アマゾンやヤマト運輸になりすました 迷惑メールがすごく増えていると感じます。 日に数件だったのが、何十件にもなり ほんと迷惑です。↓こんな感じです 「迷惑メールフォルダ」へ分類することで かなり減らすことはできますが 手間ですし、キリがないです。 詐欺・なりすましをする者に...
アマゾンやヤマト運輸になりすました 迷惑メールがすごく増えていると感じます。 日に数件だったのが、何十件にもなり ほんと迷惑です。↓こんな感じです 「迷惑メールフォルダ」へ分類することで かなり減らすことはできますが 手間ですし、キリがないです。 詐欺・なりすましをする者に...
マイクロソフトのブラウザ Edge(エッジ)の 一部に不具合が生じているようです。 「このページには問題があります」 と表示されネット接続ができない。 「閲覧データ」の削除ができず終わらない。 原因は、バグ(プログラムのミス)かもしれません。 ユーザー側での修復方法もありま...
液晶の2ヶ所に黒い横線が 入ってしまったノートパソコンです。 液晶の内部で 割れ・漏れが 起きている状態になります。 修理は液晶パネルの交換で直ります。 画像↓ パネルの裏側です。 修理が完了しました。 左:交換品 右:故障品 余談になりますが パソコン修理をメーカーや家電...
ノートパソコン底面の「ゴム足」が はがれて無くなってしまうことがあります。 こんな感じです↓ 性能に影響は無いとはいえ ガタガタするのが気になります! 100均のダイソーで探したら ちょうど良さそうなゴム足がありました。 厚さはOK、両面テープ付なので 寸法を合わせてカット...
7月19日の午後から、ウインドウズに トラブルが起きているとニュースになっています。 ブルースクリーン(画面が突然青く)になり 勝手に再起動されるようです。 このような画面です。↓ ブルースクリーンの内容は 「デバイスに問題が発生~」などと表示されます。 世界的に障害が発生...
パソコンが遅い・重い → サクサク快適にしたい PC屋へ多く相談されるテーマです。 解決として、安易な提案は (※以下創作) 「原因はスペックが低いことです。 高性能な部品に替えると快適になります!」 しかし、根本解決では無いことがあります。 機械は高性能でも、内部データが...
タスクバーのアイコン 「ウィジェット」「Copilot」とは?
Windowsは、アップデートの際に 新機能が追加されることがあります。 タスクバーに、いつも間に新しいアイコンがあり 「これは何?」という方もいると思います。 最近追加された2つの機能は… タスクバー左下(ウィジェット) タスクバー右下(Copilot) ウィジェット・・...
電源を入れると 一瞬だけONになる 故障した液晶モニターです。 早速分解です。裏蓋を開けます。 右側の基板をチェックすると 電解コンデンサの頭が膨れています。 これが故障原因と思われます。 コンデンサは「電気を溜める」部品なのですが 不具合により「溜められない」ため 「一瞬...
2013年製 Windows7のパソコンを 性能アップ&Windows11にしました。 体感的に 動画も普通に観られる くらいのスペックになります。 【メモリ増設】 裏面パネルを開けると 1枚目のメモリです。 次工程のため、キーボード固定ねじ2つ→も外します。 キーボード下...
ノートパソコン→バッテリーが付いています。 デスクトップPC→電源ケーブルが付いています。 ごくごく当たり前の話をしましたが… それらとは別に、パソコン内部には 「ボタン電池」が内蔵されています。 家電製品で例えてみますと 停電やコンセントを外すと時計や設定が リセットされ...
たまに大型アップデートがあると いつになったら終わるの?と 途方もなく時間がかかることがあります。 事前に時間が読めないので すぐパソコンを使いたいのに…というときは困ります。 それが嫌で「アップデートを止めている」方もいました。 しかしWindowsを最新の状態に保つこと...
アップデートしたら壊れた!? Windowsの疑問【その1】
Windowsアップデート後 → パソコンが壊れた という不具合が何件かありました。 ・ログインできなくなった ・青い画面(ブルースクリーン)になった という症状です。 私はリアルタイムで見ていなく、後から伺った限りですが 間違った操作をしたわけではなく「勝手になった」よう...
液晶ちらつき チラチラ横線ノイズ・マウスがカクカク遅れる ノートパソコン
液晶画面がちらつく、ノートPCの修理です。 調子がいい時?は、画面上下に横線ノイズがある位で なんとか見れて作業ができる程度なのですが 調子が悪いと映像が2重になったりチラチラするので 見づらく目がおかしくなりそうです。 加えてマウスを操作すると、ポインターの反応が悪く カ...
