ラクーンを履いてから、1年以上が経過しました。ウォーキング専用に、と考えていたのですが、日常生活の中でも充分活躍してくれています。ここに最終レビューとして、1年以上覇いた総合的な感想を書かせていただきます。ぜひ参考にしてください。
生涯現役で自分の足で歩きたいという希望を、グッズと学びでかなえる現役シニアウォーカーのブログです。退職後、ウォーキングをスポーツレベルでやって、いつか孫と一緒にはつらつと歩いてみたい。そんなシニアウォーカーに向けた情報を発信していきます。
ラクーンを履いてから、1年以上が経過しました。ウォーキング専用に、と考えていたのですが、日常生活の中でも充分活躍してくれています。ここに最終レビューとして、1年以上覇いた総合的な感想を書かせていただきます。ぜひ参考にしてください。
ウォーキングシューズのレビュー比較をします。その対象は、ニューバランスとラクーン。私が愛用しているウォーキングシューズ、現在はこの2つに絞られました。レビューの比較表を作成しましたので、どちらにするか、あなたの決断の助け手としてください。
これで分かるシニアウォーキンググッズ【42ブランド中36~42】
3年間読者人気より厳選したシニアウォーキンググッズ42ブランドの紹介は、今回が最終回。検索ページを含め7記事です。検索ページからブランドに直接アクセスしてもよし、7ブランド記事を確認してもよし。必要なウォーキンググッズはこれで分かります!
これで分かるシニアウォーキンググッズ【42ブランド中29~35】
シニアウォーカーに必要なウォーキンググッズは、これで分かりますよ!読者から得た3年間で人気の高かったブランドを厳選して紹介していますから。今回は5回目の7ブランドです。全6回にわたり42ブランドを紹介中。ぜひとも参考にしてください!
これで分かるシニアウォーキンググッズ【42ブランド中22~28】
シニアウォーカーに必要なウォーキンググッズはこれで分かります!3年間のシニア読者の人気度から厳選された42のブランドを紹介していますから。今回はその第4回目の7ブランドです。全6回にわたって紹介しています、参考にしてください!
これで分かるシニアウォーキンググッズ【42ブランド中15~21】
シニアウォーカーに必要なウォーキンググッズは何か?これで分かりますよ!3年間の読者人気で厳選された42のブランドを紹介してますから。今回はその第3回目の7ブランドです。全6回にわたって紹介していますので参考にしてください!
これで分かるシニアウォーキンググッズ【42ブランド中 8~14】
シニアのあなたに必要なウォーキンググッズは何か迷っておられる方!これで分かりますよ!3年間の読者人気で厳選された42ブランドの紹介をしますから。今回はその第2回目の7ブランドです。全6回にわたって紹介しています。大いに参考にしてください!
これで分かるシニアウォーキンググッズ【42ブランド中 1~7】
シニアのあなたに必要なウォーキンググッズは何か、などと迷っておられる方!これで分かりますよ!3年間の読者人気より厳選された42ブランドを紹介しますから。今回はその第1回目の7ブランドです。この記事を含め、6回にわたって紹介します。大いに参考にしてください!
