またまたWeikavから新作キーボード「Weikav D75」が登場しました。Lucky65 V2で使われていたボールキャッチ構造を採用し、分解が簡単になっています。 相変わらず打鍵感とデザインが良い
75%のボールキャッチ構造キーボード「Weikav D75」レビュー!Lucky65 V2と比較
またまたWeikavから新作キーボード「Weikav D75」が登場しました。Lucky65 V2で使われていたボールキャッチ構造を採用し、分解が簡単になっています。 相変わらず打鍵感とデザインが良い
Weikavのプレビルドキーボード「Stars75s」をレビュー!しなやかな打鍵感が気持ちいい
前回レビューしたStars80から、少しコンパクトになったモデル「Stars75s」が登場しました。今回のおすすめポイントとしては、最初からキースイッチとキーキャップが入っていること。いWeikavは
2年ほど前に、「ウルトラワイドモニターを購入したけど後悔した」という記事を書きました。 簡単にまとめると、ウルトラワイドモニターのアスペクト比に対応していないコンテンツや、横幅が大きすぎて使いづらいと
手の負担が無さすぎるトラックボールマウス「ProtoArc EM05 NL」を使った感想
トラックボールマウスを使っていると、腕は楽なんですけど手首がキツイ。というのも、マウスを握るときってどうしても手首を捻りますよね。 その角度は地味に負担がかかっているため、ずっと使っていると知らない間
Xiaomi 14T Proを使ってみたら、スマホの撮影が楽しくなりました
スマホ選びで重視することって何でしょうか?私はソシャゲをやらないので、ブラウザやYoutubeを快適に見れればOKです。かといって低スペックすぎてもストレスだから、少なくともiPhone 13くらいの
1万円以下の定番になりえるワイヤレスヘッドホン「EarFun Tune Pro」レビュー
コスパの高さに定評があるメーカーことEarFunから、1万円以下で買える新作ワイヤレスヘッドホン「EarFun Tune Pro」が登場しました。 前作のWave Proは低価格なのに機能性が良くて、
【ATTACK SHARK X86レビュー】デザインと打鍵感がめっちゃ良い
中華のメカニカルキーボードと言えば、コスパが高いイメージです。実際、私が使っているWeikavのキーボードは1万円前後で買えるのに、めちゃくちゃクオリティが高い。 しかしそういったキーボードほど海外発
【TALIX Ultra Open Earbuds X6】6千円前後なのに使い勝手が良すぎるイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンをレビュー
昨今はイヤーカフイヤホンのブームが来ているらしく、従来のイヤホンより軽快な装着感を味わえるので人気です。実際のところ私も使っていますが、仕事しながら、散歩しながら音楽を聴きたいときに重宝しています。
デスクに置くならAnkerの卓上充電器がおすすめという話【Anker prime charger (250w, 6 ports, gan)】
Amazonブラックフライデーセールで安くなっていた「Anker Prime Charger (250W, 6 Ports, GaN)」を買いました。久しぶりに充電器を購入した気がする。 定価は19,
クリップで固定できるUSBハブを使ってみたら地味に便利だった件
デスクトップPCを使っていると、「USBポートが遠い…」と思ったことはないですか。ノートPCならそんなことはないですが、デスクトップPCは置き場所が遠くなるパターンもあります。 そうなるとSDカードリ
「重ねるとくっつく不思議な保護クロス」が画期的すぎる。キーボード収納におすすめ
皆さんはキーボードを持ち運ぶとき、どんなスタイルですか?そのままカバンに入れたり、専用のケースを使ったりと、人それぞれの持ち運び方があると思います。 しかし私のように複数のキーボードを持っていると、サ
Amazonブラックフライデーで2万2千円のDenon Perl Proを買ってみた。噂通り音質が素晴らしい
Amazonブラックフライデーの次期になると意味もなくセール商品を見てしまうものですが、つい衝動買いしてしまったワイヤレスイヤホンがあります。 それが「Denon Perl Pro」です。元々4万円く
EarFun Air 2 NCはAir Pro 4と何が違うのか?音質や機能性をレビュー