セキュリティソフトの必要性【その2】 いる・いらない 有料・無料 Windows10,Windows11 おすすめ?
前回【その1】に続き、セキュリティソフトの必要性です。 ざっくり...な例えになりますが、 「パソコン」を「人間」に置き換えてみます。 セキュリティソフトは「ワクチン」のように、 「接種による、一応の安心感」がありますが ・感染するときは、感染してしまう ・新種のウイルスと...
セキュリティソフトの必要性【その1】 いる・いらない 有料・無料 Windows10,Windows11 おすすめ?
ごく常識的なことですが、ネット環境では、 ウイルス・不正アクセス・サポート詐欺のリスクがあります。 対策のため「セキュリティソフト」も 「入れるべき」というのが、一般論です。 一方で、デメリット ・起動や動作が遅くなる ・費用、更新料のコスパ どのメーカーがよいのか? ・ウ...
英語版OS Windows・Office 日本語から英語へ言語変更,外国語 US English
パソコンの言語を「英語」にできないか?と 外国人の方から依頼がありました。 今までは、日本国内で外国語PCの需要があることを 意識していなかったので、驚き&勉強になりました。 日本人は、日本語のPCを普通に使っていますが、 外国人の方は、使いづらい(あたり前ですね...) ...
【ご注意】"サポート詐欺"の流行。トロイの木馬,ウイルス感染,セキュリティ警告,テクニカルサポート,スパイウェア
「サポート詐欺」が流行っています。 普通にネットを使っているだけなのに、 このような↓ 画面が突然表示されます。 ※実際の画像です。 選択ボタン「わかった」日本語が変ですね!(笑) そして 「いかにもな専門用語」 を羅列しています。 この詐欺は、以前からあるのですが、 最近...
家庭用プリンターの悩みどころ・・ コスパやメリット&デメリット 代替,互換インクは?
家庭用プリンターのメリットは、手軽に印刷できることですが、 デメリットとして、純正インク価格のコスパはどうなの?や、 使いたいときに、インク切れや印字不良になったりと・・ モヤモヤ感をお持ちの方も多いと思います。 私もモヤモヤ経験の末、(※ 以下ご参考&私見です。) 今は、...
20年前のWindows XP,まだまだ現役で需要がある理由は??
WindowsXPは、2001年に発売されました。 当時、とても普及してロングセラーとなり、 「XP」が印象に残っている方も多いと思います。 今となっては、何世代も昔のOSですが、 一部の業界では、現役であり、需要があります。 その当時に製造された、工場設備のシステムなどは...
液晶不良 黒線&黒シミ ノートパソコン 液晶交換修理 富士通 E780/A LIFEBOOK
液晶下部に黒線と黒シミ?があります。 キーボード上のカバーを外すと 液晶ユニットの接続部にアクセスできます。 ヒンジ部のネジ(赤矢印) コネクタ、Wi-Fi配線(青矢印)を外します。 液晶パネルの交換です。 今回は中古の液晶が入手できたため 費用を抑えて修理ができました。 ...
Windows10→Windows11 アップグレード 違い?変更点?評判?
Windows11の発売から1年ほど経ちました。 Windows10との、違い,評判,変更点など、 気になる方も多いと思います。 今回は、ちょっと「別の視点」から見た、 「ウインドウズの歴史」からお話します。 近年のWindows系譜は、 XP→Vista→7→8→10→1...
液晶に黒い線,故障 ノートパソコン 液晶交換修理 東芝 dynabook PB552GFBPR5A71
横方向に黒線が入った、液晶モニターです。 電源を落とした状態からも、 うっすらと黒い線が確認できます。 液晶は、衝撃等のダメージや劣化により、 このような黒線が現れることがあります。 最初は、細い黒線だったのが、使ううちに 広がってしまうケースもあります。 分解後、液晶パネ...
CPUファン 清掃メンテナンス モニター一体型PC 分解修理 HP/Omni 120-2120jp
Windows7→Windows10への、バージョンアップと一緒に、 パソコン内部のチェックと清掃を行います。 本機は「モニター一体型PC」です。 背面から分解して、各所のホコリを掃除します。 多くのホコリがたまる場所は 「CPUファン」近辺になります。 今回のホコリは、喫...
キートップの片浮き,傾き 分解修理 キーボード故障 ノートパソコン acer 742-A32D/KF
GとBのキーが傾き、斜めに片浮きしています。 かろうじて入力はできるのですが、 パタパタと動きが悪く、気になります。 キートップを外してみると、 パンタグラフのツメが外れています。 分かりづらいかもですが、赤矢印部です。 パンタグラフを取外し、正常な状態に再組立てします。 ...
