今回は小学3年生向けの「物語本」についてのご紹介です。しっかり文章を読めるようになってくる3年生。シリーズになっている気にいった本が見つかると、続けてどんどん読んでくれるのでおすすめです。物語の本は登場人物の気持ちや情景を考えることで「想像...
【ママの暮らしを「Easy」に】 整理収納アドバイザーがお片付けや暮らしのアイデアを発信しています。 *お片付けのアイデア *小学生の子育てアイデア *時短になる便利家電のご紹介
|
https://twitter.com/momomammy1 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/momomammy2022/ |
今回は小学3年生向けの「物語本」についてのご紹介です。しっかり文章を読めるようになってくる3年生。シリーズになっている気にいった本が見つかると、続けてどんどん読んでくれるのでおすすめです。物語の本は登場人物の気持ちや情景を考えることで「想像...
今回ご紹介するのは小学2年生向けの「物語」の本のおすすめについて。登場人物の気持ちや情景を考えることで想像力が育まれる「物語」の本。物語の本をよむことは他にこんなよい効果もあります。感性が豊かになる語彙力が増えるコミュニケーション力が育つ集...
今回は小学1年生向けの「物語本」についてご紹介します。物語の本は、登場人物の気持ちや情景を考えることで想像力が育まれます。現実とは違う世界にワクワクしながらお話の世界に夢中に。物語の本をよむことは他にこんなよい効果もあります。感性が豊かにな...
ハリー・ポッターの体験型施設『スタジオツアー東京』の展示エリアは一本道(ウォークスルー型)。 3〜4時間かけてすべての展示をじっくり見て回れる作りになっています。 momo レストランやショップへ寄る時間も含めると5〜6時間ほどです スタジ
【感想】ハリーポッターのスタジオツアー東京を体験!<としまえん跡地にオープン>
「としまえん」の跡地にオープンした、ハリー・ポッターの体験型施設『スタジオツアー東京』に子どもと行ってきました。 momo 思っていた以上に見応えがあり大満足 むすめ 映画の世界そのままだったよねー ダーズリー家 ダイアゴン横丁 ホグワーツ
物語の本をよむと、登場人物の気持ちや情景を考えることで想像力が育ちます。現実とは違う世界にワクワクしながら読書に夢中に。 物語の本をよむことは、他にもこんなにいい効果があります。 感性が豊かになる 語彙力が増える コミュニケーション力が育つ
【口コミ】パナソニック NE-FL222 はシンプルでお手入れ簡単!<フラット単機能レンジ>
6年使っていた電子レンジが壊れてしまい、NE-FL222 に買い替え4ヶ月。 前のレンジはオーブンや自動調理機能もありましたが、思い返すとほぼ使っていない。 わが家には温め機能だけで十分なのではと思い、単機能レンジ NE-FL222 を購入
子どもの居場所がいつでもスマホで確認できる「あんしんウォッチャー」。 安いのにバッテリーの持ちがいいところに定評がありますが、さらに2台目の月額料金が無料なのはご存知ですか? ※本体は「あんしんウォッチャー」プランの料金 momo 2台ある
あんしんウォッチャーは「いつ」「どこで」買うのが一番お得かご存知ですか? momo 実は公式サイトのキャンペーンで購入が最安値なんです 「Amazon」や「楽天市場」などでも割引セールをしている時がありますが、タイミングが読みづらい上、購入
【レビュー】MUSONのおしゃれ加湿器は4WAYでつかえる<超音波式タイプ>
美しい木目調デザインのMUSONの加湿器。 momo おしゃれなデザインがイイ♪ 加湿器としてだけではなく、全部で4通りの使い方ができます。 加湿器 アロマディヒューザー LEDライト ヒーリングミュージック ご縁がありMUSONさんから製
こんにちは!小2のむすこがワンダーボックスを始めて6ヶ月目のmomo-mammyです。 ママA 小学生がワンダーボックスってどうなの? ママB 効果はあるのかな? ワンダーボックスは進研ゼミなどの学習教材とは違い、思考力と創造力をはぐくむ「
Fire HD 10 Plus を買うべきかどうかは使う目的で決める
こんにちは。今年の夏、FireHD10 を購入したmomo-mammyです。 momo Fire HD 10 って2種類あるから迷いますよね Fire HD 10Fire HD 10 Plus※ 2つのモデルの違いを詳しく知りたい方はこちら
【レビュー】FIRE HD 10 は家でも車でも大活躍!子育て世帯に最適だった
