプラ社作/ダイアナ・キンプトン 訳/武富 博子絵/花珠ふつうの女の子が動物探偵になって大活躍!都会から島へ引っ越して

  • 昭和生まれの思い出①

    こんにちは、ちい子です。バリバリの昭和生まれです。今、阿部サダヲさんのドラマ「不適切にもほどがある!」で、昭和時代のことが色々話題になっていますが、今の時代から考えるとけっこうめちゃくちゃだったなーという思い出がたくさんありますよね。そんな昭和生まれの私

  • 新1年生へ:入学準備プリント

    こんにちは。年長さんは、いよいよ保育園や幼稚園生活の終わりが見えてきましたね。我が家にも4月から新1年生になる子がいますが、小学校生活のイメージがまだわいていないみたいです。そんな小学校生活へのモチベーションをアップするためのプリントを作ってみました。小学

  • 【読書好きな子への道のり15】中学年女子におすすめの本

    大好きな「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズで、作者の廣嶋玲子さんの世界にどっぷりはまったうさ子。「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」についての記事はこちら↓ここから、怒涛の作者読みが始まります!まずは…「魔女犬ボンボン」シリーズです。角川つばさ文庫廣嶋 玲子/作 K

  • 女の子のママ、ひな人形出した?

    こんにちは!女の子のママさん、ひな人形もう出しましたか?正直、気合が入るまで出すの面倒じゃありませんか???スーパーでひなあられ売ってるのを見て、「あ!出さなきゃ!」って気が付いた次第です。それで、重い腰を上げて日曜にやっっっと出しました!!ひな人形って

  • 国語プリント:助詞1

    難易度:幼児~小学校1年生国語・助詞の使い方のプリントです。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。国語プリント:助詞1↑画像をクリック

  • 【読書好きな子への道のり14】中学年女子におすすめの本

    『動物と話せる少女リリアーネ』シリーズはご存じですか?動物好きの子にはおすすめの、動物とお話ができる少女の物語です。リリアーネについての記事はこちら↓このリリアーネの著者、ドイツのタニヤ・シュテーブナーさんが、リリアーネ読者のために書いた新しいシリーズが

  • ブリンバンバンボンって何?

    こんにちは。最近、こんな歌うたって踊ってる小学生よく見かけませんか?ブリンバンバンブリンバンバンブリンバンバンボーン♪これは「マッシュル-MASHLE-」というアニメのテーマソングに使われているCreepy Nutsさんの「Bling-Bang-Bang-Born」という曲の一部です。私も最初

  • 国語プリント:文をつくる

    難易度:幼児~小学校1年生文をつくる練習のプリントです。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。国語プリント:文づくり↑画像をクリックす

  • 【読書好きな子への道のり13】読書が苦手な子におすすめ

    今ではすっかり読書好きになった長女・うさ子。うさ子が初めて夢中になったシリーズはあんびるやすこ先生の『魔法の庭ものがたり』シリーズでした。それから時を経て、うさ子が過去最高に夢中になったシリーズがあります。7歳の時に初めて読みましたが、今でも新刊がでたら自

  • 小学生のバレンタイン事情

    こんにちは。今日はバレンタインデーですね。女の子のお子さんをお持ちの皆さんは、どんな様子ですか?幼稚園の頃は、お友達同士でチョコを交換したりして楽しんでいましたが、去年のバレンタインに初めて小学生の長女・うさ子が自分からチョコを配りたいと言ってきました。

  • 【印刷して使える】幼児向け3月カレンダー

    こんにちは。毎日寒いです。ですが、暦の上では「春」だそうです。ところで「暦の上で春」って何?と素朴な疑問が湧いてきました。調べてみたところ、中国から伝わった「二十四節気」四季・気候などの視点で地球上の一年を仕分ける方法がありまして、この二十四節気の「立春

  • 【読書好きな子への道のり12】ミステリー入門

    推理小説、探偵ものと言えば、「おしりたんてい」シリーズ幼稚園年長~1年生ごろにとってもお世話になりました。読み聞かせから、自力での読書へと移行するのにちょうどよいシリーズです。小学生になって、すっかり自分で本を読む用になったうさ子。自分で興味をもって借り

  • お庭に野鳥がやってきた!