【希少 PC-98】分解&ハードディスク破棄 デスクトップパソコン 処分 NEC/PC-9821 Xb10
今となっては、かなり希少なPC-98です。 30年近く前、Windows95時代の辺りでしょうか。 HDDを取り外すため分解します。 最近のPCと比較すると、金属パーツなどが しっかりとしていて、頑丈さを感じます。 ハードディスクです↓ 取り出すと、ずっしりと重厚感がありま...
トルクスネジ(TORX)分解 ハードディスクHDD取出し,HP/dx7200
デスクトップパソコンの分解処分です。 ハードディスク(HDD)を取り出して破棄します。 本機には、トルクスネジ (TORXねじ)という、 特殊なネジが使われています。↓画像 頭部が六角星形になっており、普通のドライバーでは 外せない形状のため、専用工具を用いて分解します。 ...
【外付けハードディスク処分】分解&破棄 BUFFALO/バッファロー HD-LB500U2
テレビ録画やバックアップ保存に使われる 「外付けハードディスク」の分解処分です。 そのものが「データの塊」なので、破棄に際して、 個人情報などが含まれる場合は、注意を要します。 しかし本機の分解は、かなり厄介です。。 ケース外部にネジはなく、10箇所くらいの 「隠しツメ」を...
【バッテリー膨張】発火の危険,ノートパソコン分解修理 VETESA/XC-H15-5005U8G
バッテリーが膨張したノートパソコンです。 内蔵バッテリーが膨れて タッチパッドを押し上げています。 分解してみると… ぱんぱんに膨れ上がっています。 一応、この状態でも動作はするものの、 発火の恐れもあり、かなり危険な状態です。 ちなみに、バッテリーの部品費を調べたところ、...
【CPU交換】ノートパソコン分解修理,エイサー/acer TravelMate P453 BA50
CPUの交換作業を行いました。 メモリーやHDDの交換と比較すると、 CPUは、やや難易度が高めの作業になります。 全分解を行います。 キーボードを外し、下のネジを外します。 上面カバーを外すと、マザーボード (メイン基板)の裏側があらわれます。 マザーボードを取外し、基板...
ハードディスク(HDD)取出し処分。モニター一体型PC HP/TouchSmart IQ535
モニター一体型PCと呼ばれる、テレビの様なパソコンです。 デスクトップPCとモニターを合体させた感じであり オールインワンで、配線が少ないのがメリットです。 反面、テレビデオ(かなり昔の話ですが…)の様に、 モニターか本体部、どちらかが故障すると、 修理がやや面倒なのがデメ...
【サポート終了Windows8→10 ウインドウズ入替】パソコン分解修理,レノボ/Lenovo H520s
ウインドウズ(OS)の入替作業を行いました。 Windows8からWindows10へのアップグレードです。 Microsoft社の公式発表によりますと、 Windows8は、2023年1月にサポート終了となります。 サポート終了後は、ウイルス感染等のリスクが高くなるため ...
【キーボート故障,反応しない,交換】ノートパソコン分解修理 NEC VersaPro PC-VK19EXZCE
複数のキーが反応しない、キーボート故障のノートパソコンです。 入力テストをすると、Q,E,T,I,O,P,Backspace,Enterほか かなり数のキーが反応しません。 キーボード内部には、導線フィルムが入っているのですが その導線が、接触不良や破断していると思われます...
【修理不可。腐食&錆】ノートパソコン分解修理,飲み物,水,エイサー/acer ZRJ 5360-XC843
残念ながら修理不可となった、ノートパソコンの例です。 故障症状は、起動せず、何も反応しません。 パソコンに限らずですが、電気製品は水分に弱いので 飲み物をこぼしてしまったり、湿気が多い環境では、 内部基板まで水分が侵食してしまい、 腐食したり錆びてしまうことがあります。 キ...
【CPU交換 Celeron→i5】ノートパソコン分解修理,エイサー/acer ZRJ 5360-XC843
CPUは、人間で例えますと「頭脳」にあたり、 パソコンの演算処理スピードにかかわる 一番重要と言ってもよい部品になります。 今回は、CPUを上位グレードへ交換を行います。 CPUスコアという指標で、720 ⇒ 2242 へ性能アップです。 裏側のネジをすべて外し、裏カバーを...
