Kate Manne(ケイト・マン)さんの著作は、一部は日本語にも翻訳されているので、聞いたことがある人はいるかもしれません。 私自身は、英語で書かれたものは英語で読むので、日本語翻訳では読まないのですが、あちこちで引用されている日本語翻訳の文章を
イギリスを中心としたヨーロッパでの22年以上の生活を軸に、気候問題・哲学・働くこと・教育・AI・美術等について、ガーディアン紙、イギリス国営放送、Carbon Brief(再生エネルギー専門誌)等を元に、日本では出会わない視点を紹介。
概念を知ることの大切さー現象を見抜いて団結して闘うことにつながる
Kate Manne(ケイト・マン)さんの著作は、一部は日本語にも翻訳されているので、聞いたことがある人はいるかもしれません。 私自身は、英語で書かれたものは英語で読むので、日本語翻訳では読まないのですが、あちこちで引用されている日本語翻訳の文章を
前回 のアメリカ人黒人作家・ジャーナリストの Ta-nehisi Coats (タナハシ・コーツ)さんのポッドキャストからの話の続きとなります。 タナハシさんは、黒人アメリカ人としての経験についても書いていますが、タナハシさんの本(Between the world and me)は、アメリカのい
最近、たまたまアメリカ人黒人作家・ジャーナリストの Ta-nehisi Coats (タナハシ・コーツ)さんがインタヴューされているPodcastを聴きました。 いくつかのポッドキャストを聞いたのですが、その中でも、 Middle East Eye と Al Jazeera のポッドキャストが特に心に残りました。
人生は美しい、でも、人生は疲れさせるし、転ぶことだってある。 ポイントは、転んだ場所から、いつも立ち上がって再び始めること。 もし怒りがあれば、それを希望に変えましょう。 栄光(勝利)は、転がるたびに起き上がって、また始めること。(=結果ではない) ホセさんは、Pepe(ペペ)という愛称で呼ばれているそうで
AIを使った子供の性的虐待イメージ作成へのイギリスの対応・取組
最近、イギリスでは、AIを使用して子供(イギリスでは18歳以下が子供)の性的虐待イメージを作っていた27歳の男性、Hugh Nelson(ヒュー・ネルソン)さんが 18年の懲役刑 となりました。 出所した後も、一生、Sex Offender(性犯罪者)リストに記載され、長い間、子供や女性にあうことも制限さ
トラウマをかかえた人の、ひどい状況を生きぬいた生来の内側の強い勇気とエネルギー・希望 ①
ある日、ふと聞いていたPodcastに、トラウマの専門家医のBessel van der Kolk(ベッセル・ヴァン・デア・コーク)さんが登場していました。 現在のところ(2024年10月14日時点)、「How To Academy」のポッドキャストから無料で聞くことができます。 ベッセルさんは、オラン
堕胎は女性だけの問題ではなく、すべての人々にとっての人権問題
ある日、毎日読んでいるイギリスの独立系新聞ガーディアン紙に、アメリカの若い男性(18歳~25歳)に特に焦点をあてたチャリティー団体、「 Men4Choice 」の 記事 がありました。 この団体は、まだ学生だったOren Jacobson(オレン・ジェイコブソン)さんが2015年に設立したそうです。 アメリカで
ラジオというと、なんだかアンティークなものに感じられるかもしれませんが、料理をしながら、朝食をとりながら、といったときに、いつもイギリスの国営放送BBC Radio4をかけっぱなしにしています。 ポッドキャストだと選ばないような話題もあって、このランダムさが面白いと感じます。 ある日、聞いていると、「 I
世界はつながっているー 弱い立場に追いやられている人たちほど、社会や経済の仕組みを知り、仲間と手を合わせて立ち向かい、そのシステムを越えるものをつくる必要がある ⑦
ネオリベラリズムは、日本語では「新自由主義」と呼ばれているようですが、日本では文化や社会の土台がヨーロッパとは大きく違うために、「自由」ということば一つをとっても、日本語と英語の間で大きなねじれが生まれてしまうので、ここでは、英語のまま、「ネオリ
Owen Jones(オーウェン・ジョーンズ)さんは、ブリティッシュ・ジャーナリスト、アクティヴィストでもあります。 このオーウェンさんの ポッドキャスト に、パレスチナ出身・育ちで、イギリスに拠点をおいているアカデミック・作家の Ahmed Masoud (アフメッド・マスゥド)さんが登場していました。 パレ
ネパール内戦時の女性に対しての人権侵害についての正義を求めるーDevi Khadkaさん
Devi Khadka(デヴィ・カトゥカ)さんは、ネパールの女性政治家で、Nepal Communist Party(ネパール・コミュニスト・パーティー/ネパール共産党)のメンバーです。 ネパールの内戦は1996年から2006年まで続き、その間に1万7千人が殺され、多くの人々が失踪しました。 デヴィさん
報道の自由という点では、意外に思うかもしれませんが、日本は、民主主義かつ経済的に発展している国としては低いほうです。 どう報道の自由を測定するのか、という基準にもよるものの、よく使われている「 Reporters without borders 」からは、2024年は日本は70位です。 主要メディアがRup
前回のBlog では、チャリティー団体、Beyond Equalityの設立者でもあるDaniel Guiness(ダニエル・ギネス)さんの、女子・女性への暴力(VAWG)をなくすためのイギリスのチャレンジの一部として、ダニエルさんの見解を紹介しました。 今回は、なぜダニエルさんがこの活動を行っているの
The UK(イギリス、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの連合4か国)では、つい最近、 Violence Against Women and Girls(略称でVAWGとよばれる/女性と女子に対する暴力)が、国家への脅威として、テロリズムと同じレベルで扱う こととなりました。 この暴力には、スト
世界はつながっているー 弱い立場に追いやられている人たちほど、社会や経済の仕組みを知り、仲間と手を合わせて立ち向かい、そのシステムを越えるものをつくる必要がある ⑤-2
Fascism(ファシズム)という言葉も、どう定義するかは、専門家の間でも意見は分かれます。 さまざまな見方があるのがごく普通 のことで、それらの人々がどういう角度や視点から見ているのか、といったことを考えながら、書いてあることの意味をよく理解し、自分の意見をつくっていくことが大切です。 ファシズムと聞く
