勤勉で博識な知的キャラでありながら、要所で人を煽るような暴言に定評のあるクラピカ。 そのくせ自らは煽り耐性が低
ご覧いただきありがとうございます。 現在3歳と0歳の子育て中のパパです。 日々の子育てのこと、趣味のドラムのこと、小売りの仕事のことを通じて子供たちや社会への思いを伝えたい雑記ブログ。
3歳と0歳の怪獣と戦いながらも日々精進。 こいつらのために残せるものを。
【ハンターハンター】レスバ民族クルタ族クラピカの煽り暴言【クラピカ構文】
勤勉で博識な知的キャラでありながら、要所で人を煽るような暴言に定評のあるクラピカ。 そのくせ自らは煽り耐性が低
ハンター試験編、天空闘技場編、ヨークシン編、グリードアイランド編...ハンターハンターにはさまざまな場面におい
自分のライブに友達を呼ぶ時のチケット代はどうするべきか。どうあるべきか。 ライブをやるにあたって必ずついてくる
これまでハンターハンターのコミックスの表紙に様々な伏線やネタバレが描かれてきたことはご存知でしょうか。 新刊が
2024年9月4日にHUNTER×HUNTERのコミックス38巻が発売されました。 その表紙を一目見た瞬間、ハ
【ラルク】ドラム初心者にオススメL’Arc〜en〜Cielの曲4選【カンタン】
僕自身が中学生のころドラムに興味を持つきっかけになったのがL'Arc〜en〜Cielというバンドです。同世代で
ハンターハンターの好きなシーン・震えた場面 【連載再開を願う】
こんばんにちは。あきひとです。 今回は自己紹介も兼ねて、ただただ僕が好きなHUNTER×HUNTERのシーンを
【ハンター×ハンター】他の漫画のキャラの能力は何系統?【主人公は強化系】
コミックスに載っていた「ヒソヒソのオーラ別性格分析」について。 HUNTER×HUNTERの作中では、かなり「
ハンドクラップみたいな音が鳴る重ねシンバル【スタックシンバル】
ドラムの演奏やドラム演奏動画を観ているとき、その演奏音の中で突然「拍手」のような音が鳴って「!!?」と驚いたこ
HUNTER×HUNTERって、すんごい計算された伏線が張り巡らされた漫画かと思いきや、結構行き当たりばったり
HUNTER×HUNTERのキメラアント編において、最強の敵キャラとして登場したのが王、メルエムでしたね。 人
ドラムをやってみたい!...とは思ってみたものの、何から始めたらいいのか、何が要るのか何を練習したらいいのか分
【激安】絶対にオススメしないドラムセット 【買ってはいけない】
ドラマーなら誰しも、自分のドラムセットを持つことを一度は夢見るものですよね。 しかし実際にドラムセットを購入し
オープンリムショットとクローズドリムショットとは?やり方は?
「リムショット」とは、ドラム(主にスネア)を叩く時の技術・奏法のひとつです。 そして、リムショットには「オープ
【ドラム初心者】3 点セットと4点セットの違い。どっちがいい?