1万円以下の最強コスパとして評価されているEarfun Air Pro 4。もはや低価格ワイヤレスイヤホンならAir Pro 4さえ使っておけばいいような気がしてきます。 しかしそんなAir Pro
Weikav Lucky65 V2の使用レビュー!パープルがオシャレすぎる
以前レビューしたWEIKAV Lucky65から、新型モデルとしてLucky65 V2が登場しました。魅力的なカラーバリエーションはそのままで、本体がアルミニウム素材になったり、内部構造が変わったりと
Weikav Stars80を使用レビュー!高級感のある赤色と優秀な打鍵感が素晴らしい
コスパの高さに定評があるWEIKAVから、Stars80という新作キーボードが登場。80%レイアウトで、全身アルミニウムボディで高級感が溢れています。 レッドやシルバーなどのカラーバリエーションも魅力
Edifier NeoDotsレビュー!ボーカルの音がめっちゃ良い
1万円台で音質と機能性に優れたワイヤレスイヤホンが1個あれば、それでいいと思いませんか?最近は1万円付近のワイヤレスイヤホンばかり使っているですが、機能性は良くても音質面であまり満足できていませんでし
【Lofree Flow Liteレビュー】高コスパとしか言えないロープロファイルキーボード
ロープロファイルキーボードの革命児として人気が高いLofree Flow。もはや薄型キーボードとは思えないほど打鍵感が素晴らしいですが、それでも気になる点はいくつもありました。 角度調整ができない キ
FLEXISPOT C2を使った感想!仕事だけでなくゲームでも使いやすいです
オフィスチェア選びって悩みますよね。私はこれまでDowinxのゲーミングチェアを使っていたのですが、やはり仕事用として使うのは限界がありました。長時間使っていると腰が痛いのなんの。 かといってゲームは
【HUAWEI FreeClipレビュー】最高クラスのながら聴きワイヤレスイヤホン
最近気づいたのですが、なにか作業しているときに使うイヤホンは音質よりも装着感が重要なのではないでしょうか。 音が良すぎると音楽に集中してしまいそうになるし、イヤホンによっては低音で耳が疲れる場合もあり
Weikav Lucky65をレビュー!満足度の高い打鍵感で楽しめるメカニカルキーボード
打鍵感が良くてカラフルなキーボードって良くないですか? ということでメーカー様から「Weikav Lucky65」という65%レイアウトのメカニカルキーボードを提供いただいたので、使用したレビューをし
1980円なのにクオリティが高すぎる「Redmi Buds 6 Active」をレビュー
安すぎるワイヤレスイヤホンというのは音質が微妙だったり接続が不安定だったりと、何かと不満が多いものです。多少は音質にこだわる人なら、わざわざ安いワイヤレスイヤホンを使うこともないはず。 しかしXiao
直挿しで充電可能な「UGREEN Built-In USB-Cコネクター モバイルバッテリー」をレビュー
充電器やモバイルバッテリーといえばAnkerの印象ですが、最近はUGREEN製品もアツい。 今回紹介する「UGREEN Built-In USB-Cコネクター モバイルバッテリー」は、コードレスでスマ
どれがコスパ最強?Earfun Air Pro 4とCapsule3 Pro+とRedmi Buds 5 Proを比較
2024年になってから1万円前後のワイヤレスイヤホンが賑わいすぎて、コスパ最強モデルがどんどん更新されている気がします。中でも「Earfun、SOUNDPEATS 、Xiaomi」の3大メーカーは安す
【SOUNDPEATS Capsule3 Pro+レビュー】1万円台なのに満足度が高すぎる音質
コスパの高さに定評があるSOUNDPEATSですが、音質に特化した新製品が登場しました。それが「SOUNDPEATS Capsule3 Pro+」です。高級イヤホンのドライバーにも使われる「MEMSド
どこでも手書きメモができる!「MOFTインスピレーションスタンド&ノート」をレビュー
昨今はデジタル化が進んでおり、スマホでメモを取る人も多いと思います。かくいう私もほとんどスマホでメモしているので、アナログのメモはあまり使わなくなりました。 そんな自分でも手書きメモの良さを再認識させ
スマホの使い勝手が変わる!「MOFT JSF 8-in-1多機能スタンド」をレビュー
スマホスタンドって地味に便利ですよね。スマホを立たせながら動画視聴やゲームができるのは想像以上に快適すぎて、スマホスタンドがない生活には戻れません。 そんなスマホスタンドを手掛けているメーカーの中で人