こんにちは。今年の夏、iPad から FIRE HD 10 に買い替えたmomo-mammyです。 momo FIRE HD 10 は子どもがいる家庭で大活躍! 大画面なので、「車や家での映画鑑賞」や「子どもの学習」にピッタリなんです。 わ
FIRE HD 10 と Plus 選ぶならどっち?違いはワイヤレス充電対応
こんにちは。今年の夏、iPad から FIRE HD 10 に買い替えたmomo-mammyです。 FIRE HD 10 って2種類あるけど、どう違うのかなぁ? 買い替えの際、Amazonで商品ページとにらめっこして検討したのですが、イ
エコーショー5はデスク上が最適!エコーショー8との比較とできること
こんにちは!エコー利用歴5年のmomo-mammyです。今年『Echo Show 5』を購入し、わが家のエコーはこれで5台目。そんなにたくさん必要か!?と思うかもしれませんが、それぞれのエコーがそれぞれの場所で活躍しています。今回、すでに4
SwitchBot 指紋認証パッドをセット購入すべき5つの理由《スマートロックの新定番》
こんにちは!SwitchBotロック利用歴4ヶ月のmomo-mammyです。今年の2月、引越しを機に取りつけたスマートロック「SwitchBotロック+指紋認証パッド」ですが、もはやわが家ではなくてはならない存在になっています。2万円弱でこ
子供の作品収納に無印良品のボックスがジャストサイズ!【ポリプロピレン収納ボックス】
こんにちは!中1と小2の子供がいる整理収納アドバイザーのmomo-mammyです。幼稚園や学校から持ち帰る数々の作品、みなさんはどうしていますか?momo子どもが一生懸命つくったもは、なるべく大切にとっておいてあげたいですよねですが作品は年
【利用2ヶ月レビュー】あんしんウォッチャーで安心!LEとの違いや活用法をご紹介
こんにちは!小学2年生の息子がいるmomo-mammyです。momo低学年のうちって、学校までの登下校が心配ですよね息子は家から学校まで徒歩30分かかるため、とても不安でした。幸い学校で導入されている「ツイタもん」という通知システムがあった
【レビュー】OPENRUNは「ながら聴き」に最適<骨伝導イヤホン>
こんにちは。家族で「OPENRUN」活用中のmomo-mammyです。 momo OPENRUN は「ながら聴き」に最適です! 家事をしながら 育児をしながら 自転車にのりながら ジョギングをしながら 仕事をしながら 勉強をしながら 耳を塞
【骨伝導イヤホン】育児しながら好きな音楽やオーディブルが聴ける<Shokz OPENRUN>
こんにちは!小中学生2児の母momo-mammyです。子どもが生まれてからというもの、自分の好きな音楽をめっきり聴かなくなってしまいました。momo子どものことを優先すると、自分の好きな音楽を聴ける時間ってなかなかないですよねですが、先日夫
【建売住宅の収納】お風呂の棚って必要?外すという選択もアリ!
こんにちは!今年の2月にマンションから建売住宅に引越したばかりの整理収納アドバイザーのmomo-mammyです。momoみなさんは、お風呂の棚って使いますか?わたしはズボラでこまめに掃除をするのがイヤすぎて、これらの棚を引越してすぐ取っ払い
【建売住宅の洗面所】狭い洗面所を有効活用できるラックを発見!アイリスのウォールラックが優秀
こんにちは!今年の2月にマンションから建売住宅に引越したばかりの整理収納アドバイザーのmomo-mammyです。momoわが家の洗面所、狭いんです・・・引越してくる前はそこまで気になっていなかったのですが、引越し後に洗濯機が入ったら思った以
【建売住宅のキッチン収納】収納スペースに合わせた片付け方をわが家を事例にご紹介
こんにちは!整理収納アドバイザーのmomo-mammyです。今年の2月にマンションから建売住宅に引越し、収納スペースに合わせ収納方法を一新しました。「建売住宅」は注文住宅とは違い、すでに作られている収納スペースに合わせて持ち物を収納する必要
こんにちは!先日、わが家の玄関にSwitchBotロックを取り付けたばかりのmomo-mammyです。momoスマートロック生活、快適すぎます!!ガサゴソとバッグの中から鍵を探し玄関を開けていた生活から解放され、2秒で家の中に入れるように。
SwitchBotのスマートロックは子育て世帯のマストアイテム<NFCやApple Watchにも対応>
こんにちは!引越しを機にSwitchBotロックを導入したmomo-mammyです。momoスマートロック生活、快適すぎます!!ガサゴソとバッグの中から鍵を探し玄関を開けていた生活から解放され、4秒で家の中に入れるように。まさにスマート!!
