えいとの専業投資家ブログ - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えいとの専業投資家ブログ https://eight-viii.hatenablog.com/

18年間サラリーマンとして勤めた大手企業を2022年7月に退職しセミリタイア。2022年8月から専業投資家として法人を設立。FXトラリピとスキャルピングで年利30%以上の利益を出す運用方法を模索する。

えいと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/05

arrow_drop_down
  • 2025年2月16日 損益状況

    金曜日は自分のルールである1ショット30-100Lot(3-10万通貨)でしっかり取引。ポジション取ってからの逆行、ナンピンもあるがこれもルール通り。ナンピンは7回まで、最初のポジションから最大150-200pipsで強制損切り。結局、ルールを守らず大ロット無限ナンピンで爆損した水曜日が本当に要らなかった一週間。 確か欧州時間に突然値動きが変わって値幅が大きくなった時にポジションを持って熱くなりやられた。時間が切り替わる15:30、16:00、17:00、18:00は値動きが変わりやすいのでポジションを取らないようにしているけど、特に16:00以降はいつでも急変しうるというのを意識して、急変し…

  • 2025年2月14日 損益状況

    一昨日の大暴走を引きずる恐怖があった昨日。東京時間は厳しい場面もあったが、全体を通してはいつも通りの低ロット&ナンピントレードを損切りをいれつつルール通りしっかりできた。ルール通りやれば月間通して何とかプラスにできると信じ、ルール厳守を改めて心掛けたい。 えいとFX - YouTube 【ドル円5分足】 【2月裁量損益】元金1,000万円 【2025年 裁量トレード損益】 1月:+614,278円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから。 #PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF…

  • 2025年2月13日 損益状況

    昨日は東京時間は調子よかったものの、欧州時間に入って久しぶりに大暴走。欧州勢はロングを切らせる値動きでドル円は下げたが、その時にまんまとロングを持っていて被弾。そしてその後、上げてきたときにはショートでついていきこちらも被弾。しかもロットを上げていて27万の大損切りとなった。チャートと取引履歴を見てみるとその時の暴走具合がよくわかる。その後多少取り返してマイナス15万円で昨日は終了。 ここ最近、比較的思った通りの取引ができており、急な値動きと損切りに熱くなってしまったのが否めない。しかも一番初めのポジションはルール通りに取引していれば助かっていた。熱くなってルールを破りこのように大きく損をして…

  • 2025年2月12日 損益状況

    昨日は東京、欧州と値動きが乏しく収益が上がっていなかった。そのあせりがあったようで、NY前のドル円の上昇にショートで付いていってしまい損切り連発のダメトレード。やはり稼がなきゃという焦りが一番よくない。トレードスタイルが崩れてナンピンも待てずに早くなる。 このように昨日を振り返る場所があるのはいいかもしれない。今日もシンプルに自分のいいトレードを目指して頑張ろう。 えいとFX - YouTube 【2月裁量損益】元金1,000万円 【2025年 裁量トレード損益】 1月:+614,278円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定する…

  • 2025年2月11日 損益状況

    昨日はドル円上昇中はロング取れず、押し目買いしようと下がってきたところをロングすると下にぶち抜けて損切り。めちゃめちゃトレード下手だった。でもなんだかんだルール通りナンピンして耐えたり、少しずつ取り返したりで利益が残ったのは良かった。時々Youtube配信して自分のトレードを振り返っていきたい。 えいとFX - YouTube 【2月裁量損益】元金1,000万円 【2025年 裁量トレード損益】 1月:+614,278円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから。 #PR【IG証券】スイスフランハ…

  • 2025年2月10日 損益状況

    ご無沙汰してます。生きています。 ブログとして損益や考え方をまとめていたのですが、面倒になってしまい時々Xに損益を貼るようにしてました。ただ、Xを見ていて思うのは別に他人の損益を見たくないのに見てしまうことがあること。爆益でも爆損でもそうなのですが、見たくもないのに見てしまうとその後の自分のトレードがぶれてしまうことが多々あります。なので損益を貼っている人のXの表示は減らすようにしています。 と、ふと考えると自分も損益をXに貼っているなと思い、やはり損益はブログの方に載せるようにしようと思います。ただ、ブログの方は今後はもっと適当に書いていこうと思います。あくまで損益の記録が残ればいいと思って…

  • 2024年9月10日 自分のトレードを取り戻す旅。。。

    お久しぶりです。9/10の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/9/10 + 29,100円 9月合計 + 108,459円 引き続き自分のトレードを試行錯誤していて、更新頻度は落ちますが引き続きトレードの考え方の振り返りはしていこうと思っています。よろしくお願いします。 今月は毎日3万円程度と、目標を低めに設定してトレードをしています。やはり稼ごうとする心がロットを上げて損切りを大きくしているのだと考えています。9/5は大きく損切りしていますが、出来心でミラートレードをしてしまった結果なのでやはり自分の判断が一番大切だなと再認識しました。ポジション傾きとラインでの反発を意識したスキャ…

  • 2024年8月23日 なんとか生きてます…ドル円は1か月前と変わらないね?

    お久しぶりです。8/23の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/8/23 - 4,070円 8月合計 + 272,023円 3週間ほど更新をさぼっていてすみません。ロットを上げてから調子が上がらず、勝ち方がわからなくなり悩んでいました。一度負けると、どこで入っても負けるような感覚になってしまい、ポジションを取る回数も減ります。そして利益は早く確定したくて早くなり、損失は確定したくなくて握り、損失が広がるという悪循環。相場も難しく、この3週間ほどの間でドル円は143円台から149円台を付けて結局143円台に戻ってきています。ボラが大きくて、この精神状態だととにかく損失が広がってしまう…と…

  • 2024年8月2日 リスクオフ相場で大荒れ!ドル円143円台へ急落

    こんにちは。8/2の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/8/2 - 93,556円 8月合計 - 47,246円 いやはやすさまじいリスクオフ相場となりました。日銀の利上げに続き、先週金曜日に発表された米雇用統計が軒並み悪い結果となりドル売り円買いが進んでいます。直前に発表された失業保険申請件数が弱かったので失業率は悪くなるかなと思っていたのですが、予想が4.1%に4.3%はかなり悪く驚いた人が多かったのではないでしょうか。 日経も円安に支えられていた面があり、米市場以上に急落しています。ドル円は先ほど143円台を付けたと思ったのですが、書いている最中に142.039まで急落しました…

  • 2024年7月26日 ドル円のボラティリティについていけん・・・

    こんにちは。7/26の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/26 + 60,825円 7月合計 + 376,601円 先週金曜日は米PCEデフレータの発表があり、前年比2.5%と予想通りの結果となり前月の2.6%から減速しました。ほぼ予想通りだったこともあり、ドル円は154円前後での値動きに終始しています。 とはいえ、一日で上下に1円以上動いておりレートを見ていても急に5~10pipsほど動くなど荒い値動きが続いています。スキャルもコツコツ調子よく取引できていたかと思えば、急に逆に持っていかれて大きな損切りになってしまいあまり利益を伸ばすことができませんでした。難しいところですが、…

  • 2024年7月22日 混迷を極める米選挙戦とドル円

    こんにちは。7/22の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/22 + 90,290円 7月合計 + 234,486円 バイデン大統領の大統領選撤退を受けて、ハリス副大統領が民主党の大統領候補になりそうです。米選挙動向の不透明感からか、ドル円もドル売り方向へ動いて157円台から156円台前半へ下落したと思えば157円台を回復するなど大統領選もドル円も荒れた展開になってきています。 今日のドル円も荒ぶっていて高値157.1から156.2まで1円近く急落するなど難しい相場になっていますね。日銀の金融引き締めへの思惑から円売りポジションを解消している向きがあると言われていますが、個人的には…

  • 2024年7月18日 ドル円ジリ上げで158円攻防戦へ

    こんにちは。7/18の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/18 + 162,315円 7月合計 + 88,801円 昨日はドル円は朝方に156円を割れ155.5のロスカットを巻き込んで155.3まで下落したものの明らかに突っ込みすぎた感じがありました。そのあとは突っ込み売りのショートカバー大会で156円台を回復。そして夜のECB政策金利発表を迎えました。結果は予想通り据え置きでしたが、「第2四半期の経済成長は第1四半期から減速した模様」と述べ、9月利下げに前向きな姿勢が見られました。 また、その後発表されたフィラデルフィア連銀業況指数が13.9と予想2.9から大幅に強い結果となっ…

