カズの子の60代もハッピーライフ - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カズの子の60代もハッピーライフ https://kaznocodiary.com/

2022年4月、ブログ始めました! 還暦を超え、40年勤めた会社を退職した新米専業主婦です。日々のこと、旅行のこと、まもなく始まるスケルトンリノベーションの記録などを綴っていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

kaznoco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/27

arrow_drop_down
  • 冷蔵庫の在庫が減らない理由

    生鮮食品は基本的にまとめ買いはせず、必要な物を近所のスーパーで調達することが多いです。家の前のスーパーが冷蔵庫代わり。料理することより、何を作るか考えて決める方がずっと面倒ですが、とりあえず足りないもの、必要なものを買って帰り、そろそろ夕飯の支度を始めようとするタイミングで夫から『〇〇買った』とメッセージがあったり、時には連絡なしで買って帰ってきたり。それで急にメニューを変えたり、一品増えたり、ほんと迷惑です。今週は生のヤリイカ、PAOPAOの肉まん、鶏もも肉を別々の日に買って帰りました。ヤリイカの理由は、先日お蕎麦屋さんで食べた煮いかが美味しかったから。ってことは、私に煮いか作れってこと? …

  • 父の同居トライアル、感謝離

    kaznocodiary.com 初めての父の同居トライアルはたった4日で終了し、昨日実家に帰ってきました。 父の感想は・・ 食事の支度から解放されて楽ちんだった。 母の在宅介護中は、母のために頑張って家事全般をこなしていました。 母のためと思えば大変だと思ったことは一度もないと言っていましたが、母が他界して3年余り、自分のためだけに毎日食事の支度と片付けをするのが面倒になってきたようです。 弟宅での同居では、父の部屋が3階になることもあり心配していましたが、3階にトイレも洗面所もあり、日当たりもよく問題なし。 毎朝欠かさないウォーキングは、弟の家からすぐ近くの川沿いに遊歩道があり、転居後も続…

  • ZoomでWeb会議

    昨年安請け合いしてしまった元会社OB会の役員・・これが何かと忙しい。忙しいと言ったって、全て無償の完全ボランティア活動。このお役目を長らく続けてくださっている諸先輩方には頭が下がります。人海戦術で乗り切ってきた事務仕事を簡素化するためにシステム導入を検討していますが、集合して会議するのは時間的にも費用的(集合場所までの交通費など)にも無駄なので、Web会議をすることになりました。退職前はコロナの影響もあってリモート会議がそれなりにありましたが、退職してこんなことになるとは想像していませんでした。外出するよりはマシですが、なんだかな〜と思いながら参加。ただし、Web会議経験者に絞ったらほんの数人…

  • 友人と我が家でティータイム

    勤めていた会社の同期で、それ以来の友人が我が家に来てくれました。 私が入院していた時にお見舞いに行けなかったから、様子見だそうです。 育児休業制度がない時代で、泣く泣く第一子出産前に退職した友人。 専業主婦歴30年以上のプロ主婦です。 私はずっと仕事、友人は子育て、両親の介護などで疎遠になっていた時期もあるけれど、私は退職し友人は子どもが結婚し独立したこともあって時々会うことができるようになりました。 残念なのはお互いの家が遠いこと。 明るく、大らかで褒め上手な友人はご近所にもお友達が大勢いるらしい。 そして超ポジティブで話しているだけで元気がもらえます。 味覚障害になって、当初は大好きな料理…

  • 父の同居トライアルと小金井公園でお花見

    父が弟の家で世話になると言い始めたのはいいけれど、40年以上一緒に暮らしたこともないのにいきなりの同居は心配過ぎる。 kaznocodiary.com 弟と相談してトライアル期間を設けて、お試し同居から始めることにしました。 その第1回目が明日から。 昨日は父の着替えなどをまとめるために実家に帰るついでと言ってはなんですが、お花見をしてきました。 父の転居は私の実家がなくなるということですから、こちら方面に来る機会はもうないかも知れないので、『小金井公園』でお花見。 桜の園は立ち入りが制限されていましたが、そのおかげで人が写り込むことなく桜を堪能できました。 上野公園のように激混みではないし、…

  • 🇪🇬エジプトでエジプトポンドは遣わなかった

    2月に行ったエジプト旅行から帰って1ヶ月以上経ってしまい、いつものように旅行の記録は遅々として進みません。スマホで撮影した写真を頼りに思い出そうとしても遺跡の写真が多く、場所の特定もままならないです。旅行後に添乗員の方から、今回のツアーを日付毎にまとめたレポートが送られてきました。食事をしたレストラン名や食事の内容まで記載してくれているので、このレポートと自分で撮影した写真を照らし合わせながら楽しんでます。そして自分でまとめておこうという意欲はますます減退中。思い出に浸るより、次の旅行先を考える方に偏りがちです。今回の旅行はツアーに参加して全ての食事もついていたので、お金を遣うのは食事の時の飲…

  • 赤い激流からのチーズタルト

    せっかく桜の花が咲いているのに、雨は降るは寒いはで残念な日が続いています。1日中家の中でぬくぬくするのは、それはそれで幸せではあります。番組表で目にしたBS TBSの『赤い激流』を観てみたら、水谷豊さんが主演でした。山口百恵さんかと思ってた。1977年の放送された赤いシリーズ第5作目だそうです。水谷豊さんは、『傷だらけの天使』でショーケンを『兄貴〜〜っ』ってまとわりついていた姿を思い出させます。それはいいとして・・・ドラマの中で懐かしい場所が突然現れて、しばしその当時に思いを馳せてしまいました。国際線が成田空港に移転する前の羽田空港にあった『羽田東急ホテル』このホテルの1階にあった『ピザハウス…

  • そういえば痛くなくなっている

    kaznocodiary.com手指のこわばり、特に朝起床時には痛みもありました。一応リウマチ検査はしてもらいましたが陰性。結局歳のせいだと自己診断して、昨年夏から『エクエル』を飲み始めました。朝食後に2粒飲むのが習慣となり、今は大塚製薬の公式通販で『定期お届け便』で購入しています。これが効いたのかどうかは定かではありませんが、そう言えば指のこわばりもなければ関節の痛みもありません。痛みを感じるのは敏感ですが、その痛みが消失したのがいつだったかは判然としないって、げんきんなものです。1日あたり約150円は高いのか?安いのか?大豆などに多く含まれるイソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと似た働…

  • 下手な鉄砲も・・ひっかかる人いるの?

    スマホにも固定電話にも時々見知らぬ電話番号から着信があります。アドレス登録をしていない電話番号からの電話で、留守電にメッセージも残さない電話にでることはなく、着信拒否登録をしています。昨日は、午前と午後に登録がない電話番号から固定電話に着信し、それぞれ違う電話番号なのに全く同じ内容が留守電に録音されていました。午前:18076391331午後:39533987418この電話番号、いったいどこから?ネット検索してみましたが該当はありませんでした。メッセージ内容は、『xxxxxxx協力いただけない場合は金融庁から民間企業に情報共有しブラックリストになります。携帯電話、銀行が停止される場合があります…

  • 雨の日のご褒美

    昨日は小雨ではあるけれど1日雨で、おまけに寒かったです。 ウチの前の公園の桜は雨のせいか早くも花が散り始めていました。 有楽町の東京交通会館内にあるお店が日曜日定休なので、雨の中でかけてきました。 クルーズを扱う旅行代理店。 93歳になる父が、大型クルーズ船に乗ってみたいというのでツアーをさがしています。 行き先には特にこだわりがないようなので、外国の大型客船にしようと思います。 今は元気な父ですが、この先何があるかわからないですから、『またいつか』ではなく、今しかない。 候補のツアーは決めたので、あとは父に確認して有効期限が切れてしまっている父のパスポート申請もしなくてはなりません。 せっか…

  • 退院後初外来受診とミャンマー地震があった日

    片側顔面痙攣の手術をして、早いもので退院後2週間が経って昨日は初の外来受診に行ってきました。傷は順調!飛行機、飲酒解禁❣️それは嬉しいのですが、肝心の痙攣は手術をしてもピタリとは止まりませんでした。主治医によると半年以内に痙攣が消失するケースが多いが、年単位の時間がかかることも稀にあるとのこと。事前にそのことは承知していましたが、やはり残念な気持ちはあります。手術前よりは痙攣頻度は少なくなったとは言え、目の周りが痙攣する度にちょっとブルーな気持ちになります。外出もせず、人と話をする機会も少なく、余計に痙攣のことを考えてしまうからかもしれません。開頭手術の傷はくっついているのですが、傷口周辺の頭…

  • それ好きじゃないな〜な会話

    昨日は陽気に誘われ、運動不足を多少なりとも解消しようと定番のコースを歩いてきました。品川公園を通り抜けて、しながわ花海道を歩く約6kmのコースです。 品川公園の雪柳と桜(陽光) ウチの前の桜の花は八部咲き(私観測)ですが、花海道の桜は一分咲きにも満たず、木によって下枝の花が咲いているものもあった程度。 運河沿いに菜の花がいっぱい咲いているのではないかと期待していたのですが、ほぼなし。 まだ咲いていないというより、そもそも植っていないようです。花海道を一周しての帰り道、福祉用具のレンタルショップの前を通りかかった時、『これ勝手に持っていったら怒られるかな?』という会話が聞こえました。営業マンと思…