ドラムを叩く時、あなたは3点セットと4点セット、どちらのセッティングがお好みですか? どちらにもそれぞれの良さ
こんにちは、あきひとです。 ある日、冷蔵庫に眠っていたドクターペッパーを飲みながらふと思い立つ...。 あきひ
【ドラムの基礎知識】ドラムスローン(イス)の種類やセッティングのこと
ドラムセットを叩くうえでスローン(イス)の存在は不可欠なのですが、それ自体は直接音を出す楽器ではないので蔑ろに
就活がわからない。やりたい事なんて無い。迷える新卒・第二新卒の人へ。
はやくしろっ!!間に合わなくなっても知らんぞーー!!! どうも。間に合わなくなったっぽいおっさん、あきひとです
ドラムを始めて少しずつドラムのことが分かっててくると、自分のスネア、欲しくなりますよね? スネアはリズムの骨格
ドラムの練習にトレーニングパッドはいらない。おすすめの代用品や、練習パッドを買うタイミングを考える。
こんなのを自作出来ちゃう人、尊敬します。 あまり硬いものはオススメしない 机やビンなど、あまり硬質なモノは手首
Steins;Gateという作品のゲームをプレイしてみよう...と思ったけど何やら関連作品?派生作品?が色々あ
コネクト(魔法少女まどかマギカ)の歌詞の意味とドラムのフレーズ
ドラムで曲を演奏する時、曲の雰囲気や歌詞の内容などに合わせてリズムパターンやフレージングを使い分けすることが結
ここイチバンの舞台では絶対に起こしたくないミスのひとつ、ジェットスティック。 演奏中にテンションが上がって、カ
こんにちは。あきひとです。 今回は自己紹介的に、僕が個人的にですが、これまでにドラムがカッコ良すぎて電撃が走る
スネアの打面側のヘッドの事を「バターヘッド」と言ったりもしますが、それに対して、裏側のヘッドの事を【スネアサイ
業務スーパーで見つけたお菓子【パッレットブルトン】が美味しいよ!
業務スーパーで見つけたお菓子、【パレットブルトン】ってどんなお菓子? フランス、ブリュターヌ地方の伝統的なお菓子とのことですが、我々日本人にはよくわからん!なのでとにかく食べてみることにしましょう! バターを贅沢に使った厚焼きクッキー。こんなの美味いに決まってる!
先日、またも業務スーパーにて未知のお菓子に遭遇。 その名も【ソアンパプディ】 生粋の日本人の僕には全く見たこと
【髭男】ヒゲダンの“Pretender”とシュタインズゲート【Steins Gate】
Official髭男dismの名を世に知らしめた“Pretender”という名曲。 2023年11月現時点で公
簡易ドラムセットってどんなものがある?オススメ機種と特徴を解説。
ドラマーさん 自分のドラムセットがあったらもっと色々できるのになぁ... と、ドラマーなら誰しもが一度は思いま
不要なシンバルを利用して作る【シンバル時計】。 ドラマーやバンドマンなら誰もが気になってしまうであろう逸品。 世界に一つしかないあなただけのシンバル時計を作ってみませんか?ドラマーとしての最高のインテリアに。
【ドラマーあるある】ドラム演奏中に起こるトラブルまとめ【最悪の事態を回避せよ】
ドラムの演奏中にありがちな、ドラマーあるあるトラブルをまとめました。 ドラムをやっていれば誰もが遭遇し得ることですが、出来るならそんなトラブルとは無縁でいたいもの。バンド演奏やライブを台無しにしないために、事前にしっかり確認・対応しましょう。
【ぼさろ】ぼっち・ざ・ろっく! 劇中歌4曲をドラマー目線でレビュー【結束バンド】
アニメ【ぼっちざろっく】を観て、その劇中歌がめっちゃカッコよかったのでドラマー目線でレビューします。 ぼっちちゃんのギタープレイも凄いんだけど、それを支える虹夏ちゃんのパワフルかつ繊細なドラムプレイも相当なもんやでえぇ。
マキシマムザホルモンの、ドラムが難しくてカッコいい曲を集めてみました。 難しいけれど、一つ一つのフレーズを冷静に見ていけば出来ないことはないので、地道に練習を積み重ねましょう。
スネアのヘッドにはどんな種類の物があるのか。どういうポイントでヘッドを選べばいいのか。初心者はどのヘッドを選べば間違いない?そんな疑問に答えるべく、ドラムヘッドの種類についての解説と、初心者におすすめのヘッドをご紹介します。
【湿布コーラ】ルートビアを美味しく飲みたい!ルートビア使っておいしいカクテルは作れるのか!?