1万円以下でコスパ最強のワイヤレスイヤホン「EarFun Air Pro 4」をレビュー
近年、1万円以下のワイヤレスイヤホンはコスパの高い製品が多い印象です。例えばRedmi Buds 5 ProやEarFun Free Pro 3など、これを使っておけば満足できるといった製品が増えすぎ
打鍵感が良すぎるAlice配列キーボード「Weikav Record Alice V2」レビュー
Alice配列キーボードって良いですよね。キーボードの中央が分断されているおかげで、両手を置いたときに自然な角度のままタイピングできます。使っていて疲れづらいキーボードと言えるでしょう。 私は最近Ke
虜になるほど滑らかな打鍵感!薄型メカニカルキーボード「Lofree Edge」をレビュー
Lofree Flowの登場でロープロファイルキーボードに革命が起きたのも、まだ今年の出来事です。しばらくはLofree Flowを超えるキーボードは出ないだろうと思っていたのも束の間、早くも「Lof
初めてのAlice配列におすすめなメカニカルキーボード「Keychron K11 Pro」 レビュー
皆さんはAlice配列キーボードをご存知でしょうか。エルゴノミクス的なデザインで、キーボードに手を置いたときの状態が「ハの字」になるのが特徴的です。 私は今までAlice配列のキーボードを経験したこと
【2024年】Amazonプライムデーセールが始まったので気になるガジェットをピックアップ
今年もプライムデーの季節がやってきました。本番セールは7/16~7/17の二日間ですが、先行セールが7月11日から開始しています。 おそらく先行セールで値引きされていない製品は本番セールで安くなるかも
SwitchBotってどうなの?実際に使っていて便利な製品を紹介
スマート家電と言えばSwitchBot、SwitchBotと言えばスマート家電。IoTデバイスブランドで売上No.1を誇るSwitchBotは、「家電のスマート化を進めたいならとりあえず買っておいてい
ジメジメとした夏を快適に過ごせる!「SwitchBotサーキュレーター」をレビュー
梅雨の時期になると何ともいえない微妙な気温が続くわけですが、テレワークでお過ごしの方はどのように暑さ対策をしていますか?さっさとクーラーを使えばいいものですが、そこまでするのは電気代が勿体ないんですよ
120Hz対応の高コスパAndroidタブレット!「Blackview MEGA1」をレビュー
最近はHelio G99搭載の格安タブレットが増えてきたからか、似たり寄ったりな性能のタブレットも多くなった気がします。とはいえHelio G99はエンタメ用途で使うなら文句がなさすぎる性能なので信頼
タブレットと相性抜群なモバイルキーボード「Logicool Keys To Go 2」をレビュー
皆さんはiPadで作業するとき、どんなキーボードを使いますか?おそらくMagic Keyboardや折りたたみキーボードなど携帯しやすいキーボードを使う人が多いと思います。 私はというと、キーボードの
ロジクールを越えたかも?高コスパのトラックボールマウス「ProtoArc EM01 NL」をレビュー
トラックボールマウスといえばロジクールを思い浮かべる人が多いはず。私も以前に「Logicool M575S」を使っていたのですが、クリック音が目立ったり同時接続できるデバイスが少なかったりと、少々の不
TECLAST T65 Maxを使ってみた感想!13インチの巨大タブレットなのに3万円台で買える
近年になってから、Androidタブレットは12インチ以上の巨大サイズが増えていると思います。例えばLenobo Tab P12やBlackview MEGA 1など、いずれも低価格かつそれなりに使え
ハイカラなイエローが魅力的な「Nothing Ear(a)」レビュー
最近のワイヤレスイヤホンは安くても音質やノイキャンが優秀で、どれを選んでもそれなりに満足できる印象です。では、音質とノイキャン以外で選ぶとしたら、私はデザインを重視します。 そんな、オシャレなワイヤレ
上品なサウンドとデザインに夢中!「Nothing Ear」の使用レビュー
音質と機能性だけじゃなく、デザインもオシャレなイヤホンが欲しい!そんな方におすすめのイヤホンが「Nothing Ear」です。ゆがみの少ないクリアな音と、全体的に機能性も高く、まさに優等生という印象。
快適に音楽を聴けるインナーイヤー型「QCY AilyBuds Pro+」をレビュー!