これで分かるシニアウォーキンググッズ【42ブランド】検索ページ
シニアに必要なウォーキンググッズとして読者人気ブランド42を一括して載せたのですが、ページに入るまでに時間がかかる、数が多すぎるとの指摘を受けました。改めて42ブランドを6ページに分割し、それを検索できる総括ページをこの記事にまとめました。
コロナが2類感染症の頃、ウォーカーはウォーキングマスクをしていました。現在は5類で、感染対策は各人の判断に委ねられています。しかし罹患させない・しないためにも、ウォーキングマスクの着用はしたいですね。シニアに人気のおすすめ5選を紹介します。
ウォーキングは下半身運動として捉えられがちです。でも、手も忘れないで下さい。手は足の運びを軽やかにするだけでなく、転倒時の衝撃を抑えてくれるからです。その時に大活躍するのがウォーキング手袋です。今回は3年間の読者人気ベスト7をまとめました。
みなさん!急な季節変化で驚いていませんか?歩く時間帯にもよりますが、急激な温度変化によってウォーキングウェアの選択に戸惑ってしまいますよね。今回は、レインウェア以外のウォーキングウェアについて3年間の読者人気ベスト15を紹介します。
今年の夏も異常気象で記録的な猛暑でした。でも徐々に日が暮れるのが早くなってきています。朝、明るくなるのもだいぶゆっくりとし始めました。そんな時に絶対必要になるのがウォーキングライトです。この3年間読者人気の高かったベスト5を紹介します。
気象変化の激しい昨今、外に出たくない日もあります。そんな時はステップ台やバランスパッドを使用して室内で有酸素運動をしたいものですね。今回は過去3年間の読者人気の高いステップ台・バランスパッドのおすすめ5選となります。
歩数計や活動量計を付けて歩くシニアは増えています。ですからその種類の多い事!驚くばかりで迷ってしまいませんか?そんなわけで、今回はこの3年間の読者人気度から、どれにしようかと思い悩んでいるあなたへおすすめの7選をご紹介します。
ウォーキングインソール。シニアに人気のあったブランドは何か。今回は、この3年間の読者人気度をもとに、シニア向けウォーキングインソールをブランド別にご紹介します。あなたにおすすめの7選はこちら!
ウォーキングサングラスと言えばスワンズ!そんな声が響いてきそうなほどシニア読者に圧倒的な人気でした。今回は、この3年間の読者人気度を踏まえ、シニア向けウォーキングサングラスの情報をブランド別にお届けします。参考になること間違いなしですよ!
まだ猛暑日は続きそうですね。そんな日に室外ウォーキングをされる時は、暑さ対策に人気のあるネッククーラーを利用してください。この3年間の読者人気度を踏まえ、シニア向け最新情報をお届けします。参考になること間違いなしですよ!
保冷・保温した飲料を口にできる水筒。ペットボトルでもいいんですが、やっぱりマイボトルがほしいですよね。そんなわけで今回は人気度抜群のウォーキング用水筒おすすめ18選のご紹介です。読者人気3年間の結果ですから、大いに参考になりますよ!
ウォーキングリュック。ポーチ類を選ぶほど単純ではないですよね。そんなわけでシニア読者の皆さんから人気度の高い、ウォーキングリュックおすすめ10選のご紹介です。読者人気3年間の結果ですから、リュック購入の参考にしていただけると思います。
シニアウォーカー読者の皆さんから人気度の高かった、ポーチ・ボトルホルダーのおすすめ10選をご紹介します。3年間の人気度の結果ですから、これからポーチ・ボトルホルダーの購入を考えておられる方に参考にしていただきたいと思います。
頭の保護にもなるキャップを着用しましょう。なぜなら暑中のウォーキングはとても危険ですから。熱中症などで倒れ頭に怪我でもしたら大変、そんなリスクは最小限にしたいものですね。この3年間で、皆さんから人気を博したおすすめブランド12をご紹介します。
雨対策のレインウェアは、シニアウォーカーにとっては必要不可欠です。とくに梅雨の間は避けては通れないグッズのひとつでしょう。この3年間で読者の皆さんから人気を博したレインウェアおすすめブランドベスト5をご紹介します。
シニア読者の皆さんから人気を博した、ウォーキングソックスのおすすめブランドベスト7をご紹介します。約3年間の評価に基づいたものですから、これからウォーキングソックスを購入しようと考えておられる方にはまさに参考になる情報だと思います。
シニア読者の皆さんから人気を博した、ウォーキングソックスのおすすめブランドベスト7をご紹介します。約3年間の評価に基づいたものですから、これからウォーキングソックスを購入しようと考えておられる方にはまさに参考になる情報だと思います。
ニューバランスウォーキングシューズを筆頭にシニアに人気のベスト7
今回は、シニア読者の皆さんから人気を博したウォーキングシューズの、ブランドベスト7をご紹介します。約3年間の評価に基づいたものですから、今、ウォーキングシューズを入手しようと考えておられる方は、大いに参考になりますよ!