【引越し】子育て家族向けやることチェックリストを公開!スケジュールを家族で共有しよう
こんにちは!先週、引越しをしたばかりのmomo-mammyです。momo引越しは思った以上にやることがいっぱい!手続き、荷造り、不用品の処分、新しい家具の購入などなど。やることは多岐に渡ります。わが家は事情がありマンションから戸建てへの買い
【子育て家庭向け】引越しの荷造り5ステップ!梱包の順番やコツをご紹介
こんにちは!今週、戸建てへ引越し予定の整理収納アドバイザーmomo-mammyです。生活しているだけでどんどん増えていく持ち物。子どもがいるとなおさら持ち物が増え、いざ引越しとなると何から手をつけていいのかと悩んでしまいますよね。わが家も今
【小学6年生おすすめ本】読書好き小学生が選んだ本5選<物語・名作・歴史・お金・法律>
小学生最後の一年。難しいことにも興味を持つようになり読める本の幅も大きく広がってきます。そんなまさに今6年生の娘と一緒に「物語・名作・歴史・お金・法律」の5種類からそれぞれ厳選した本をご紹介します。
スペースを有効活用できる収納用品はコレ!選び方と場所別のおすすめ商品をご紹介
収納用品はスペースの広さ、収納する場所によって合うものと合わないものがあります。限られたスペースを活用する場合には、ちょっとした「コツ」が必要です。収納用品を選ぶ時のコツや、収納場所別に具体的なおすすめ商品をご紹介します。
エコーショーでは家電の操作はもちろん、他にもアイデア次第で色々なことができます。Alexaアプリを使うことによって「スキル」「定型アクション」という機能が使えるようになり、アイデアと工夫で家事や子育てがスマートになるんですよ♪
【子どもの成長を見える化】子どもの作品や思い出は「無印良品のファイル収納」でらくらく管理
みなさんは子どもが作ったりもらったりしたアレやコレ、どうしていますか?「思い出収納」には無印良品のポリプロピレンソフトフィルムクリアホルダーがおすすめです。取っておく基準を決め、シンプルに管理をするのが長く続けられるコツです。
【マンションから戸建てへ買い替え】買い替えのハードルや流れは?わが家の事例をご紹介!
コロナ禍でフルリモートワークとなった会社が増え、いま住宅の買い替えをする方が増えています。わが家も15年過ごしたマンションから戸建てに買い替えをすることになりました。気になる買い替えのハードルや流れをわが家の事例でご紹介します。
【わが家の収納事情】収納が少ないマンションでも収納を工夫して快適に暮らす《お片付けアイデア紹介》
マンションって収納が少ないですよね・・・。ですが、収納の仕方を工夫をすることで快適に暮らすことができるんです。わが家も例にもれず収納が少ないマンションに住んでいます。そんなわが家の収納アイデアをご紹介します!
あけましておめでとうございます。momo-mammyです。新しい年が始まりましたね!私ごととなりますが、昨年は長年勤めた会社を思い切って辞め、ブログを始めたり整理収納アドバイザーの資格を取得したりと、新たな挑戦の年となりました。今年はその挑
長期休暇に子供が持ち帰る学用品収納は「折りたたみボックス」が便利♪
子どもが長期休暇前に持ち帰るお道具箱や絵具などの「学用品」、置き場に困っている方はいませんか?そんな方におすすめな「折りたたみボックス」。使わない時はたたんでしまっておき、必要になった時に広げて収納できます。使用感を詳しくご紹介します!