久しぶりに「これは良いかもしれない」と思えるインナーイヤー型に出会えました。それがQCYの「AilyBuds Pro+」です。インナーイヤー型イヤホンといえば、オープンイヤー型イヤホンが流行ってからあ
【BenQ ScreenBar Proレビュー】ほとんど操作せずに使えるモニターライト
独自のデザインと技術が評価されているBenQ ScreenBarシリーズ。その最新モデルとして「ScreenBar Pro」が登場しました。 ScreenBar ProはScreenBarシリーズで最
[BenQ ScreenBar Proレビュー]ほとんど操作せずに使えるモニターライト
独自のデザインと技術が評価されているBenQ ScreenBarシリーズ。その最新モデルとして、「S ...
デザインが良すぎる「Xiaomi Watch S3」を使ってみた感想
オシャレな見た目のスマートウォッチが欲しくて「Xiaomi Watch S3」を購入しました。 以前 ...
【2024年版】在宅勤務用に買ってよかったガジェット6選!日々の作業が捗ります
2022年に在宅勤務用のおすすめガジェット記事を公開してから、2年ほど経ちました。その時から比べると ...
みなさんはガジェットを買うとき、何を考えますか?私はめちゃくちゃ悩むタイプなので、Youtubeやブ ...
NuPhy Gem80を使った感想!高級感と打鍵感が素晴らしいメカニカルキーボード
高級感のデザインと、上質な打鍵感を兼ね備えた「NuPhy Gem80」。ベアボーンキットなので、キー ...
iPad Air 第6世代は買うべき?どんな人に必要なのか考えてみる
2024年5月7日に新型iPadのイベントが開催され、iPad Air 第6世代の11インチと13イ ...
タイピング作業を少しでも快適にしたいなら、パームレストは不可欠です。手のひらをサポートできるし、手首 ...
話題のGalaxy Flip 5や縦折りのスマホを使ってみたいけど、普通のスマホと違って何がいいのか ...
ケンジントンTB450とロジクールM575を比較!使いやすいトラックボールマウスはどっちだ?
トラックボールマウス界隈で大人気のロジクールM575。そんなM575よりもコスパの高さが際立つケンジ ...
タブレットを買ったのに使わなくなった経験はありませんか?私自身も、過去にiPadを何台も買っていまし ...
32インチモニターを使ってみて分かったメリットとデメリットを紹介
画面が大きいモニターほど選ぶのが難しい印象があります。それもそのはずで、大きすぎると設置しづらいし、使いやすいのか想像しづらいです。 というわけで実際に32インチモニターを2年近く使っている筆者が、メ
31インチモニターを使ってみて分かったメリットとデメリットを紹介
画面が大きいモニターほど選ぶのが難しい印象があります。それもそのはずで、大きすぎると設置しづらいし、 ...
ロープロファイルキーボードの魅力とは?ノーマルプロファイルとの違いを解説
本記事では、ロープロファイルのメカニカルキーボードのメリットとデメリット、ノーマルプロファイルの違い ...
1万円以下で購入できるおすすめワイヤレスイヤホン4選!コスパ重視で選びました
「ワイヤレスイヤホンは高級な製品を買っておけば間違いない!」そう思う方も少なくないはず。実際、音質や ...
デスク周りにホコリを貯めないための対策3選!実際に使っているモノを紹介
デスク周りってホコリが溜まりやすくないですか?特にデスクトップPCやガジェット類などモノが多ければ多いほどホコリが溜まる原因にもなります。 そんなホコリと向き合うにはどうすればいいか?面倒ですが、こま
デスク周りにホコリを貯めないための対策3選!実際に使っているモノを紹介
デスク周りってホコリが溜まりやすくないですか?特にデスクトップPCやガジェット類などモノが多ければ多 ...