Al Jazeera(アル・ジャジーラ)は、カタール政府からの出資でできたメディアですが、日本や韓国を含むアジアについての報道も、他のヨーロッパ・アメリカの主要メディアだと西側諸国はCivlized(文明的)でほかの国々は文明化されていない、といったバイアスがありがちなのと違って、もっとその国の文化
世界はつながっているー 弱い立場に追いやられている人たちほど、社会や経済の仕組みを知り、仲間と手を合わせて立ち向かい、そのシステムを越えるものをつくる必要がある ⑤-1
ヨーロッパでもアメリカでも、ファシズムの台頭が起きていますが、ファシズムはausterity(オゥステリティー/緊縮財政)と深く関係があるとされています。 ファシズムは、歴史的にも過去200年の間に揺り返しのように強くなったり弱くなったりはしていますが、何らかの危機があったときに強く現れる傾向にありま
世界はつながっているー 弱い立場に追いやられている人たちほど、社会や経済の仕組みを知り、仲間と手を合わせて立ち向かい、そのシステムを越えるものをつくる必要がある ④
資本主義のはじまりは、 ② で書きましたが、現時点で、経済的に強い国(西ヨーロッパやアメリカ、カナダ、オーストラリアや日本)で育つと、資本主義と民主主義が必ずセットであるような感覚をもつかもしれません。 実際は、 資本主義は経済の領域 にあり、 民主主義は政治の領域 にあるもので、北欧の国々やヨーロッパの多くの国
コメディアンでアクター、作家でもあるウェールズ出身のKaty Wix(ケィティー・ウィックス)さんは、14歳のときに親友だと思っていた人から、ひどいいじめを受けたそうです。 ちなみに、ウェールズ国は、The United Kingdom(イギリス、ウェールズ、北アイルランド、スコットランドの連合4か国
世界はつながっているー 弱い立場に追いやられている人たちほど、社会や経済の仕組みを知り、仲間と手を合わせて立ち向かい、そのシステムを越えるものをつくる必要がある ③
Capitalistm(キャピタリズム/資本主義)は、とても少数の搾取を行う人々(=資本・富をもつ階級に生まれ落ちた人々)と、大多数の搾取される人々(=実際に労働を行い、社会に貢献するサービスや製品といった、価値のあるものを作り出している労働者たち)で成り立っています。 資本主義を正当化するためによく
世界はつながっているー 弱い立場に追いやられている人たちほど、社会や経済の仕組みを知り、仲間と手を合わせて立ち向かい、そのシステムを越えるものをつくる必要がある ②
イギリス人ジャーナリストで環境活動家でもあるGeorge Monbiot(ジョージ・モンビオット)さんは、最新の著作「 The Invisible Doctrine 」で、資本主義と、植民地主義・産業革命・帝国主義・奴隷貿易が切っても切り離せないことを分かりやすく解説しています。 ちなみに、資本主義は、定
世界はつながっているー 弱い立場に追いやられている人たちほど、社会や経済の仕組みを知り、仲間と手を合わせて立ち向かい、そのシステムを越えるものをつくる必要がある ①
最近、ギリシャ人経済学者でアクティヴィストであるYanis Varoufakis(ヤニス・ヴァルファキス)さんのドキュメンタリー映画、「 In The Eye Of The Storm 」が公開されました。日本語訳は現在のところないようですが、ヤニスさんも英語が流暢ではありますが、母国語でないので、逆に
キャリア・アドヴァイス ー 自由と安全の間で選択を迫られたら、自由を選べ
日本とヨーロッパでは、キャリアのありかた・考え方は、大きく違います。 ヨーロッパの中でもイギリスは少し外れていて、アメリカ社会・経済に近い状態で、賃金の低い仕事も多く、契約期間が短く、生活の安定をはかることが難しい状況となりつつあります。 ただ、賃金が低いといっても、現在(2024年度)の最低賃金は、時
ある日、いつも読んでいるイギリスの独立系新聞ガーディアン紙で、南アフリカ共和国でナラティヴ・セラピーを行っているジンバブエ出身の女性心理学者Ncazelo Ncube-Mlilo (カゼロ・ヌカンベミロ)さんの 記事 に偶然あいました。 「変わる勇気(Courageという英語から、Rをひとつ増やしてCOU
チェコ共和国の最初の大統領となったVaclav Havel(ヴァーツラフ・ハヴェル)さんは、「 教育は、さまざまな現象の間にある隠されたコネクションを見つけることのできる能力だ 」といった内容のことばを言っています。 ハヴェルさんは、もともと劇作家であり、芸術を通した反体制運動も行い、劇が体制によって中止
現在のリアリティーに基づいた未来ではなく、インクルーシヴでヴィジョナリーのある未来をつくる ー パレスチナ人女性弁護士 Diana Buttu(ダイアナ・ブットゥ)
Diana Buttu(ダイアナ・ブットゥ)さんは、パレスチナ人の両親のもとに生まれ、カナダで育った女性弁護士です。 1948年にイスラエル建国に伴い、パレスチナ地域に住んでいた多くのパレスチナ人が、ユダヤ人に大量殺害されたり、ユダヤ人からの暴力やテロ行為で家や土地を追いだされ、難民となったため、アラ
イギリス ー Relationships and Sex Education(省略してRSE/人間関係と性教育)は、子供たちを守るために必須
The UK(イギリス、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4か国の連合国)では、突然、現在のイギリス首相であるスナック首相が、2024年7月にGeneral Election(ジェネラル・エレクション/総選挙)を行うことを宣言しました。 それに伴い、法律化するよう提案されていたことのうち、宙
現在の時代や場所・仕組という制限を越えて、夢見ることの大切さ
Gary Younge(ギャリー・ヤング)さんは、ブリティッシュ・ジャーナリストで、現在は、マンチェスター大学でSociology(ソシオロジー/社会学)の教授をつとめています。 母は、大英帝国の元植民地であるBarbados(イギリスではバルベィドスと発音/バルバドスーカリブ海、西インド諸島内の国)
イギリスでは、sextortion(セクストーション)と呼ばれる犯罪が急激に増えていて、注意が呼びかけられています。 イギリスの独立新聞ガーディアン紙の ポッドキャスト でも、最近セクストーションの被害者となり、命をたってしまった少年の家族が、 「 セクストーションの被害者となる(性的な画像がでまわる)ことは
日本語だと、「怒る」と聞くと、(たとえ不当な怒りだったとしても)怒りを感じた人が、自分より弱い立場の人に対して攻撃的にあたりちらすことのようにも思うのですが、実際、 「Anger/アンガー(怒り)」という感情と、怒りを感じたことにより導かれる言動とは違うもので、分けて考える必要があります 。 「怒り」とい