  • 2024年7月17日 トランプ発言で円高?ドル円一時155円台突入

    こんにちは。7/17の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/17 - 52,680円 7月合計 - 73,514円 先週の円買い介入以降、為替相場が荒れていますね。日本政府・日銀は先週為替介入に入ったようで、ドル円は158円台で推移していましたが、昨日はトランプさんがブルームバーグのインタビューで「現在は大幅なドル高・円安、ドル高・元安となっており、われわれは大きな通貨問題を抱えている」と発言したことなどを材料に円が買われて156円台まで下落しました。 こちらはドル円の日足ですが、先週までのトレンドラインで重要なポイントは158円でした。木曜、金曜の介入後は158円台で止まっていた…

  • 2024年7月11日 波乱のオジキとドル円相場

    こんにちは。7/11の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/11 + 52,150円 7月合計 -191,864円 昨日は大荒れの相場となりました。発端は米6月消費者物価指数(CPI)で、前月比-0.1%と予想+0.1%に対して下落となりました。エネルギー価格が下がっているのがメインではありますが、中身を見て個人的に気になったのはShelter(住宅)で前月比+0.2%と前月の+0.4%から下落した点です。家賃など住宅費用は粘着性があり下がりづらく、過去1年間はずっと前月比+0.4%以上で上げ続けていたのでようやく下げ始めたかという感じです。ここが下げ始めると安定してCPIは下落し…

  • 2024年7月8日 ボロ負けな一週間

    こんにちは。7/8の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/8 + 35,440円 7月合計 -196,384円 昨日こそ何とかプラスとなりましたが、先週は木、金とボロボロで10万オーバーのマイナスでオワタ。木曜日はドル円が下落して始まったのですが、前日はドル円が大きく下落したのち強く上昇して戻していたため押し目買いで入ってしまいました。当然、下落に対して逆張りになるのでロングしては損切りの連続で大きくマイナスとなりました。そして金曜日は米雇用統計です。NFPは強かったものの、前月値が大きく下方修正されていたこと、失業率が4.1%と悪かったことから下方向と考えていました。ただ、初動こ…

  • 2024年7月3日 米指標軒並み悪いけどドル円下がらず

    こんにちは。7/3の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/3 + 33,876円 7月合計 +103,326円 今日7/4は米国が独立記念日で休場ということもあり、昨日3日は一部指標が前倒しで発表され盛りだくさんでした。主要な指標は6月ADP雇用統計、6/24-30新規失業保険申請件数、6月ISM非製造業総合指数、5月製造業新規受注で全てが予想より弱い結果となりました。 結果を受けてドル売りが進みドル円は一時160円割れまで下落しましたが、NY引けにかけてじり高となり161円台を回復して終えています。昨日の通貨強弱を見てみると相変わらず円が最弱です。ドルも売られているのですがそれ以…

  • 2024年6月28日 苦労した6月が終了。年後半は各国政策金利に注目

    こんにちは。6/28の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/6/28 + 35,612円 6月合計 +237,092円 先週金曜日は米PCEコアデフレータの発表がありました。この指標はFRBが政策金利の決定に参考にしている指標で注目度が高い指標です。結果はほぼ予想通りで前年比+2.6%で前月の+2.7%からの鈍化が確認されました。指標発表前はドル円が160.262まで下落しましたが、予想通りだったこともあり161円台に戻しています。 さて、6月は大ロットスキャルということで100Lotでのスキャルを試してみたのですが、損切りがうまくできずギリギリで月間プラスというかなり苦しい結果になり…

  • 2024年6月25日 オージーキウイどこまで上がるか?

    こんにちは。6/25の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/6/25 + 15,123円 6月合計 +247,942円 今週は豪5月CPIの発表があり前年比+4.0%と前月の3.6%から上昇が加速しました。先進国の中ではスイスやEU、カナダが利下げをしてきていますが、豪州ではこの結果を受けて利上げ観測が高まってきました。豪ドルも買いが入り、豪ドル円は106.9まで、オージーキウイ(AUD/NZD)は1.093まで上昇しました。 以下はオージーキウイの日足チャートです。オージーキウイはここのところ1.05-1.10の間で推移しており今回も1.10付近までは抵抗帯を気にせず上昇できそうです…

  • 2024年6月21日 スワップ用通貨ペアを悩み中

    こんにちは。6/21の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/6/21 - 4,442円 6月合計 +253,069円 先週金曜日は各国の6月購買担当者景気指数(PMI)の発表があり、欧州で弱い結果となった一方、米国は54.6と予想53.5を超える強い結果となりました。それを受けて欧州通貨売りドル買いが進み、連れてドル円も159.9と160円目前まで上昇してきました。 ここのところの米指標は住宅着工や小売りなどの弱い結果には一瞬ドル売りで反応するも全戻し、そして強い結果にはドル買いで反応するのでドル円は上昇する一方ですね。さすがに指標の悪化はドル売りにつながりドル円も下がってくると想定し…

  • 2024年6月19日 オージーキウイ想定通りの反転上昇(でも微益)

    こんにちは。6/19の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/6/19 + 23,148円 6月合計 +231,953円 水曜日には5月米小売売上高が発表され、前月比0.1%と予想0.2%より弱い結果となりました。また、4月分が横ばいから0.2%減に下方修正されており、ガソリン価格の下落があるとはいえ米消費も低迷しつつあるように見えます。2021年以降、米消費はコロナ期に積みあがった2兆ドル強の余剰貯蓄に支えられてきましたが、今年の3月時点ではそれを使い果たし720億ドルのマイナスに転じたと報道されています。クレジットカードの延滞率も上がってきており、ここからは消費者の節約志向が強くなり…

  • 2024年6月14日 ドル円荒い値動きもうまくいかないなぁ

    こんにちは。6/14の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/6/14 + 41,133円 6月合計 +147,063円 先週金曜日は日銀金融政策決定会合があり、金利の据え置きが決定されました。また、注目の国債買い入れ額の減額については今回は据え置きとなり次回会合で決定されることとなりました。ドル円は結果を受けて158円台まで上昇しましたが今朝は157円台で推移しています。 植田総裁は「長期国債の買入について、減額する以上は相応の規模になる」、「7月の利上げはあり得る」とタカ寄りの発言になりましたね。前回会合の発言で160円台まで大幅に円安に振れてしまったので、かなり丁寧に気を付けながら…

  • 2024年6月10日 爆損で今月利益ゼロやばい

    こんにちは。6/10の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/6/10 - 52,745円 6月合計 +5,263円 先週金曜日に注目の米雇用統計が発表され、非農業部門雇用者数(NFP)は前月比27.2万人増と予想18.5万人よりも強い結果となりました。ただ、失業率は前月の3.9%から4.0%へ増加しており強弱混じる結果でしたね。 また、家計調査の内容を見るとパートタイム勤務が28.6万人増えた一方、正社員は62.5万人減少しています。景気後退期にはこのようなパート勤務者増、正社員減となる傾向があるので、今回の良いNFPの結果だけで米景気が引き続き好調であるとは言い切れない状況かと思いま…

  • 2024年6月5日 カナダ中銀利下げ開始、今日はECB理事会に注目

    こんにちは。6/5の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/6/5 +20,250円 6月合計 +78,780円 昨日はカナダ中銀の政策金利発表があり、0.25%引き下げ4.75%となりました。予想通りの利下げで、今回のインフレ局面ではG7で初の利下げとなりました。 また米ADP雇用統計も発表があり、予想17.5万人増に対して15.2万人増と弱い結果となりました。これは1月以来の低い伸びで、4月分も下方修正されています。4日に発表された米JOLTS求人件数(Investing.comのリンク)も徐々に減少していることがわかります。ちなみに各指標は前月比や予想比も大事なのですが、経済の方向…

  • 2024年6月3日 オージーキウイ下落で買い場到来?