デスクの整理整頓で役立つグッズ5選!見栄えを良くしたい方におすすめ
デスク周りはケーブル類やガジェットなど、なにかと散らかる要素が多いです。 そんな散らかりやすいデスクでも、整理整頓できるグッズを5つ紹介します。デスクを整理すれば仕事が捗るし、なによりデスクの見栄えも
デスクの整理整頓で役立つグッズ5選!見栄えを良くしたい方におすすめ
デスク周りはケーブル類やガジェットなど、なにかと散らかる要素が多いです。 そんな散らかりやすいデスク ...
デスク下に配置できるオフィスワゴン「FlexiSpot CB1」を使ってみた
大事な書類や頻繁に使うケーブル類を収納する場所がなかったので、FlexiSpot CB1というオフィスワゴンを買ってみました。 本体の高さが低いので、デスク下に配置できるほどミニマムなオフィスワゴンで
デスク下に配置できるオフィスワゴン「FlexiSpot CB1」を使ってみた
大事な書類を置く場所や、頻繁に使うケーブル類を収納できる場所がなかったので、FlexiSpot CB ...
【Moondrop 夢回 Golden Ages レビュー】オシャレかつ高音質なワイヤレスイヤホン
Golden Agesの総評 総評: 音質: 機能性: メリット 聴いていて楽しくなるようなサウンド ...
有線対応キーボードにおすすめのUSBケーブル3選!オシャレな製品を紹介
キーボードの中には、無線接続だけでなく有線接続できるモデルが多数あります。基本的に無線接続で事足りま ...
スマートウォッチに使い道を見出せない理由3選!自分なりに考えてみた
皆さんはスマートウォッチを活用できていますか?アクセサリーとして使う人もいれば、健康維持のために運動 ...
自宅で使うモバイルモニターのメリットとデメリットを考えてみた
モバイルモニターと言えば、出先でノートPCのサブディスプレイとして使うイメージがあります。しかし、使い道によっては、自宅で使うサブディスプレイとしても活躍できるのではないでしょうか。 私のデスク環境で
自宅で使うモバイルモニターのメリットとデメリットを考えてみた
モバイルモニターと言えば、出先でノートPCのサブディスプレイとして使うイメージがあります。しかし、使 ...
GPD WIN Miniを買ったけど手放した理由とは?ポータブルゲーミングPCの購入はよく考えよう
2024年の1月にGPD WIN Miniを購入しましたが、自作PCを組み立てるために売却しました。 ...
タブレットのサイズ選びで悩んだことはありませんか?私もiPad miniにハマっていた時期もあれば、 ...
カッコいいデザインのモニタースピーカー「Edifier MR4」を使ってみた
PCで使うためのオシャレなスピーカーを、なるべく安い価格で欲しい。そんな要望を応えてくれるスピーカーが「Edifier MR4」です。 YoutubeやAmazonのレビューを見ていると好評なので、入
モニタースピーカー「Edifier MR4」を使ってみた!デザインがカッコいい
PCで使うためのオシャレなスピーカーが欲しい。それも、なるべく安い価格で。そんな要望を応えてくれるス ...
テレワークにおすすめのキーボード5選!タイピングしやすいキーボードを選定
テレワークで仕事するとき、大事なモノはなんでしょうか?モニターや椅子も大事ですが、キーボードも見過ご ...
1階から2階へ有線LANを繋げるにはどうする?簡単な方法を紹介
1階にあるルーターから2階の部屋まで有線LANを繋げたい場合、単純に長いLANケーブルを使うのが一番 ...
Corne V4 Chocolateを使ってみた!簡単に作れる自作キーボード
めちゃくちゃ簡単に作れる自作キーボードを見つけました。それが「Corne V4 Chocolate」 ...
スマホの2台持ちは無駄が多いです。なぜなら、1台持ちのときより料金は増えるし、紛失に気を付けないとい ...