ディグニティ: ひととして存在しているだけで、誰もが特別な価値をもっているー他人からどう扱われるかに関係なく
イギリスの独立新聞のガーディアン紙の日曜版には、Physchotherapist(サイコセラピスト/心理療法士)・Author(作家)であるPhilippa Perry(フィリッパ・ペリー)さんが長年担当している相談コーナーがあります。 Agony aunt(アゴニー・アーント/新聞や雑誌の相談欄に回
「赦す」ことは、忘れることとは全く違う ー 覚えておくことが必須
「赦す」というと、何を想像するでしょうか。 南アフリカ共和国のアパルトヘイト政策に対して、命の危険を省みず反対し続けたDesmond Tutu(デスモンド・トゥトゥ)元大司教は、以下のように言っていました。 「Forgiveness(フォーギヴネス/赦し)は忘れることとは全く違う。実際には、 (赦すという
地球上の私たちがみんなもっているShared Humanity
たまたま聞いていたポッドキャスト「 Intercepted 」で、アメリカ人救急医師(もともとはパレスチナ難民の両親のもとにクウェートで生まれ、アメリカへ難民として移民)のMohammad Subeh(モハメッド・スベー)さんが、ガザでの数週間の救急医師の経験を話していました。 モハメッド さんの両親は、1
今日の朝、いつものように国営放送のBBC Radio4を聞きながら朝食をとっていたら、「 Creating sexually explicit deepfakes becomes illegal ( 性的に露骨な表現をしているディープフェイクを作成することは、違法 になります)」というニュースが
Radical Empathy (ラディカル・エンパシー/急進的な共感)ー 世界も私たちもみんなつながっている
Empathy(エンパシー)の主要な意味は、相手の立場に自分を置き、相手がどのように物事をみているか、感じているかを知ろうとすることです。 ただ、私たちが特権をもっているような環境にいて、それに気づいていない場合(例/その国や地域・社会での主要な民族・人種・国民である等も含む)、基本的人権を奪われてい
Fierce Self-Compassion(フィアース・セルフ・コンパッション)/(たたかうための)強いコンパッション))your post title
ある日、いつものMeditation App(瞑想アプリケーション)のHeadSpace(ヘッドスペース/英語がベースでほかのヨーロピアン言語でも聞けるけど、アジア言語はなし)を聞いていると、アメリカの心理学者の Kristin Neff (クリスティン・ネフ)さんのPodcastがあり、心に残りました
一人でみる夢はただの夢だけれど、みんなで一緒に見る夢は現実になる - Yoko Ono Exhibition at Tate Modern in London
先月(2024年2月15日)から、Tate Modern (テイト現代美術館)で、Yoko Onoさんの 展覧会 が始まりました。9月1日まで開催されています。 Tate Galleryの Membership card (Tate Gallery傘下のすべての美術館ーTate Modern, Ta
先週の金曜日(2024年3月8日)は、International Women's Day(国際女性の日)ということもあり、それに関連したIRENA(International Renewable Energy Agency/国際再生エネルギー機関) が主催したウェビナーに参加しました。 ウェビナーの題
Root cause(ルート・コゥズ/根本にある問題)を理解し、解決することの大切さ
ヨーロッパにいると、戦地から報道するジャーナリストの多くが女性であることは、ごく普通のことです。 今回は、女性ジャーナリストでドキュメンタリー映画製作者でもある Simona Foltyn (シモーナ・フォルティン)さんの鋭い中東状況の分析からです。 The Prospect Magazineは、無料で聞け
希望と楽観性を持ち続け、団結して抵抗し続けることの大切さー独裁政治は内部から崩壊させられる
Alexei Navalny (アレクセイ・ナヴァルニー/英語圏では、ナヴァルニーと発音され、日本で通用しているナワリヌイとは違います。でも、恐らく日本での発音のほうが現地語読みに近いはず)さんの死亡のニュースに伴い、ブリティッシュ(The UKの連合国4か国のうちのウェールズ国出身のウェールズ人)
イギリスの独立系新聞ガーディアン紙には、環境に強いベテランジャーナリストの George Monbiot (ジョージ・モンビオット)さんが常駐エディターとし在籍しています。 ジョージさんは、環境問題があまり知られていなかった頃から、環境について書き、ときには、環境問題を理解したくない・理解しない人々を相手
定期的に聞いているPodcastの中に、Financial Times(ファイナンシャル・タイムズ)の「 The Rachman Review 」があります。ブリティッシュ・ジャーナリストのGideon Rachman(ギデオン・ラフマン)さんが担当しているポッドキャストです。 ヨーロッパに住んでいると、
普通の市民にできる草の根外交運動:パレスチナの人々の命と尊厳を守るために
最近、イギリスの独立系新聞ガーディアン紙に、ユダヤ系カナダ人女性ジャーナリスト・作家・映画製作者・アカデミックの Naomi Klien (ナオミ・クライン)さんが、パレスチナの人々の基本的人権と自由、安全が保障されるためには、イスラエル政府が日々行っている国際法違反や戦争犯罪をやめることが必要で、その
ある日、偶然、スダーン生まれでイギリスで活躍する女性ジャーナリストNesrine Malik(ネスリン・マリック)さんの出演するポッドキャストに遭遇しました。 ネスリンさんは、イギリスの独立系新聞紙ガーディアンのジャーナリストでもあります。 ここ から、彼女の記事が読めます。 録音されたのは、少し前(201
歴史や人文学は、他の(人々の)見方もあることに気づかせてくれ、世界を豊かにしてくれるもの
最近、女性ベテラン・ジャーナリストのChristiane Amanpour(クリスティアン・アマンプール)さんの番組に、東ヨーロッパを専門とする歴史家のTimothy Snyder(ティモシー・スナイダー)さんが登場していました。 ここ から聴けます。 ちなみに、クリスティアンさんは、父がイラン人で、母は