ルートビアという炭酸飲料をご存じですか?一度飲んだら忘れられない、「飲むサロンパス」と揶揄されるこのジュースを使っておいしいカクテルを作ってみたい!そんな思い付きを形にしてみます。
ドラムセットのなかでも特徴的なパーツである「バスドラム」。リズムの骨格となるバスドラムの“ドン”という音は、適度にミュートされることによって出来上がっています。もしミュートがなければ、輪郭のボヤけた“ドーン”という、まさしく大太鼓のような感
ドラム初心者にもオススメしたい【スプラッシュシンバル】ってどんなの?
ドラム初心者にもぜひおすすめしたい、スプラッシュシンバルについて。オススメのスプラッシュシンバルや、その選び方を分かりやすく開設します。 ドラムセットにスプラッシュシンバルを取り入れて印象的なサウンドを鳴らしましょう。
【父の日】父親がドラマーならプレゼントはこれ!パパドラマーが貰って嬉しいドラム関連ギフト
パパドラマーへ贈る、特別な父の日プレゼント。ドラム歴20年以上、2児の父である僕が選ぶ、パパドラマーが喜ぶアイテムをご紹介します。今年は感謝の気持ちを込めて、プレゼントでパパドラマーをサポートしてみませんか?
ドラムセットの各部分・パーツの名前と役割【ドラムの基礎知識】
ドラムを始めたばかりの方や、ドラムをやった事のない人にも、ドラムセットがどんな楽器で成り立っているのかを分かりやすく解説。これを読めばドラムの大体のことはわかるはず!興味が出てきたら、ドラム始めませんか?
初心者必見!ドラムが上手くなるために習得すべき5つのワザと練習方法【早くそれ知りたかった〜】
ドラム初心者にこそ知って欲しい、ドラムが上手くなるために知っておきたいテクニック。早いうちにこれらの技術を知って練習に励めば、同期ドラマーの中でも一歩抜きん出た存在になれると思います。
【ドラム初心者】シングルペダルとツインペダル どっちがいい?それぞれのメリットとデメリットを考える
ドラムを始めてしばらくすると、そろそろ自分の楽器が欲しいなぁ...。という欲望が出てくると思います。マイスネア、マイシンバル、マイペダル...ドラムという楽器の特性上、全てを自前で揃えるということが難しいもので、ほとんどの場合スタジオやライ
【初心者必見】ドラムの基礎練習×ポモドーロ法で集中して上手くなろう
ポモドーロ法を使ったドラムの基礎練習方法を紹介。ポモドーロ法は短い時間集中力を高める手法であり、ドラムの練習にも効果的です。具体的なポモドーロ法の使い方や、基礎練習の例などを紹介しています。
ドラムスティックの種類って何がある?初心者へのオススメも紹介
ドラムスティックの種類についてと、素材によってどんな違いがあるのかをわかりやすくサクッと解説。初心者におススメのスティックと、その理由についても簡単に説明します。
Official髭男dism ドラムが難しい【カッコいい】曲 4選
巷で話題のピアノポップバンド、Official髭男dism。前回の、ドラム初心者でも叩ける official髭男dism【ヒゲダン】の曲 5選に引き続き、今回は髭男の曲の中でも「ドラムが難しくてカッコいい曲」です。髭男の曲を叩いてみたい!と
ドラム初心者でも叩ける official髭男dism【ヒゲダン】の曲 5選
巷で人気のピアノポップバンド、Official髭男dism。通称ヒゲダン。ここ数年リリースした曲のどれもがランキング上位に入り続けているので、ヒゲダンの曲を耳にしない日の方が少ないほど。ポップでキャッチーなメロディとボーカルの藤原さんの冴え
西野カナ/あなたの好きなところ 【嫁替え歌版『あなたのムリなところ』】
西野カナさんの『あなたの好きなところ』って曲がありますよね。男の人の良いところダメなところ、いろんなところがあるけどそれを全部ひっくるめて、どんなあなたも好きだよ!って感じの曲です。『あなたの好きなところ』原曲をAmazon Musicで聴
ドラマーへのプレゼントにオススメのアイテム5選【ドラマーが喜ぶギフト】
彼氏、彼女、大切な友達、日頃お世話になっている先輩。そんな大切な人たちの誕生日や記念日に何かプレゼントを送りたい。けど、何を送ったら喜ばれるかな...。なんて悩んでしまうことってありますよね。でも、もしその人がドラマーであるなら、これからご
またしても業務スーパーで謎のお菓子に遭遇。その名も【ハルヴァ】をご存知でしょうか?あきひとハルヴァ?....はるゔぁ...うーん、食べた事どころか聞いたことすらないぞ...。パッと見ではどんな食感なのか、甘いのかしょっぱいのか、どんな風味な