  • 経年劣化を感じる爪

    家の前の公園にある桜の木が五分咲き(私観測)になってました。下から写真を撮ったら空がどんよりで映えない。昨日は一応晴れでしたが、黄砂の影響でしょうか。今日もどんよりした空の色ですが、それでも春はウキウキ気分になりますね。今日は特別にウキウキ気分。夫が1泊の出張で明日の夜までお一人様です。それはいいのですが、昨年痛い目にあった年金の一部支給停止にならないように、4月・5月・6月の給与は手当などで増やさないよう気をつけてほしい。できれば、有給休暇ではなくて欠勤でもしてもらいたいくらいなのですが。kaznocodiary.com片側顔面痙攣の手術前にしておくことの一つに手も足もネイルをオフしておくこ…

  • シニアの家計☆株主優待券価格暴落

    塩漬け状態が続いているANA・JALの株。国内航空券はスーパーバリュー等の早期割引運賃で買うことが多く、最近では両社の株主優待券を使うこともほぼなくなって株主優待券の存在さえ忘れがち。昨年は気づいたら全部有効期限切れとなってしまいました。今年5月末で有効期限が切れるものを忘れないうちに、いつもの金券ショップで買いっとてもらうことにしたのですが・・何?この買取価格・・所有する株数に変化がないので、株主優待券の枚数も同じはず。kaznocodiary.com2023年4月に売却した時には約60,000円の臨時収入♡なんて喜んでいたのに、今回は14,000円でしたーーっ。JALが経営破綻した当時、A…

  • 春のおでかけ日和

    今日も朝からいい天気ですが、空は青くない。 関東地方にも黄砂が飛来しているようです。 ただの砂ではなく、飛んでくる間に大気汚染物質や花粉なども付着しているらしいので、天気が良くても洗濯物の外干しは避けた方がよさそうです。 週末も暖かくておでかけ日和でしたね。 土曜日はエジプトツアーでご一緒したご夫妻から激推しされたので、横浜南部市場へ行ってみました。 www.yokohama-smp.com JR新杉田駅からシーサイドラインで1駅。 が、電車で行く所ではないですね〜。 大好きな『せとか』の箱入りが激安。 さつま芋も箱入りが激安。 欲しいものがあっても電車で持って帰るのはさすがに無理でした。 で…

  • 🇪🇬貸し切りピラミッドは息も絶え絶えだった

    参加したツアーのセールスポイントの1つに『貸し切りピラミッド特別見学』なるものがありましたが、今一つぴんと来てなかった。 ツアー3日目、モーニングコール4:00! ギザに向けて5時にホテルを出発。 到着したころようやく空が白みはじめました。 あいにく雲の多い空でしたが、はいドーン。 スフィンクスにご対面。 早朝の静けさの中のスフィンクスは神秘的で感動の涙を流されていたツアーのお仲間もいらっしゃいました。 遠くには3大ピラミッド。 早起きた甲斐があったというものです。 観光客もおらず、お土産屋の呼び込みもなく、ワンダラーとすり寄る子どもたちもおらず、静かな中でじっくり見学することができました。 …

  • 繕いものもできる父/あわやアナフィラキシー

    退院して1週間。 春分の日は父のところへ行ってきました。 手術の日には心配で心配で、夫のスマホにに朝から17回も着信があったそうです。 夫に聞いてもどうしようもないのにね。 退院の日は、夫が迎えに来られなかったら、父が迎えに来ようと思っていたらしい。 93歳の父が前期高齢の娘を迎えに来るって、想像するだけで笑えちゃうんですが、親ってありがたいですね。 実家は都内ですが、1人で行くのは自信がなかったので夫も一緒。 3人で焼肉ランチを食べたあと父がUNIQLOでデニムのパンツを買いたいというので付き添い。 いつも履いているデニムの膝が擦り切れたと電話できいていたので、預かってミシンでガーっと繕おう…

  • 🇪🇬ターキッシュエアラインズの機内食はムーディーなテーブルで

    エジプトは遠かった。イスタンブールまで13時間、イスタンブールで乗り継ぎ便まで約2時間、イスタンブールからカイロまで約2時間。東南アジア旅行ばかりで長距離線は2019年のメキシコが最後。あれから6年経って気持ちは変わらないつもりでも身体はね〜ビジネスクラスにしておいてホント良かった。フルフラットシートで寝ていても結構こたえます。 食後にCAがベッドメイクしてくれます ノイズキャンセリングヘッドホンターキッシュエアラインズのビジネスクラスにはフライングシェフが搭乗していると聞いたことがあるのですが、本当に居ました。 と言っても、シェフが料理をしているわけではなく、温めたり盛り付けたりサーブしたり…

  • 過誤納金還付通知⁉️

    区の国民健康保険収納担当から3通の封書が届きました。 一番最初に開封した中に『過誤納金還付通知』なるものが入っていました。 2月分の保険料を過払いしていたので、差額を還付するので申請用紙に記入して返送せよという内容。 保険料は銀行引き落としにしておらず、納付書を楽天ペイの請求書払いで毎月支払いしています。 よって過払いと言われても、封書の中には金額と申請書しかないので理由がわからない。 残りの封書を開封。 支払い義務がある世帯主である夫宛です。 この中に支払い金額変更通知が入っており、年度当初通知された金額が減っている。 このあたりでなんとなく察しがつきました。 先月国民健康保険の世帯主変更手…

  • 1月始まりの手帳買いました

    2025年の1/4が終わろうとしている今頃になって手帳を買いました。 退職前の約10年は『ほぼ日手帳』を使っていました。 現役だったので4月はじまりのもの。 www.1101.com 2014年度の手帳がないのは、年度末に単身赴任先に帰る際に乗ったタクシーにガーメントケースごと置き忘れました。 アホでしょ。 おまけにレシートもらわなかったからタクシー会社不明。 警察に届けましたが、結局遺失物として届けはなし。 買ったばかりの洋服とかも入っていたからかも。 その昔、沖縄でネームを刺繍してもらった思い入れのあるガーメントケースだったんですけどね〜。 それ以来、レシートは必ずもらうようにしています。…

  • 🇪🇬ナイル川でファルーカ体験、ちょっと切なかったこと

    エンジンを使わず風と水の力だけで進むエジプトの伝統的な帆掛け船「ファルーカ」 直進できず風まかせ。 風がない日はセーリングできず、日没前には岸にもどらなくてはいけない。 アスワン近郊はナイル川の透明度も高く、ファルーカを楽しむには絶好の地だそうです。 参加したツアーにはファルーカ体験が含まれていましたが、日中イシス神殿などを観光している時には風がなく、現地ガイドさんがファルーカは出航できないかもと心配していたのですが、乗り場に着く頃、あら不思議良い風が吹いてきました。 私たちはクルーズ船の客室に装備されていたライフベストを出発前に装着練習をして各自持参。 ファルーカ乗船時に着用しましたが、ほと…

  • 退院しました

    術後の経過はいたって順調。 顔面痙攣が残っていること以外はですが。 看護師さんによると術後痙攣が完全消失した状態で退院する人の方が少ないくらいだそうです。 それは私も手術についての説明やインターネット情報でも理解していたので、いつか消失すると信じてその日を待つしかないと思っています。 もちろん、完全消失していたらこんなに嬉しいことはありません。 中には期待値が高過ぎて、術後の痙攣にショックを受け看護師さんに泣きつく患者さんもいらっしゃるそうです。 それって事前勉強しなさ過ぎ?と、失礼ながら思ってしまいました。 今の私の痙攣は目の周りが時々ピクピクするのですが、手術前には口角が上がっちゃうくらい…

  • 昨日はこんな1日でした2025

    私が生まれた日が『さんてんいちいち』と呼ばれるようになって14年経ちました。 もう誕生日を祝いたいような歳ではないのですが、この日生まれの方々は何かと複雑な思いがあるかもしれませんね。 私の唯一無二の愛犬タローが旅立ったのも『さんてんいちいち』 もう30年も前のことですが、しばらく寝たきりだったのに私の誕生日の日に逝ってしまった。 いつまでも覚えていてほしくて、私の誕生日まで頑張ったと両親が言っていたのが忘れられません。 でもこの日にこんな話しをしたら、犬と一緒にするなと言われそう。 毎年色々なことを思いながら、この日を過ごします。 ですが、私の誕生日を記憶しちゃった人がたくさんいるのですよ。…

  • 包帯外れても気付かぬ夫

    入院して7日目、手術後6日目、毎日主治医の回診が朝と午後あったのですが、勤務体系ってどうなっているんでしょ? 最近は病院でも働き方改革で研修医は日勤残業無しってドラマをみてびっくりしていたのですが。 www.tbs.co.jp 入院してから毎日夫が面会に来てくれるのですが、私のことが心配なのか、実績作りなのかビミョー。 包帯ターバンがキツくて辛いって話しを散々して、明日はやっと外してもらえるって予告もしたはずなのに… 翌日ターバンが外れてシャンプーして、久々にノーマル状態になっていた私に全く気づかない。 腕や足ならともかく、隠しようもない頭なんですけど。 買ってきてくれたオヤツ食べながらおしゃ…

  • 祝🎉包帯ターバン外れました

    日曜日だけれど執刀医も助手の医師も回診にみえて、術後の傷が順調なのでぐるぐる巻きの包帯を外してくれました。 これがけっこう苦痛だったので、さっそくシャンプーをしてスッキリ。 傷口に手術時の血液とかも付着しているので、シャンプーを泡だてて指の腹で優しく、しっかり洗うようにとのこと。 ラジャー🫡 手術した側の頭皮に感覚がなく、突っ張り感だけ少々あります。 右耳の後ろを約8cm切開しているので、触ればデカいホチキス針みたいのに触れますが、鏡に写して見る勇気はありません。 面会に来た夫に見てもらったら、綺麗な傷だと絶賛して写真を撮ってましたが、私には見せなくてよし。 医師から経過が順調なので早めに退院…

  • 手術終わって、ターバン👳

    手術は事前説明の通り約3時間で終了して、病室にベッドのまま戻りました。全身麻酔で微動だにせずいるので、首•肩が凝るかもということで、事前にロキソニンテープが処方されていました。60肩で痛い方の左側を下にしていたので心配していましたが、悪化はしていないようです。耳の後ろに穴を開けて内視鏡手術をしたので、8cmくらいの傷をホチキス留め。3日くらいは包帯ターバン姿なので、売店にも行けなさそうです。夕方面会に来た夫がギョッとしてましたけど、鏡に写さなければ自分ではわかりませんし。全身麻酔後、頭痛、吐き気、人工呼吸のための挿管による喉の痛みなどについて事前に説明を受けていました。ネットで検索したら、頭痛…

  • 入院しました!