    こんにちは。6/3の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/6/3 + 4,905円 6月合計 +4,905円 昨日は米5月ISM製造業景気指数の発表があり48.7と市場予想49.6を下回りました。好不況の分れ目となる50を二か月連続で割り込んでいます。結果を受けてドル売りが進行し、157円台から156円台まで下落し本日は155円台まで続落しています。 米国の景気関連指標や雇用関係の指標が弱含む結果が続いていていますね。本日は米JOLTS求人件数の発表があるのでこちらの結果によってはさらなるドル売りもありそうで、トレンド展開に要注意です。相場は良く動いてるのですがトレードの方はいまいちで…

  • 2024年5月30日 リスクオフの円買いで少し円高

    こんにちは。5/30の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/30 + 33,790円 5月合計 +778,314円 昨日はリスクオフに伴う株売り、円買いが進みドル円は157.7から156円台まで下落しました。また、NY時間には米第1四半期GDPの改定値の発表があり1.3%増と予想通りだったものの速報値の1.6%増から下方改訂されました。また、5/20-26の新規失業保険申請件数も21.9万人と予想21.8万人より弱い結果となりました。ドル円156円台での値動きが続いています。 昨日のトレードは値動きの割には立ち回りがヘタクソでいつも通りの利益しか出せずとっても不甲斐ない結果。大ロッ…

  • 2024年5月28日 ポンドル逆張りで負け・・・

    こんにちは。5/28の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/28 - 31,888円 5月合計 +583,064円 昨日は23時に米5月消費者信頼感指数の発表があり、102.0と4月の97.4から上昇し、予想95.9も上回りました。結果を受けNY終盤にかけてドルはじり高となり、ドル円も157円を突破し今朝は157.4まで上昇しました。 指標発表前はじりじりドル売りが進んでいてユーロドルやポンドドルが上昇していました。先週金曜日の英4月小売売上高が悪かったこともあり、逆張りにはなりますがポンドドルの戻り売り目線でスキャルをしていたのですが、20時ころから1.278など上値めどと思って…

  • 2024年5月24日 大ロットスキャルをアレンジしてみた

    こんにちは。5/24の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/24 +40,566円 5月合計 +582,539円 先週金曜日は米ミシガン大消費者信頼感指数の発表があり、69.1と速報値67.4から上方修正されたものの前月77.2から大幅に低下しました。また、これまでドルの値動きに大きく影響していた一年先の期待インフレ率は3.3%と速報値3.5%から低下したうえ、5年先の期待インフレ率も3.1%から3.0%に低下しました。 ドル円は157円台までジリ上げでしたが結果を受けて156.86付近まで下落しました。いや、これまでインフレ率がいいときはめちゃ上がってたのに、悪いときは全然下がら…

  • 2024年5月22日 大ロットスキャルむずい・・・

    こんにちは。5/22の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/22 +36,700円 5月合計 +559,273円 昨日は米4月中古住宅販売戸数の発表があり、前月比1.9%減の414万戸で、予想422万個よりも弱い結果でした。ただ、ドル円の反応は鈍く、どちらかというとFOMC議事要旨で「数人の当局者は必要なら更なる引き締めに意欲」との見解が示されたことに反応してドル買いとなりました。 ドル円は146円中盤で147円を伺おうかという状況です。米国債金利が上昇していることもあるのですが、日本国債金利も上がっているので上値どこまで伸ばせるかなぁというところ。米経済指標は弱含みが続いているの…

  • 2024年5月20日 スキャルのやり方変えてみた件

    こんにちは。5/20の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/20 +45,914円 5月合計 +482,698円 昨日は特に指標はなく、ドル円も相変わらずのジリ上げ。156円を突破してきました。しばらくはあまり方向性はなさそうですが、急落に気を付けつつ下値を拾っていくほうがよさそうですね。 さて、昨日はいつものスキャルのやり方を変えてみました。いつもはロット数を抑えてナンピンをしてくJFX小林社長のやり方に近いスタイルなのですが、ロット数を増やしてショット数を2つだけにする方法を試してみました。この方法だとナンピンがほぼできないのでポジションを取るタイミングの厳選が必要です。また、…

  • 2024年5月17日 東京時間の爆損リカバリしきれず・・・

    こんにちは。先週5/17の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/17 -187,490円 5月合計 +436,784円 先週はすでにブログに書いた通り、東京時間に35万円の爆損を食らいました。100万通貨以上のドル円ショートポジションを持っているときに、日銀の国債買い入れオペのオファー額が据え置きとなりドル円急上昇に巻き込まれました。 本当に指標関係は気を付けないといけないですね。とくにこの買い入れオペは経済指標としてリトアップされているわけではないのですが、前回減額されたことで注目度が上がっているので注意していこうと思います。その後欧州、NY時間で20万円弱取り返したのでまぁまぁ…

  • 2024年5月16日 米指標悪いのになんでドル円あがるん

    こんにちは。5/16の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/16 +110,610円 5月合計 +624,274円 昨日は米4月住宅着工件数、5月フィラデルフィア連銀業況指数などの発表があり、いずれも弱い結果となりました。しかしドル円はショートカバー優勢で、まさかまさかの155.4まで回復。今朝は156円を伺おうかという状況でびっくりの展開でした。 指標が発表される時間以降はトレードできなかったのですが、触っていたら売り上がって切らされる展開だったと思うので逆に良かったです。ただ、今朝はスキャルでドル円ショートの大きなポジションを持っているときにドル円が急上昇して30万円越えの大損…

  • 2024年5月14日 米4月PPI強いも前月分下方修正でドル売り

    こんにちは。5/14の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/14 + 44,886円 5月合計 +401,764円 昨日は今週の注目第一弾、米4月PPIの発表がありました。結果は前月比0.5%上昇で市場予想0.3%を超える伸びとなりました。結果を受けてドル円は156.752まで上昇、ユーロドルは1.07663まで下落しましたが、前月分が下方修正されていることがわかるとドル売り優勢に。ユーロドルは1.082まで上昇しました。 トレードは東京時間は全然でしたが、欧州、NYで久しぶりに動いていたポンド円とユーロドルのスキャルで少し取れました。今日はいよいよ米CPIと小売売上高の発表ですね…

  • 2024年5月10日 米インフレ指標上昇も景況感は悪化

    こんにちは。5/10の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/10 -33,900円 5月合計 +333,003円 先週は大きな指標発表は少なかったのですが、介入による円高の反動かドル円は155円台までジリ上げでした。金曜日には米5月ミシガン大消費者信頼感指数が発表され67.4と6か月ぶりの低水準に落ち込んだものの、1年先の期待インフレ率が3.5%と前月の3.1%よりも高いことに反応してドル円は155.957まで上昇しました。 さて、IMM通貨先物の円ポジションは先月は17.9万枚の売り越しで2007年以来の水準を越したことが話題になっていましたが、5/7時点では約13.5万枚の売り…

  • 2024年5月8日 ドル円ジリ上げどこまで?

    こんにちは。5/8の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/8 +6,154円 5月合計 +317,261円 昨日は大きな指標発表はありませんでしたがドル円はジリ上げで155円台へ乗せてきました。7日には植田日銀総裁と岸田首相の会談がありましたが、おそらく為替に関して若干釘を刺すような内容があったのではと思います。というのも、昨日の都内での植田総裁の講演や今日の参院財政金融委員会での発言が円安に対して厳しい姿勢に変化しているように感じられるからです。 「円安については日銀の政策運営上、十分注視をしていくことを確認した」、「過去と比べると、為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっている…

  • 2024年5月6日 GW明け相場スタート

    こんにちは。5/6の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/6 +41,695円 5月合計 +252,968円 久しぶりの更新ですみません、GWは静岡に旅行に行ってきました。天気も良くお茶摘み体験やうなぎのつかみ取り体験からの蒲焼作りなどお休みを満喫させてもらいました。浜名湖産のうなぎ2尾で蒲焼4人前を作れて9,000円だったんですが、都内で食べることを考えるとお得で楽しかったです。 さて、GWが明けて相場に戻ってきました。先週はFOMCからドル円の下落、そして戻りを抑えるかのようドル円の上値が抑えられると言う介入相場となりました。156円を越えさせないようなジリジリ下げる動きはこれ…

  • 2024年5月1日 FOMCからの為替介入? ドル円一時152円台へ下落

    こんにちは。5/1の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/5/1 +107,452円 5月合計 +107,452円 昨日はFOMCがあり金利据え置きが決定されましたね。そこは予想通りなのですが、声明は予想よりもややハト派な内容でした。バランスシートについては縮小ペースを減速させ、6/1から最大600億ドルの米国債の縮小ペースを250億ドルに引き下げると発表されました。事前予想では300億ドル程度だったので予想よりも減速させる形です。 バランスシートの縮小ではFRBが保有する債権を減らしていくことになります。これまでは償還を迎えた債権と同じ金額を別の債券に再投資していたものを減らしていく…

  • 2024年4月29日 大荒れGW ドル円160円突破と円買介入

    こんにちは。4/29の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/29 +111,500円 4月合計 +454,127円 昨日は朝から大荒れの展開でした。ドル円は158円台でスタートしたものの10時半ころにストップロスをひっかけに大口の買いが入ったようで一気に160円を突破しました。瞬間を見ていたのですがレートが一瞬で2円近く飛んで160円を越えて来たので恐怖すら覚える値動きでした。過去にフラッシュクラッシュの円高は見て来たのですが円安方向にクラッシュするのは初めて見ました。 その後159円台前半まで緩みましたが再度159円60銭に近づいたところで介入とみられる下落が始まり一時154円台…

  • 2024年4月25日 ドル円155円突破も介入無いんかーい相場

    こんにちは。4/25の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/25 + 42,580円 4月合計 +292,067円 昨日は米1-3月期GDPの速報値が発表され前期比+1.6%と全四半期の3.4%から大幅に鈍化しました。ただ、同時に発表された個人消費支出指数(PCE)はコアが3.7%上昇と全四半期の2.0%から伸びが加速、強弱入り混じる結果となりました。 昨日は指標発表までは円売り、ドル売りが進んでいましたが指標を受けてドル買いが進み行ってこい。さらにNY終盤にかけては再度円売り、ドル売りとなる行ってこいからの行ってこい相場でぐちゃぐちゃでしたね。通貨強弱はこちらから確認できますので…

  • 2024年4月23日 ドル円じり高で154.97!介入ある?