    こんにちは。二人の女の子を育てているちい子です。私は子供のころ犬を飼っていたこともあり、大の犬好きです。だからこそ、犬や他のペットも、生半可な気持ちで飼ってはいけない、という思いがあり、我が家ではペットの一生を十分にお世話できる環境や覚悟が整うまで動物を

  • 国語プリント:ひらがな(言葉探し)

    難易度:幼児~小学校1年生ひらがなの練習プリントです。文字の中から言葉を探します。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。国語プリント:

  • 【読書好きな子への道のり11】宝石の世界へ

    「動物病院のマリー」シリーズを呼んだうさ子。動物ものが続いたので、そろそろ違うのを…ということで、あんびるやすこ先生の未読のシリーズを手に取りました。あんびるやすこ先生と言えばこれまでに、ハーブがテーマの「魔法の庭ものがたり」とおさいほうがテーマの「なん

  • 真冬に半袖!?小学生男子

    こんにちは。改めまして、小学生の長女うさ子と幼稚園に通う次女くま子を育てているちい子と申します。真冬ですね。毎日寒いです。次女のくま子は寒がりなので、朝起きるとコタツに入り込んでなかなか出てこなくなります。遊びに行く時もコートに手袋にとしっかり防寒して公

  • 国語プリント:ひらがな(しりとり)

    難易度:幼児~小学校1年生ひらがなの書きの練習プリントです。しりとり形式になっています。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。国語プリ

  • 【読書好きな子への道のり10】動物好きにはたまらない

    「動物と話せる少女リリアーネ」シリーズが気に入ったうさ子。あっという間にシリーズ全て読破してしまいました!リリアーネシリーズの著者タニヤ・シュテーブナーさんと同じくドイツの作家さんで動物をテーマにしたお話があったので、さっそく読んでみました。Gakken

  • 長女の言葉に、妙に納得したこと

    こんにちは。改めまして、小学生の長女うさ子と幼稚園に通う次女くま子を育てているちい子と申します。少し前になりますが、学校でイベントがある日にランドセルでもリュックでもどちらで来てもいいですよ!という日がありました。今ってみんな可愛いリュック背負ってるじゃ

  • 社会プリント:都道府県(5)(6)

    小学校だと3,4年生くらいから学習するのかな?日本の地方や都道府県の学習プリントです。大人でもけっこうあやふやな人が居たりします(笑)こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただき

  • 【読書好きな子への道の9】友達から勧められた本

    あんびるやすこ先生のワールドにどっぷり漬かっていたうさ子ですが、うさ子には同じく図書館を愛用している読書好きの友達がいました。図書館で鉢合わせした時に、その子に勧められた本があります。それが、「動物と話せる少女リリアーネ」シリーズです。Gakkenタニヤ

  • 千葉県立 房総のむらの楽しみ方

    「体験博物館 千葉県立房総のむら」をご存じですか?あまりメジャーではないお出かけスポットですが、子供連れがかなり楽しめる場所です。私と同世代以上の方には「風土記の丘」という名前で知られているかもしれません。校外学習で行くような埴輪や土器などの展示を見たり

  • 【印刷して使える】幼児向け2月カレンダー

    こんにちは。2024年には慣れましたか?私は書類に間違えて2023と書いてしまいそうになります…さて、子供達が時間や曜日の感覚を身に着けるために、我が家ではそれぞれの細かな予定をカレンダーに書いて、見やすい場所に掲示しています。子供たちの習い事の予定や、学校や幼

  • 【読書好きな子への道のり8】あんびるワールドに浸る

    あんびるやすこ先生の「魔法の庭ものがたり」シリーズに出会って、作品の世界にどっぷりはまったうさ子。ハーブの栽培や自由研究を行い、誕生日プレゼントにはエッセンシャルオイルをリクエストして、ハーブの虫よけスプレーを作ったりと、本から受けた影響で世界が広がりま