【ランプ点灯通電,起動しない】ノートパソコン,分解修理,メモリー交換&CMOSリセット レノボ/Lenovo ThinkPad L430
電源ONすると、ランプ(インジケーター)は 点灯しますが、起動しないノートPCです。 症状から、通電はしている様です。 分解して原因調査します。 裏側カバーを外し、キーボード固定ネジ、2本を外します。 「キーボードのマーク?」がある,↓画像青丸です。 キーボードは上方向へス...
【起動しない ⇒ CMOSリセット】ノートパソコン故障,分解修理 イーマシーンズ/eMachines E732Z-F22B
通電はするも、起動しないノートPCです。 原因特定のため、メモリーやHDDを外して、 「原因の切り分け」を行います。しかし当機は 全分解しないと、それらにアクセスできません。 メンテナンス性より、コスト優先の設計です。 キーボードを外して、ネジ3本を外します。 裏側のネジを...
キーボード故障【キートップ取れ,外れ,浮き】ノートパソコン,分解修理
ノートパソコンのキーボードは 取れ,外れ,浮きの故障が、たびたびあります。 このような状態です。↓ キートップ構成部品に、損傷が無ければ、 分解&再組立すれば、直る場合があります。 分解すると、キー下に2個部品があります。 部品をパンタグラフのように組みます。 キーボード基...
【HDD ⇒ SSD換装】東芝/TOSHIBA B350/B PB350BEBNR2A31 ノートパソコン分解修理
HDD(ハードディスク)からSSDへの換装を行いました。 当機種は、比較的簡単に作業できます。 画像右上のカバー部は、ネジ1本で外れます。 マウント部のネジ1本を外し、HDDを取り出します。 画像左から「HDD・SSD・マウント」です。 SSDを取り付け、組立は完了です。 ...
パソコンの買い替え時期は?【動作が遅い,起動が遅い,固まる】
パソコンの買い替えは、悩みどころだと思います。 動作が遅い、起動が遅い、固まる.. ウインドウズ7は、サポート期限が終わり、 10,11にしないと使えないとか.. 新品で10万円以上したのに、 「遅い」「バージョンが古い」という理由で もう買替?という、疑問や勿体なさを 感...
【液晶故障,ブツブツ気泡 交換修理】ノートパソコン分解 東芝/TOSHIBA Dynabook L40 213Y/HD,L42 240Y/HD
液晶全体に、気泡状のブツブツがあり、 映像は映るも、かなり気になります。 左:電源オフ、右:電源オン の状態です。 故障品の(L40 213Y/HD)と品番が似ている 液晶は正常なジャンク品(L42 240Y/HD)があり、 下半分(キーボード等)は異なりますが 上半分(液...
Windows10高速化(9)【不要アプリ アンインストール(削除)】パソコンが遅い,メンテナンス ウインドウズ10
ウインドウズ10には、初期状態から インストール済みアプリが沢山あります。 不要なアプリは、アンインストール(削除) することで、余分なデータを減らせます。 スタート→設定→アプリ と進みます。 「アプリと機能」にアプリ一覧が表示されます。 「アプリ」を選択すると「アンイン...
分解修理,電源改造【タブレット】東芝/レグザ AT500 USB DOCKケーブル,REGZATAB-CABLE-150
状態不明で電源が入らない、タブレット単体です。 電源が入らないことには、何も分かりません。 電源ケーブルは、専用品で数千円もします。 もし購入してダメだと、とても損です、、 とりあえず、USB電源供給を試みます。 接着されているパネルを剝がします。 内部フレームとバッテリー...
Windows10高速化(8)【不要な"通知"をオフ】パソコンが遅い,メンテナンス ウインドウズ10
PCを使用していると、必要・不要を問わず 様々な「通知」が表示されます。 Windows10では、不要な通知を「オフ」にすることで 作業を中断することなく、より快適になります。 スタート→設定→システム と進みます。 「通知とアクション」画面から チェック☑とオンオフを選択...
【CMOSクリア】初期化 ノートパソコン分解修理 レノボ/Lenovo ideapad 310
まず「CMOSクリア」とは?です。 PCには、設定情報を記憶しておくための 「ボタン電池」が付いています。 その電池を外したり、放電させることにより 完全な初期状態に戻すことができます。 過去記事【ノートPCのバッテリー放電】 よりも、踏み込んだ作業になります。 今回は、調...
ノートパソコン処分【データ消去】ハードディスク,HDD分解&物理的破壊 ソニー/VAIO PCG-9A1N
古いノートパソコンの処分依頼がありました。 データの心配と、捨て方も困っていたとのことです。 私には懐かしい WindowsXP世代のノートPCです。 ハードディスクの取外しは、少し手間がかかります。 キーボードを外すと、HDDが中央に付いています。 ネジ10本を外し、HD...