    朝から冷たい雨。スカーっとした青空の下、これで鬱陶しい顔面ピクピクともおさらばだわ、と意気揚々と家を出たかった。雨の中スーツケースをゴロゴロ転がしながらどんより気分。昨日病院から入院時間の連絡があり、指定の時間に入院手続きを終え、希望通りシャワー付きの個室に入室。差額ベッド代を支払う価値があるのかどうかは、入院経験がないのでわかりませんが、治療費と併せるとそこそこの金額でちょっと贅沢だったか?それでも、夫のインプラント費用の総額にはまだ遠く及ばないので、良しとします。張り合う話しではありませんけどね。お部屋はビジネスホテルよりずっと広い。ベッドと枕がホテル仕様と全く違うので、やはり病室です。シ…

  • 🇹🇭ホテルからのメール、ちょっと嬉しかった

    昨日は弟と実家の父の元へ行き、とりあえず母が亡くなってからのお金の動きを確認。 それはいいのですが、前日からうって変わった父の様子に腰が抜けそう。 kaznocodiary.com ご機嫌でお寿司でもとろうとか言っちゃって、帰り際には秋になったら〇〇君(私の夫のこと)と一緒にハワイに連れて行ってほしい。 もちろん費用はお父さんがもつからだって。 クルーズ旅行に行きたいって言ってなかったけ? お母さんと最後に行ったのがハワイだったから、もう一度ハワイに行きたい。 だそうです。 前日の騒ぎはなんだったの? 認知症あるあるですかね。 下書きのまま忘れていたチェンマイ旅行関係… 宿泊したシャングリラホ…

  • 久々に泣けました。

    昨日は20℃を超えるぽかぽか陽気だったのに、今日は一転、朝から雨。私の心も雨模様です。 作る気になれない、ひな祭り母が亡くなってからは頑張って一人暮らしをしてきた父。もともと温厚な性格ですが、ここのところお金のことでの被害妄想が半端ない。前日には翌日午前中に行くね、と連絡し『お待ちしてます』なんて機嫌よく言ってたのに…私が行くことも忘れていたらしく、昨日は玄関ドアを開けるなり、ちょうどよかった。〇〇銀行の残高を教えて欲しいという。銀行でお金をおろす必要がある時、私は同行するけれど、操作するのは父。キャッシュカードも通帳も印鑑も父が保管している。それが最近定位置に保管せず、本人的には訳あって別の…

  • 🇪🇬ナイル川、朝焼け、夕焼け、アザーンに感動

    カイロからルクソールまで飛行機で移動し、アスワンまで4泊5日のクルーズ船での旅。 途中で下船して観光地を巡りますが、海をいく大型客船と違ってナイル川のクルーズ船は4階建の可愛い船です。 客室は約20㎡と広くありませんが、ジャグジー付きのバスタブが完備しています。 毎日ベッドの上にタオルアート。これは象? ツアーのオプションとして、ジュニアスイートの部屋を選択できましたが、部屋の広さは27㎡と少し広くなりますが、設備もサービスも一般客室と同じで追加料金6万円。 日中のほとんどの時間は下船して観光してるのに、追加料金払ってジュニアスイート選ぶ人なんているのかしら?と思ったら、私たちと一人参加のお二…

  • 早く手術してもらいたい

    来週はいよいよ片側顔面痙攣の手術。 頭蓋骨に穴を開けるなんて恐ろしくて手術を躊躇し、ボトックス注射で誤魔化していましたが、手術を決めて待つこと約1年半。 kaznocodiary.com 最近は手術直前なのでボトックス注射をしていないので、顔の痙攣と引き攣れが半端ない。 エジプト旅行中は添乗員やツアーのお仲間たちが写真を撮ってくださるのですが、その写真を見るたびに憂鬱。 はい、チーズの声に、その気になって笑ったつもりが顔がひん曲がってる。 もう手術の怖さより、一刻も早く治していただきたい気持ちが勝ります。 手術後しばらくヘアカラーはできないので明日は美容院へ、ネイルもNGなので週明けはサロンで…

  • 🇪🇬エジプトで安倍晋三元首相の名前を何度も耳にした

    長距離移動を伴う旅行は、早いところ行っておかないと、そう遠くないうちに体力の限界が来そうなことを実感しています。昨日はツアーで利用した旅行社から体調伺いの電話がありましたが、さすが空飛ぶ養老院と言われているだけあって気遣いがある。エジプトのカイロ空港到着時からずっと同行してくれた現地ガイドさんは、それはもう日本語ペラペラで日本に住んでいたこともあって日本の事情にも詳しく、移動中のバスの中でもずーっと喋りっぱなし。その中で何回も安倍晋三元首相の名前が出てきて、ちょっと意外でした。安倍さんが凶弾に倒れお亡くなりになった際には、エジプトでは3日間喪に服したそうでよ。日本ではそんなことしませんでしたけ…

  • とうとうその日が来た?父の決断

    エジプトから帰った翌日、お土産を届けに実家に帰ったら父からいきなりの宣言。 〇〇(弟の名)の家に行くことにした。 もう決めた! 何ソレ? 母を見送り、90歳を超えても頑張って一人暮らしをしてきた父。 毎朝欠かさずウォーキングをし、週に2回囲碁にでかけ、食事作りも洗濯もこなし、できる限りここで暮らしたいって言ってたのに。 私が旅行していたほんの10日でいったい何があった? 話しを聞いてみたら、食事作りも、洗濯も、何もかも面倒でもうやりたくない。 いつの日か父が根をあげたら考えようと思っていたことがいきなり現実になってしまった。 健康だとは言っても、自分のためだけに家事をこなすのが虚しくなってきた…

  • 🇹🇷トルコで雪を見るとはね

    エジプト旅行から帰国の途、エジプトのカイロ空港から乗り継ぎ地トルコのイスタンブール空港に到着したら雪が降って、地面はうっすら白くなっていました。 雪?イスタンブールの冬は時々雪が降るそうです。飛行機遅れるよね、きっと。乗り継ぎ時間が1時間半程度しかなく、ビジネスラウンジとゲートが離れていたので、ラウンジに寄ることなくゲートに直行。ゲートオープン時刻になってもなんの案内もなく、予定時刻は過ぎ、FlightRader24 のアプリで確認すると出発予定が40分遅れてる。それでも雪や遅延についての案内はなく、定刻を過ぎたころに搭乗開始。40分遅れで出発するのか?いや〜無理でしょ。雪の降り方はひどくなり…

  • またやらかした、もーいやっ!

    成田出発の際にバッグをゲートに忘れて搭乗し、我ながら呆れてこの先を心配していたにもかかわらず… またやっちゃいました。その1 カルナック神殿のエントランスから見学場所まで歩いても300m程度の距離なのにカートに乗って移動する私たちのツアー。日差しが強いのでモンベルの晴雨兼用サンブロックアンブレラを携帯していたのに、見学が終わってカート乗り場に行った頃、手元にないことに気がついた。自分の行動を思い出し、考えられるのは往きのカートの椅子の上。もう見つかる訳もない。添乗員と現地ガイドが往きのカートのドライバーを見つけて事情を伝えてくれたのですが、中学生かと思うくらい童顔のドライバーによると、私たちが…

  • エジプト旅行、早くも終盤

    エジプトツアーも7日目。スケジュール通りに行動していると、スマホを見ている時間もあまりない。それに加えて現在ルクソールからアスワンまでのナイル川クルーズ中で、船内wifiもモバイルデータも入りが悪くて時間があってもアクセスできない。ピラミッドはじめ、あちこち観光しましたがその記録は帰国してからボチボチと…エジプト旅行に際して、個人ではとても効率よく回りきれないし、言葉や習慣などを考えるとハードル高過ぎでグループツアーに参加。知人から勧められた旅行社はリピーターが多く、年齢層も高めだときいていました。集合場所の成田空港でそれはすぐわかりました。20名にも満たない小さなグループで、1泊目のホテルに…

  • それ忘れるかね?自信喪失

    ターキッシュエアラインズ 130ヵ国以上に乗り入れるトルコ国営の航空会社。成田•羽田からイスタンブールに毎日運航しています。ANAが2月12日に羽田=イスタンブールを新規運航開始しましたが、週3日運航です。エジプトのカイロまではエジプト航空の直行便がありますが、なんとなく魅力を感じません。乗り継ぎにはなりますが、ターキッシュエアラインズ利用のツアーを選びました。ターキッシュエアラインズは初めての利用になりますが、ビジネスクラスのフライングシェフは有名。それに加えて、これは予約時には全く情報がありませんでしたが、成田空港にターキッシュエアラインズのラウンジがオープンしました。www.aviati…