子どもにスマホ!?親子でのルール作りとリスク管理《わが家で使っているIIJmioもご紹介》
わが家は子どもに小5からスマホを持たせています。その状況はわが家だけではなく、今や小学生で63%・中学生で91%もの子どもが自分のスマホを所有している状況です。親子でルールを決め適切な設定やフィルタリングをして安全に使わせたいものです。
ジモティーでのモノの売り方・流れを知りたい方に!やり方を丁寧に解説《大きな家具・家電に最適》
不用品を売るというと「メルカリ」や「ヤフオク」が有名ですが、ジモティーでは宅急便などで配送しずらい大きな家具や家電の販売がおすすめです。そのワケや出品方法・やりとりの方法などを350件超の取り引き経験を元に詳しくご説明します!
日用品のストックは『ToDoリスト』でらくらく管理!ストックは1ヶ月分を目安に収納がおすすめ
こんにちは!整理収納アドバイザーのmomo-mammyです。みなさんはご自宅の洗剤やゴミ袋などの「日用品」はどのように管理していますか?在庫がいまどのくらいあるかわからないストック置き場がゴチャゴチャしていて何があるかわからないどうやって管
【クーポン】アソビューでお得にレジャーを楽しむ♪使い方を分かりやすく解説《PayPayも使えます》
レジャー施設を利用する時、当日行列に並んでチケットを現地購入していませんか?それ、時間もお金ももったいないです!遊び予約サイトの『アソビュー』なら、9,600施設以上ものレジャー施設が事前に予約でき、しかも割引料金でチケットを購入できるんです。
オンライン英会話の「ワールドトーク」は日本人講師が多数!子供が日本人講師に習うメリットとは?
小学生の娘はワールドトークで英会話を学び始めて3年目。ワールドトークでよかったと感じているのは講師に関することが多いです。「日本人講師」だったからこそだったのかもと思っていることもあり、今回はそのメリットについてお話しします。
【小学生】オンライン英会話の「ワールドトーク」2年間利用した体験をご紹介
親世代では英会話を習うには教室に通うのが当たり前でしたが、今は「オンライン英会話」で学ぶという方法もあります。娘は4年生の時からオンライン英会話の「ワールドトーク」で英会話を学んでいます。2年間利用してみて感じたことなどをご紹介します!
子供向けオンライン英会話を比較!小学生で初めて英会話を習うお子さんがいる方向けにおすすめ
親世代では英会話を習うには教室に通うのが当たり前でしたが、今は「オンライン英会話」で学ぶという方法もあります。娘がオンライン英会話を始める際に比較したスクールや、無料体験をする時のポイントなどを含めお伝えしたいと思います。
取扱説明書のファイルは無印良品の仕切りファイルでざっくり収納が正解!【ジャバラ式ファイル】
こんにちは!整理収納アドバイザー準1級のmomo-mammyです。momo家電で急なエラー!取扱説明書を見たいけど、どこだっけ・・・なんてことはありませんか?普段は必要なくて邪魔な存在なのに、困った時にはすぐ取り出して見たいのが「取扱説明書
【感想】パナソニックのビルトイン食洗機NP-45MD9を購入!気になる使用感や価格は?
Panasonicのビルトイン食洗機「9シリーズ」型番:NP-45MD9は、Moving Rack Plus(ムービングラック)が付いていてフライパンや鍋、たくさんのコップなどを入れることができるんです!庫内の様子や使用感などを詳しく紹介♪
ビルトイン食洗機は自分で交換できる!費用が13万円もお得に♪【買い替え時の費用を比較】
ビルトイン食洗機をお得に交換できる方法を知りたい方に朗報!!ビルトイン食洗機って業者の人に依頼しないと交換できないイメージがありますが、実は自分でも交換できちゃうんです。しかも、自分でやれば費用も13万円もお得に♪ 交換方法を詳しく解説!
【Kindleキッズモデル】子供もKindleで本を読む時代に
「Kindleキッズモデル」ってご存知ですか?あの「Kindle」の子供版キッズモデルは子供向けの本が1年間1000冊読み放題(Amazon Kids+)と2年間の保証つき。お子さんの読書週間を定着させたい方にピッタリのアイテムです!