イスラエルの不正な行動(戦争犯罪や国際法違反)への盲点は、平和への盲点となる:ものごとを全体的に明晰なモラルをもって見ることの大切さ
日本だけで暮らしていると、中東やヨーロッパで起きていることは、どこか遠い国の話のように聞こえるかもしれませんが、実際には、世界はつながっています。 世界では、特に若い人々は、パレスチナで起こっていること、女性への暴力、環境破壊、黒人への差別等が実際には根っこではつながっている問題であることに鋭く気づき
イギリスの独立系新聞ガーディアン紙の新年のポッドキャストで、認知神経科学者の Charan Ranganath(チャラン・ランガナス) さんが、「記憶」についてのとても興味深い話をしていました。 ここ から聴けます。 チャランさんの、温かく穏やかな人柄が、ポッドキャストからも伝わってきます。 チャランさんの新し
原子力なしで、再生可能エネルギー90パーセント以上を実現させたウルグアイ
現在、ウルグアイは約90~95パーセントのエネルギーを再生可能エネルギーから得ています。年によっては、98パーセントとなったときもあったそうです。 この グリーン革命の旗手は、なんと原子力物理学者のRamon Mendez Glain(ラモン・メンデス)さん です。 このような明るい話題をヨーロッパを中心と
Courange(カレッジ/勇気)の育て方と、鍛え方 Plus 何もしないことのリスク
「Courage(カレッジ)」は、日本語で往々にして「勇気」と訳されるようですが、根本的に意味が違います。 英語圏の文化と、アジア圏の文化は大きく違っていることも多く、概念が一致しない、英語圏の概念がアジア圏に存在しない、またはその逆の場合もよくあります。 概念の違いを理解するには、その文化に実際に住ん
Courage (カレッジ):イスラエルでの「良心」を理由とする兵役拒否
イスラエルでは18歳になると、兵役に行くことが基本的に義務付けられているそうですが、兵役を拒否する運動が起こっています。 18歳になった、イスラエルのTel Aviv(テル・アヴィヴ)に住むTal Mitnik(タル・ミトニック)さんもその一人です。 タルさんは、 「良心」を基準に、兵役を拒否 することにし
多くの人々の転職活動の際に聞くことのひとつは、なぜ転職しようと考えたのか、ですが、圧倒的に多くあがるのは、 「人間関係」 です。これは、ヨーロピアンの間でも同様で、世界共通だと思います。 職場全体が、がんの病原におかされているような状態であれば、問題を起こしているひとが去ったとしても、がんが転移するように
パンデミックを利用して、不正にお金儲けをしたとても裕福な人々への捜査(イギリス)
イギリスでは、新型コロナウィルスのパンデミックに対するイギリス政府の対応を検証する独立調査委員間( the UK covid-19 inqiury )が行われ、その当時の首相だったBoris Johnson(ボリス・ジョンソン)さんを含む政治家や、決定に関った科学者や医療者たちも証言しています。 ボリスさ
患者の命を最後までみたガザ地区の医師Dr. Hammam Alloh(ハマム・アル医師)
ガザでは二か月以上、パレスチナ市民たちがイスラエルの攻撃と包囲(水や食料がない)が続いています。現在は半数以上がが飢餓状態にあるとの報道もありました。 国連はあまりにも無力には見えますが、国連で働く多くの法律専門家は、今回のイスラエルの主張する「自衛権:戦争を仕掛ける権利」に疑問を投げかけています。 イ
明晰にみるー Daniel Levy(ダニエル・レヴィ)さん: イギリス育ちのユダヤ系イスラエル人政治学者
ダニエルさんは、イギリス育ちのユダヤ系イスラエル人政治学者で、現在は、US/Middle East Project(USMEP/アメリカ・中東プロジェクト)の代表でもあります。イスラエル政府の首相室のアドヴァイザー、上級政策アドヴァイザー等の経験があり、和平協議やパレスチナ問題にも関わり続けています
ヨーロッパでもっとも危険な原子力施設の、毒性の高い職場環境が及ぼす危険性
イギリスには、核兵器にも使われるプルトニウムを世界最大量で貯蔵している核施設、Sellafield(セラフィールド)があります。 最近、このセラフィールドについて、イギリスの独立系新聞紙ガーディアンが、数年にわたる調査の結果を発表しました。 そこには、ロシア・中国からとみられるコンピューターシステムへの
今回のハマス・イスラエル戦争では、イギリスを含むヨーロッパとアメリカでは、一方的にイスラエル寄りの報道が多いのですが、ユダヤ系カナダ人のトラウマを専門とする精神科医のGabor Mate(ガボール・マテ)さんが、興味深く、人間的な共感に満ちた対談を行っていました。 ガボールさんを含めた他の人々の興味深
自分たちの物語を語り続けることの大切さ: パレスチナ詩人 Refaat Alareer(レファート・アラレア)さん
パレスチナ詩人で、英文学教授で、英語で詩を書いてきたRefaat Alareer(レファート・アラレア)さんが、イスラエルの爆撃により、12月7日に、ガザ北部で他の6人の家族とともに亡くなりました。 イスラエル軍は、ガザの多くの 文化遺産や大学、裁判所、図書館等を爆撃 しています。 既に戦争犯罪となる、学校
先日(2023年12月7日)に、ロンドンのBloomsbury地区にあるCurzon Cinema(イギリスでの映画館の大きなチェーン)で、ドキュメンタリー映画「 To Kill a Tiger 」の上映があり、それに伴って、映画の後に女性監督のNisha Pahuja(ニーシャ・パフジャ)さんを交えた
ある日Podcastをランダムに聞いていたら、「 How To Grieve an Estranged Parent 」に遭遇しました。直訳すると、「どのように疎遠にした親をグリーヴするか」ですが、このGrieveにぴったりとくる日本語は存在しないのではないかと思います。 深く悲し
違う意見のままでも、良いコンフリクト(対立・衝突)を通して、より深い理解とつながりを作る
数日前、Atlantic(アトランティック新聞)のPodcastを聞いていたら、ジャーナリストのAmanda Ripley(アマンダ・リプリー)さんが、Podcastの司会者と二人で、よくある家庭内でのコンフリクト(対立・衝突)を通して、なぜそのコンフリクトが起こるのか、どうやって解決するのかを、情
Brigid Delaney(ブリジット・ディレイニー)さんは、20年以上をジャーナリストとして過ごしましたが、パンデミックやニュースのサイクルが早くなり、混乱や疲れを感じていたころ、古代の哲学、Stoicism(ストイシズム)に出会って、多くのことを学んだそうです。 基本は、自分にコントロールがある