シニアがすぐ履ける靴ラクーンのツボはかかと|使用6ヶ月後レビュー
ラクーン徹底レビューから6ヶ月。1秒で履ける靴ラクーンのツボは、かかとです!ラクーンの前回記事でも触れましたが、この点が他のシューズと比較して圧倒的に優れたポイントだと確信しました。それでは使用6ヶ月後のレビュー報告をご覧ください。
ウォーキングコースの決め方には、歩く前にパソコンやスマホの「地図サイト」で自宅付近の状況を把握してから実際に歩いてみる方法があります。今回はその具体的な方法をお伝えさせていただきます。
ラクーン徹底レビューから3ヶ月。今ではすぐ履けるのが当たり前に。もうほかのシューズは履けません。だからどんな時にも履いてしまいます。でも車を運転する時だけは、ペダルと靴底の相性のいいシューズに履き替えます。使用3ヶ月後のレビュー報告です。
今年こそウォーキングを習慣化しようと思っているシニアのみなさん!とてもいいですね!なぜなら、シニアには生活の変化で危険なことが増えてくるからです。その危険を回避するだけでもウォーキングをする価値は大いにあると思いますよ!おすすめです!
本年のウォーキング初めに、いつもと違うコースを歩いてみようか、ということになりました。今までのコースは、どちらかと言うとウォーキング・ショッピングコースです。そこでショッピングが入らないコースを探して歩いてみました。おすすめです!
先日、明るいうちにウォーキングを始め、折返し地点で夕方4時半ごろになり、家に着いた時には真っ暗でした。行き交うライトグッズを一切身に付けていない人々をみても、その危険度は歴然でした。そこでシニアが身につけたいウォーキングライトのご案内です。
1秒で履ける靴LAQUN(ラクーン)がシニアに最適な理由を徹底レビュー
あなたはウォーキングシューズを何足お持ちですか?私は使い古しを2足捨て、一足になっていました。不便なので、シニアに最適なすぐ履ける靴を検索。そこで素晴らしい逸品、1秒で履けるスニーカーLAQUN(ラクーン)を見つけました!早速レビューします!
シニアウォーカーにおすすめの筋トレメニューを、9/11(月)~9/14日(木)放送のNHK「きょうの健康:中高年こそ鍛えたい!イキイキ筋トレ術」を見て、まとめてみました。あなたにも是非参考にしていただけたらと思います!それでは、ご一緒に見てまいりましょう。
ウォーキングに必要な筋肉は?それをどうやって鍛えたらいいの?そんな疑問を持っているシニアのあなた。NHK「きょうの健康」、みんなの「知りたい!」「筋トレ」を見て参考にしてくださいね。では「必要な筋肉」と番組内容をご一緒に見てまいりましょう!
ウォーキングと睡眠の相乗効果|トゥルースリーパー5年間使用レビュー
ウォーキングと睡眠の関係は密接な結びつきがあるように思います。私たち夫婦がこの5年間、快適に眠り軽快にウォーキングができているのも、ひとえにトゥルースリーパーのおかげと言っても過言ではありません。今回は5年間使用した経験から徹底レビューします。
私たち夫婦はときどきウォーキングがてらスーパーで買い物をします。レジ袋を下げて歩くのは危険かつ疲れます。そんなときは事前にリュックを背負います。今回はウォーキング中にスーパーなどで買い物をする場合、どんなリュックサックが良いのか探ります。
猛暑日が続きます。シニアにとって暑さは大敵ですね。できれば暑い日中のウォーキングは避けたいもの。でも何日も家の中にいて歩かずにいるのは足腰に良くありません。今回は猛暑日ウォーキングシニア対策グッズ【ネッククーラー】をまとめてみました。
シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ&スタディ。その7。いまの日本は夏と冬が極端に暑かったり寒かったりします。地球温暖化のせいなのかもしれません。今回は寒い冬の季節グッズをまとめてみました。それでは早速ご一緒に見て参りましょう!