Windows10高速化(7)【オフラインマップ】不要?,パソコンが遅い,メンテナンス ウインドウズ10
Windows10は「オフラインマップ」という機能があります。 説明をそのまま書きますと。。 「インターネットに接続していないときに アプリで使用する地図をダウンロードします。 地図アプリで場所の検索やルート案内を利用するときに、 オフラインの地図を使用できます。」 正直な...
Windows10高速化(6)【スタートアップ】パソコンが遅い,起動を速くする,メンテナンス ウインドウズ10
Windows10は「スタートアップ」設定で 起動時に動作するアプリが選択できます。 初期状態では、オンになっているため 必要のないアプリをオフにすることで、 起動時間を速くすることができます。 スタート→設定→アプリ と進みます。 スタートアップ 例えば… 「Cortan...
Windows10高速化(5)【ドライブのデフラグと最適化】パソコンが遅い,メンテナンス ウインドウズ10
まず「デフラグ(最適化)」とは?です。 「データの断片化をなくす」なのですが PCを使用すると「断片化」が起きます。ざっくり、 あちこちにバラバラ保存されたデータを 「デフラグ」により「再配置(並び替え)」することで データの「整理整頓」ができます。 過去記事の【ディスクク...
パソコン処分,廃棄【データ消去,削除】ハードディスク,HDD処分
パソコンを処分,廃棄するとき気になるのは 「データ消去,削除」だと思います。 データは「ハードディスク(HDD)」に記憶されます。 【現物のHDDです。表・裏】 データを「ごみ箱」に捨てたり、削除しても データは残ってしまう(復旧できる)ため、 確実な消去をするために、 「...
Windows10高速化(4)【ディスククリーンアップ②】パソコンが遅い,メンテナンス ウインドウズ10
前回【ディスククリーンアップ①】の続きです。 ※各作業には、かなりの時間(1~2時間とか) 要することもあります。ご注意ください。 前回同様、スタート→Windows管理ツール→ディスククリーンアップ 「システムファイルのクリーンアップ」をクリックします。 不要なファイルを...
Windows10高速化(3)【ディスククリーンアップ①】不要なファイル削除メンテナンス ウインドウズ10
まず「ディスククリーンアップ」とは?ですが ざっくり、パソコン内部のゴミ掃除です。 PCを使用していると、不要になったデータが ハードディスク内に蓄積していき、 記憶域の容量を、無駄に使ってしまいます。 ※この作業を初めて行うと、かなりの時間 (1時間とか)要することもあり...
Windows10高速化(2)【タスクバー アイコン削除】ウインドウズ10
まず、タスクバーとは?ですが 画面の下にある(↓画像)バーです。 アプリや機能のアイコンが並んでいますが 使用しないアイコンは消すことができます。 バーを右クリックします。 赤枠内の表示有無を設定できます。 上記で残ったアイコンは、右クリックすると 「ピン止め」するしないを...
Windows10高速化(1)【バックグラウンドアプリを無効化】ウインドウズ10
Windows10では「バックグラウンドアプリ」 という、うまく説明できないですが。。 「裏で自動に動いているアプリ」があります。 そのアプリを使用していないときも 随時更新(最新に)してくれるのですが 使用頻度が低いアプリでしたら 使うときに更新すれば問題ないです。 私自...
調子が悪いノートPCで、簡単に試せる トラブル対策の一例として、ご参考です。 パソコン内部の残留電荷を「放電」することで 調子が良くなることがあります。 ざっくり、溜まっている電気が悪さしています。 ・バッテリーを外す ・ACアダプタ、周辺機器を外す ・電源ボタンを数回押し...
液晶交換【中古品 再利用】&Windows7をWindows10に NEC VJ24LF-J PC-VJ24LFWZ1RZJ 分解修理
液晶が壊れたノートPCの修理です。 部品取り品(VK24LF-H)の液晶を再利用します。 ついでに、汚れたパームレストも移植です。 左が修理品、右が部品取り品です。 それぞれの液晶とパームレストです。 修理品への移植が完了しました。 Windows7 → Windows10...
電源が切れる,落ちる【CPU冷却ファン&フィン掃除】シャットダウン acer/エイサー 5349-F82C/F ノートパソコン分解修理
起動後しばらくすると、電源が切れます。 原因を調べるため分解します。 底面のネジ24本を外します。 キーボード下のネジ4本とコネクタを外します。 冷却ファンにホコリがあります。 フィン内部は、ホコリの塊です。 原因はホコリにより、CPUの発する熱を 排熱できず、PC内部の温...