近年、小学校の授業でもパソコンの使用が増え、タイピングも習得必須なものとなりつつあります。家で早いうちから練習しておくと、授業でスムーズにパソコンを使えるようになります。ゲーム感覚で楽しんで学習できるアプリが多数ありますので、ご紹介します。
【キッチン収納】食器棚&シンク下の引き出しは導線重視で収納《シンク下編》
キッチンの食器棚やシンク下収納は溢れかえっていませんか?「仕事が忙しい」「小さい子供がいる」など様々な事情で段々とモノが増え、手がつけられない状態に・・・。今回はシンク下の片付け方をステップごとにご紹介していきます。
【キッチン収納】食器棚&シンク下の引き出しは導線重視で収納《食器棚編》
キッチンの食器棚やシンク下収納は溢れかえっていませんか?「仕事が忙しい」「小さい子供がいる」など様々な事情で段々とモノが増え、手がつけられない状態に・・・。今回はどのように片付けていいかをステップごとにご紹介していきます。
【5年生おすすめ本】みんなが読んでる定番5冊と親が読んで欲しい本
小学5年生の子供が「みんなが読んでる定番おすすめ本 5選」と、心や体が発達し始めるこの時期に「親目線で読んで欲しいと思う本 3選」の二本立てでお届けします。
【感想】タイガー 電気ケトル「わく子」PCK-A080-KMの使用感は?
先日購入したタイガー 電気ケトル「わく子」PCK-A080-KMを購入しました。私が購入にあたり比較した商品や、購入した商品の使用感を画像や動画を交えご紹介していきたいと思います。使ってみて予想以上に使い勝手が良く「買って正解」でした!
「やかん」と「電気ケトル」どっちがいい?色々な視点から比較!
「やかん」と「電気ケトル」ってどっちがいいんだろうって悩んでる方はいませんか?私が買替時に比較したポイントや比較対象とした商品などをご紹介したいと思います。購入した商品の感想や動画も掲載していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
子供の机の引き出しが汚い!!自分で片付けられる机にするには?
子供の机って、片付けても片付けてもすぐリバウンドしちゃいますよね。たまに引き出しを開けると、色々なモノが入り混じってとにかくグチャグチャ。自分でしまうことができるように場所を明確に決めてあげて「使ったら自分で戻す」ができる方法を考えました。
【メルカリ】コメントや売れない時の対応方法を初心者向けに解説
ようやく出品して「よしっ!」って思っていたのも束の間、メルカリは売れるまでに購入を検討している方からコメントがくることがあります。また、せっかく出品したのになかなか売れないなんてことも。「商品が売れるまでの対応方法」についてまとめました。
【メルカリ】売れた後どうしたらいい?初心者向けにやり方を解説
メルカリで商品が売れた!!嬉しい瞬間です♪ でも、「梱包」とか「発送」ってどうしたらいいの!?そんな初心者の方向けに、売れた直後の「購入者のやり取り」(例文あり)から「梱包」「発送」のやり方をとことん詳しく解説します!
メルカリで「まだ使えるけど使っていないモノ」を出品してみませんか?まだ一度もメルカリを使ってみたことのない初心者の方向けに、とことん分かりやすくやり方を解説していきたいと思います♪興味はあるけどまだ挑戦できていなかった方にぜひ見ていただきたいです!
【小学生向け】子供がパソコンに興味を持ったら読ませたい本5選
最近は学校でもパソコンが1人1台支給されるようになり、パソコンに興味を持つお子さんも多いのではないでしょうか。ご両親がパソコンをあまり使わない場合、使わせることを躊躇してしまうこともある思います。そういった場合は本で学ぶのがおすすめです!
【小学生でも読める】古事記・神話にハマった小学生のおすすめ本
こんにちは!小学6年生の娘がいるmomo-mammyです。娘は4年生の時に急に古事記のことが知りたい!と言い出したのは前回の記事「【4年生おすすめ本】興味が広がる学年!おすすめシリーズを紹介」でお話しした通りです。娘は古事記から始まり、他の
【4年生おすすめ本】興味が広がる学年!おすすめシリーズを紹介
こんにちは!小学6年生の娘がいるmomo-mammyです。小学4年生になると興味が広がってきて、親が思ってもみなかったことに興味を持ったりします。娘は4年生の時、急にこんなことを言い出しました。古事記のことが知りたい!こ、古事記!? よし、
小学生新聞って、中学受験をする子だけが読むものだと思っていませんか?我が家は中学受験には興味ありませんが、子供が1年生になった時から週1で購読できる小学生新聞を利用しています。購読してみて感じたのが、新聞を読むことで興味関心が広がったということです。
iPhoneやMacを販売しているAppleストアで、毎年子供向けに「サマーキャンプ」というイベントが開催されていることを知っていますか?3年ぶりにこのイベントが帰ってきました!小学6年生と1年生の子供と参加してきたので様子をお伝えします!