  • 多摩川スカイブリッジから羽田空港

    目が覚めて4時半頃かなー、と思いながら起き出したら23時半でした。 まだ今日じゃん。 21時頃に寝たので2時間半で途中覚醒。 ガックリです。 2時間ほど録画してあったビデオを観て寝直したけれど、5時に起床。 昼間眠くなるパターンです。 冬眠かと思うくらいいつも眠くて、立春過ぎたら今度は春眠? スカーっと目覚めて、あ〜よく寝たと言ってみたい。 一昨日、京急大師線の終点、小島新田駅から多摩川スカイブリッジを渡って羽田空港を目指してウォーキングしてきました。 スカイブリッジ開通直後に川崎側から歩いたことがあるのですが、完成からもうじき3年、景色も変わったような気がします。 xtech.nikkei.…

  • 古着を買って、忘れかけてた夢を思い出す

    古着屋さんでおしゃれな洋服を見つけられる人が羨ましいです。メルカリやブックオフで洋服を売ってことはあっても買ったことはない。なぜ?どうせ見つけられないと思っているので、探すのがメンドーってだけなのですが。日曜日に夫と池上梅園に行った帰り道、商店街にその古着屋さんがあることは知っていましたが、お店に入ったことはありませんでした。そのお店を通りかかった時に、ウィンドウにディスプレイされていたトレーニングウェアのような薄手のジップアップパーカーが目に留まり、夫にアレどうかしら?って聞いてみたら色がいいと思うと言うのでお店に入ってみました。私以上に古着に興味がない夫も店内を一回りして、ちょうどいいベル…

  • 添乗員同行のツアーに参加します

    添乗員同行のツアーに参加したことってありますか?旅行には回数だけでいえばかなり行っているほうだと思いますが、私は2回目、夫は初めてです。私の1回だけの経験は、両親が何を思ったかヨーロッパに行ってみたいと言い出して、夫は会社を休めないので私が一人で連れて行くことになりました。夫がいれはば何かと便利ですが、70代の両親を連れて何カ国か回るなんて考えただけでも無理。ということで、日本から添乗員同行のツアーに参加したことがあります。3人参加は私たち家族だけだったので、半端者の私はほぼ添乗員さんと一緒。同世代の女性だったので楽しかったのですが、ツアー参加者の皆さんから副添乗員のように頼られ、けっこう忙し…

  • 梅にウグイス・・・は、影だけでした

    この時期になるとそろそろ咲いたかな〜と気になる梅の花。kaznocodiary.com昨年は2月14日にお散歩がてら訪ねた池上梅園。ちょっと早そうですが、良い天気なので出かけてきました。木によっては既に満開が過ぎ、木によってはまだ蕾が固く開花まで時間がかかりそう。それでも、梅園は梅の香りが漂っています。梅の花を観るだけでなく、もう一つ目的がありました。最近カメラ替わりに買った2台目のスマホカメラを使い慣れること。なかなか良き。ズームも望遠も取り扱い簡単、写り具合も上々です。 自撮りなんて滅多にすることもありませんが、この自撮りがとても簡単で素晴らしいのです。お若い方々が器用に自撮り(この時点で…

  • Tシャツ1枚で暖房フル稼働💢

    ベランダの沈丁花の蕾がだいぶ膨らんできて良い香りです。日も伸びて春も近いと家の中に居ると感じます。我が家は午前中は陽射しが入ってポカポカですが、日が入らなくなるとさすがに室温が下がります。それでも20℃を下回ることはないので、家に居る時私はUNIQLOのカシミアタートルネックセーターとペラペラ薄手のダウンベストで充分過ごせます。それが夫が休みで家に居ると、床暖房➕エアコンを稼働させています。それもTシャツ1枚という薄着で。私は暑いんですけど、エアコンをOFFにすると機嫌が悪くなるのでそのままにしています。エコじゃないし、倹約にもなっていない。停電でもしたら、生きていけるのかしら?今朝起きたらリ…

  • 株、自分をちょっと褒めたい気分

    会社員時代に自社株を毎月の給与で少しづつ購入していましたが、それ以外は一切手を出すことはありませんでした。 株式について勉強することもなく、ただ漠然と怖いとか危ないという印象があったから。 それが60歳の定年退職で退職金を手にして、さすがにそのまま普通預金に入れておくだけではまずかろうと思い、全てではありませんが数社の株とドル定期、ドル債権にしました。 その時購入した株がいい感じに育ってくれています。 なぜこの銘柄を選んだのかさっぱり覚えていない。 私でも知っているくらいだから倒産することはないだろうと思っただけかも。 そして配当金の利回りなんてこれっぽっちも考えていなかった。 投資家の方が聞…

  • スマホ2台持ち始めました

    スマホ2台持ちしている方も多いようですが、私も買っちゃいました。 主な目的は旅行用。 今使っているのはiPhone XR。 デカくて重いんですよ。 選択の余地なく買ったのでやむなし。 忘れもしない2019年1月、メキシコのカンクンに旅行して、翌日は帰国という日にメキシコシティのどこかでスマホを紛失。 多分あの辺りというのはわかっても、そこまで戻れないんですけど〜。 帰国してすぐにauショップに出向き、在庫があったのがiPhone XR。 とりあえずないと困るので購入した次第。 もう丸6年使っているので、バッテリーの持ちが悪いったらない。 おかげで都内にお出かけするだけでもモバイルバッテリーの携…

  • なぜそんなことで怒るのか?

    カスハラというか、ペイシェントハラスメント。 ちょっと大袈裟ですが、どこにでもいるんですね。 喉に痛みがあって風邪のひき始めかもしれないので耳鼻咽喉科を受診しました。 熱もないし、家にあったコロナとインフルエンザの抗原検査キットでは陰性だったのですが、ひどくなる前に早めに対処しておきたい。 近所ではあるけれど、HPを確認したところ完全予約制だったので、予約してweb問診票も送信してから出向きました。 受付→診察→吸入→会計までにかかった時間は30分。 予約した甲斐があったというものです。 風邪で受診する耳鼻咽喉科って基本コースはどこも同じようなもので、お薬の処方も似たようなもの。 だったら一番…

  • 擬制世帯主変更

    擬制世帯主・・「擬」=もどき・なぞらえる世帯主もどき?なんのこっちゃ?kaznocodiary.com昨年も確定申告の頃に世帯主変更なんて考えていたのに何もせず、今年の確定申告をする前に源泉徴収票とか色々準備を始めて思い出しました。思い出しただけでなく、またプンプン憤っている私。国民健康保険は住民票上の世帯主に支払い義務が生じるので、夫宛に通知が来ていました。支払っているのは私なのに、失礼しちゃうわ。そして夫は未だに会社員をしているので、会社の健康保険組合に加入し保険料は給与から天引きされています。私は厚生年金と個人年金を受給しているので、確定申告で国民健康保険料を普通徴収として控除申告したい…

  • シニア夫婦二人で豆まき

    今日は立春ですが、まだまだ寒いです。 昨日は雪予報も出て、交通機関のダイヤの乱れも心配されていましたが、雪は降らず雨も大した降りではなくよかったです。 結婚してからずっと節分は夫婦二人で豆まきをしてきました。 実家で豆まきをしたことがない夫は嫌がりましたが、私は父が毎年豆まきをしていたので当然の行事。 やめたら良くないことが起きそうで、やめるにやめられない。 今では夫にとっても恒例行事となり、率先して窓を開け放ち、福は〜内〜。 節分の恵方巻きを食べる習慣はないので、お正月が終わって張り出される未恵方巻きのポスターを見ても、ちっともそそられません。 豆を入れた升はボーイング747-400のラスト…

  • 古代エジプト展@六本木ヒルズ

    お久しぶり~、蜘蛛。 六本木ヒルズの森ビルにいる巨大蜘蛛。 名前は『ママン』 お腹には大理石でできた卵を抱えているらしいですが、目視ではよくわかりませんでした。 昨日の目的は森アーツセンターギャラリーで開催中のブルックリン博物館所蔵の古代エジプト展。 macg.roppongihills.com エジプト旅行のための予習です。 土曜日でしたからそこそこ混雑はしていましたが、その割にはじっくり見学をすることができました。 動画はNGですが、写真撮影はOK。 イヤホンガイドは欠かせません。 観覧料は(土•日)大人2,600円 シニア割引ありません。イヤホンガイドは750円でした。 入場してすぐスク…

  • 🇹🇭タイ航空ラウンジで美味しかった料理を再現してみた

    バンコクからの帰国便はANAでしたが、利用できるラウンジが数ヶ所ありました。 搭乗ゲートから1番近かったのはミラクルラウンジでしたが、2023年夏バンコクに行った際に利用したので、今回はその隣にあるタイ航空のラウンジを利用してみることに。 出発まで2時間もあったのでゆっくり過ごせました。 ミラクルラウンジと違って入り口が地味なのでうっかり通り過ぎてしまいそう。 昨年夏に行ったシンガポール空港のシンガポール航空のラウンジより個人的には好き。 羽田空港のANAラウンジとの比較はしないでおこうと思います。 とっても広いラウンジ内にビュッフェカウンター2ヶ所、ヌードルカウンターとバーカウンターが各1ヶ…

  • どうすればよかったか?