起動しない【故障・電源ランプ点滅】デル/DELL OPTIPLEX 7010 デスクトップパソコン分解修理
電源ランプが点滅して起動しません。 デルは、インジケーターの点滅パターンで 故障原因が推測できます。 その診断により、電源が怪しそうです。 電源ユニットを取り出します。 カバーを開けます。 基板をチェックすると、電解コンデンサー (赤矢印)に膨張の異常がありました。 コンデ...
煩わしい"サインイン パスワード"を省略,高速起動化 Windows10,ウインドウズ10
PC起動時の「サインイン パスワード」は 設定により「パスワード入力不要」で そのまま起動することができます。 自分だけが使うパソコンの場合 パスワード入力は、面倒なことです。 Windows10での設定方法をご紹介します。 設定画面の「アカウント」 「サインインオプション...
【DC電源ジャック破損→交換】 BX/51L 東芝 ノートパソコン分解修理
ACアダプタのDCプラグを接続する、 DC電源ジャックが、燃えて?溶けたのか? 何か詰まってもいて、差し込めず破損しています。 異物を削り取り、やっとジャックが取れ 電源コードを出します。 左が交換部品、右が破損部品です。 部品を取り付け、修理完了です。 蛇足ですが… PC...
"サポート詐欺"に注意。サポートセンターに電話?ウイルス,検出,感染,パソコントラブル
「サポート詐欺」が流行っています。 ネット中に、突然表示されると焦ります。 ※この画像はサンプルです。 ・ウイルスに感染(検出)しました。 ・サポートセンターに電話してください。 ・パソコンを調べる必要があります。 ・セキュリティソフトを購入してください。 あたかも「本物っ...
【HDD異音故障→SSD換装】富士通 LIFEBOOK AH40/E FMVA40ERJ,ノートパソコン分解修理
ピーチキ、ピーチキと異音がして起動しません。 音の出どころは、ハードディスクです。 HDD故障のため、SSDへ換装します。 BIOSでSSD「WT100-120G」が認識されました。 Windows10をリカバリして修理完了です。 SSDは、高速&高耐久でオススメです。 【...
ダイソー,100均【USBマウス,マウスパッド】評判,使い心地,コスパは?
「お勧めのマウスはありますか?」と たまに聞かれることがあります。 大きさや形、有線や無線と 人それぞれ、好みがあるので… 難しい質問ではありますが、 タッチパッドが苦手な方に(私もです…) マウス&マウスパッドは重要です。 「100均にマウス・マウスパッド」 があります、...
EP-807AW プリンター故障【廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。】エラー分解修理 エプソン/EPSON
エラーメッセージが表示された、EP-807AWの修理です。 「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。 EPSONの修理窓口に交換を依頼してください。」 分解です。紙に絵を描いて、ネジを置きます。 原始的ですが… ミス防止になります。 廃インクタンクを取り出します。 ...
電源コード断線・被膜破損の修理【ノートパソコン ACアダプタ】発火の危険防止
ノートパソコンの調子が悪いとの依頼があり メンテナンスとリカバリを行いました。 一緒に預かった「ACアダプタ」もチェックしたところ コード被膜に傷があり、断線寸前の部分がありました。 発火の危険があるため、追加修理となりました。 破損部を切断して、被膜を剥きます。 内芯を半...
HDD→SSD換装,富士通 LIFEBOOK A553/HX FMVA0600FP ノートパソコン分解修理
A553は、HDDを外すのが、やや面倒です。 多くのノートPCは、簡易にSSD換装できますが 本機は、ほぼ全分解する感じです。 底面のネジ17本を外します。 キーボードカバーのツメを外します。 キーボード固定するネジ2本とコネクタを外し キーボード下のネジ4本、ヒンジ部のネ...
【ゴムがベタベタ液晶→補修】 デル/DELL XPS 14z ノートパソコン修理
液晶画面のゴムがベタベタに劣化して 糸くずなどが付き、不快な状態です。。 ゴムをそぎ取り、クリーナーと紙ウエスで しつこいネバネバを丹念に除去します。 補修用に用意したのは、家具等の補修に使う フェイクレザー調のシートです。 寸法を測り、カットします。 貼付面を脱脂して貼付...
液晶モニター故障【一瞬映って消える】分解修理, BENQ E2200HD
液晶モニターの故障です。電源スイッチを入れると 一瞬映り、すぐ画面消えて電源が落ちてしまいます。 ネジとツメを外して分解すると、裏蓋が取れます。 ホコリが多いです。ついでに掃除をします。 金属ケースを開けると、基板が2枚あります。 基板を取り外して、状態をチェックしていきま...