    こんにちは。4/23の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/23 + 45,942円 4月合計 +232,239円 昨日は欧米の購買担当者景気指数(PMI)の発表がありました。欧州は製造部門が悪化する一方でサービス部門は51.4と好不況の分かれ目となる50を超えて前月50.3からも大きく上昇しました。一方、米国はサービスが50.9と前月の51.7から低下し、結果を受けてユーロ買いドル売りが進みました。 ドル円も154.55まで25銭ほど下落しましたが下値は堅く、今日は154.972まで上昇し155円まであと3銭に迫っています。155円オプションの防戦売りで値動きが荒くなっています。…

  • 2024年4月19日 リスクオフ・・・ならず!

    こんにちは。4/19の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/19 +172,710円 4月合計 +129,216円 金曜日はイランでの爆発報道をきっかけにリスクオフが進みました。日経は一時1,300円安、ドル円も153円台まで急落と一時パニック相場となりましたが、イランがイスラエルへの報復が無いと示唆すると値を戻しドル円は154.6まで完全な行ってこいとなりました。日経は戻しきれていませんが状況は落ち着きつつあります。 久しぶりにボラが大きくなりトレードもようやく利益が出て今月プラ転です。世界情勢が悪化するのは望むところではありませんが、経済状況の思惑などでボラが出る相場は大歓迎で…

  • 2024年4月18日 中東情勢で急速なリスクオフ?

    こんにちは。4/18の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/18 +14,138円 4月合計 - 43,494円 昨日は4月フィラデルフィア連銀業況指数が発表され15.5と予想2.3よりも強い結果となりました。その後米3月中古住宅販売戸数が発表され、前月比4.3%減の419万戸と予想420万戸をやや下回りました。個人的にはこの中古住宅販売戸数の方が気になりました、というのも一昨日書いた通り米国は新築住宅着工件数も減っているんですよね。新築、中古共に住宅の買い控えが起きつつあり、米景気の先行きを表しているような気がします。 さて、ドル円は昨日の指標でも大きく動かず154円台でうろうろ…

  • 2024年4月16日 ドル円ついに155円突破か?

    こんにちは。4/16の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/16 - 4,125円 4月合計 - 72,248円 今週に入りドル円はジリ上げでついに155円まであと20銭ほどのところまで上昇してきました。月曜日に発表された米3月小売が前月比0.7%増と予想0.3%を上回り、改めて米経済の堅調さが示されました。 一方で、昨日発表された米3月住宅着工件数は前月比12.4%減と大きく減少している結果となりました。やはり住宅ローン金利の高さから新規住宅の買い控えが起こっているようです。ただ、ドル円はこの内容には反応せず154.60-70で推移しています。 今朝は日韓財務省が自国通貨安に対す…

  • 2024年4月12 中東情勢は沈静化?今のところリスクオフならず

    こんにちは。4/12の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/12 + 6,357円 4月合計 - 102,110円 週末にイランがイスラエルにミサイルを発射したと伝わり、中東情勢は一時緊迫しましたが、イランによる作戦終結の示唆があり月曜日の相場は落ち着いてスタートしました。相場の混乱もありますが何より人道上、戦争にはつながらないように祈るばかりです。 中東情勢の緊迫化は相場に対していろいろな影響があると考えられ、例えば原油価格の上昇は資源国通貨買いや米インフレ長期化の思惑からドル買いにつながりますが、一方でリスクオフ資産である円、スイスフランが買われてドルが売られるという可能性もあ…

  • 2024年4月10日 ドル円153円突破も介入無いの?

    こんにちは。4/10の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/10 + 7,440円 4月合計 - 148,592円 昨日の米CPIは前年比+3.5%と予想+3.4%を上回り、前月の+3.2%からも伸びが加速しました。欧州のCPIが下落しているのとは対照的に本当に米国のインフレは根強いですね。6月の利下げ観測は後退し、9月に見直されているようです。 これ、怖いのが最近の原油価格の上昇がまだ反映されていない状態でこの強さというところです。ガソリン価格は前月比+1.7%上昇してはいますが、前月の+3.8%上昇からは下落しているんですよね。最近の原油価格上昇が反映される4月CPIが怖いです…

  • 2024年4月6日 何もできない一日&今度は咽頭炎

    こんにちは。4/6の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/6 + 29,347円 4月合計 - 172,439円 昨日は目立った指標もなくドル円は相変わらず152円手前で揉んでいて何にもできません。仕方なくユーロドルでトレードして少し取れましたが、今日もボラがなく本当に困ったものです。日本の当局は為替は安定推移が重要と言っているのでいいのかもしれませんが、トレーダーにとってはボラが無いのは死活問題ですね。体調も扁桃炎が治ったと思ったら、今度は咽頭炎でまた喉の上のほうが痛くなってきていまいち・・・。ここ数年コロナでマスクをしていたせいか全然風邪をひいていなかったので、免疫が弱くなって…

  • 2024年4月5日 つよつよ米雇用統計&扁桃炎あと少し

    こんにちは。4/5の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/5 + 43,278円 4月合計 - 201,786円 先週は3月米雇用統計の発表があり、非農業部門雇用者数は30.3万人増と予想20万人を大幅に上回る強い結果でした。失業率も3.8%と前月の3.9%から改善しており本当に米経済はつよつよですね。 結果を受けてドル円は151.75まで上昇し、一旦緩んだものの現在は151.8まで上昇してきています。152円の上抜けも時間の問題でしょうか・・・?152円半ばにかけては介入警戒もあると思いますが、この際介入が入ってくれた方が動きやすくなるような気もします。 最近はドル円が上値を抑え…

  • 2024年4月3日 米ISM非製造業指数悪化&扁桃炎長引く

    こんにちは。4/3の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/3 - 53,854円 4月合計 - 27,786円 昨日のドル円は強いADP雇用統計を受けて一時151.95円まで上昇したものの、ISM非製造業総合指数が51.4と予想52.7を下回り一転ドル売りへ。151.55付近まで下落しました。152円トライは金曜日の雇用統計かな?と思っていたのでびっくりしました。が、結果的にはやはり明日の雇用統計待ちとなったのではないでしょうか。 さて昨日のトレードは負け。原因はドル円の値幅が小さいため、ユーロドルでスキャルをしていたのですが逆張りポジションでの損切りが大きくなってしまったこと。 …

  • 2024年4月1日 米指標強すぎ&扁桃炎でダウン

    こんにちは。4/1の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/4/1 +3,750円 4月合計 +3,750円 昨日のドル円は151円台で底堅い値動き。夜に発表された3月米ISM製造業景気指数は50.3と予想48.4を大きく上回り、拡大を示す50も越える結果となりました。ユーロ圏の景気が悪化している中でほんとに米景気は強くてびっくりですね。 結果を受けてドル買いが進み、ドル円は151.7まで上昇、ユーロドルは1.073まで下落しました。ドル円は介入警戒感があるため上昇スペースはゆっくりですが徐々に152円が見えてきました。介入期待のショートもたまりやすいため、ここからの値動きは難しくなりそ…

  • 2024年3月27日 日本当局者の発言に翻弄(泣)

    こんにちは。3/27の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/27 -40,200円 3月合計 +854,847円 昨日のドル円は151円台で荒い値動き。タカ派で知られる田村日銀審議委員が金融経済懇談会で講演し「ゆっくりと、しかし着実に金融政策の正常化を進める」と語り、ハト派的な発言と受け取られると151.6付近のストップをひっかけて151.9まで上昇しました。ここでドル円スキャルをしていた私はちょうどショートポジションを持ったところでドーンと上に持ってかれて損切り。。。しかし、夕方には金融庁、財務省、日銀の3者会合が行われ、神田財務官から円安に対する強いけん制発言がありました。 こ…

  • 2024年3月25日 久しぶりの豪ドル買い

    こんにちは。3/25の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/25 +67,717円 3月合計 +858,667円 昨日のドル円は朝方こそ神田財務官の円安けん制で動いたものの、その後は小動きの一日でした。ドル円が難しかったのでチャート的に良さそうな通貨ペアを探していたところ、豪ドル/ドル(AUD/USD)の時間足チャートがダブルボトム気味になっているのを発見。青の90時間線を抜けそうなところ0.6515付近でロングで入り20pipsほど取ることが出来ました。 チャート的にダブルボトム気味だったことと、NZドル売りによるオージーキウイ(AUD/NZD)の上昇が続いており、豪ドルは他通貨…