2022年夏/初めてのキッザニアの楽しみ方を初心者目線で解説
2022年夏の最新キッザニア情報をお届けします。初めてだからこそ分かりづらかったこと、先に知っていたら良かったと思ったことなどを中心に、”初心者目線”で情報をまとめました。入場前・入場後にやっておいた方がいいことなどもありますよ!
地域タグ:江東区
【快活クラブは小学生無料】マンガ喫茶なのにカラオケもできるの!?
大人も子供も楽しめるマンガ喫茶「快活CLUB」。マンガ喫茶なのにカラオケ・ダーツ・ビリヤード・ゲーム・VRも出来るんです!しかも、なんと小学生は無料!!そして、ドリンク&ソフトクリームも食べ放題!!小学生がいるママには嬉しい場所です♪
【小学3年生 女子】子供が夢中で読むおすすめ本を実体験からご紹介
こんにちは!小学6年生の娘がいるmomo-mammyです。小学3年生になると、絵本をだんだんと卒業し、文字中心の本がたくさん読めるようになります。ですが、どの本が3年生にちょうど良い内容の本なのか分かりにくくて困っていませんか?文字が大きめ
momo-mammyの自己紹介です♪
【キッチンの断捨離】お弁当箱はいらない?ゆったり断捨離4ステップ
改めて1つ1つのモノの必要性を考えると、たくさん不要なモノが出てきます。今回私は「お弁当箱は本当に我が家に必要か」ということを考えたところ、「必要な時に使い捨て容器を購入して使えばいい」という結論にいたり、断捨離することにしました。
【マネーフォワードME】家計も整理整頓!アプリで自動化する方法
忙しさにかまけて放ったらかしにしてきた家計を一気に見直し、「マネーフォワードME」でラクラク管理できる方法に変えました。家計を整理することで大事なモノと無駄なモノがわかり、すっきり見える化ができました。しかも自動でできるので手間いらず♪
【幼児・小学生向け】子供が自分からすすんで本を読む本棚の収納
子供は目に留まると自然と手に取り遊び始めます。その習性(?)を活かし、我が家ではリビングの一番いい場所に本棚を置き、子供の本と遊んで欲しいおもちゃを置いています。子供が自然に手に取りやすい「収納の仕方」についてお話しします!
整理収納アドバイザー準1級を受講検討してる人必見!講座の様子は?
整理収納アドバイザーは今人気の検定ですが、試験の内容がよく分からず受験を躊躇している方も多いのではないでしょうか?今回、思い切って受講してみたころ、悩んでいたことが全部解消され、プロになって仕事をすることがイメージできるようになりました!
娘は小学1年生から4年生まで「スマイルゼミ」をやっていました。娘にスマイルゼミが合っていたと思う理由は、しっかりタイプで字の読み書きや計算はある程度できていたので、定着するまで何度も繰り返し学習できるスマイルゼミが合っていると感じたからです。
【子供のタイプで選ぶ】進研ゼミ小学講座はごほうび好きにおすすめ
息子は小学1年生から「進研ゼミ(チャレンジ)」をやっています。息子に「進研ゼミ」が合っていると思う理由は、子供のモチベーションを上げるごほうびの仕組みにピッタリはまっていると感じるからです。モチベーションを上げる進研ゼミの仕組みをご紹介します。
山梨県にあるリニア見学センターは幼児から小学生まで楽しめます!小さい子供連れでも行きやすい施設でしたので、是非おすすめしたいと思います。子供と一緒に見るポイントや混雑状況などの情報をお届けします。近隣で食べられるランチも紹介していますよ!
地域タグ:都留市
【3分で完成!】自宅で手軽に作れる燻製器スモークインフューザー
ビールには断然 燻製チーズ派です!テレビでたまたま自宅で手軽に作れる燻製器があることを知り即ポチったのですが、2年経った今でも我が家で大活躍しています!手軽に作りたい人には超おすすめなので、今日は使い方やおすすめ食材などをご紹介します♪
【ビールの泡好きに朗報】自宅で濃密な泡の美味しいビールが飲める!