ドラムが上手くなりたいなら習いに行こう!音楽教室で習うことのメリット5つ
ドラムに限らず楽器をを始めた人なら誰もが「上手くなりたい」と思うはず。 独学でやっていく事を否定はしませんが、「早く」「着実に」「効率よく」上達したいなら、ドラム教室に習いに行くことをオススメします! 習うことが重要な理由をサクッと解説
ドラム初心者でも叩ける!マキシマムザホルモンの曲おすすめ6選
ドラム初心者でも練習すれば叩けるようになる!マキシマムザホルモンの楽曲の紹介です。速くてパワフルで難しそう...と思うかもしれませんが、ドラムのナヲ本人も公言している通り、実はそんなに難しいことはしていないので、恐れずチャレンジしましょう。
自分の仕事を支えてくれる人(自分の生活を支えてくれる人)、自分に関わる全ての人がステークホルダー。お客様は神様かもしれないけれど、それ以上にステークホルダーを大切にしようぜ!っていう主張。
2016年、父が心タンポナーデという病気で倒れてから亡くなるまでのお話。
ドラムをやっていく上でスティックに次いで必要なのが【チューニングキー】です。様々なものがあるので、どれを買うべきか迷うなら『T字型』を選べばOKです。他にもどんな種類の物があるのかご紹介。小道具にもこだわりたい方は自分に合った物を選びましょう。
業務スーパーで見つけた、【ミルクファッジ】「買ってみました。ポーランドの昔ながらのお菓子らしいです。キャラメルのような味だけど食感は超ソフトでホロホロ。口溶けが早すぎて甘党の人は何個も食べてしまうかも。
軽くて丈夫【KUPPMEN カーボンファイバードラムスティック】をオススメしたい!
ドイツのメーカー【KUPPMEN】から発売されているカーボンファイバー製ドラムスティックの紹介。木製スティックの10倍の耐久性を誇り、軽くてリバウンド性に優れたこのスティック、試さずにはいられない!これからの新定番となり得るか!?
ドラム初心者〜中級者さんにオススメしたい、90年代アニソン、ドラムがちょっと難しいけど楽しくてカッコいい曲をご紹介。 30代半ばのオッサンたちにブッ刺さるアニメソングで、楽しいドラムを叩きましょうぞ!
ドラム初心者にオススメしたいアニソン6選【みんな知ってる有名曲】
とりあえず何か曲を叩いてみたい!初心者にでも程よく叩けるアニソンを教えて! そんなドラム初心者にオススメのアニソンを提案します。初心者が確実にレベルアップできる有名な曲を集めました。キッズ向けアニソンだからと侮ることなかれ。
2015年頃だったかな、コンビニ各社が挙ってカウンターフーズのドーナツを展開し始めたのは。僕は当時の時点でコンビニ勤務歴は10年を超えていて、コンビニのあれこれについては人より知っているつもり。ドーナツのカウンター展開が始まった時、「あー、
バンドでのドラムの役割って??【ドラムは要らない子じゃないよ!】
音楽やバンドの経験がない人からすると、「ドラムってガチャガチャ何してんの?要る?」と思われているかもしれない。 そんな人やこれからドラムを始めようかと思っている人のために、バンドにとってドラムがどんな役割を担っているのかを解説します。
ドラムスティックの種類【金属製や極太など、変わり種あれこれ】ほぼネタ用
ドラム演奏において一般的によく使われる木製のスティックの他にも様々な種類のものがあります。金属製のものや極太のものなど、クセが強すぎて普段使いには向かないものも多いですが、上手く使えばドラム演奏をバッチリ引き立ててくれるスティックの紹介です
ドラムスティックの種類【金属製や極太など、変わり種あれこれ】ほぼネタ用
ドラム演奏において一般的によく使われる木製のスティックの他にも様々な種類のものがあります。金属製のものや極太のものなど、クセが強すぎて普段使いには向かないものも多いですが、上手く使えばドラム演奏をバッチリ引き立ててくれるスティックの紹介です
最近の仕事や子育てのルーティン。思うこと。やりたいこと。 ただただ書き連ねました。誰のためでもないけどね。たまにはシンプルに日記みたいなものを書いてもいいかなと思って。
業務スーパーで見つけた【むいて食べるすいかの種】という商品。 「アジアの定番おやつ」と書かれているが、我が家のおやつにそんなもの出てきたことないぞ?? 色々気になって実際に買って帰ったので、ご紹介しようと思います。味は?匂いは?カロリーは?