シニアウォーキング必要グッズ&スタディ【6】春秋と通季対策グッズ
シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ&スタディ。その6を迎えることができました。今回は期間が短くなってしまったと思われる春秋グッズについて触れ、年間を通して使われるグッズを中心にまとめました。それでは、早速ご一緒に見て参りましょう!
梅雨のあとに来るのは、夏。 年ごとに暑さが厳しくなっているのは、シニアウォーカーにとってはきついですね。熱中症、水分補給、紫外線等、多くの対策グッズが必要になってきます。そこで、今回は夏の季節グッズをまとめてみました。
シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ&スタディ。今回はその4となります。梅雨の時期になりましたので、今回は雨季の季節グッズをまとめてみました。 それでは、早速ご一緒に見て参りましょう!
シニアウォーキング必要グッズ&スタディ【3】ウォーキングシューズと関連グッズ
シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ&スタディ。その1で「必要なスタディ 知っていた方がいいこと・基礎運動」、その2で「必要なグッズ はげましグッズ」。今回はその3です。「ウォーキングシューズと関連グッズ」をまとめてみました。
シニアのウォーキングで一番大事なことは、「なにはともあれ続けること」に尽きるでしょう。そのためには、続けることをはげましてくれるグッズは絶対必要です。今回は「シニアがウォーキングを始めるために必要なグッズ はげましグッズ」をまとめてみました。
シニアウォーキング必要グッズ&スタディ【1】知っていた方がいいことと基礎運動
ウォーキングにだいぶ慣れてきた人もいれば、コロナ禍でもあったのでなかなか思うように進んでいない方もいると思います。今回は必要なスタディその1として「知っていた方がいいことと基礎運動」についてまとめてみました。
もう真冬のような寒さになっているところもありますよね。早朝・夜間ウォーキングをしている方にとって寒さは大敵です!充実したウォーキングウェアとニット帽やネックウォーマー、手袋で、万全の防寒対策をしてシニアウォーキングライフを楽しみましょう!
今ネックウォーマーがあったかい!おすすめ7選|シニアウォーキング
このところ朝晩の寒暖差がとても激しいですよね。早朝ウォーキングをしていると身にこたえる時があります。でもネックウォーマーをすると、とてもあったかいんです!首をあっためるだけなんですけどね。というわけで今回はおすすめネックウォーマー7選です。
ウォーキングインソールおすすめ3選|シニアウォーカーに必要なわけ
シニアウォーカーには、長い間歩かせてもらっている自分の足にくせのある方が多いのではないでしょうか?そんなウォーカーにインソールが必要なわけと、足底をしっかりと支え、さらなる歩みに励みを与えてくれる、おすすめインソール3選のご案内です。
ウォーキング活動量計でシニアの健康管理|選び方に注意厳選しました!
ウォーキングに活動量計でシニアの健康管理。でも、その選び方には注意が必要です。スマホがなければ使えない、商品名がハッキリしない、販売者がよく分からないとか。そこで今回は、その選び方に注意し、厳選して選ばせていただいた活動量計のご紹介です。
コロナに熱中症。こんなときには無理をしないことです。室内でも充分効果のあるウォーキングに匹敵する運動はたくさんあります。今回はなかでも短時間で効果の大きい「片足立ち1分ウォーキング」とそれを安全に支えるグッズ「バランスパッド」のご紹介です。
ウォーキングマイボトルを入れる最適ボトルホルダーおすすめ5選
魔法瓶タイプのマイボトルには、できれば専用のボトルホルダーが欲しいですよね。そこで今回は「ウォーキング用水筒おすすめ5選であなたもしっかり水分補給対策を!」で紹介した、マイボトルにフィットするボトルホルダーおすすめ5選のご案内です。
ウォーキング用水筒おすすめ5選であなたもしっかり水分補給対策を!