  • お正月の恒例行事:百人一首大会

    こんにちは。年末年始のお休みが終わって、日常が始まりましたが、まだ正月気分から抜けきらないちい子です。皆さんはどんな年末年始を過ごしましたか?我が一族?では、お正月には毎年百人一首を行う風習がありまして、私も子供のころから毎年参加しています。と言っても競

  • 社会プリント:都道府県(3)(4)

    小学校だと3,4年生くらいから学習するのかな?日本の地方や都道府県の学習プリントです。大人でもけっこうあやふやな人が居たりします(笑)こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただき

  • 【読書好きな子への道のり7】初めて夢中になったシリーズ

    『かいけつゾロリ』にどっぷり漬かっていた「ゾロリ期」の次に読む本が見つからず、読書から遠ざかってしまうという世にも恐ろしい「アフターゾロリ問題」。そんなアフターゾロリ問題をこれまで紹介したいろいろな本の助けを借りて乗り切った長女のうさ子。この時点でまあま

  • 似顔絵が簡単に作れる無料サイト

    こんにちはー。この似顔絵のアイコンですが、顔アイコン素材が簡単に作れるサービス「Iconpon」というサイトの「かぶりっこメーカー」というサービスで作りました。他にも色々な似顔絵ジェネレーターのサービスがあるみたいで、家族の似顔絵を色々作って遊んでみました!作っ

  • あけましておめでとうございます!

    さあ、2024年が始まりましたね。皆様はどんなお正月を過ごしていますか?我が家は、私の実家でのんびりと過ごしています。お得な福袋を狙っていますよー!今年も皆様にとって良い年になりますように!ブログランキング参加中応援のクリックをお願いいたしますにほんブログ村

  • 【読書好きな子への道のり6】アフターゾロリ問題

    『かいけつゾロリ』にどっぷり漬かっていた「ゾロリ期」の次に読む本が見つからず、読書から遠ざかってしまうという世にも恐ろしい「アフターゾロリ問題」。そんな中、我が家が「アフターゾロリ問題」を乗り越えていくまでにお世話になった本を紹介していきます。今回は「お

  • 年賀状:はがきを書いて出すという体験

    こんにちは。もう年賀状は出しましたか?年賀状じまいをする家庭も増えてきましたね。我が家も、去年もらった人にだけ出すという風にしていたらだんだんと数が減ってきました。今年はどうしても必要な方以外、年賀状じまいの挨拶をしました。スマホで手軽に連絡が取れる時代

  • 社会プリント:都道府県(1)(2)

    小学校だと3,4年生くらいから学習するのかな?日本の地方や都道府県の学習プリントです。大人でもけっこうあやふやな人が居たりします(笑)こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただき

  • Merry Christmas!

    こんにちは!いよいよクリスマスですね。今年はケーキが高いので、子供達と一緒に手作りすることにしましたよ。っていっても生地焼いたりクリーム泡立てたりは面倒なので、こんな材料で作っていくつもりです。The 手抜き!それでは、楽しいクリスマスを!ブログランキング参

  • 【読書好きな子への道のり5】アフターゾロリ問題

    『かいけつゾロリ』にどっぷり漬かっていた「ゾロリ期」の次に読む本が見つからず、読書から遠ざかってしまうという世にも恐ろしい「アフターゾロリ問題」。そんな中、我が家が「アフターゾロリ問題」を乗り越えていくまでにお世話になった本を紹介していきます。今回は「ア

  • クリスマスにまつわる英単語一覧

    こんにちは~。もうすぐクリスマスですね!我が家では子供たちがサンタさんに手紙を書いていました。子供たちが通っている英会話教室ではハロウィンパーティーに続いて、毎年クリスマスパーティーがあります。というわけで、今回はクリスマスにまつわる英単語を調べてみまし