おうちで手軽に気軽に楽しめるカクテルを6つご紹介します。今回は【男の子編】 甘ったるいカクテルじゃなく、キリッと辛口なカクテルや、お手軽でもガッツリアルコールを感じるカクテルをご紹介。ちょっと大人のカクテルでダンディに決めろ!
【初ライブ】ドラム初心者が知っておくべき、ライブ当日の流れと心得
バンドを始めてある程度練習を重ねて、いよいよ初ライブ。 だけどライブハウスってどんな感じなの?ライブの流れや立ち振る舞い方がよくわからない。どんなことに気を付けておくべき? そんな不安を持つ初心者ドラマーさんに呼んでほしいお話です。
【呑む杏仁豆腐】アマレットの魅力 おススメのカクテルレシピを紹介
アマレットというお酒をご存じでしょうか? まるで杏仁豆腐のような独特な香りで、甘くて飲みやすいリキュール。 女性人気も高いこのアマレットを使ったおすすめカクテルの作り方をご紹介します。 おススメのアマレットの銘柄も。
【ドラム】【上手くなる】【方法】魔法のような練習法をお探しの初心者さんへ
ドラムが上達する方法について。 それは、どれだけドラムに向き合って地味な基礎練習を続けられるか が最も重要。 ダブルストロークを知ること。良い先生に出会うこと。仲間と切磋琢磨すること。目標を少し高く。本番を経験すること。
初心者におススメ!...とは言いにくい、激ムズだけどめちゃくちゃドラムがカッコいいアニソン6選の紹介です。 初心者のうちからこういう曲を目標にして練習を積み重ねていくのも良いと思います。真面目に取り組めばドラマーとしてレベルアップは間違いなし。
青いお酒・カクテルには必須のリキュール【ブルーキュラソー】についてご紹介。おススメのカクテルのレシピと作り方も。青く綺麗なカクテルがおうちで簡単に作れるので、ぜひブルーキュラソーを一本ストックしてみてください。
甘くて飲みやすい、特に女性におススメしやすいカクテルの紹介です。比較的どこでも手に入りやすいリキュールやスピリッツで作れるものを挙げているので、自宅でも気軽に作れます。
お酒やたばこを買う時の「年齢確認」について思うこと。 コンビニレジの年齢確認ボタンタッチの意味。身分証明書の提示を拒むことがどんな迷惑になるか。20歳以上の大人なら社会への責任を持って酒やたばこを買おうというお話。
スネアのチューニングに困ったら「ミュート」してみよう!スネアのミュートの方法を紹介
スネアの音が大きすぎる。うるさすぎる。チューニングがしっくりこない。どうも音が曲調に合わない。 そんな場合にはぜひ、ミュートをしてみましょう。 ミュートには色々な方法があり、やり方次第で音が引き締まって理想に近づけることができます。
【とりあえず1lotだけ!】最低限のFXのやり方が分からない人へ
ポイントサイトやキャッシュバックキャンペーンの高額報酬をゲットしてみたいけど、FXのやり方がわからない! そんなFX超初心者の方のために、とりあえず1取引だけする方法を解説しています。 詳しいFXの考え方や手法等については解説していません。
ドラム演奏におけるアクセントとして非常に重要な役割を持つのが「シンバル」。一般的に「シンバル」と言えば「クラッシュシンバル」を指すことが多く、誰もが知っているであろう“ジャーーーーン”とか“シャーーーン”という音を鳴らす、あの楽器です。実は