仕事をするスペースって、広々とした場所よりも、閉鎖的な空間の方が集中できませんか?トイレに入るとついつい考え事をしてしまうのは、「誰にも邪魔されない自分だけの空間」だから集中できるのでしょう。 それと
仕事するスペースって、広々とした場所よりも、閉鎖的な空間の方が集中できませんか?トイレに入るとついつ ...
デスクシェルフって意味あるの?メリットとデメリットを考えてみる
オシャレなデスクを見ていると、高確率でデスクシェルフが出てきます。デスクシェルフはオシャレ目的で使っている印象があるかもしれませんが、そんなことはありません。 物を収納したりケーブルを隠したり、機能的
デスクシェルフって意味あるの?メリットとデメリットを考えてみる
オシャレなデスクを見ていると、高確率でデスクシェルフが出てきます。デスクシェルフはオシャレ目的で使っ ...
初心者が自作PCを組んでみた感想!そこそこゲームができるコスパ構成にしました
突然ですが自作PCを組み立てました。何故いきなり自作PCなのかというと、メインPCが欲しくなったから ...
Xiaomi Redmi Buds 5 Pro レビュー!音質とノイキャンが凄いぞ
総評 総評: 音質: 機能性: メリット 低音域を充分にカットできるノイキャン性能 1万円以下にして ...
Lofree FlowとNuPhy Air60 V2を比較!どっちのキーボードがおすすめ?
最近、私の中でロープロファイルキーボードが熱いです。Lofree Flowという革命的な打鍵感を持っ ...
【Earfun Wave Pro レビュー】生活に馴染みやすいワイヤレスヘッドホン
Earfun Wave Proの総評 総合評価: 音質: 機能性: メリット 柔らかいサウンドで聴き ...
【Edifier Comfo Run レビュー】マジで耳が疲れないオープンイヤーイヤホン
Comfo Runの総評 総合評価: 音質: 機能性: 「Comfo Run」はEdifierが手掛 ...
【2024年】新生活におすすめの10インチタブレット3選!作業しやすいモデルを紹介
春から大学生になる方や、仕事でタブレットを使いたい方へ。タブレットは種類豊富なので、選び方に悩むはず ...
タブレットにおすすめのキーボード6選!キーボードの選び方も解説
タブレット用のキーボードを探している方へ。筆者が実際にタブレットと組み合わせてみて使いやすかったキー ...
興味本位でKeychron K6をカスタマイズしてみたら驚くほど進化してしまった
唐突ですが、Keychron K6を静音化してみました。 Keychronの静音化をしている動画を探 ...
軽いのに頑丈な折りたたみスタンド!モバイルモニターと相性が良い
最近モバイルモニターを使う機会が増えてきたので、出先でも作業しやすいようにモニタースタンドが欲しいと ...
Moondrop Space Travelをレビュー!5000円台とは思えない音質に震える
Moondrop Space Travelの総評 総合評価: 音質: 機能性 女性ボーカルに特化した ...
【CMF Watch Pro レビュー】1万円以下で買えるデザイン全振りスマートウォッチ
安くてカッコいいスマートウォッチが欲しいなら「CMF Watch Pro」がおすすめ!Nothing ...
NuPhy Air60 V2 レビュー!オシャレな見た目と打鍵感の良さが魅力のメカニカルキーボード
キーボードは打鍵感が大事ですが、持っていて気分の上がるデザインだと愛着が沸きませんか?そんな、デザイ ...
【iPlay 50 mini Pro NFEレビュー】コスパ高すぎ8インチタブレット
本記事の内容 iPlay 50 mini Pro NFEの特徴 実際に使って分かったメリットとデメリ ...
【Keychron K2 Pro JIS レビュー】カスタマイズ性の高い日本語配列メカニカルキーボード
海外のメカニカルキーボードは英語配列が基本だけど、やっぱり馴染みのある日本語配列でタイピングしたい! ...
仕事用にMX Keys Mini for Macを購入したけど使いづらかった件
最近テレワークが始まって会社から支給されたMacbook Proで作業していますが、キーボードが使い ...