    『どうすればよかったか?』 ドキュメンタリー映画のタイトルです。 近所の映画館の上映スケジュールは買い物の途中で時々確認しています。 日本初のシネコンですが、128席、68席、39席のミニシアターが3つのみ。 上映期間もまちまちで、来週にでも観にこようかしらなんて思っていたら既に終了してたりするので、興味をもったら即行かないと後悔することがあります。 この映画はタイトルがとても気になった。 dosureba.com 藤野知明監督の8歳年上の姉(私と同い年)が統合失調症になってからの家族を撮影した作品です。 映画の冒頭で、 『本作は、姉が統合失調症を発症した理由を究明する意図はない』 『また、本…

  • フィットネスクラブ退会/困った時の3分クッキング

    女性専用フィトネスクラブ・カーブスに入会してまもなく2年、長年通っている方も多く私などまだほんのかけ出し会員で、週に2〜3回通うだけ。特に痩せるとか、筋肉増やすという目標はなく、何も運動しないのはまずかろうと入会した次第。3月に片側顔面痙攣の手術のため入院もするし、しばらく通えないと思うので休会したいところだけれど、休会の制度はなく退会するしかない。再入会時の入会金を考えると、3ヶ月程度のお休みなら、そのまま月会費を払い続けるのと大差はないのだけれど…インストラクターに手術するので本当はお休みしたいけれど退会しますとお伝えしたら、特別退会ができると教えてくれました。病気やドクタースタッフなどの…

  • ロウバイ

    ルームシェアしているかんじの人(夫ともいう)と、父、弟と月命日の母のお墓参りに行ってきました。 雲一つない青空、風が少し冷たかったけれど、父は喜んでいました。 父1人ではなかなか行くことができないので、2ヶ月ぶりにお参りができて嬉しかったようです。 お母さん、お父さんのことは心配ないからね、とだけ伝えてきました。 そこに母は居ないと思ってますが。 航空公園にある『ろうばい園』の花が見頃らしいときいて、寄ってみました。 航空公園駅前の飛行機YS11は見たことがあるけれど、公園の中に入るのは初めて。 広々しているんですね。 遠くからでも蝋梅の黄色の花がよく見えます。 そして、蝋梅のなんともいい香り…

  • 忘れてるよね〜、結婚記念日

    1月は私たち夫婦の結婚記念日があります。 結婚後数年は食事に行ったりすることもありましたが、当時私がシフト勤務をしていたこともあって、時間を合わせるのもなかなかたいへんだし、特別なことをすることもなくなりました。 クリスマスや誕生日も特に何もしませんね〜。 プレゼントも特になし。 こんなシーンは一度もない 欲しいものは欲しい時に買っちゃうし。 ダブルインカム(懐かしい言葉)でしたから…。 それでも誕生日も結婚記念日を忘れているわけではないのです。 私はね。 夫はコロッと忘れるというより、記憶から抜け落ちているのではないかと思います。 夕飯を食べながら、今日は結婚記念日よって言ったら、めちゃ慌て…

  • 🇹🇭タイでイタリアン

    チェンマイに6泊して、そのまま帰国してもよかったのに夫がせっかくだからバンコクに寄りたいというので、バンコクで余計な2泊をすることに。 バンコク都会です。 いや、前からですけど。 人が多いし、歩くスピードもチェンマイとは違うような… そして、スーツを着たビジネスマンも大勢いるし、道路を渡り始めても車止まってくれないし。 ビクビクしちゃいました。 今までバンコクに来てそんなふうに感じたことなかったのにね。 チェンマイではラウンジご飯か、ローカルフードばかりだったので、久々レストランでの食事。 5年前、宿泊したコンラッド ホテルの周りを散歩していて、お店の前に可愛いトゥクトゥクが停まっていたので何…

  • 手術できますっ!

    片側顔面痙攣の手術日程はずーっと以前に決まっていましたが、先月の術前検査の結果を聞きに行きました。 kaznocodiary.com 手術できますよっ! 担当医のテンションに反して私はビミョー。 1年以上待った手術が終われば、この鬱陶しいピクピクともオサラバできるにの、急に不安な気持ちになってきました。 顔面神経を圧迫している血管は脳のかなり深部。 名医と言われる医師が執刀してくださるとは言え、やはり場所が場所だけに想像するだけで、ちょっとゾクっとします。 この症状の発生率は10万人に1人だそうです。 宝くじの当選率が1000万分の1らしいから、それと比べると当たりやすいってことですが、それに…

  • Amazon の返品が簡単だった/牡蠣の土手鍋

    夫が同じブランドの靴を履いているから大丈と、いつもと同じサイズのミレーのハイキングシューズをAmazonでポチッ。 翌日には届き、嬉々として試着する夫。 アレ? 少しきついかな? 馴染めば大丈夫かな? と、なんとなく怪しいかんじ。 ハイキングシューズをキツめのサイズで履くなんてありえない。 サイズ交換か返品ができるか確認するから付いているタグを外さないで! 箱潰さないで! と、厳しめに指示。 こういう後処理も私の方がサクサクできるし、夫にやらせたら面倒くさがって、返品もせずにもう一足買いそうなので任せられません。 で、どうなったかというと、ミレーのストアでしたがサイズ交換はできませんが、返品は…

  • 楽そうな仕事ですか・・ボランティア活動

    昨日も六十肩のリハビリに行ってきましたが、月一の診察もあったので疲れました。 リハビリの予約はできるけれど診察は順番待ち。 1時間以上待つのはザラ。 待ち時間で何してる? Duolingo やってまーす。 ほぼゲームですね。 連続記録を絶やさないために毎日ちょこちょこっと続けている感じ。 咄嗟に英語で話せるなんてことにはなっていませんが、聴く耳は多少良くなっているかも?程度です。 久々の病院ボランティアでほんの少しびっくりなことを患者さんから言われました。 私と同年代か少し年下の女性から話しかけられました。 エプロンをつけている方々はパートさんですか? 私:いえ、ボランティアなんですよ。 それ…

  • シニアの家計2024まとめ

    年末に慌てて売却した旧NISA株。kaznocodiary.com含み損の株なのでもうしばらく保有して、株主優待と配当金を受け取っておこうと思い、売却時よりほんの少し下げたところで新NISA枠で買い直しました。海外旅行中でもネットで取引できてしまうのですから便利なものです。旅行から帰って、遅ればせながら2024年の資産(大げさ!)を集計しました。エクセルで月末に家計簿と資産の集計しているので、たいした手間ではありませんが…収入は夫も私も前年2023年と大差なし。無駄なものは買わないようにしていますが、電気料金も含めて積極的に節約もしていないし、海外旅行5回、国内旅行5回しているし、資産は目減り…

  • ちょっとだけ後悔ランドリーバー/黄色い椿で蕎麦屋飲み

    いつものように洗濯物を干しながら思い出して、ほんのちょっぴり後悔したこと。 家のリノベーションの際、建築士さんから脱衣所の天井にランドリーバーを取り付けてはどうかと提案されました。 お借りした画像ですが、こういうのです 建築士さんのご自宅にも設置されていて、とても便利だとお聞きしたことがありました。 が、お断りしたんですよね、私。 理由は浴室乾燥用のバーが浴室内に2本あること。 洗濯機の中から取り出して、いきなりピンチハンガーに吊るすことがないから。 タオルは10回振りさばいて畳む。 他の物もシワ伸ばしもかねて、畳んでランドリーバスケットに入れる。 ランドリーバスケットには最後に干す靴下などの…

  • ベーコン作ってみた/お気に入りグラノーラ

    かたまりのベーコンを少し大きめにカットして冷凍しておくと何かと便利。 ですが添加物が多いのが気にはなる。 この歳まで食べ続けてきたのですから、今更とは思いますが作ってみました。 もちろん燻製器は持っていないので、本格的な物は無理。 レシピを検索して1番簡単な方法を選択してトライ。 そもそも何故突然手作りベーコン? 精肉売り場で良い感じの豚バラのブロック肉を見つけて思いついたのでした。 まずはフォークでブスブス刺し、塩麹をまぶします。 そのままラップにくるんで冷蔵庫で丸一日。 一晩でもいいそうです。 焼く前にお肉を室温に戻しておきます。 天板にオーブンシートを敷いて、ティーバッグ3つ分の茶葉を広…

  • 父の主治医推奨、魚肉ソーセージ

    年末に父の健康診断の結果を一緒にききに行きました。母の訪問診療をお願いしてからは、父も何かあればその先生のクリニックで診ていただいています。母の死亡診断書も書いてくださった医師で、今はホームドクターです。母の訪問診療をお願いするにあたって、事前にネットでサーチし、まずは私がヒアルロン注射のためにうかがって、その際に訪問診療についてのお話をお聞きしました。母がリハビリ入院をしていた時、男性看護師さんを嫌がったこともあり、できれば女性の医師にお願いしたかった。また、母のことはもちろんですが、医師とのやり取りは私がほとんどやることになるので、私との相性(?)も気になるところ。そして、私よりお若いです…

  • 睡眠記録更新:旅行の影響?

    朝6時前には目が覚めてしまうことがほとんどなのに、今朝は7時半に夫に起こされるまで眠ってしまいました。昨晩10時過ぎに寝てから途中覚醒することもなく約9時間、ここ数年での最長記録かも。夫に起こされなければもっと記録更新できたかもしれないのに・・残念。なぜ起こした?まさかとは思うが死んでる?と思って、出勤前に声をかけてみたそうです。確かに、私より先に起きることがない夫にしてみれば、そう思うかもしれません。こんなによく寝たのは、ただダラダラしていたとは言え海外旅行の疲れ?あるいは、神経質なタイプでは全然ないいけれど、実は自分のベッド以外では熟睡できないタチなので睡眠不足?。どんなに良いベッドでもう…

  • 私をスキーに連れてって

    昨晩遅くバンコクから羽田空港に到着。 機内で映画『私をスキーに連れてって』を観ました。 私をスキーに連れてって : 作品情報 - 映画.com もちろん知っているし、リアルタイムで観たことがあるように思っていましたが初見でした。 俳優陣は多分20代、私も当時ギリギリ20代。 ストーリーより、スキーウェアだったり、スキー場が懐かしいったらない。 仕事が終わったら、車の屋根の上にスキーを載せて、車の中でワーワーキャーキャー。 映画と同じことやってました〜。 リフトが動き始めるまで駐車場に停めた車中で仮眠。 よくそんなことできたと感心しちゃいます。 映画の中、そのセーターもしかしらBOYA? 私もネ…

  • 配車アプリGrabの言語設定は英語が無難?