ウォーキング用水筒は水分補給対策として必需品です。ペットボトルでもその役割は果たせます。でもマイボトルを持っていると、四季を通して好みの飲料を好みの温度で飲むことができます。今回はウォーキング用水筒おすすめ5選をご一緒に見て参りましょう。
ウォーキングにリュックサックは要らないでしょう、と思いますか?でも使われている方は結構いるんですね。今回はウォーキングでリュックサックを使うのはどんなケースがあるのかをチェックし、そのうえでおすすめ5選を紹介させていただきます。
ウォーキングを楽しく継続するために、色々な工夫をされていると思います。カメラ片手にウォーキングコースの自然風景を撮影したり、虫かごを下げて季節ごとの虫をつかまえてみたり。今回はウォーキングを楽しく継続させる対策グッズをご一緒に見て参りましょう。
やっぱ履きたいウォーキングソックス|その選び方とおすすめ5選
足も汗をかくし直接シューズと触れていると気持ちが悪い。やっぱソックスを履きたい。でも夏に履くなら色々注意して選ばないと暑苦しくなっちゃうだけだしな。という方必見!今回は様々な角度から、ウォーキングソックスの選び方をご一緒に見て参りましょう。
段階ごとに見るウォーキング熱中症対策おすすめグッズ【シニアウォーカー】
暑さ、ハンパじゃないですよね!早朝から30度超えの真夏日、日中は35度以上の猛暑日、ついには40度を超えてしまうことも!涼しい時間にウォーキングをやれるシニアウォーカーばかりではないと思います。今回は、熱中症対策グッズを段階ごとに一緒に見てまいりましょう。
シニアに絶対必要なウォーキングサングラス!その理由と選ぶポイント【おすすめ7選】
先日、早朝ウォーキングで折り返しのコースに入ったら、朝日がとてもまぶしく思わず帽子のツバを下ろしてしまいました。そろそろサングラスが必要だな、と強く感じました。今回はシニアにとって不可欠なサングラス、選ぶポイントとおすすめ7選を紹介させていただきます。
人生100年自分の足で歩く方法を学ぶ!「80歳の壁」著者和田秀樹の感想&レビュー
「羽鳥慎一モーニングショー」に「80歳の壁」の著者である和田秀樹医師が出演していました。80代にお勧めの運動は「歩くこと」と言われたので、早速その本を購入。今回は「人生100年自分の足で歩くことを学ぶ本」としてレビューさせて頂きます。
ウォーキング雨対策チェック!人気レインウェアベスト3【シニアウォーカー】
雨振りのなか、傘をさしてウォーキングをしている人をたまに見かけます。傘をさしていると、正しいフォームで歩けなくなります。それに視界がさえぎられ危険です。今回は雨の日もウォーキングフォームをくずさずに歩くことができる、快適レインウェアの紹介です。
夏のウォーキングでグローブなんてしたことないよ。と言うかたも、夏の陽射しが猛烈なことを否定されるかたはいないと思います。夏に手袋をおすすめするのはUVカット対応だけではありません。素手で歩くよりも、より安全なウォーキングができるからです。
これから益々暑くなってきます。 夏のウォーキングウェア、通気性のいい快適なウェアで歩きたいもんですね。 今回は通気がよく快適なおすすめ3選をご紹介させていただきます。
「死ぬまで歩けるからだの使い方・100年足腰」膝痛を解消し歩ける基本を再検証してみた
ひざの痛みを解消する「足振り子体操」。「死ぬまで歩けるからだの使い方・100年足腰」という本にやり方が詳しく書かれています。今回はシニアにありがちな膝痛を解消する「足振り子体操」を実践。歩ける基本を再検証した結果を紹介します。
ニューバランスウォーキングシューズMW363(旧モデル)はき心地の良さ【レビュー】