  • 社会プリント:日本の地方

    小学校だと3,4年生くらいから学習するのかな?日本の地方や都道府県の学習プリントです。学年にかかわらず、知っておいて良いと思いますよ。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただき

  • 【読書好きな子への道のり4】アフターゾロリ問題

    前回も触れましたが、『かいけつゾロリ』にどっぷり漬かっていた「ゾロリ期」の次に読む本が見つからず、読書から遠ざかってしまうという世にも恐ろしい「アフターゾロリ問題」。そんな中、我が家が「アフターゾロリ問題」を乗り越えていくまでにお世話になった本を紹介して

  • 【印刷して使える】幼児向け1月カレンダー

    こんにちは。もう今年も終わりが見えてきました。時の流れの速さよ…さて、子供達が時間や曜日の感覚を身に着けるために、我が家ではそれぞれの細かな予定をカレンダーに書いて、見やすい場所に掲示しています。子供たちの習い事の予定や、学校や幼稚園のイベント予定、持ち

  • 【印刷して使える】クリスマスゲーム

    英語の勉強やクリスマスパーティなどで使えるペーパーゲームを用意ました。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。クリスマスかるた印刷して、

  • 【読書好きな子への道のり3】アフターゾロリ問題

    前回、『かいけつゾロリ』シリーズをお勧めしましたが、みなさん「アフターゾロリ問題」をご存じですか?そう、『かいけつゾロリ』にどっぷり漬かっていた「ゾロリ期」の次に読む本が見つからず、読書から遠ざかってしまうという世にも恐ろしい現象のことです。それほどまで

  • 令和の小学生事情(1)昭和生まれ驚愕!

    こんにちはー。昭和生まれの私が小学生の子育てをしていて、昔から変わらないこともあれば、昔では考えられないこともあって驚く毎日です。ところで、これなんだと思いますか?おしゃれなポーチ?筆箱?お財布?なんでしょう…中を開けると、なんと彫刻刀セット!でした。い

  • 国語プリント:ひらがな(濁点・半濁点)

    難易度:幼児~小学校1年生濁点…「゛」半濁点…「゜」の練習プリントです。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。国語プリント:ひらがな(

  • 【読書好きな子への道のり2】1年生におすすめの本

    こんにちは。前回の記事では、読み聞かせから自分から読書へのきっかけとなった本について紹介しました。今回は、その次に手渡した本について紹介します。せっかいくすすんで本を読んでくれるようになったので、このまま本を好きになってもらいたいという思いから、「面白さ

  • コロナ・インフル同時検査のあの長い綿棒…

    こんにちはー。熱が出てコロナ・インフル同時検査をする機会が増えてきましたね。あの検査やりたくない~~わかるー。大人でも嫌だもん。先日、次女がインフルエンザになった時に、いつもの病院が休診だったので、初めていくクリニックに行ってきました。「鼻の奥に綿棒を突

  • 国語プリント:ひらがな(促音・拗音2)

    難易度:幼児~小学校1年生促音…小さな「っ」拗音…小さな「ゃ・ゅ・ょ」の練習プリントです。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。国語プ

  • 【読書好きな子への道のり(1)】年長さんにおすすめの本

    こんにちは。我が家は私も夫も子供のころから読書が好きで、二人とも国語のテストで苦労をしたことがありません。そして国語ができたのも、読書習慣のおかげだと思っています。なので、子供にも読書を好きになってもらいたいな~と思っていました。そして子供が赤ちゃんの頃

  • 国語プリント一覧

    自作の知育プリントをPDF形式で配布しています。こちらのプリントは個人・教室等でご自由にお使いください。ただし、プリントの加工、カスタマイズ、再配布は禁止させていただきます。このままのご利用をお願いします。1年生:ひらがな促音「っ」拗音「ゃ・ゅ・ょ」・ひらが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちい子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちい子さん
ブログタイトル
ちいくいく
フォロー
ちいくいく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用