  • 2024年3月22日 日本側からのけん制も円安継続

    こんにちは。3/22の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/22 +2,344円 3月合計 +790,950円 先週はスイス中銀が0.25%の利下げ、英中銀が現状維持もハト派の見解を出しドル高が進行しました。欧州圏はCPIの低下が進んでおり、欧州圏が米国に先んじて利下げするとの思惑も増えてきましたね。ただ、米国で少し気になるのは22日のパウエルFRB議長の発言で、「良い政策を策定するためにFRBはマクロ経済データのみに頼るのではなく、市民や企業の声を直接聞く必要がある」と言う内容です。 今年の6月から米大統領選が本格化するのを前に政権から利下げ圧力があるものと思われます。ただ、その…

  • 2024年3月20日 FOMCはパウエルさんハト派でドル売り

    こんにちは。3/20の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/20 +12,914円 3月合計 +645,458円 昨日は注目のFOMCでしたね。直近のCPIが強かったことから、年内利下げの見通しが3回から2回へ減るのではとの思惑もありましたが結果は前回と同じ年内利下げ3回の見通しでした。結果を受けてドル売りで反応しドル円も150円台へ下落しました。 パウエルFRB議長の会見では、CPIがインフレの「高止まり」を示したものの「全体的なストーリーは変わっていない」と強調。「インフレは時折、一様でない道を進みつつも2%に向けて徐々に鈍化していく」と語り、ハト派よりのスタンスを示しました。…

  • 2024年3月15日 春闘好調でもバイザファクトで円売り

    こんにちは。3/15の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/15 +31,790円 3月合計 +546,840円 15日は連合の春闘の一次集計結果が出て、賃上げ率が5.28%と33年ぶりの5%超となったことが明らかになりました。これを受けてドル円は下がるかと思いきや、3月のマイナス金利解除織り込みという事で147円台から149円台まで大幅上昇しました。 正直これにはびっくりですが、マイナス金利解除期待のショートポジションが市場に溜まってしまったんでしょうね。私はどうも買いは気持ちが悪いので、何とかショートでスキャルをしていましたが、取っては取られでやはり利益を伸ばせませんでした。頭…

  • 2024年3月13日 春闘の回答好調でついに日銀動くか

    こんにちは。3/13の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/13 +31,790円 3月合計 +546,840円 13日は春闘の集中回答日で、各社から満額回答が相次ぎ3月のマイナス金利解除の声が増えてきたように思います。15日には連合の第一回回答集計の結果が発表されますので、良好だった場合は円買いに動く可能性もありますので注意が必要です。 ただ、今日の値動きを見るとそれを見越した円買いポジションに傾いてしまったのか、147.8付近で値動きが固まってしまいました。なかなかシンプルに動かないので難しいですね。トレードもうまく乗れておらず最近は微益が続いています。今晩は米PPIがあるので…

  • 2024年3月12日 米CPI強いが日銀を控えドル円は上値重い

    こんにちは。3/12の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/12 +43,677円 1月合計 +515,050円 本日は外出のため簡単ですみません。昨日は米2月CPIが発表され、予想を上回る結果となりました。ドル円は148.1まで上昇したものの、来週の日銀政策決定会合を控えて上値は重く147円台前半まで押し戻されています。 値動きはあるのですがトレードの方はCPI後に少し取れたのみで、もう少し頑張らないといけないですね。。。さて今日は春闘の集中回答日ですので、日本企業の賃上げが続くようであれば来週の日銀会合でのマイナス金利解除の思惑で円買いが進むかもしれません。午後3時ころから値動…

  • 2024年3月8日 米雇用統計の結果をFRBは好感?

    こんにちは。3/8の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/8 +87,176円 1月合計 +401,613円 先週は米雇用統計の発表がありました。2月の非農業部門雇用者数NFPは27.5万人増加と予想20万人を上回りましたが、1月分のNFPが35.3万人から22.9人万に下方修正されました。また、失業率も3.9%と予想3.7%と弱い結果となりました。 また以下のzerohedgeのツイートから、この一年で米国は92.1万人のパートタイム職が増えて、28.4万人の正規雇用が減少していることがわかります。正規雇用が減っているということは賃金の伸びも徐々に小さくなってくると思われます。2…

  • 2024年3月6日 ドル円一気に149円割れ

    こんにちは。3/6の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/6 +65,245円 1月合計 +201,243円 昨日は米雇用関連指標の発表があり、ADP民間雇用者数は14万人と予想15万人よりも弱く、JOLTS求人件数は886.3万人と予想889.5万人より弱い結果となりました。いずれの指標も弱くドル円はジリ下げで149円前半まで下落しました。 そして今朝から荒れた展開。日銀の金融政策決定会合が迫る中で、植田総裁と中川審議委員が相次いで物価目標の確度が引き続き少しずつ高まっているとの認識を示しドル円は147.809まで急落しています。為替相場にようやくボラティリティが出てきましたね。…

  • 2024年3月5日 米ISM非製造業が弱くようやくドル円は下落

    こんにちは。3/5の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/5 +51,908円 1月合計 +135,998円 昨日は2月米ISM非製造業総合指数が発表され、52.6と予想の53.0を下回り弱い結果となりました。特に雇用減などが重しになっているということで、少し米景気後退のサインが出始めたでしょうか?先週のISM製造業価格指数も弱く、ドル円はようやく上値が重くなり150円割れまで下落してきました。 昨日のトレードは東京、欧州時間の動かない時間はもうあきらめてクライミングに行ってきました。狙っていた2級の課題も落とせたので満足!休むも相場・・・相場が動かない時間はガチャガチャとポジって…

  • 2024年3月1日 弱い米ISMにドル円反応も下値は限定的

    こんにちは。3/1の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/3/1 +11,925円 1月合計 +11,925円 金曜日は米ISM製造業指数、ミシガン大消費者信頼感指数の発表がありました。米ISMは47.8で予想49.5よりも弱く、ミシガン大消費者信頼感指数も76.9と予想79.6より弱い結果となりました。ドル円は150.7から149.983まで下落したものの150円台を回復し週越しています。 ドル円は本当に下値が堅いですね。今週は水曜日に米ADP雇用統計、JOLTS求人件数、そして金曜日に注目の米雇用統計の発表です。ドル円の動きの鈍さにも飽きて来たので希望としては下方向に走ってくれると…

  • 2024年2月28日 弱い米GDPでも下値の堅いドル円

    こんにちは。2/28の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/28 +66,688円 2月合計 +1,018,913円 ドル円は150円台の高値圏でもみ合い。昨日は米GDPの23年第四半期改定値が発表され+3.3%から+3.2%に小幅下方修正されましたが、ドル円の下値は堅く150.6台を維持しました。ドル円は上も下も固くどちらに動くのか難しいですね。 難しいドル円をよそに個人的に気にしていたNZの政策金利も発表されました。結果は予想通り+5.5%に維持でしたが、一部では先日のANZの見通しをもとに利上げを予想していた向きがありNZ売りで反応しています。 私的には22日のブログでも書い…

  • 2024年2月26日 日経暴騰の中、ひっそりと大爆損

    こんにちは。2/26の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/26 -330,720円 2月合計 +917,850円 日経平均が4万円を目指して最高値を更新していく中、ひっそりと為替で大爆損しました。最近はドル円の値幅が狭いこともあり、欧州通貨を触っていたのですがスイスフラン円のショートで昨日はおおやられ。損切りが遅れたというよりも、上昇局面でショートで入ってしまい損切りを繰り返してしまったダメトレードでした。今思うとポジション傾きが徐々にショートが溜まっているのを見ながらも、ショートで入ってしまった。スイスはCPIも落ちてきていて、利下げか?という声も聞こえてきていたのでスイスフラ…

  • 2024年2月22日 NZは本当に利上げするのか?