ドラムを始めたい人が最低限必要な物、買い揃えるべき物について、シンプルに説明します。
なんでも無難にこなせるようになるよりも、何か一つでもでも飛び抜けてできる人を目指したほうが圧倒的に生きやすい! 苦手なことや嫌いなことを頑張るよりも、得意なことや好きなことを頑張って伸ばしたほうが人生上手くいくよ。
ボーネルンドプレイヴィル大阪城公園へ子供と行ってきました。普段お家や公園では体験出来ない遊びで子供のワクワクが止まりません。室内遊びも屋外遊びも、暖かくなってくる季節にはどちらでも快適に遊べるのでオススメです。
【スマホで完結】Canva×SUZURIでブログTシャツを作ろう!
ブロガーの皆さんが画像を用意するのに必ずと言っていいほど使っているCanva。 パソコン音痴の僕でもスマホ1つで素敵なブログヘッダーが作れたので、これならTシャツのデザインも簡単に出来るのでは?と思い立ち、ブログTシャツを作ってみることに!
ブログを始めるにあたって買ったヒトデさんの本の感想【ヒトデブログと併用しながら読むべし】
ヒトデさんの著書 ゆる副業のはじめかたアフィリエイトブログ を読んでの感想。初心者にはちょっと説明不足な所があると感じるので、ヒトデブログなど、ネットで情報を探しながらでないと、本当に初心者がこの本だけでブログを成り立たせるのは難しいと思う。という話。
コロナ以降マスクの着用が当たり前になり、様々な種類のマスクが売られています。高機能なものがたくさん出回るのは嬉しいことなのですが、そのマスクの裏表(内、外)が判別しづらいものが多く、あまりよくわかっていない人が多いと思うのです。
初めまして!あきひとの嫁のちぃです!今日は経膣分娩と帝王切開の両方を経験した私のお産についてブログを書きたいと思います。2019.04.30に長男を経膣分娩2022.01.03に長女を帝王切開で出産しました。今から出産を控えてる方の力に少し
トミカ大好きな息子が毎日部屋を散らかすのですが、そのトミカが散乱した部屋を歩くとたまに踏んじゃうんですよ。中には形が尖っていたりするものもあるので、モノによってはめちゃくちゃ痛いし、場合によっては流血騒ぎにまで発展する可能性すらあるのです。
こんにちは、あきひとです。以前、生後2ヶ月の娘の初浣腸についてのお話を書きましたが、実は2歳の長男も相当な便秘持ちなんです。放っておくと4〜5日はウンチをしないのが通常営業になってきて、さすがにそれ以上になってくると身体によくないだろうとい
オススメカードゲーム【狩歌】かるた 〜これ絶対楽しいやつ!〜
お勧めのカードゲーム【狩歌】の紹介です。 誰にでも分かりやすいシンプルなルールで、老若男女に関わらず大人数でも盛り上がること間違いなしです。
物理的にも心理的にも「見える」ことが大事。【視認性】の大切さ
小売店(特にコンビニ)における視認性の大切さのお話。 物理的にも心理的にも「見える」ことが大切。 ゴールデンラインを意識した売り場作りで消費者の衝動買いを誘うコンビニ。
「ブログリーダー」を活用して、あきひとさんをフォローしませんか?