IntegrityとHumanity - スコットランド労働党リーダー Anas Sarwar (アナス・サルワル)
ガザでは、明日木曜より4日の一時停戦が合意されたようですが、多くの人道的救助を行う団体では、4日は全く十分ではなく、パレスチナ市民の命を救うために、もっと長い停戦か、恒久的な停戦が必要だとの切実な声もあがっています。※残念ながら、木曜現在で、この人質解放は延期され、早くても金曜になると発表されました
私は、いまはDrawingが好きですが、子供のころは、家で絵を描くことは許されていなかったし、見つかって怒鳴られ、目の前で絵を破られたこともあります。親からは、「お前には、芸術センスは皆無、絶対に芸術には近づくな」といわれ、歌うことすら禁止されて育ちました。 学校では、先生の言う通りにかかないといけな
ガザで起きているパレスチナ市民大量殺害に沈黙を続けるドイツ政府の間違い
民族浄化が起きたボスニアに育ち、その後のことも知っている自分に、ガザで起きているパレスチナ人の死と民族浄化について沈黙せずはっきりと語り、ドイツ政府の一方的さ、偽善を指摘するのは、わたしのひととしての責任 - Lana Bastašić(ラナ・バスタシッチ)さん Lana Bastašić(
The UK(イギリス、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4か国から成る連合国)の多くの地域では、ガザでの即時停戦を求める大きなデモンストレーションが続けられています。 このデモンストレーションを、自分たちの政治的な権力を増すために悪い方向で使っている政治家やメディアもいますが、「市民の命を
南アフリカのオットセイ:みんなで力を合わせてサメから自分たちを守る
イギリス、恐らく世界中でもよく知られていると思われる、動植物学者で、ドキュメンタリー制作を行っているSir David Attenborough (デイヴィッド・アッテンバラー)さんの、新たな自然界シリーズが、イギリスの国営放送BBCで始まりました。 「 Planet Earth III -
世界のConflicts(紛争・対立)とContradiction(矛盾)を探求する女性パレスタイン人アーティスト、Mona Hatoum(モナ・ハトゥム)
Mona Hatoum(モナ・ハトゥム)さんは、日本でも展示会があったようなので、作品を目にしたことがある人もいるかもしれません。 モナさんは、レバノンの首都ベイルートで、パレスチナ出身の両親の元に1952年に生まれ、ベイルートで育ちます。両親は、現在はイスラエルの一部となったHaifa(ハイファ)に
芸術家であることの理由は、証言をすることー世界の残酷さや不正に無感覚にならない。直視しつづける
2023年10月から、ロンドンのTate Modern Gallery(テート現代美術館)にて、 Philip Guston(フィリップ・ガストン)の展覧会 が始まりました。 テート現代美術館を含めてロンドンの美術館の多くは、こういった特別展を除けば無料です。 ただ、特別展は年々高く
ロンドンは、芸術という観点からいうと、とても民主的です。 クラシックの音楽祭である、毎年夏に一か月以上にわたって行われる Proms/ (プロムス)は、当日の立見席が早く並んだ順で買えるようになっていて、8ポンド(約1500円)です。オーケストラにも近くて、周りのひととおしゃべりし
イギリスのネット・ゼロに関する間違いだらけのシンクタンクのレポートが真実であるかのように主要新聞に掲載されることの背景と事実を知ることの大切さ
表題にあるように、ネット・ゼロ経済政策から逸れることについての正当性を主張するシンクタンクのレポートが発表されましたが、小学生レベルの間違いであふれているにも関わらず、イギリス主要新聞で、あたかも真実かのような扱いを受け、多くの新聞でヘッドラインをかざりました。 環境・エネルギー問題に関しての専門家で
最近、イギリス政府(正式には、The United Kingdomで、イギリス・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドの4か国の連合国)は、新たにスコットランド沖のRosebank oil field(ローズバンク油田)の開発を承認しました。イギリス政府のネット・ゼロ経済計画に反しており、かつ地
日本では、「従順」であることが美徳であるように語られるかもしれませんが、ヨーロッパでは、ネガティヴな意味合いです。 これは、日本で生きていくにも理解しておいたほうがいいことだとは思いますが、ヨーロッパで生きていくのならば、しっかりと理解しておく必要性があります。 「従順な」に近いことばとしては、英語では
ある日、 トルコ出身でイギリスで活躍している小説家・女性人権活動家の Elif Shafak (エリフ・シャファック)さんの著作の一つ「The Bastard of Istanbul」が、国営放送BBC Radio4で、短くした ドラマバージョン で放送されていました。と
女性たちがメディア界で重要な決定権をもつ立場に就任することで変わるもの
日本では、あまり知られていないかもしれませんが、イギリスの元スタンダップ・コメディアンで、国営放送BBCも含む多くのメディアに出演していた時代もあるRussell Brand(ラッセル・ブランド)が、複数の女性に対しての性的暴行・レイプを行っていたことがイギリスの新聞、 The Sunda
押し付けられたネガティヴな自分像を捨てて、新たな自分の物語を作ること
最近、国営放送BBCで90年代に放映された、「 Our Friends in the North 」が再放送されました。 James Bondを演じたこともあるDaniel Craig(ダニエル・クレイグ)さんも出演しています。1960年代から90年半ばにかけてのイギリス北部のNe
先日、イギリス国営放送、BBC Radio4を聞いていると、モロッコ出身・育ちで、フランス語で小説を書いている、フェミニスト活動でも知られているLeila Slimani(レイラ・スリマニ)さんを交えたインタビューに偶然出会いました。 BBC soundsの ここ からきけます。 同
イギリスの独立系新聞ガーディアンのポッドキャストで、このAIを使った詐欺について、どのように見分けるのか、どのような防御策が考えられるかが、セキュリティー専門家から語られていました。(2023年9月) 最近、イギリスで人気の Money saving expert (節約の達人)、
イギリスでは、政府が認定している団体、 ACAS(エイカス)/ が、イギリスでの仕事に関する問題を無料で相談できる場所となっています。企業からの要望(トレーニング等)にも対応しています。 ACASには、法律に関する資料や、Resignation(レジグネーション/退職)等のよく使わ