分解修理 HDDエラー故障「s.m.a.r.t hard drive detects error」SSD換装 (NECノートPC,VersaPro,VA-F,PC-VK18EAZCF)
起動すると「s.m.a.r.t hard drive detects error please consider」 とエラーメッセージが表示されて止まります。 BIOSは起動できたので、試しにWindows10をインストールしますが、 インストール中「xx%」と100%まで...
修理 EP-806AW【廃インク吸収パッドリセット】エプソンプリンター EPSON
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。 エプソンの修理窓口に交換をご依頼ください。」 しばらく使用すると、表示されるエラーです。 "依頼ください"と言われてもEP-806AWは、 2019年に修理対応期限を迎えています。 発売日は2013年なので、サポートは6年間...
分解修理【CPUファン掃除】ノートパソコン 異音・電源が落ちる
ノートパソコンの異音や電源が落ちる不具合は 「CPU冷却ファン」が原因の場合があります。 ホコリが詰まって、回転異常や排熱不具合により システムダウンします。実際の画像です。↓ 分解クリーニングして再組立てします。 始終稼働・ほこり環境のPCに起きる事例です。 本来、新品フ...
「ブログリーダー」を活用して、WISEPCさんをフォローしませんか?
アマゾンやヤマト運輸になりすました 迷惑メールがすごく増えていると感じます。 日に数件だったのが、何十件にもなり ほんと迷惑です。↓こんな感じです 「迷惑メールフォルダ」へ分類することで かなり減らすことはできますが 手間ですし、キリがないです。 詐欺・なりすましをする者に...
マイクロソフトのブラウザ Edge(エッジ)の 一部に不具合が生じているようです。 「このページには問題があります」 と表示されネット接続ができない。 「閲覧データ」の削除ができず終わらない。 原因は、バグ(プログラムのミス)かもしれません。 ユーザー側での修復方法もありま...
液晶の2ヶ所に黒い横線が 入ってしまったノートパソコンです。 液晶の内部で 割れ・漏れが 起きている状態になります。 修理は液晶パネルの交換で直ります。 画像↓ パネルの裏側です。 修理が完了しました。 左:交換品 右:故障品 余談になりますが パソコン修理をメーカーや家電...
ノートパソコン底面の「ゴム足」が はがれて無くなってしまうことがあります。 こんな感じです↓ 性能に影響は無いとはいえ ガタガタするのが気になります! 100均のダイソーで探したら ちょうど良さそうなゴム足がありました。 厚さはOK、両面テープ付なので 寸法を合わせてカット...
7月19日の午後から、ウインドウズに トラブルが起きているとニュースになっています。 ブルースクリーン(画面が突然青く)になり 勝手に再起動されるようです。 このような画面です。↓ ブルースクリーンの内容は 「デバイスに問題が発生~」などと表示されます。 世界的に障害が発生...
パソコンが遅い・重い → サクサク快適にしたい PC屋へ多く相談されるテーマです。 解決として、安易な提案は (※以下創作) 「原因はスペックが低いことです。 高性能な部品に替えると快適になります!」 しかし、根本解決では無いことがあります。 機械は高性能でも、内部データが...
Windowsは、アップデートの際に 新機能が追加されることがあります。 タスクバーに、いつも間に新しいアイコンがあり 「これは何?」という方もいると思います。 最近追加された2つの機能は… タスクバー左下(ウィジェット) タスクバー右下(Copilot) ウィジェット・・...
電源を入れると 一瞬だけONになる 故障した液晶モニターです。 早速分解です。裏蓋を開けます。 右側の基板をチェックすると 電解コンデンサの頭が膨れています。 これが故障原因と思われます。 コンデンサは「電気を溜める」部品なのですが 不具合により「溜められない」ため 「一瞬...
2013年製 Windows7のパソコンを 性能アップ&Windows11にしました。 体感的に 動画も普通に観られる くらいのスペックになります。 【メモリ増設】 裏面パネルを開けると 1枚目のメモリです。 次工程のため、キーボード固定ねじ2つ→も外します。 キーボード下...
ノートパソコン→バッテリーが付いています。 デスクトップPC→電源ケーブルが付いています。 ごくごく当たり前の話をしましたが… それらとは別に、パソコン内部には 「ボタン電池」が内蔵されています。 家電製品で例えてみますと 停電やコンセントを外すと時計や設定が リセットされ...