    東南アジア8カ国で展開されている配車サービスGrab。 今回チェンマイでは存分に活用させてもらいました。 バンコクは電車もバスも便利に使えますが、チェンマイはバスはあるといっても縦横無尽の路線網ではなく、本数も少ない。 街中を歩き周るのは好きですが、少し遠出する場合はGrabが便利。 他にもソンテウやトゥクトゥクもありますが、Grabは事前にクレジットカードを登録しておけば、現金でのやり取りはないし、配車時点で料金は示されているので交渉の手間もかからないので、Grabに頼りがち。 チェンマイの新市街にあるショッピングセンターMAYAからホテルに戻る際、Grab配車に時間がかかりそうだったので、…

  • オシャレなcafeもスルーするわけ

    チェンマイ6日目。 どこを歩いていても素敵なcafeが目に留まります。 が、入らないのですよ〜。 これは旅行先だからというわけではなく、夫が一緒だから。 ちょっと寄ってみようと言えば拒否られることはない。 でも誘いません。 よっぽど喉でも乾いていない限り、cafeに寄ることはないですね〜。 何故なのか今更ながら考えてみました。 ハイ、答えはすぐに見つかりました。 夫とcafeで向かいあっていても話すことがないから。 チャンチャン。 残念ですね〜。 チェンマイはカカオの生産をしているので、コーヒーやチョコレートは特産品になるのに、ご縁がありませんでした。 というか気が付かないまま過ごしてしまった…

  • 木槌でトントン、トークセンマッサージ受けてみた

    バンコクにあるタイ古式マッサージの総本山といわれる「ワット・ポー(ねはん寺)」内にあるマッサージ・サービスセンターで、2回施術を受けたことがあります。 チェンマイにも寺院の敷地内でマッサージを受けてみました。 タイ式マッサージではなく、初耳、トークセン。 タイ北部で数100年前から伝わる伝統的なマッサージだそうです。 木槌で杭を打ち込む感じです。 広いスペースにせんべい布団が敷かれ、その上にまずはうつ伏せで横になります。 枕は一応タオルでカバーしてくれましたが、ホテルの清潔なタオルとはだいぶ違います。 体の上の方から、トントン、トントン、木魚のようにリズミカルな音とともに杭が打ち込まれ、始めこ…

  • 夫が歓喜したポメロ

    柑橘類最大の大きさを誇るポメロ、日本のザボンや文旦もこの仲間。 巨大です これが大好物の夫。 東南アジアのスーパーに入ると必ず果物売り場をチェックします。 そしてここチェンマイでも、ホテルから1番近いスーパーにポメロがたくさん並んでいて、歓喜する夫。 日本でザボンや文旦を買うことがありますが、東南アジアの国々で綺麗に剥いて整列している様がなんとも素晴らしい。 おまけに瑞々しくて甘い。 どうやったらこんなに上手に房を外せるのかしら。 沖縄の八百屋さんの店先で、綺麗に島ラッキョウの皮を剥くのと同じように、子どものころからポメロを剥いているから上手になるんだと、テキトーなこと言う夫。 実際どうなんで…

  • モバイルバッテリー、一長一短

    モバイルバッテリー、ご臨終。12月下旬に行ったグアム、ビーチで転倒してスマホとバッテリーを水没させました。スマホはなんとか生きていたけれど、バッテリーがアウト。充電しようとコンセントに繋いだら煙が出ましたよ。スマホはコネクタに水が入ったようです。乾くのに数時間かかることがあります。と、表示されたので電源をOFFにして、一晩様子をみました。電源ケーブルを繋いだら、バッテリーチャージできました。スマホ生還。煙がでたモバイルバッテリーを飛行機に持ち込むのは恐ろしいので処分したいけれど、危険物だからゴミ箱に入れるわけにはいかない。ホテルのフロントで、かくかくしかじかなのでモバイルバッテリー捨てて帰りた…

  • 歩き回ってなんとなく地理感つかむ@チェンマイ

    今回宿泊しているシャングリラ•チェンマイを起点に少し歩き回って、地図を見返してなんとなく周辺の地理感がわかったかんじです。 と言っても、旧市街のお堀周りだけですが。 ちょっと路地を入ってみるとおしゃれなカフェがあったり、お寺があったり。 GRABタクシーで目的地まで最短で行ったらぜったいに巡り会えない。 ノープランの旅だからできたことと、ポジティブに捉えておきます。 乾季だからか、街歩きをしていると埃っぽい気もしますが、山もあり緑も多く目にやさしい。 歩道の舗装がガタガタしていて、キョロキョロしているとつまづきそうなので、用心しています。 それにしても朝は涼しい。 半袖Tシャツで外に出た瞬間、…

  • 近眼なのにメガネを電車の中で失くしました

    ど近眼で中近両用のメガネをかけているのですが、スマホをみたり、本を読む時は裸眼が1番良く見えます。 なので、家の中でもメガネをかけたり外したりして、どこに置いたか忘れてしまうことがよくあります。 一昨日、そのメガネをとうとう失くしました。 実家からの帰りに東京駅で電車を降り、ショルダーバッグの中をゴソゴソ手探りするものの見つからず。 コートのポケットにもなし。 自分の行動を思い返してみて、乗ってきた電車の中と見当がつきましたが時既に遅し。 『本日、お忘れ物がたいへん多く…』アナウンスがあったのに面目ありません。 JRの遺失物センターにようやく電話が繋がりましたが、新幹線のように終着駅で清掃が入…

  • 2025年旅始め@タイ🇹🇭

    今日から仕事始めの方も多いと思いますが、今朝バンコクに到着しました。 無職ならではと言いたいところですが、夫は今もサラリーマンで、年末年始9連休に加えて更にお休み。 よくクビにならないものだと思います。 羽田空港⇆バンコクの特典航空券を予約したのが約1年前。 その時点では2024年末で雇用延長満了予定だったので、全く日程については気にもせず、年末年始のピークを外して予約しました。 ピーク期間中は必要マイルも増えるのでローシーズン狙い。 昨年中に仕事を更に延長するよう打診され、旅行の計画済みの日程は休暇取得ということで、延長することにしたそうです。 なんと厚かましいことか。 本人曰く、現役の時よ…

  • 何をするにも手数料@メガバンク

    年末に父がお年玉用のお金を銀行におろしに行きたいというので付き添い。 キャッシュカードがあれば簡単ですが、父が紛失したまま、そのうち家のどこかから何事もなかったかのように出て来るものとたかを括っていたら、未だに発見に至らず。 紛失届だけ提出してキャッシュカードの再発行手続きはしていませんでした。 よって紛失してから、年金受け取り口座なのに引き出しできず貯まるだけ〜の口座になってました。 さすがに不便なので、とうとう再発行の手続きもすることに。 自分のスマホを使って手続きをすれば手数料550円、窓口でお願いすると1,100円。 私が操作することになるので、スマホでも良かったのですが、父が面倒だし…

  • 幼馴染みとマンネリ新年会

    正月三が日はあっという間に過ぎてしまいました。 昨日は駅伝の復路、旗振り応援には行きませんでしたがテレビ中継で観戦。 沿道で見ているとすごいスピードで通り抜けていくんですよ。 私の人生で1番元気だったころの全力疾走も比じゃない。 当たり前か。 勝敗は悲喜交々ありますが、そこに至るまでを思うと本当に素晴らしい。 とりあえず前菜ですがお節の残り感満載 午後から夫の幼馴染を招いて我が家で恒例の新年会。 実家が近所で幼稚園からのお付き合いらしい。 夫の実家は義父が他界した30年前には処分しました。 友人のご実家はお母様が昨年お亡くなりになるまで一人住まいをされていましたが、処分することを決めたそうです…

  • そりゃそーだ、蛇窪神社は大行列

    元日に近所の神社にいつも通りの初詣をしてきました。その存在は知っていましたが、昨日は行ったことのない蛇窪神社にお参りに行くと唐突に言い出した夫。我が家からウォーキングにはほど良い距離なので、出かけてみました。https://hebikubo.jp/yuisyo/巳年だし、スマートニュースにも掲載されていたっていうからきっと混んでるよね〜なんて言いながら、晴天の中テクテク歩く。神社に到着する前からこれはお詣りなんて無理かもというくらいの人通りで、やっぱり無理でした。神社の入り口から延々続く長い列。巳年ですものね。白蛇様のお姿を垣間見ることもできず帰宅の途につきました。出直しです。蛇窪神社の下調べ…

  • 92歳の父からのお年玉と年賀状

    箱根駅伝始まりました。 我が家の近所がコースになっているので、ヘリコプターの音がたくさん聞こえて来ると、そろそろかな?と、テレビをつけると見覚えのある風景。 今日はお天気が良くて、走っている選手にとっては暑いのかしらなんて言いながら、沿道での旗振り応援には行きませんでした。 元日の昨日は午前中にお節を携えて父の元へ。 母がお節を作れなくなってからは私が代わりに…と言いたいところですが、私が購入して届けています。 今年私が作ったのは、紅白なますと牛肉と牛蒡のしぐれ煮だけ。 昨年購入して美味しかったのでリピートしたお節は、冷凍ではなく冷蔵で大晦日に届くのも気に入っています。 素朴で優しい味付けです…