夏はやっぱりビール!暑くなるとプシュっとやりたくなるんですよねー!Amazonで手軽に濃密泡が作れる商品を見つけ感動しました。今日は「超音波式ハンディービールサーバー」の使用感や、私の飲み方などをご紹介したいと思います。
迷路好きの小学生におすすめの「めいろ本」と無料プリントサイトを紹介
ここ数年、迷路好きの6歳の息子のためにせっせと色々な迷路を探してきました。今日はそんな息子が夢中になった迷路の数々をご紹介したいと思います。5歳から小学校低学年くらいまでの迷路好きのお子さんがいる方に参考にしていただけると嬉しいです!
私は料理が苦手です。主婦歴18年ですが、一向に上達しません。センスがないのでしょう・・・。とうとう自力で頑張ることを諦め、文明の利器に頼ることにしましたw 購入したのは、T-falの「ラクラクッカー」。最近人気の「ほったらかし調理」ができる電気圧力鍋です。
子供の読書管理に「Readee」がおすすめな理由・使い方を解説!
書店や図書館に行くとたくさんの本があり、「この本良さそうだけど、どうなのかな?」「この本は読んだ気がするけど、どうだったかな…」などと思うことはありませんか?今日はそんな子育て中ママにおすすめしたい読書管理アプリ「Readee」についてお話ししたいと思います。
【2年生向け本】年間400冊読んだ小学生がおすすめする本10選
現在小学6年生の娘は本が大好きです。2年生の時は404冊の本を読みました。今日は2年生の時に娘が読んだ本の中から、特にハマった本をご紹介したいと思います。私が活用している読書記録アプリについても最後に少しご紹介していますので、参考にしてもらえると嬉しいです。
整理収納アドバイザー2級のWEB講座(オンライン)を受講しました
2級講座の受講が完了したので、今日は講座の様子などをまとめてみました。これから2級講座の受講を検討しているけど、どんな内容なのか、難しくないのか、様子がわからず躊躇している方などの参考になればと思います♪
「ブログリーダー」を活用して、momo-mammyさんをフォローしませんか?
今回は小学3年生向けの「物語本」についてのご紹介です。しっかり文章を読めるようになってくる3年生。シリーズになっている気にいった本が見つかると、続けてどんどん読んでくれるのでおすすめです。物語の本は登場人物の気持ちや情景を考えることで「想像...
今回ご紹介するのは小学2年生向けの「物語」の本のおすすめについて。登場人物の気持ちや情景を考えることで想像力が育まれる「物語」の本。物語の本をよむことは他にこんなよい効果もあります。感性が豊かになる語彙力が増えるコミュニケーション力が育つ集...
今回は小学1年生向けの「物語本」についてご紹介します。物語の本は、登場人物の気持ちや情景を考えることで想像力が育まれます。現実とは違う世界にワクワクしながらお話の世界に夢中に。物語の本をよむことは他にこんなよい効果もあります。感性が豊かにな...
ハリー・ポッターの体験型施設『スタジオツアー東京』の展示エリアは一本道(ウォークスルー型)。 3〜4時間かけてすべての展示をじっくり見て回れる作りになっています。 momo レストランやショップへ寄る時間も含めると5〜6時間ほどです スタジ
「としまえん」の跡地にオープンした、ハリー・ポッターの体験型施設『スタジオツアー東京』に子どもと行ってきました。 momo 思っていた以上に見応えがあり大満足 むすめ 映画の世界そのままだったよねー ダーズリー家 ダイアゴン横丁 ホグワーツ
物語の本をよむと、登場人物の気持ちや情景を考えることで想像力が育ちます。現実とは違う世界にワクワクしながら読書に夢中に。 物語の本をよむことは、他にもこんなにいい効果があります。 感性が豊かになる 語彙力が増える コミュニケーション力が育つ
6年使っていた電子レンジが壊れてしまい、NE-FL222 に買い替え4ヶ月。 前のレンジはオーブンや自動調理機能もありましたが、思い返すとほぼ使っていない。 わが家には温め機能だけで十分なのではと思い、単機能レンジ NE-FL222 を購入
子どもの居場所がいつでもスマホで確認できる「あんしんウォッチャー」。 安いのにバッテリーの持ちがいいところに定評がありますが、さらに2台目の月額料金が無料なのはご存知ですか? ※本体は「あんしんウォッチャー」プランの料金 momo 2台ある