たまに大型アップデートがあると いつになったら終わるの?と 途方もなく時間がかかることがあります。 事前に時間が読めないので すぐパソコンを使いたいのに…というときは困ります。 それが嫌で「アップデートを止めている」方もいました。 しかしWindowsを最新の状態に保つこと...
Windowsアップデート後 → パソコンが壊れた という不具合が何件かありました。 ・ログインできなくなった ・青い画面(ブルースクリーン)になった という症状です。 私はリアルタイムで見ていなく、後から伺った限りですが 間違った操作をしたわけではなく「勝手になった」よう...
液晶画面がちらつく、ノートPCの修理です。 調子がいい時?は、画面上下に横線ノイズがある位で なんとか見れて作業ができる程度なのですが 調子が悪いと映像が2重になったりチラチラするので 見づらく目がおかしくなりそうです。 加えてマウスを操作すると、ポインターの反応が悪く カ...
前回【その1】に続き、セキュリティソフトの必要性です。 ざっくり...な例えになりますが、 「パソコン」を「人間」に置き換えてみます。 セキュリティソフトは「ワクチン」のように、 「接種による、一応の安心感」がありますが ・感染するときは、感染してしまう ・新種のウイルスと...
ごく常識的なことですが、ネット環境では、 ウイルス・不正アクセス・サポート詐欺のリスクがあります。 対策のため「セキュリティソフト」も 「入れるべき」というのが、一般論です。 一方で、デメリット ・起動や動作が遅くなる ・費用、更新料のコスパ どのメーカーがよいのか? ・ウ...
パソコンの言語を「英語」にできないか?と 外国人の方から依頼がありました。 今までは、日本国内で外国語PCの需要があることを 意識していなかったので、驚き&勉強になりました。 日本人は、日本語のPCを普通に使っていますが、 外国人の方は、使いづらい(あたり前ですね...) ...
「サポート詐欺」が流行っています。 普通にネットを使っているだけなのに、 このような↓ 画面が突然表示されます。 ※実際の画像です。 選択ボタン「わかった」日本語が変ですね!(笑) そして 「いかにもな専門用語」 を羅列しています。 この詐欺は、以前からあるのですが、 最近...
家庭用プリンターのメリットは、手軽に印刷できることですが、 デメリットとして、純正インク価格のコスパはどうなの?や、 使いたいときに、インク切れや印字不良になったりと・・ モヤモヤ感をお持ちの方も多いと思います。 私もモヤモヤ経験の末、(※ 以下ご参考&私見です。) 今は、...
WindowsXPは、2001年に発売されました。 当時、とても普及してロングセラーとなり、 「XP」が印象に残っている方も多いと思います。 今となっては、何世代も昔のOSですが、 一部の業界では、現役であり、需要があります。 その当時に製造された、工場設備のシステムなどは...
液晶下部に黒線と黒シミ?があります。 キーボード上のカバーを外すと 液晶ユニットの接続部にアクセスできます。 ヒンジ部のネジ(赤矢印) コネクタ、Wi-Fi配線(青矢印)を外します。 液晶パネルの交換です。 今回は中古の液晶が入手できたため 費用を抑えて修理ができました。 ...
2013年製 Windows7のパソコンを 性能アップ&Windows11にしました。 体感的に 動画も普通に観られる くらいのスペックになります。 【メモリ増設】 裏面パネルを開けると 1枚目のメモリです。 次工程のため、キーボード固定ねじ2つ→も外します。 キーボード下...
ノートパソコン→バッテリーが付いています。 デスクトップPC→電源ケーブルが付いています。 ごくごく当たり前の話をしましたが… それらとは別に、パソコン内部には 「ボタン電池」が内蔵されています。 家電製品で例えてみますと 停電やコンセントを外すと時計や設定が リセットされ...
たまに大型アップデートがあると いつになったら終わるの?と 途方もなく時間がかかることがあります。 事前に時間が読めないので すぐパソコンを使いたいのに…というときは困ります。 それが嫌で「アップデートを止めている」方もいました。 しかしWindowsを最新の状態に保つこと...
Windowsアップデート後 → パソコンが壊れた という不具合が何件かありました。 ・ログインできなくなった ・青い画面(ブルースクリーン)になった という症状です。 私はリアルタイムで見ていなく、後から伺った限りですが 間違った操作をしたわけではなく「勝手になった」よう...
液晶画面がちらつく、ノートPCの修理です。 調子がいい時?は、画面上下に横線ノイズがある位で なんとか見れて作業ができる程度なのですが 調子が悪いと映像が2重になったりチラチラするので 見づらく目がおかしくなりそうです。 加えてマウスを操作すると、ポインターの反応が悪く カ...