  • 謹賀新年2025

    2025年元旦、東京の日の出は6:51 ピンボケです…我が家のリビングの窓越しに朝焼けの空の中に飛行機のシルエットが小さく見えています。『初日の出フライト』は、2001年にANAが始めて以降、今は国内各社そろって元旦の定番となりましたね。今日も空の上から多くの方が飛行機の窓に鼻をつけながら歓声をあげていらっしゃるでしょうか。ゲートでお客様を迎え、お見送りした日が懐かしい・・ 左右両方の窓から見えるようグルグル回ってます 皆さまにとって、今年が素晴らしい年になりますように。私はただただつつがなく過ごせることを願っています・・ にほんブログ村 にほんブログ村

  • 2024初めての地がなかった旅行先

    大晦日だというのにまだ小掃除しています。 キッチンのステンレス磨きをするために、シンクが乾く間にちょっと休憩中。 この休憩がクセものですが。 今日は今週のお題『2024年こんな年だった•2025年こんな年にしたい』にまつわる記事が多いですね。 私は旅行に行っても記事は中途半端、オマケにそのことさえ忘却の彼方… 2024年に旅行した場所をgoogle photoを見返しながら備忘録にしておくことにしました。 1月 マレーシア(クアラルンプール)・万座温泉 ホテルだけはお初のマンダリンオリエンタル。 定宿のヒルトンのカジュアルさの方が好みでした。 数十年ぶりにスキー再デビュー へっぴり腰のボーゲン…

  • 浴室掃除の後に温泉入りに行きました

    昨日は浴室のお掃除やっと完了。 排水溝も毎晩一応洗っているけれど、天井と壁は無視してる。 前の晩に浴槽に洗浄剤を入れて、その中に椅子や洗面器も漬け込んでおきました。 いつもは『バスボンくん』でチャチャっと洗う風呂床もスポンジでゴシゴシやって、腰がメチャ痛くなりました。 これはもう私がやってはいけない作業かも。 体が硬いし、六十肩だし、体を痛めるのではないかとちょっと心配になりました。 来年はエアコン、浴室、レンジフードをセットでプロにお願いするっていうのはどうだろう。 珍しいことに夫が窓拭きをして、それだけでやった感があったらしく、終えてから今年最後の温泉につかろうってことに。 回数券を買って…

  • 大掃除は終わらないが、お正月の準備は始める

    大掃除というほど大したことはしないけれど、せめて小掃除をと思いながら、あと3日。 ダイニングのペンダントライトを外してガラスを拭いて、24時間換気ユニット本体のフィルターを掃除して…. ここまで、私の単独作業。 そして次は、と思ったら夫が門松をいつものお花屋さんに買いに行くというので、ついていきました。 ちょっと早いかなとも思いましたが、まだ選び放題のお正月用のお花も購入。 昨年は元日から旅行にでかけたので、お花を省略してしまったので、今年は多少お正月らしくね。 門松を買っても門はありませんが、夫のこだわりらしいです。 マンション内でそんなことをしているお宅を他に見たことありません。 次は東京…

  • 慌てて株売却してトホホ

    旧NISA期限満了で放っておくと特定口座に入ってしまうのは知っていたのですが、証券会社は27日まで営業するのかと思ったら26日約定分まででした。 購入時よりもだいぶ値が上がった株は、もうこれ以上がらないと素人判断で少し前に売却。 配当もあまりよろしくないので、これを原資に新たに購入しようと思ったものの、欲しい株はどれも高くて思案中。 昨日慌てた売却したのはJAL株。 サイバー攻撃を受けてのシステム不具合で大混乱とは全く関係ないと思いますが、下げてました。 株価は購入時より下がったまま低値安定中。 特定口座に入った時の株価が購入価格となるので、これからもし株価が上がると売却益に税金がかかってしま…

  • 夫はまだ知らない、密かな計画

    やっと年賀状を書き終えクリスマスイブの日になんとか投函できたので、元日には届くはず。郵便局は元日配達をするためには12月25日までに投函することを推奨していますから、ぎりセーフ。とりあえず年内にやることの一つは完了。この時期になると私の不機嫌指数が上がります。リタイア前は、仕事が休みの日は大掃除に年賀状書きと、やることが頭の中にいっぱい。夫はと言えば、いつも通り休日にはランニングしたり、鎌倉に行ったり、自分のことだけ。手伝ってもらったとしても、面倒くさいからどうせテキトーにやるだけで、それを見るのが逆に私のストレスになる。あーなんだかイラッとする。仕事するだけでいいなら、その方がずっと楽なよう…

  • シニア夫婦のクリスマス2024

    今朝も朝焼けがきれいでした。空気カラッカラですね。昨日はクリスマスイブ・・特に我が家には関係ありませんが、スーパーに買い物に行ったらチキンのお惣菜が山積み。なぜかお寿司も。どれもホームパーティー用の量のように見えますが、お一人様も多いはずなのですけどね。去年のクリスマスイブは何にしたのかしら?備忘録の自分のブログを検索したら、クリスマスらしさゼロのせり鍋を食べたようです。kaznocodiary.com昨日は夫がケーキを買って帰るというので、ちょこっとクリスマスぽくチキンを焼きました。私はケーキに興味がないので予約もしていませんが、クリスマスイブの日にケーキ買うことなんてできるのかしらと懐疑的…

  • ノープランで高尾山

    kaznocodiary.com JR中央線青梅特快・青梅快速にグリーン車両が連結され、来年春のサービス開始前の今は無料で利用できるという話しを夫にしたら、それに乗って青梅に行ってみようと言い出しました。 青梅に行って何するの? 神社巡りする。 で、東京駅にGO! 青梅行きの電車の時刻は調べていたのですが、ホームの列車案内を見たら「10両」の表示。 10両にはグリーン車両は連結されていない。 一方で高尾行きは「12両」の表示。 どうやら来春のサービス開始までは、青梅線に限らず運行しているようです。 どうする? この車両に乗るのも目的の一つなので、「じゃー久しぶりに高尾山に行くか!」と目的地変更…

  • 食べ過ぎ、飲み過ぎの日々

    いよいよ今年も残すところ10日をきって、やっと年賀状を買ってきました。年賀状じまいの方も多く、かつてと比べればぐっと枚数は減ったものの、1年に1回双方の生存確認の意味もあり今のところ続けています。昨年いただいたお賀状を読み返し、今年こそ会いましょうの掛け声はいっぱいあっても実現したのはごくわずかですね。書き始めると、近況も伝えたくなって1枚書き上げるのにそれなりに時間を要します。年末期限の旧NISAを放ったらかしにしていたのを思いだし、これもどうする?毎年グチグチ言ってますが、やることいっぱいあるのに夫は全く意にも介さず、昨日も朝から鎌倉に走りに行きました。まー家でダラダラされるよりはマシです…

  • グリーン車両、料金かからず快適でした

    実家に帰る時にはJR中央線快速を始発の東京駅から利用するのですが、最近2階建のグリーン車両が連結されていることがあり、なんで?って思っていました。 車内放送で、青梅特快・青梅快速に連結されていて、グリーン料金も不要で普通に乗っていいことがわかりました。 降車駅の階段近くの車両に乗ることが多いので、特に気にもしていなかったのですが、昨日は発車間際にホームにたどり着いたらそこにグリーン車両があったので乗ってみました。 多分私同様グリーン車だと思って避けている人が多いのかも。 混んでいるかと思ったらがら空きでした。 イスは大きめだし、足元広いし、リクライニングできるし、快適じゃないですか。 ただ、2…

  • 乾燥対策になるか・・

    東京は10日以上連続して乾燥注意報が出てカラッカラですが、青森の酸ヶ湯は積雪が2mを超えたとか。違うものですね。まだエアコンを使うことなく、冷える時には床暖房をつけていますが、家の中もさすがに乾燥注意報なかんじ。昨年はとうとう使わずじまいだった加湿器を引っ張りだしました。BRUNOのものですが、いたってシンプルな作り。バケツのような取っ手のついた容器に水を入れてスイッチ オン。けっこうなミストがでてきます。14畳向けのものなので、ちょっと力量不足ではありますが無いよりマシ。購入して5年くらい経っているので、同じものは既に販売されておらず、後継機に代わっているようでした。この加湿器用のクリーンフ…

  • ワインの集い

    ワインは好きです。家ではビールよりもワインを飲むことが多いですが、ワインセラーに保管するような上質なワインというより、日々の食事のお供にお手頃ワインをいただく程度。元会社OB会のイベントでワインを楽しむ会があったので参加してみました。今回はドイツワインをOGのソムリエールが、歴史やワインの特徴を講義してくださり、そのあとに試飲を繰り返すというスタイル。ドイツワインと聞くとアイスワインを想像し、甘いワインでデザート向きというイメージでしたが、けっしてそんなことはありませんでした。ドイツはワイン生産の北限ですが、主な生産地がライン川沿いの広い斜面にあり、川面に太陽の光が反射してその熱も生育に役立つ…

  • クレジットカード利用明細で110円

    普段持ち歩いてもいないクレジットカードの利用明細が投函されていました。 何? 使った覚え全くないけど。 不正利用された? 開けてみたら、紙明細書発行手数料110円でした。 つい先日、しまった!と思ったアレね。 デパートのクレジットカードは会員割引もあるので以前はけっこう使っていたけれど、最近はほぼ行くこともなく、クレジットカードを持ち歩いていもいない。 とっとと解約しておけばいいのに、しまいっぱなしで、年会費2000円支払ったことを、利用明細が送られてきて気づくというポンコツぶり。 そしてこの時の紙明細書発行手数料に110円。 年間利用料2,100円なり。 そう言えば、昨年も同じことがあって年…