あんしんウォッチャーは「いつ」「どこで」買うのが一番お得かご存知ですか? momo 実は公式サイトのキャンペーンで購入が最安値なんです 「Amazon」や「楽天市場」などでも割引セールをしている時がありますが、タイミングが読みづらい上、購入
美しい木目調デザインのMUSONの加湿器。 momo おしゃれなデザインがイイ♪ 加湿器としてだけではなく、全部で4通りの使い方ができます。 加湿器 アロマディヒューザー LEDライト ヒーリングミュージック ご縁がありMUSONさんから製
こんにちは!小2のむすこがワンダーボックスを始めて6ヶ月目のmomo-mammyです。 ママA 小学生がワンダーボックスってどうなの? ママB 効果はあるのかな? ワンダーボックスは進研ゼミなどの学習教材とは違い、思考力と創造力をはぐくむ「
こんにちは。今年の夏、FireHD10 を購入したmomo-mammyです。 momo Fire HD 10 って2種類あるから迷いますよね Fire HD 10Fire HD 10 Plus※ 2つのモデルの違いを詳しく知りたい方はこちら
こんにちは。今年の夏、iPad から FIRE HD 10 に買い替えたmomo-mammyです。 momo FIRE HD 10 は子どもがいる家庭で大活躍! 大画面なので、「車や家での映画鑑賞」や「子どもの学習」にピッタリなんです。 わ
こんにちは。今年の夏、iPad から FIRE HD 10 に買い替えたmomo-mammyです。 FIRE HD 10 って2種類あるけど、どう違うのかなぁ? 買い替えの際、Amazonで商品ページとにらめっこして検討したのですが、イ
こんにちは!エコー利用歴5年のmomo-mammyです。今年『Echo Show 5』を購入し、わが家のエコーはこれで5台目。そんなにたくさん必要か!?と思うかもしれませんが、それぞれのエコーがそれぞれの場所で活躍しています。今回、すでに4
こんにちは!SwitchBotロック利用歴4ヶ月のmomo-mammyです。今年の2月、引越しを機に取りつけたスマートロック「SwitchBotロック+指紋認証パッド」ですが、もはやわが家ではなくてはならない存在になっています。2万円弱でこ
こんにちは!中1と小2の子供がいる整理収納アドバイザーのmomo-mammyです。幼稚園や学校から持ち帰る数々の作品、みなさんはどうしていますか?momo子どもが一生懸命つくったもは、なるべく大切にとっておいてあげたいですよねですが作品は年
こんにちは!小学2年生の息子がいるmomo-mammyです。momo低学年のうちって、学校までの登下校が心配ですよね息子は家から学校まで徒歩30分かかるため、とても不安でした。幸い学校で導入されている「ツイタもん」という通知システムがあった
こんにちは。家族で「OPENRUN」活用中のmomo-mammyです。 momo OPENRUN は「ながら聴き」に最適です! 家事をしながら 育児をしながら 自転車にのりながら ジョギングをしながら 仕事をしながら 勉強をしながら 耳を塞
美しい木目調デザインのMUSONの加湿器。 momo おしゃれなデザインがイイ♪ 加湿器としてだけではなく、全部で4通りの使い方ができます。 加湿器 アロマディヒューザー LEDライト ヒーリングミュージック ご縁がありMUSONさんから製
こんにちは!小2のむすこがワンダーボックスを始めて6ヶ月目のmomo-mammyです。 ママA 小学生がワンダーボックスってどうなの? ママB 効果はあるのかな? ワンダーボックスは進研ゼミなどの学習教材とは違い、思考力と創造力をはぐくむ「
こんにちは。今年の夏、FireHD10 を購入したmomo-mammyです。 momo Fire HD 10 って2種類あるから迷いますよね Fire HD 10Fire HD 10 Plus※ 2つのモデルの違いを詳しく知りたい方はこちら
こんにちは。今年の夏、iPad から FIRE HD 10 に買い替えたmomo-mammyです。 momo FIRE HD 10 は子どもがいる家庭で大活躍! 大画面なので、「車や家での映画鑑賞」や「子どもの学習」にピッタリなんです。 わ
こんにちは。今年の夏、iPad から FIRE HD 10 に買い替えたmomo-mammyです。 FIRE HD 10 って2種類あるけど、どう違うのかなぁ? 買い替えの際、Amazonで商品ページとにらめっこして検討したのですが、イ