資本主義や民主主義を知ることが大切なのは、特に貧困に追いやられた人々、マイノリティー(女性、子供・移民等)、富を子供に移転することができる親や親族をもっていない人々です。 現時点で、全世界の50パーセントの冨は、全世界の1パーセントの人々によって所有されていると考えられ、この富の蓄積は、パンデミック下
べラルースや香港、他にも多くの国々(イラン、ロシア、スーダン、ミャンマー等)では、ひとびとは、死を伴うことが分かっていたとしても民主主義を求めて立ち上がりました。その理由のいくつかは、言論の自由もありますが、「法律の下に誰もが平等に裁かれること」、「権力者の責任を問うこと/
最近、イギリスでは、耳の聞こえないイラク難民の少年Lawand(ローワンド)のドキュメンタリー「Name Me Lawand」が公開されました。 ローワンドが、 ことばを表現する手段(British Sign Language/イギリス式手話)を習うことを通じて、自分の世界を発見し、正確に表現できるよう
まず最初に、 「NO」と言うほうも受け取るほうも、「No」は誰かを拒絶しているのではなく、特定の要求を断っているだけであることを理解しておく のが前提です。 また、 どんな状況や関係性にあろうと、誰にでも「No」という権利はあり、それは尊重されなければなりません 。 特に、日本で女性として育っていると、「No」
日本では、「まず義務を果たしてから権利を主張」ということを多く耳にした気がしますが、 基本的人権(誰もが平等・対等に扱われること等)は、生まれながらに誰もがもっていて、かつ誰にも奪うことのできない権利であり、義務は関係ありません 。 さまざまな理由や事情で働けなかったりしても、そのひとのひととしての価値に
日本で使われているAssertion(アサーション/自己表現を論理的に易しく行うこと)という言葉は、他の英語でのことばの概念(Freedome, Equality, Equity)と同様に、日本語に置き換えられると、全く違うものになってしまいます。 ただ、 Assertionは、ヨーロッパで生きていく上
先週(2023年6月13日)、悲しいことに、イギリスの北部Nottingham(ノッティンガム)で、大学生2人とCare takerだった65歳の男性の計3人がナイフで刺殺されました。犯人は逮捕されましたが、現在のところは、以前から精神的な病気を持っていることで知られていたようで、テロ事件ではなく、
イギリスの数少ない独立系新聞、ガーディアン紙には、読者が悩みを相談し、それに対して、コラムニストのAnnalisa Barbieri(アンナリザ・バルビエリ)さんが、複数の心理療法セラピストと話して答えるコラムがあります。 相談してくる人たちも、イギリス在住とは限らないし、イギリスには地球上のさまざま
イギリスの国営放送BBCのRadio4で、偶然、「 The Why Factor - Victim Blaming 」という番組を聞きました。 強盗や窃盗の被害者を責める人は少ないのに、なぜ、性的なことが関ることだと、被害者を責める人々が大きな声で堂々と発言したり、被害者が自分を責
LGBTQ Monthに寄せて。Us(私たち)の枠をひろげる。違うことは、私たちを豊かにしてくれる。
最近、RadioやYoutube等で、かなり違った番組を観たり聞いたりしていたのですが、一致しているのは「 (社会としての)土壌ー私たち一人一人が作っていて、それぞれに責任がある 」ということでした。 中国の小説家、Yu Hua(余華/ユイ・ホア)さんのアメリカでの インタビュー では
Accountability - イギリスの英国産業連盟でのハラスメント横行への対応
英国産業連盟でのハラスメント横行がいったん明るみに出てからは、外部の専門家を入れ、徹底調査+ トップは解雇。ハラスメント文化が根付くのは、不平等と搾取が土台にあり、その上に法律に触れないような小さな有害な言動が見逃されることから始まる。誰もが対等で尊重しあう社会になれば、ハラスメントはないのが当たり前となる。
勇気ある、トラフィックされた女性が、大きな犯罪組織に立ち向かい、小さな勝利を勝ち取りました。その背後にあったのは、被害者へ、複雑な法律の世界を操縦するサポート、心理カウンセリングを受けることにつなぐ、被害者を支え、未来への希望をつなぐ役割の、Victim Navigatorという職業の女性。
Accountability(アカウンタビリティー)とは何か。イギリスでの、殺人を犯した息子にきちんと責任を取らせた母の正しい行動。
貧困は個人の責任じゃない。貧困を作り出して保持している背景・仕組を知り、貧困ゼロ、誰もが才能を最大限に発揮できる社会に。そのためには、既存特益の仕組に対して「抵抗」をし続けることが大切。
特に若い女性へ。Confidence(自信)についての一つの考え方。失敗しても空が落ちてくるわけじゃない。
日本語での「平等」は往々にして、全体主義の「みんな同じ」を意味していて、英語でのEqualityとは全く違うものです。私たちには考える自由があり、考えることを手放さず、周りに同調せず、Independent Thinkerであり続ける必要があります。
国際女性の日によせて。家父長制は文化や慣習によっても違う現れ方をし、アジアやアフリカでは往々にして姑から嫁への奴隷のようなひどい扱いのように、女性間でも現れます。今ある仕組も、どこかの時点で作られたもので、ずっと存在しないといけないわけではありません。家父長制を壊し、多くの人々にとって平等な社会をつくりだすことは可能です。それは一人一人の行動にかかっています。
ロシアのウクライナへの侵略をやめさせ、ウクライナへ永続の平和が約束されるには、何が必要なのでしょうか?
イギリスでのパンデミック後の人手不足。大事なのは、質の高い仕事を作り出すことと、よりフレキシブルな働く環境を作り出すこと。質の低い仕事に、既に心身の状態がよくない人々を無理やりつかせるのは、さらに状況を悪くし、解決にはならない。人々の健康は、仕事に就くかどうかより、もっと大事。
男女平等に働く世界。イギリスでは、黒死病の後に実際に起こり、特に大多数の貧困層の人々の生活は大幅に向上し、賃金も高止まりした歴史がある。
Reith Lectures(リース・レクチャーズ)の最終回(4回目)は、Fiona Hill(フィオナ・ヒル)さんによる「 Freedom from fear(恐怖/恐れからの自由) 」でした。 フィオナさんは、米国家安全保障会議(NSC)の元ロシア担当首席顧問で、オバマ元大統領
「ブログリーダー」を活用して、緑の触媒さんをフォローしませんか?