手のひらに収まるミニマムゲーミングPC「GPD WIN Mini」を使った感想
寝ながらゲームをしたい!そんな願いを叶えてくれるのが「GPD WIN Mini」というモバイルゲーミ ...
【Mistel AIRONEレビュー】超軽量&超薄型なのにメカニカルなキーボード
カフェで作業するときはロジクールのPebble Keys K380sを使っているのですが、思ったより ...
話題のXREAL Air 2をレンタルしてみたけど自分には合わなかった話
スマートグラスのXREAL Air 2は国内で人気のスマートグラスで、Amazonのランキングで1位 ...
ノートパソコンよりタブレットが使いやすい場面とは?どっちを選べばいいのか解説
仕事で使うならタブレットよりノートパソコンの方が優秀だと思う方は多いのではないでしょうか。実際、タブ ...
EPOMAKER CIDOO V65 V2レビュー!コスパ高すぎなメカニカルキーボード
キーボードにお金をかけたくないけど、なるべくコスパが高くて打鍵しやすいキーボードが欲しいという方にお ...
Logicoolのトラックボールマウスとエルゴノミクスマウスを比較してみた
快適に作業できるマウスとして有名なロジクールのトラックボールマウス「M575S」。それとは別に、エル ...
【AKKO ACR TOP40】キー数が少ない40%キーボードを初めて使ってみた感想
キーボードのレイアウトは様々なもので、テンキーが無かったりファンクションキーが無かったり、とことんキ ...
「ブログリーダー」を活用して、ヤマさんをフォローしませんか?
またまたWeikavから新作キーボード「Weikav D75」が登場しました。Lucky65 V2で使われていたボールキャッチ構造を採用し、分解が簡単になっています。 相変わらず打鍵感とデザインが良い
前回レビューしたStars80から、少しコンパクトになったモデル「Stars75s」が登場しました。今回のおすすめポイントとしては、最初からキースイッチとキーキャップが入っていること。いWeikavは
2年ほど前に、「ウルトラワイドモニターを購入したけど後悔した」という記事を書きました。 簡単にまとめると、ウルトラワイドモニターのアスペクト比に対応していないコンテンツや、横幅が大きすぎて使いづらいと
トラックボールマウスを使っていると、腕は楽なんですけど手首がキツイ。というのも、マウスを握るときってどうしても手首を捻りますよね。 その角度は地味に負担がかかっているため、ずっと使っていると知らない間
スマホ選びで重視することって何でしょうか?私はソシャゲをやらないので、ブラウザやYoutubeを快適に見れればOKです。かといって低スペックすぎてもストレスだから、少なくともiPhone 13くらいの
コスパの高さに定評があるメーカーことEarFunから、1万円以下で買える新作ワイヤレスヘッドホン「EarFun Tune Pro」が登場しました。 前作のWave Proは低価格なのに機能性が良くて、
中華のメカニカルキーボードと言えば、コスパが高いイメージです。実際、私が使っているWeikavのキーボードは1万円前後で買えるのに、めちゃくちゃクオリティが高い。 しかしそういったキーボードほど海外発
昨今はイヤーカフイヤホンのブームが来ているらしく、従来のイヤホンより軽快な装着感を味わえるので人気です。実際のところ私も使っていますが、仕事しながら、散歩しながら音楽を聴きたいときに重宝しています。
Amazonブラックフライデーセールで安くなっていた「Anker Prime Charger (250W, 6 Ports, GaN)」を買いました。久しぶりに充電器を購入した気がする。 定価は19,
デスクトップPCを使っていると、「USBポートが遠い…」と思ったことはないですか。ノートPCならそんなことはないですが、デスクトップPCは置き場所が遠くなるパターンもあります。 そうなるとSDカードリ
皆さんはキーボードを持ち運ぶとき、どんなスタイルですか?そのままカバンに入れたり、専用のケースを使ったりと、人それぞれの持ち運び方があると思います。 しかし私のように複数のキーボードを持っていると、サ
Amazonブラックフライデーの次期になると意味もなくセール商品を見てしまうものですが、つい衝動買いしてしまったワイヤレスイヤホンがあります。 それが「Denon Perl Pro」です。元々4万円く