    こんにちは。2/22の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/22 +56,700円 2月合計 +1,244,790円 昨日は欧州各国のPMIの発表がありました。中でも注目のドイツについては製造業が前月の45.5から大きく落ち込み42.3となった一方、サービス業は47.7から48.2と上回りました。全体では46.1と予想に反して低下する内容でした。ユーロ圏全体では前月より改善したものの、好不況の分れ目50を下回る状況が続いています。 最近はユーロドルが1.08を回復するなど欧州通貨買い、ドル売りとなっていますがさらなる上昇は難しそうに見えますね。そしてもう一つ注目しているのが利上げ期…

  • 2024年2月20日 カナダ1月CPI前年比は驚きの2.9%へ下落

    こんにちは。2/20の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/20 +80,310円 2月合計 +1,168,630円 昨日も重要な米指標の発表はありませんでしたがカナダ1月CPIの発表がありました。カナダ1月CPIは前年比2.9%と市場予想の3.3%を下回る結果となりました。中銀目標の2%がかなり見えてきましたよね。 この結果を受けてカナダ中銀の利下げの確率が上がってきているようです。欧州、カナダとCPIがかなり落ちてきていて、世界的に利下げの確度が高まっているように思います。米国も前月はCPIが予想比では高めでしたが、いずれ米国にも波及してくるのではと期待しています。こういった結…

  • 2024年2月19日 米国休場で小動きだから他通貨を見てみる

    こんにちは。2/19の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/19 +105,433円 2月合計 +1,088,320円 昨日は米国休場のためドル円は小動きでした。今週は米国指標が少ないので、ドル円よりも他通貨をトレードした方が良さそうです。昨日は値動きが少ない中、オージーキウイのロングとスイスフラン円のショートで利益を積むことが出来ました。 以下はオージーキウイ(AUD/NZD)の日足チャートで、2023年頭からひたすら1.05-1.11のレンジという感じです。 次にいつもの豪2年債利回りとNZ2年債利回りの差(黄色線)とAUD/NZD(青線)の関係を見ていきます。基本的には2国間…

  • 2024年2月15日 米小売り悪化でドル売りも149円台は堅い

    こんにちは。2/15の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/15 +99,355円 2月合計 +929,854円 昨日は1月米小売売上高が発表され、結果は前月比-0.8%減となり予想-0.1%よりも大幅に落ち込みました。ただ、季節調整が正確に反映されているかが微妙なようで、この結果ですぐに米景気悪化を見込む向きは少ないようですね。ドル円は149円台に売り込まれましたが、今日はもう150円台を回復しています。 ドル円はまた上値も下値も堅い値動きになってきてしまいました。となると、今日夜の米住宅着工やPPIで大きく動く可能性があるので注目していきましょう。 私のトレードの方はプラスで終…

  • 2024年2月14日 ポンドさわっときゃ良かった

    こんにちは。2/14の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/14 +49,765円 2月合計 +830,499円 昨日の主役はポンドでしたね。英1月CPIが4.0%と予想4.2%よりも弱くポンド円は149円台から148円台まで1円近く下落しました。ここのところポンドは英失業率の改善などを背景に上昇していたのですが、CPIが前月と同じ水準でとどまったことから年内の利下げ観測が高まりポンド売りへとつながりました。 トレードもポンド円やポンドドルを触っておくべきでした・・・あまり動かないドル円とオージーキウイで何とか利益になりましたが、もっと他の通貨ペアを見ておくべきで反省。。。今日は米…

  • 2024年2月13日 ドル円は152円を目指すのか

    こんにちは。2/13の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/13 +118,439円 2月合計 +780,734円 昨日は1月米CPIの発表があり、前年同月比3.1%上昇で予想2.9%を上回りドル買い祭りとなりました。ドル円は軽々と150円を突破して今日は150.776まで上昇しています。 ドル円はさすがに150円は重くなると思っていたので、ちょっとこの値動きはびっくりです。CPIは主に住居費で上昇しているものの、前月の3.4%からは減少してますしね・・・ただ、相場には逆らえないのでスイングでの逆張りショートは止めておいた方が良いですね。自分の相場観と異なる動きになってきたらすぐに…

  • 2024年2月12日 旅行中はスイングトレードで

    こんにちは。2/12の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/12 +141,429円 2月合計 +662,275円 昨日は建国記念の日の振り替えで日本は祝日でした。私は3連休でスキーへ行く予定でスキャルができないので金曜日にスイングポジションをとりました。ポジションはスイス円ショートとオージーキウイロング。スイス円は金曜日に円売りがかなり進んで上昇していましたが、時間足が高値、安値とも切り下げているチャートだったのでショートでポジションを取りました。 すると昨日の夜に170.061まで下落してくれたのでうまく利確できました。もう一度ショートをしたいところですが、今日は米CPIの発表…

  • 2024年2月8日 NZ金利を上げる?聞いてないよ~

    こんにちは。2/8の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/8 +51,265円 2月合計 +468,548円 昨日は内田日銀副総裁の「マイナス金利解除でも緩和的な金融環境を維持する」との発言でドル円は一気に149円を突破。今日は149.574まで上昇しました。内容的には先日の植田総裁の発言と大きな変化はないのですが、ドル円のこの上げっぷりを見ると売りポジションが溜まっていたようですね。 正直、先々の金利を考えると日本が上がり、米国が下がることになると思うのでドル円が150円を超えていくのはなかなか難しいのではと思っています。ただ、上昇の勢いが強いのでトレードでは買いで付いていく場面…

  • 2024年2月7日 ドル円以外の通貨ペアを探る

    こんにちは。2/7の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/7 +124,439円 2月合計 +417,283円 ドル円は目立った材料がないため引き続き148円前後の小動きでトレードしづらい展開。ということでドル円以外の通貨ペアを観察しています。昨日のブログにも書いたのですがオージーフランの日足がいい形状になってきました。0.56付近でトリプルボトムを形成しており現在反転中です。 昨日はオージーフランの買いを0.568で仕込み0.570で利確して利益が出せました。このオージーフランは買い(ロング)がプラススワップなのもポジションを取りやすいですね。豪ドルには中国リスクはあるものの押し…

  • 2024年2月6日 今の相場は減らさないことが大事

    こんにちは。2/6の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/6 +120,523円 2月合計 +292,844円 先週の米雇用統計発表以来、ドル円は148円前後で停滞しており値動きが小さい状態が続いています。次の動きを待っているような形で、値動きが小さい時はガチャガチャとポジションを取っては切らされることが多い気がします。今の相場は利益が少なくても焦らずに、とにかく資金を減らさないようにロット管理をしっかりして、休むも相場を意識していきたいと思います。 さて、昨日は豪中銀の政策金利発表がありました。政策金利は予想通り4.35%据え置きでしたが、声明はタカ派の内容で豪ドル買いになるかな…

  • 2024年2月2日 米雇用統計強すぎ問題

    こんにちは。2/2の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/2/2 +69,086円 2月合計 +137,887円 先週は米雇用統計の発表があり、なんと35.3万人増と予想18万人の2倍近い強い数字でした。賃金の伸びも大きく、一気にドル買いが進行しましたね。146円台まで下げていたドル円は2円近く上昇し今日は148.5まで上昇しています。 ただ、その中身に疑問を持つ人も多いようです。2/3のエミンさんのポストを見てみるとわかるのですが、雇用統計は事業者調査なので一人がパートを掛け持ちしていると複数カウントされてしまうという事のようです。 家計調査と事業者調査の間に乖離があります。ノートで…

  • 2024年1月31日 FOMC経過後も米3月利下げ期待が30%超!?

    こんにちは。1/31の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/31 +116,005円 1月合計 +1,703,562円 昨日は注目の米FOMCが開催され、政策金利の据え置きを決定しました。パウエル議長は3月利下げの可能性は低いと発言したものの、年内のどこかで利下げが必要との認識を示しました。 ただ、それでもFedwatchによると3月の利下げはまだ35%程度織り込まれています。パウエルさんの発言を聞くと、3月の利下げ織り込みはもっと低くなってもよい感じがします。となるとまだドルの買い戻しが残っており、ドル円は下値が堅い展開が続くのかもしれません。 ドル円はFOMCを受けて乱高下があ…

  • 2024年1月30日 日米金融政策の方向性変化で円高が進むか

    こんにちは。1/30の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/30 +81,400円 1月合計 +1,587,557円 昨日は好調な米JOLTS求人件数(ロイター:米12月求人件数予想に反し増加)を受け、ドル円は147.927まで上昇するも148円には届かず147円台中盤まで押し戻されました。そして今朝発表された1月日銀金融政策決定会合の主な意見では金利正常化への要件が満たされつつあるとの声が多く。日銀が思った以上にマイナス金利解除へ前向きであることが示唆され一時147.188まで下落しましたがまたしても147円中盤まで戻しています。 ドル円は上値も下値も重い展開のまま今夜は米FOM…

  • 2024年1月26日 米FOMCと雇用統計に注目の一週間

    こんにちは。1/26の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/26 +87,211円 1月合計 +1,482,087円 先週は2が月ぶりの日次マイナスの日もあり、自分には難しい相場だったなという印象です。値動きは大きかったのでうまく立ち回ればもっと利益を増やせたと思います。とにかく資金管理がダメダメだったのでしっかりいつも通りのトレードに戻していきたいと思います。 今週は米FOMCと雇用統計に注目です。FedWatchを見てみると、今回は金利据え置きが97%で利下げはないと思われます。また3月会合は先月時点では利下げ織り込みが72%だったのですが本日時点で46%まで下がっており、3月…

  • 2024年1月25日 ドル円オワッタ?