  • 欠けた土鍋の使いみち/せり鍋

    kaznocodiary.com新しいご飯用土鍋を買ったので、初代の土鍋はご用済み。欠けているし、もう処分しようと思っていたのですが、父が買ってくれたものなので捨てがたし。2合用で小さいので、少量の煮物を作る時に使えそう。土鍋だからことこと煮るのに合っていそうだし、中蓋もあるので圧力鍋というわけには行かないけれど良い仕事してくれるかも。試しに鶏の手羽元のカルダモンコーラ煮を作ってみました。カルダモンコーラ400ccで手羽元8本がひたひたになりました。 カルダモンコーラはコレ↑をペリエで薄めて作りました。しょうが・砂糖・酒・醤油を加えて煮立ったら中蓋と外蓋をして弱火でコトコト20分。ゆで卵は火を…

  • スーパーのチラシは見ないが吉

    ふだんの買い物は必要なものだけ、徒歩5分圏内近所のスーパーの内のどこかで済ませています。スーパーが冷蔵庫代わりなので、生鮮品の買い置きはほぼしません。日用品も使い切ってから、またはその直前に買いに行きます。保管スペースも限らているし、管理が面倒だから。なので、チラシ広告を見て特売があるから買い物に行くこともまずないです。そもそも新聞をとっていないので、折込チラシはありません。今日は特に外出する予定もなく、荷物持ちの夫がいるので洗剤など重いものを買いにいこうと思いネットの広告を見てみたら、購買意欲をそそられるものがありました。数量限定、12時まで販売、肉の万世の『万かつサンド』これ大好きなのです…

  • 父、もう天国に行くっ!!だそうです

    92歳の父は、身体はいたって健康で一人暮らしをしていますが、物忘れは徐々にひどくなっているような気がします。本人もそれを自覚していてもどかしく思うこともあるようです。昨日は銀行のキャッシュカードが見つからなくてお金をおろせないと電話がかかってきました。キターッ。キャッシュカードはだいぶ前から紛失状態で、銀行にはカード使用停止の手続きをしてあります。再発行しないのは、普通預金にたいした残高が残っていないので、父がATMで引き出す度にマイナスが嵩むから。生活費は別の銀行の口座から引き出しています。このことを何度説明しても、ふとお金をおろそうと思った時にカードがないと大騒ぎ。その度にカードを失くした…

  • ご飯用土鍋を新しくしました

    昨日はけっきょく朝買い物に行ってから一歩も外に出すことなく家でぬくぬく過ごしました。あんこをコトコト煮て完成したのがこちら。 あまり美味しそう写ってなくてガッカリ砂糖の量を毎回少しずつ変えているのですが、昨日は250gの小豆に対し砂糖200gで作りました。量を変えて味がどれだけ違うのか実はよくわからないのですが、250gで200g覚えやすいからこれを定番ってことにしようと思います。注文していた御飯用土鍋がやっと届き、あんこ作りの鍋の隣で土鍋の目止めをしました。今まで使っていた土鍋のは登別温泉にある望楼NOGUCHI登別で買ったもの。www.bourou.comもうずいぶん前になりますが両親と宿…

  • あんこをコトコト煮る幸せ

    今日の東京の最高気温は13℃の予報で、いよいよ冬本番が近づいてきました。我が家はマンション住まいで、角部屋でもないのでリビングに陽が入っている今の室温は暖房なしで22.2℃。セーター1枚でぬくぬく過ごせるのはありがたいことです。早起きなので、キッチンの食器収納の引き出の中を整理してパストリーゼで拭き上げてからの朝食。 開いててよかった24Hスーパー TOKYO元気キャンペーン 夕ごはん・・とは思えませんが 開いててよかった24Hスーパー 朝食はホームベーカリーで焼いた食パンをあんバタートーストにして食べることが多いのですが、餡子を切らしていることを忘れてました。ということで、今朝は夫がツナチー…

  • ジャージーの布団カバーが快適

    春から秋はコットンの掛け布団カバーを掛けますが、冬はBetten Studioのジャージーカバーを掛けています。ジャージー素材が良いんですよ。柔らかで、伸縮性があるので、お布団にピタッとして紐止めなしでズレません。アイロン掛けも不要だし、少し重みがありますが、そのおかげで冬も合掛けダウンだけで十分暖かいのです。betten-studio.com福岡に転勤した時、ベッドや羽毛布団を新調したので、それに合うカバーを探していたのですが、デパートの寝具売り場でディスプレイされていたものを見て、触って一目惚れ。掛け布団カバーにこのお値段どうなの?と思いましたが、まだ会社勤めをしていた時だったので、思いき…

  • 街歩きの最後はイルミネーション満喫@丸の内

    今朝も5時前には目覚めてしまいましたが、6時になっても外はまだ暗い。遠くにうっすら朝焼け。今日は寒くなるらしいです。お天気がいい日曜日の朝は、朝食を食べながら今日は何する?どこか行く?っていう話しになります。昨日は土曜日夜のテレビ番組「アド街ック天国」で視た立会川あたりを散歩してみる?いつも歩いてるし変わり映えしないね~南大沢のアウトレットに行ってみるか。何か買いたい物があるわけでもないのに、南町田のグランベリーモールや南大沢の三井アウトレットパークにも時々行くのですよ。で、お散歩にはなりませんがでかけてみました。南大沢でランチ?ないなー。グーグルマップで検索したら、2駅手前の多摩センター駅近…

  • 整形外科がジム代わり?

    六十肩は多少可動域が広がったように思いますが、背中に腕を回すことができず、週一回整形外科のリハビリに通っています。お隣のベッドでリハビリ中のシニア女性が理学療法士さんから、運動療法を始めてもうじき150日になるので、それ以降の継続は厳しいと告げられ・・女性:えーっ、困るわ。理:同じ病名では難しいです。 医療費が膨らんでいるから制度もけっこう変わるし、なかなか厳しいんですよ。女性:それは知ってたけど、じゃーここで転べばいい?理:そうしたら救急車呼ぶことになっちゃうでしょうね。 それより、以前のようにカーブスに通ったらどうですか? 十分通えると思いますよ。なんだかな~っていう会話が耳に入ってきまし…

  • 年金減っても意に介していないらしい、夫

    今朝はいつもより晴れやかな気分。夫が土曜日だというのに、私が寝ているあいだに仕事にでかけてました。いつもよりちょと濃いめのモーニングコーヒーが、あ~いい香り。 年金減額 まだいけるか?シャインマスカット 夕ごはん 年金減額 事前告知通りと言えばそうなんですが、10月支給分からしっかり減額されてました。こういうことはキッチリ速やかに対応されています。kaznocodiary.com4・5・6月の激務によって、この3ヶ月分の賃金が増えたばかりにこの仕打ち。7月以降はすっかり元の低賃金に戻った上に年金の一部支給停止。しばらくこれが続くのかと思うと、支給の度に思い出していらっとしそうです。夫の会社の人…

  • 『いつかきっと』はきっとない

    さすが師走。無職の私もなんだか忙しくて外出することも多く、大掃除も年賀状書きにも着手できていません。昨日は、元同僚を偲ぶ会がありました。在職中に同じ職場で働いた同僚ですが、特別親しい付き合いをしたことはありませんでした。ほぼ同時期に退職し、OB会で時々顔を合わせるようになり、ご家族のことや趣味、病気のことなどプライベートな話しをするようになりました。夏前にイベントでお会いしたのが最後でしたが、その時には涼しくなったらまたお会いしましょうと別れました。ようやく涼しくなって再開したイベントに姿はなく、ご用事でもあったのかと思っていましたが、先月のイベントで数日前にお亡くなりになったことを知りました…

  • 支払いトラブル:グアム旅の終わりに起きた出来事

    アーリーチェックイン、レイトチェックアウトでのんびり3泊4日のグアム旅も終わり、フロントでちゃっちゃと支払いを終えて空港にむかう。はずで、タクシーも来ているのに、何故だか少々お待ちくださいと、ベテランを呼びに行くスタッフ。何か問題でも?伝えられた金額が、予約確認書と違っていると指摘したからその確認のよう。しばし待って、予約の時と同じ金額を請求されたので、いつも使っているメインクレジットカードで支払おうとしたら、別のカードはないかと言われる。なぜなぜ?カード会社からアクセプトされないというのですよ。限度額までの枠はまだまだあるはずだし、なぜー?別ブランドのクレカを一応持ってはいるけれど、ポイント…

  • ホテルニッコー@グアム

    プールから部屋に戻ってベランダの窓を開けておいたら、チャペルの鐘の音が聞こえてきました。エントラスでウエディングフォトを撮影していたカップルの結婚式かしら。 南国のクリスマスいいわ〜 青空に、波のない静かな海。タモン湾は遠浅でとても静か。海水温もワイキキの海と比べたら温い。波打ち際でも魚が泳いでます。でも気をつけないと、時々岩を踏んで怪我をしそうですからマリンシューズはマストです。私は膝下くらいの浅さに油断して、砂に足を取られバランスを崩してひっくり返り、スマホが水没いたしました。いくら浅くても波があるのですくっと立ち上がれずもがいている私に気づくこともなく、夫はスタスタと先を歩いています。ま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaznocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaznocoさん
ブログタイトル
カズの子の60代もハッピーライフ
フォロー
カズの子の60代もハッピーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用