Kate Manne(ケイト・マン)さんの著作は、一部は日本語にも翻訳されているので、聞いたことがある人はいるかもしれません。 私自身は、英語で書かれたものは英語で読むので、日本語翻訳では読まないのですが、あちこちで引用されている日本語翻訳の文章を
前回 のアメリカ人黒人作家・ジャーナリストの Ta-nehisi Coats (タナハシ・コーツ)さんのポッドキャストからの話の続きとなります。 タナハシさんは、黒人アメリカ人としての経験についても書いていますが、タナハシさんの本(Between the world and me)は、アメリカのい
最近、たまたまアメリカ人黒人作家・ジャーナリストの Ta-nehisi Coats (タナハシ・コーツ)さんがインタヴューされているPodcastを聴きました。 いくつかのポッドキャストを聞いたのですが、その中でも、 Middle East Eye と Al Jazeera のポッドキャストが特に心に残りました。
人生は美しい、でも、人生は疲れさせるし、転ぶことだってある。 ポイントは、転んだ場所から、いつも立ち上がって再び始めること。 もし怒りがあれば、それを希望に変えましょう。 栄光(勝利)は、転がるたびに起き上がって、また始めること。(=結果ではない) ホセさんは、Pepe(ペペ)という愛称で呼ばれているそうで
最近、イギリスでは、AIを使用して子供(イギリスでは18歳以下が子供)の性的虐待イメージを作っていた27歳の男性、Hugh Nelson(ヒュー・ネルソン)さんが 18年の懲役刑 となりました。 出所した後も、一生、Sex Offender(性犯罪者)リストに記載され、長い間、子供や女性にあうことも制限さ
ある日、ふと聞いていたPodcastに、トラウマの専門家医のBessel van der Kolk(ベッセル・ヴァン・デア・コーク)さんが登場していました。 現在のところ(2024年10月14日時点)、「How To Academy」のポッドキャストから無料で聞くことができます。 ベッセルさんは、オラン
ある日、毎日読んでいるイギリスの独立系新聞ガーディアン紙に、アメリカの若い男性(18歳~25歳)に特に焦点をあてたチャリティー団体、「 Men4Choice 」の 記事 がありました。 この団体は、まだ学生だったOren Jacobson(オレン・ジェイコブソン)さんが2015年に設立したそうです。 アメリカで
ラジオというと、なんだかアンティークなものに感じられるかもしれませんが、料理をしながら、朝食をとりながら、といったときに、いつもイギリスの国営放送BBC Radio4をかけっぱなしにしています。 ポッドキャストだと選ばないような話題もあって、このランダムさが面白いと感じます。 ある日、聞いていると、「 I
ネオリベラリズムは、日本語では「新自由主義」と呼ばれているようですが、日本では文化や社会の土台がヨーロッパとは大きく違うために、「自由」ということば一つをとっても、日本語と英語の間で大きなねじれが生まれてしまうので、ここでは、英語のまま、「ネオリ
Owen Jones(オーウェン・ジョーンズ)さんは、ブリティッシュ・ジャーナリスト、アクティヴィストでもあります。 このオーウェンさんの ポッドキャスト に、パレスチナ出身・育ちで、イギリスに拠点をおいているアカデミック・作家の Ahmed Masoud (アフメッド・マスゥド)さんが登場していました。 パレ
Devi Khadka(デヴィ・カトゥカ)さんは、ネパールの女性政治家で、Nepal Communist Party(ネパール・コミュニスト・パーティー/ネパール共産党)のメンバーです。 ネパールの内戦は1996年から2006年まで続き、その間に1万7千人が殺され、多くの人々が失踪しました。 デヴィさん
報道の自由という点では、意外に思うかもしれませんが、日本は、民主主義かつ経済的に発展している国としては低いほうです。 どう報道の自由を測定するのか、という基準にもよるものの、よく使われている「 Reporters without borders 」からは、2024年は日本は70位です。 主要メディアがRup
前回のBlog では、チャリティー団体、Beyond Equalityの設立者でもあるDaniel Guiness(ダニエル・ギネス)さんの、女子・女性への暴力(VAWG)をなくすためのイギリスのチャレンジの一部として、ダニエルさんの見解を紹介しました。 今回は、なぜダニエルさんがこの活動を行っているの
The UK(イギリス、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの連合4か国)では、つい最近、 Violence Against Women and Girls(略称でVAWGとよばれる/女性と女子に対する暴力)が、国家への脅威として、テロリズムと同じレベルで扱う こととなりました。 この暴力には、スト
Fascism(ファシズム)という言葉も、どう定義するかは、専門家の間でも意見は分かれます。 さまざまな見方があるのがごく普通 のことで、それらの人々がどういう角度や視点から見ているのか、といったことを考えながら、書いてあることの意味をよく理解し、自分の意見をつくっていくことが大切です。 ファシズムと聞く
Al Jazeera(アル・ジャジーラ)は、カタール政府からの出資でできたメディアですが、日本や韓国を含むアジアについての報道も、他のヨーロッパ・アメリカの主要メディアだと西側諸国はCivlized(文明的)でほかの国々は文明化されていない、といったバイアスがありがちなのと違って、もっとその国の文化
ヨーロッパでもアメリカでも、ファシズムの台頭が起きていますが、ファシズムはausterity(オゥステリティー/緊縮財政)と深く関係があるとされています。 ファシズムは、歴史的にも過去200年の間に揺り返しのように強くなったり弱くなったりはしていますが、何らかの危機があったときに強く現れる傾向にありま
資本主義のはじまりは、 ② で書きましたが、現時点で、経済的に強い国(西ヨーロッパやアメリカ、カナダ、オーストラリアや日本)で育つと、資本主義と民主主義が必ずセットであるような感覚をもつかもしれません。 実際は、 資本主義は経済の領域 にあり、 民主主義は政治の領域 にあるもので、北欧の国々やヨーロッパの多くの国
コメディアンでアクター、作家でもあるウェールズ出身のKaty Wix(ケィティー・ウィックス)さんは、14歳のときに親友だと思っていた人から、ひどいいじめを受けたそうです。 ちなみに、ウェールズ国は、The United Kingdom(イギリス、ウェールズ、北アイルランド、スコットランドの連合4か国
Capitalistm(キャピタリズム/資本主義)は、とても少数の搾取を行う人々(=資本・富をもつ階級に生まれ落ちた人々)と、大多数の搾取される人々(=実際に労働を行い、社会に貢献するサービスや製品といった、価値のあるものを作り出している労働者たち)で成り立っています。 資本主義を正当化するためによく