    こんにちは。1/25の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/25 +27,218円 1月合計 +1,394,876円 昨日は第4四半期米GDPの発表があり、+3.3%と予想2.0%よりも強い結果となりました。少し気になるのが家庭の貯蓄が減っている点。貯蓄を切り崩して消費が好調に推移しているようで、24年の先行きが少し心配なイメージです。 ドル円は値動きがかなり細ってきてしまい、オワタですね・・・。147円台をずっとうろうろしていてトレードも非常にやりづらいです。利益もあまり取れずでしたが、値動きが小さいときはロットを張りがちで損切りが大きくなるケースが良くあるので損しなかっただけよ…

  • 2024年1月24日 米景気は好調?

    こんにちは。1/24の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/24 -13,610円 1月合計 +1,367,658円 昨日は欧米の購買担当者景気指数(PMI)の発表がありました。ユーロ圏のPMIは前月に続き50以下と低調でしたが、米PMIは対照的に52.3と12月の50.9から上昇しました。米経済の好調さが伺えますね。 ドル円は一時146.650まで下落していましたが米PMIの結果を受けて147円台を回復しています。昨日は東京、欧州時間はドル円は下げると思っていたのですが、想定以上の下落でまたしても6万円の損切り。どうも逆張りの癖がついているようでダメですね・・・少し取り返しました…

  • 2024年1月23日 日銀4月利上げの確度高まる?

    こんにちは。1/23の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/23 +45,275円 1月合計 +1,381,268円 昨日は注目の日銀政策決定会合があり、結果は予想通り据え置きでした。15:30からの植田総裁の会見では「基調的な物価上昇率2%に向けて高まっていく確度は少しずつ高まっている」とまどろっこしい感じですが市場にマイナス金利解除を匂わせるような発言がありましたね。 リアルタイムで会見を見ていましたが、12月の会合よりもマイナス金利解除に前向きな印象を持ちました。ただ、ドル円は147円目前まで円高に振れる場面もありましたがその後はジリジリを上値を試す展開で結局は行って来いを通…

  • 2024年1月22日裁量トレード結果 オジキが謎の上昇

    こんにちは。1/22の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/22 +75,030円 1月合計 +1,335,993円 本日、日銀政策金利決定会合があるため昨日はドル円は148円前後で小動きでしたね。体調もいまいちでトレードもあまりできなかったのですが、なぜかオージーキウイがぐいぐい上昇しています。 オージーキウイは時間足の下落トレンドラインを越えて来ていたので上がりそうだなとは思っていたのですが、大した材料もなく一気に1.08まで上昇してきました。強いて言えば原油価格が上昇していますがそれも73ドルから75ドル程度なので大したことはありません。テクニカル的にショートが溜まっていたの…

  • 2024年1月19日裁量トレード結果 体調不良・・・

    こんにちは。1/19の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/19 +83,833円 1月合計 +1,260,963円 今日は体調不良のため、先週の損益結果のみで失礼します。。。金曜日は24時に米ミシガン大消費者信頼感指数の発表があり、そこでのドル円の値動きでスキャルは何とか1-2万ほどプラス。残りはオージーキウイが1.079まで上げて来ていて1.07付近で取ったスイングのロングポジが利確できました。今日は値動きも小さいのでお休みしようと思います…すみません。また明日よろしくお願いします。 【1月裁量損益】元金1,000万円 #PR【ヒロセ通商 】口座開設はこちらから 【裁量トレード…

  • 2024年1月18日裁量トレード結果 トレードと流浪の月

    こんにちは。1/18の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/18 +51,140円 1月合計 +1,177,130円 昨日発表された米指標も軒並み強く、ドル円は上昇が止まりません。米12月住宅着工件数は前月比4.3%減の146万戸となったものの予想142.6万戸より強い結果でした。また、1/8-14新規失業保険申請件数も18.7万人とこちらも予想20.7万人よりも強く、良い指標が続いたことでドル円は今日は148.8まで上昇。ついに149円が見えてきてしまいました。鈴木財務相より「為替相場を注視している」との口先牽制が入りましたが、大きな効果はなさそうです。今日の米中古住宅販売戸数、…

  • 2024年1月17日裁量トレード結果 ドル円は止まらない

    こんにちは。1/17の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/17 +53,783円 1月合計 +1,125,990円 昨日は12月米小売売上高が発表され、予想0.4%増を上回る0.6%増となりました。発表直後こそドル円は小動きでしたがじりじり上昇し、ついに148円も突破。148.527の高値まで上昇しました。 ドル円の勢いが止まりませんね。自分はこういったトレンド相場が本当に苦手で、本当はロングして爆益!と行きたいのですがついついショートして大損することが多い。ということで、昨日はドルカナダやユーロフランなど普段あまりトレードしない通貨ペアを取引していました。Xでポストしたのですが…

  • 2024年1月16日裁量トレード結果 ドル円が光の速さで上昇

    こんにちは。1/16の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/16 +33,940円 1月合計 +1,072,207円 昨日は1月NY州製造業業況指数が発表され、-43.7と予想-5.0から大幅に悪化しました。瞬間、ドル円は146.286まで下落しましたが、その後はウォラーFRB理事の利下げを急ぐべきではないとの発言を受けて147.2まで上昇。まさかここまで上がるとは思っておらず朝起きてびっくりしました・・・ そして今日もドル円は止まらず147.971まで上昇しています。月曜日時点では146.5、147.5付近は重くなると考え、ショート回転をしようと思っていましたが光の速さで突破して…

  • 2024年1月15日裁量トレード結果 ドルフランに強気

    こんにちは。1/15の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/15 +117,421円 1月合計 +1,038,267円 15日は米市場が休場でしたがドル円ジリ上げで145.7と146円台目前まで迫ってきました。今日は146.5まで上昇し、特に大きな材料はないのでショートカバーが進んでいる印象です。146.30-50を超えると147円台中盤がめどですがそこまではショート回転を続けてみようかと思います。 さて、昨日は初めてドルフラン、ユーロフランをデイトレで触ってみました。以下はドルフランの日足(平均足)で青色の21日移動平均(21MA)をずっと下回ってきましたが、昨日から21MAを超…

  • 2024年1月12日裁量トレード結果 ドル円の値動きが無理ゲーな件

    こんにちは。1/12の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/12 +47,420円 1月合計 +920,846円 先週金曜日の12日は12月米生産者物価指数(PPI)が発表され、前月比0.1%下落と予想0.1%上昇よりも弱い結果となりました。結果を受けてドル円は145円台から144.354まで下落して144.9まで戻しました。前日は良いCPIで上げて下げて、悪いPPIは下げて上げて・・・結果ほとんど同じ位置に戻ってきてドル円なんなん? ドル円の時間足チャートを見てみるとCPI後の上げ下げ、PPI後の下げ上げがよくわかりますね。そして今日はショートカバーっぽい値動きで145.7まで上…

  • 2024年1月11日裁量トレード結果 強い米CPIもドル円行って来い

    こんにちは。1/11の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/11 +45,580円 1月合計 +873,426円 11日は注目の12月米消費者物価指数(CPI)が労働局より発表されました。12月CPIは前年同月比3.4%上昇と、前月の3.1%から加速しました。コアCPIは前年同月比3.9%で前月の4.0%から減速したものの予想3.8%より強い結果となりました。 結果を受けてドル円は146.414まで上昇も11月高値151.907と12月安値140.243のフィボナッチ50%でまたも上値を抑えられた形。その後は米国債の利回り下落に連れてドル売りとなりドル円は完全に行って来いで今朝は1…

  • 2024年1月10日 日銀利上げ開始のタイミングは?