1万円以下の最強コスパとして評価されているEarfun Air Pro 4。もはや低価格ワイヤレスイヤホンならAir Pro 4さえ使っておけばいいような気がしてきます。 しかしそんなAir Pro
以前レビューしたWEIKAV Lucky65から、新型モデルとしてLucky65 V2が登場しました。魅力的なカラーバリエーションはそのままで、本体がアルミニウム素材になったり、内部構造が変わったりと
コスパの高さに定評があるWEIKAVから、Stars80という新作キーボードが登場。80%レイアウトで、全身アルミニウムボディで高級感が溢れています。 レッドやシルバーなどのカラーバリエーションも魅力
1万円台で音質と機能性に優れたワイヤレスイヤホンが1個あれば、それでいいと思いませんか?最近は1万円付近のワイヤレスイヤホンばかり使っているですが、機能性は良くても音質面であまり満足できていませんでし
ロープロファイルキーボードの革命児として人気が高いLofree Flow。もはや薄型キーボードとは思えないほど打鍵感が素晴らしいですが、それでも気になる点はいくつもありました。 角度調整ができない キ
オフィスチェア選びって悩みますよね。私はこれまでDowinxのゲーミングチェアを使っていたのですが、やはり仕事用として使うのは限界がありました。長時間使っていると腰が痛いのなんの。 かといってゲームは
最近気づいたのですが、なにか作業しているときに使うイヤホンは音質よりも装着感が重要なのではないでしょうか。 音が良すぎると音楽に集中してしまいそうになるし、イヤホンによっては低音で耳が疲れる場合もあり
打鍵感が良くてカラフルなキーボードって良くないですか? ということでメーカー様から「Weikav Lucky65」という65%レイアウトのメカニカルキーボードを提供いただいたので、使用したレビューをし
最近、私の中でロープロファイルキーボードが熱いです。Lofree Flowという革命的な打鍵感を持っ ...
Earfun Wave Proの総評 総合評価: 音質: 機能性: メリット 柔らかいサウンドで聴き ...
Comfo Runの総評 総合評価: 音質: 機能性: 「Comfo Run」はEdifierが手掛 ...
春から大学生になる方や、仕事でタブレットを使いたい方へ。タブレットは種類豊富なので、選び方に悩むはず ...
タブレット用のキーボードを探している方へ。筆者が実際にタブレットと組み合わせてみて使いやすかったキー ...
唐突ですが、Keychron K6を静音化してみました。 Keychronの静音化をしている動画を探 ...
最近モバイルモニターを使う機会が増えてきたので、出先でも作業しやすいようにモニタースタンドが欲しいと ...
Moondrop Space Travelの総評 総合評価: 音質: 機能性 女性ボーカルに特化した ...
安くてカッコいいスマートウォッチが欲しいなら「CMF Watch Pro」がおすすめ!Nothing ...
キーボードは打鍵感が大事ですが、持っていて気分の上がるデザインだと愛着が沸きませんか?そんな、デザイ ...
本記事の内容 iPlay 50 mini Pro NFEの特徴 実際に使って分かったメリットとデメリ ...
海外のメカニカルキーボードは英語配列が基本だけど、やっぱり馴染みのある日本語配列でタイピングしたい! ...
最近テレワークが始まって会社から支給されたMacbook Proで作業していますが、キーボードが使い ...
寝ながらゲームをしたい!そんな願いを叶えてくれるのが「GPD WIN Mini」というモバイルゲーミ ...
カフェで作業するときはロジクールのPebble Keys K380sを使っているのですが、思ったより ...
スマートグラスのXREAL Air 2は国内で人気のスマートグラスで、Amazonのランキングで1位 ...
仕事で使うならタブレットよりノートパソコンの方が優秀だと思う方は多いのではないでしょうか。実際、タブ ...
キーボードにお金をかけたくないけど、なるべくコスパが高くて打鍵しやすいキーボードが欲しいという方にお ...
快適に作業できるマウスとして有名なロジクールのトラックボールマウス「M575S」。それとは別に、エル ...
キーボードのレイアウトは様々なもので、テンキーが無かったりファンクションキーが無かったり、とことんキ ...