勤勉で博識な知的キャラでありながら、要所で人を煽るような暴言に定評のあるクラピカ。 そのくせ自らは煽り耐性が低
ハンター試験編、天空闘技場編、ヨークシン編、グリードアイランド編...ハンターハンターにはさまざまな場面におい
自分のライブに友達を呼ぶ時のチケット代はどうするべきか。どうあるべきか。 ライブをやるにあたって必ずついてくる
これまでハンターハンターのコミックスの表紙に様々な伏線やネタバレが描かれてきたことはご存知でしょうか。 新刊が
2024年9月4日にHUNTER×HUNTERのコミックス38巻が発売されました。 その表紙を一目見た瞬間、ハ
僕自身が中学生のころドラムに興味を持つきっかけになったのがL'Arc〜en〜Cielというバンドです。同世代で
こんばんにちは。あきひとです。 今回は自己紹介も兼ねて、ただただ僕が好きなHUNTER×HUNTERのシーンを
コミックスに載っていた「ヒソヒソのオーラ別性格分析」について。 HUNTER×HUNTERの作中では、かなり「
ドラムの演奏やドラム演奏動画を観ているとき、その演奏音の中で突然「拍手」のような音が鳴って「!!?」と驚いたこ
HUNTER×HUNTERって、すんごい計算された伏線が張り巡らされた漫画かと思いきや、結構行き当たりばったり
HUNTER×HUNTERのキメラアント編において、最強の敵キャラとして登場したのが王、メルエムでしたね。 人
ドラムをやってみたい!...とは思ってみたものの、何から始めたらいいのか、何が要るのか何を練習したらいいのか分
ドラマーなら誰しも、自分のドラムセットを持つことを一度は夢見るものですよね。 しかし実際にドラムセットを購入し
「リムショット」とは、ドラム(主にスネア)を叩く時の技術・奏法のひとつです。 そして、リムショットには「オープ
ドラムを叩く時、あなたは3点セットと4点セット、どちらのセッティングがお好みですか? どちらにもそれぞれの良さ
こんにちは、あきひとです。 ある日、冷蔵庫に眠っていたドクターペッパーを飲みながらふと思い立つ...。 あきひ
ドラムセットを叩くうえでスローン(イス)の存在は不可欠なのですが、それ自体は直接音を出す楽器ではないので蔑ろに
はやくしろっ!!間に合わなくなっても知らんぞーー!!! どうも。間に合わなくなったっぽいおっさん、あきひとです
ドラムを始めて少しずつドラムのことが分かっててくると、自分のスネア、欲しくなりますよね? スネアはリズムの骨格
こんなのを自作出来ちゃう人、尊敬します。 あまり硬いものはオススメしない 机やビンなど、あまり硬質なモノは手首
Steins;Gateという作品のゲームをプレイしてみよう...と思ったけど何やら関連作品?派生作品?が色々あ
ドラムで曲を演奏する時、曲の雰囲気や歌詞の内容などに合わせてリズムパターンやフレージングを使い分けすることが結
ここイチバンの舞台では絶対に起こしたくないミスのひとつ、ジェットスティック。 演奏中にテンションが上がって、カ
こんにちは。あきひとです。 今回は自己紹介的に、僕が個人的にですが、これまでにドラムがカッコ良すぎて電撃が走る
スネアの打面側のヘッドの事を「バターヘッド」と言ったりもしますが、それに対して、裏側のヘッドの事を【スネアサイ
業務スーパーで見つけたお菓子、【パレットブルトン】ってどんなお菓子? フランス、ブリュターヌ地方の伝統的なお菓子とのことですが、我々日本人にはよくわからん!なのでとにかく食べてみることにしましょう! バターを贅沢に使った厚焼きクッキー。こんなの美味いに決まってる!
先日、またも業務スーパーにて未知のお菓子に遭遇。 その名も【ソアンパプディ】 生粋の日本人の僕には全く見たこと
Official髭男dismの名を世に知らしめた“Pretender”という名曲。 2023年11月現時点で公
ドラマーさん 自分のドラムセットがあったらもっと色々できるのになぁ... と、ドラマーなら誰しもが一度は思いま