    こんにちは。1/10の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/10 +62,959円 1月合計 +825,846円 10日のドル円は東京、欧州時間は144円前後でもみ合い。値動きを見ているとどうもいったん下を見せた後、少し戻して揉んでいてショートが溜まりやすい状態にあると思っていました。想定通りNY時間になるとショートカバーで145円を突破し145.832まで上昇しました。145円を超えた時点では、米CPIまでにはショートカバーも終わり145円割れ程度までは戻すかなと考えていましたがするすると上昇してしまいました。米CPIへの期待値が高いのでしょうか?今日の22時30分に大注目ですね…

  • 2024年1月9日 年利30%の世界

    こんにちは。1/9の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/9 +91,110円 1月合計 +762,887円 9日も特に大きな指標はなく、ドル円は値幅は大きいものの143-144円台を行ったり来たり。レンジが好きな人にはたまらない相場ですね。方向感がないのでやはり明日の米CPI待ちの様子。 一方、自分のトレードはというと、どうも調子が悪い。チャートを見ていて上がりそうだな・・・と思いつつポジションを取らないときはするすると上がるのに、ポジションを取ったときはなぜか反転下落で損切り。そんな一日で、午前中はなんとか+2万円取るも、午後のトレードで▲5万円の損切り。久しぶりにスキャルの悪…

  • 2024年1月8日 上値の重いドル円くん

    こんにちは。1/8の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/8 +38,963円 1月合計 +671,777円 8日は大きな指標はありませんでしたが、ドル円は上値が重く144円台から143円台まで下落。やはり想定通り上値が重い展開が続いています。ただ、引けにかけては再度144円台に戻すなど方向感がありません。11日の米CPI、12日の米PPIまではもみ合いが続きそうですね。トレードの方はいまいちでしたがドル円のスキャルで何とかプラスで終了。そして今日も調子が悪く、ポジションを取った方向と逆に動くことが多く3万円のマイナスです。ボラはあるのでうまくやれば大きく取れそうなんだけど・・・。…

  • 2024年1月5日 おもてたんと違う・・・12月米雇用統計の結果

    こんにちは。1/5の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/5 +101,507円 1月合計 +632,814円 先週金曜日には12月米雇用統計、ISM非製造業総合指数の発表がありました。米雇用統計はNFPが21.6万人増、失業率3.7%といずれも予想を上回り強い結果となりました。結果を受けてドル円は144.968まで上昇しましたが、その後は一転143.805まで急落する荒れた相場となりました。米雇用統計は一見強く見えるのですが、実は10月と11月分が計7.1万人下方修正されていることや、12月分は中身を見ると経済的理由によるパートタイム労働者が21.7万人増加していて数字ほど良い結…

  • 2024年1月3日 あけましておめでとうございます!

    新年あけましておめでとうございます。1/2-3の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/1/3 +102,259円 1月合計 +418,307円 2024年の為替相場が1月2日からスタートしました。新年早々災害や事故などで被害に合われた方には謹んでお見舞い申し上げます。私も少しですがYahoo基金で寄付をさせていただきました。 さて、今週は帰省や旅行で机に座ってのトレードがほとんどできていません。今もスキー旅行中なので日記も簡単ですみません。ただ、年始はこれまでのドル安からドル高に戻していますね。去年のブログでも書いていた通り、ドルカナダの押し目買いを続けていたので、スイング用のポジショ…

  • 2023年12月31日 一年間ありがとうございました!

    こんにちは。12/29の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/29 +183,640円 12月合計 +1,523,754円 先週金曜日は今年最後の相場でした。通貨強弱チャートで全体の値動きを見るとわかる通り、欧州時間は比較的ドル高で推移していましたが、0時を過ぎると1時のロンドンフィックスに向けて急なドル安となりました。相場を見ていたのですが少し意外な値動きでびっくりしました。ただ、引けにかけて再度ドル高の流れへ戻り、おおよそ0時前と近い状態で取引を終えました。 金曜日の東京時間は大掃除をしていたので欧州時間から参戦で、ドル高の流れに順張りで乗って利益を伸ばせたのが良かった。日次…

  • 2023年12月28日 ロンフィクと米7年債の不調でドル買いが強まる

    こんにちは。昨日12/28の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/28 +108,469円 12月合計 +1,340,114円 昨日のドル円は東京からNY時間までずっと上値が重くジリ下げの展開。0時過ぎには140.243まで下落し、前日0時の142円台から2円近い大幅下落となりました。ただ、その後1時のロンドンフィキシングに向けてドル買いへ反転。朝方には141.665まで、今度は1円以上の上昇とボラティリティが高い状態が続いていますね。 ドル買いについては昨日米7年債の入札が不調だったこともあり、債券価格の下落、利回り上昇もあり、ロンフィク、債券利回り上昇の両面でドル買いが強まり…

  • 2023年12月27日 飲みすぎて・・・やっちまったなぁ!

    こんにちは。昨日12/27の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/27 +49,055円 12月合計 +1,231,645円 昨日は東京、欧州時間までのスキャルで+5万取ったあと、前職の同期に誘われて意気揚々と飲み会へ。終電で帰宅中、米リッチモンド連銀製造業総合指数が発表され、-11と前月の-5から悪化していることがわかるとドル売りが加速。ドル円は142.6からジリジリ下げていきましたが、ここから私の転落もスタート。泥酔した自分は何を血迷ったか逆張りのドル円ロングで立ち向かってしまい8万円の爆損切りをしてマイ転。落ちるナイフをつかみにいくのはダメ、絶対・・・。そしてその後、スマホ…

  • 2023年12月26日 ひさびさの3連休

    こんにちは。昨日12/26の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/26 +23,450円 12月合計 +1,182,590円 25日の月曜日はクリスマスで東京市場のみでしたが、さすがにドル円でもスプレッドが10銭ほど開いていてトレードできず。為替は休みがほとんどないので久しぶりの3連休になりました。そして昨日、26日もボクシングデーで欧州がお休み。ボクシングデーって何なんだろうと思っていましたが、スポーツのボクシングとは全然関係ないんですね。クリスマスの翌日に教会が貧しい人たちのために箱に入ったプレゼント(Boxing)を送ったのが由来だそう。昨日はちょうど井上尚弥選手の4団体王…

  • 2023年12月22日 しんみりクリスマス相場

    こんにちは。先週12/22の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/22 +95,158円 12月合計 +1,159,140円 先週金曜はさすがに相場に人が少ないせいで、レートパネルを見ていると一瞬で2~3銭飛ぶ瞬間がありやりにくい一日でした。先週の水曜日と同じく、利確しようと思ったら損切りになってというのがまた何回かあってくやしい日が続きます。ただ、例年値動きも細るこの時期にこれだけ動いてくれるのはありがたく、トレードはドル円スキャルと、ドルカナダの押し目買い回転でプラスで終了です。 特にドルカナダは直近の下落がきつく、日足チャートをみると10月末の高値1.39から下げ続けていま…

  • 2023年12月21日 年利100%の悪魔

    こんにちは。昨日12/21の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/21 +48,125円 12月合計 +1,063,982円 昨日は米GDP第三四半期速報値の発表があり、+4.9%と改定値5.2%から下方改正されました。その他にも、フィラデルフィア連銀業況係数が-10.5と予想-3.0よりも弱く、全般ドル売りが進行。ドル円は142円台まで1円以上の円高となりました。 特にユーロドルが強かったのですが、以前から書いている通りどうもユーロドルを買う気にはなれません。確かにチャート的には上方向なのですが、米国よりもユーロ圏の方がインフレの低下や景気後退の状況は悪いように見えます。ただ、…

  • 2023年12月20日 値が飛ぶ・・・閑散市場に注意!

    こんにちは。昨日12/20の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/20 +96,312円 12月合計 +1,015,857円 昨日は11月英CPIの発表があり、前年比+3.9%と前月の4.6%から大幅に改善しました。結果を受けて来年の利下げ思惑からポンド売りが進み、ポンドドルは1.272から1.265まで急落しました。 ユーロ圏、米国に続いて英国もCPIが下落基調にありますね。ユーロポンドが上昇したことからポンド売りユーロ買いが進んだようですが、それでもユーロ圏のCPIは2.4%なので英国よりも低いんですよね。ECBのラガルド総裁は利下げの議論はなかったと言っていますが、英国より…

  • 2023年12月19日 日銀会合結果の影響でドル円上昇!チャレンジングって円安に!?

    こんにちは。昨日12/19の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/19 +112,174円 12月合計 +919,545円 昨日は注目の日銀会合の結果発表でした。結果は予想通り現状維持でしたが、金融政策のフォワードガイダンスの変更もなく、事前の植田総裁のチャレンジング発言でマイナス金利解除への示唆を期待していた投資家達は肩透かしを食らいましたね。チャレンジングというのは円安へのチャレンジングという事だったんでしょうか!?ドル円は144.957まで約3円の大幅な上昇となりました。 植田総裁の会見はリアルタイムで見れませんでしたが、内容を確認するとやはり継続的な賃金上昇を確認したい意…

  • 2023年12月18日 ドル円ショートカバー、日銀どうなる!?

    こんにちは。昨日12/18の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/18 +33,485円 12月合計 +807,371円 昨日は特に大きな指標発表はありませんでしたが、ドル円はショートが溜まっていたようで143.158まで上昇しました。私のトレードはあまり無理はせず、ポジション傾きを見て取れそうだと思ったところに低ロットで入っていたので微益ですがプラスで終了。個人的にはユロドル、ポンドルがもう少し下がってくるイメージですが来年になりそうですね。 さて、今日はいよいよ今年最後のビッグイベント日銀会合の結果発表です。政策金利は現状維持だと思いますが、声明文や上田総裁の発言の変化は要チ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えいとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えいとさん
ブログタイトル
えいとの専業投資家ブログ
フォロー
えいとの専業投資家ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用