ガザでは、明日木曜より4日の一時停戦が合意されたようですが、多くの人道的救助を行う団体では、4日は全く十分ではなく、パレスチナ市民の命を救うために、もっと長い停戦か、恒久的な停戦が必要だとの切実な声もあがっています。※残念ながら、木曜現在で、この人質解放は延期され、早くても金曜になると発表されました
私は、いまはDrawingが好きですが、子供のころは、家で絵を描くことは許されていなかったし、見つかって怒鳴られ、目の前で絵を破られたこともあります。親からは、「お前には、芸術センスは皆無、絶対に芸術には近づくな」といわれ、歌うことすら禁止されて育ちました。 学校では、先生の言う通りにかかないといけな
民族浄化が起きたボスニアに育ち、その後のことも知っている自分に、ガザで起きているパレスチナ人の死と民族浄化について沈黙せずはっきりと語り、ドイツ政府の一方的さ、偽善を指摘するのは、わたしのひととしての責任 - Lana Bastašić(ラナ・バスタシッチ)さん Lana Bastašić(
The UK(イギリス、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4か国から成る連合国)の多くの地域では、ガザでの即時停戦を求める大きなデモンストレーションが続けられています。 このデモンストレーションを、自分たちの政治的な権力を増すために悪い方向で使っている政治家やメディアもいますが、「市民の命を
イギリス、恐らく世界中でもよく知られていると思われる、動植物学者で、ドキュメンタリー制作を行っているSir David Attenborough (デイヴィッド・アッテンバラー)さんの、新たな自然界シリーズが、イギリスの国営放送BBCで始まりました。 「 Planet Earth III -
Mona Hatoum(モナ・ハトゥム)さんは、日本でも展示会があったようなので、作品を目にしたことがある人もいるかもしれません。 モナさんは、レバノンの首都ベイルートで、パレスチナ出身の両親の元に1952年に生まれ、ベイルートで育ちます。両親は、現在はイスラエルの一部となったHaifa(ハイファ)に
2023年10月から、ロンドンのTate Modern Gallery(テート現代美術館)にて、 Philip Guston(フィリップ・ガストン)の展覧会 が始まりました。 テート現代美術館を含めてロンドンの美術館の多くは、こういった特別展を除けば無料です。 ただ、特別展は年々高く
ロンドンは、芸術という観点からいうと、とても民主的です。 クラシックの音楽祭である、毎年夏に一か月以上にわたって行われる Proms/ (プロムス)は、当日の立見席が早く並んだ順で買えるようになっていて、8ポンド(約1500円)です。オーケストラにも近くて、周りのひととおしゃべりし
表題にあるように、ネット・ゼロ経済政策から逸れることについての正当性を主張するシンクタンクのレポートが発表されましたが、小学生レベルの間違いであふれているにも関わらず、イギリス主要新聞で、あたかも真実かのような扱いを受け、多くの新聞でヘッドラインをかざりました。 環境・エネルギー問題に関しての専門家で
最近、イギリス政府(正式には、The United Kingdomで、イギリス・ウェールズ・スコットランド・北アイルランドの4か国の連合国)は、新たにスコットランド沖のRosebank oil field(ローズバンク油田)の開発を承認しました。イギリス政府のネット・ゼロ経済計画に反しており、かつ地
日本では、「従順」であることが美徳であるように語られるかもしれませんが、ヨーロッパでは、ネガティヴな意味合いです。 これは、日本で生きていくにも理解しておいたほうがいいことだとは思いますが、ヨーロッパで生きていくのならば、しっかりと理解しておく必要性があります。 「従順な」に近いことばとしては、英語では
ある日、 トルコ出身でイギリスで活躍している小説家・女性人権活動家の Elif Shafak (エリフ・シャファック)さんの著作の一つ「The Bastard of Istanbul」が、国営放送BBC Radio4で、短くした ドラマバージョン で放送されていました。と
日本では、あまり知られていないかもしれませんが、イギリスの元スタンダップ・コメディアンで、国営放送BBCも含む多くのメディアに出演していた時代もあるRussell Brand(ラッセル・ブランド)が、複数の女性に対しての性的暴行・レイプを行っていたことがイギリスの新聞、 The Sunda
最近、国営放送BBCで90年代に放映された、「 Our Friends in the North 」が再放送されました。 James Bondを演じたこともあるDaniel Craig(ダニエル・クレイグ)さんも出演しています。1960年代から90年半ばにかけてのイギリス北部のNe
先日、イギリス国営放送、BBC Radio4を聞いていると、モロッコ出身・育ちで、フランス語で小説を書いている、フェミニスト活動でも知られているLeila Slimani(レイラ・スリマニ)さんを交えたインタビューに偶然出会いました。 BBC soundsの ここ からきけます。 同
イギリスの独立系新聞ガーディアンのポッドキャストで、このAIを使った詐欺について、どのように見分けるのか、どのような防御策が考えられるかが、セキュリティー専門家から語られていました。(2023年9月) 最近、イギリスで人気の Money saving expert (節約の達人)、
イギリスでは、政府が認定している団体、 ACAS(エイカス)/ が、イギリスでの仕事に関する問題を無料で相談できる場所となっています。企業からの要望(トレーニング等)にも対応しています。 ACASには、法律に関する資料や、Resignation(レジグネーション/退職)等のよく使わ
資本主義や民主主義を知ることが大切なのは、特に貧困に追いやられた人々、マイノリティー(女性、子供・移民等)、富を子供に移転することができる親や親族をもっていない人々です。 現時点で、全世界の50パーセントの冨は、全世界の1パーセントの人々によって所有されていると考えられ、この富の蓄積は、パンデミック下
べラルースや香港、他にも多くの国々(イラン、ロシア、スーダン、ミャンマー等)では、ひとびとは、死を伴うことが分かっていたとしても民主主義を求めて立ち上がりました。その理由のいくつかは、言論の自由もありますが、「法律の下に誰もが平等に裁かれること」、「権力者の責任を問うこと/
最近、イギリスでは、耳の聞こえないイラク難民の少年Lawand(ローワンド)のドキュメンタリー「Name Me Lawand」が公開されました。 ローワンドが、 ことばを表現する手段(British Sign Language/イギリス式手話)を習うことを通じて、自分の世界を発見し、正確に表現できるよう