あなたが今はいているウォーキングシューズのはき心地はどうですか?私がいまはいているウォーキングシューズは、ニューバランスのMW363(旧モデル)です。4E幅広で、ファスナー付です。とても気に入っていますよ!今回はそのはき心地をレビューします。
あなたはウォーキングストレッチにどういう体操を取り入れていますか?歩く前後に軽く身体全体をほぐしている方は多いと思います。それだけでなく、「ラジオ体操」をしたり「タキミカ体操」を取り入れたりして、思わぬ転倒やつまづき事故から身を守りましょう。
夏のウォーキング用帽子【2022】通気の良さで選んだおすすめ7選
気温の変化も激しいですが、間違いなく暖かくなってきましたね。いま私がかぶっている帽子は、ニット帽からツバ付きウォーキングキャップに変わっています。そしてきたる夏に向けて、今年こそ通気性のいいツバ付きキャップかハットを買いたいと思っています。
足型もウォーキングシューズ選び方のポイント【わたしはギリシャ型、あなたは?】
みなさん、楽しくウォーキングできてますか! 前回は、シニアウォーカーにとって大敵なウォーキング中の転倒予防シューズの選び方でした。 今回は同じくらい重要と思われるウォーキングシューズを選ぶポイント、足型について一緒に考えて行きましょう。
シニア(高齢者)ウォーカーの転びにくいウォーキングシューズの選び方
シニアウォーカーにとってウォーキングシューズの選び方はとても重要です。その筆頭が、転びにくいウォーキングシューズをどうやって選ぶかなのです。今回はウォーキングシューズの選び方についてご一緒に考えてみたいと思います。
だんだんといい陽気になってきましたね。やはり陽を浴びてウォーキングをするのは気持ちのいいものです。持ちモノはできるだけ少なくしたいですが、必要なモノを持って歩くにはウエストポーチを使うのがいいでしょう。今回はシニア向けポーチを紹介します。
コロナ禍以前は外を歩くのがウォーキングと思って、疑いもしませんでした。しかし、いまは家の中で踏み台昇降をするほうが多くなっています。有酸素運動ですから、やり方によってはウォーキングよりも運動効果をあげることもできます。そんなステップ台おすすめ3選です。
まもなく暖かくなってくるから手袋の出番はなくなるな、と思っていませんか?手袋は防寒用として使用する冬ばかりではありませんよ。ウォーキングやランニングで使うグローブには、様々なアイテムがあります。特にシニアにとっては、転倒によるケガ予防、紫外
不織布マスクは、コロナ感染防止だけではなく花粉症対策にも効果を発揮するマスクです。ですが実際に不織布マスクを着用して歩くと、呼吸がしにくかったりメガネが曇ってしまったり。でも最近は運動中に着用しても、呼吸がラクなものも出てきています。
ウォーキングの励みになるシニア向け歩数計(万歩計)の選び方とおすすめ3選
ウォーキングと言ったら、歩数。「ウォーキングしてます」と言うと「一日何歩くらいですか?」ってよく聞かれますよね。私もいつからか、歩数のカウントがウォーキングを継続する励みのトップになっています。今回は、シニア向け歩数計の選び方とおすすめ3選を紹介します。
ウォーキングに息苦しくない立体構造KF94マスクを試してみた
普段のマスク、ウォーキングで使うと息苦しくありませんか?汗をかいてベチャってなると、口をふさいでしまいますよね。そこでウォーキング中も苦しくないマスクを探し、購入した立体構造のKF94マスクが思いのほか良かったのでレビューします。
ウォーキング代わりの踏み台「MRGステップ台」高さを変えながら試してみた
ウォーキング代わりの踏み台「MRGステップ台」で、高さを3段階に変えながら試してみました。室内で簡単にできるので、たいした運動量ではないと思っていました。しかし実際にはかなりの運動量になります。これはやってみて分かったレビュー記事です。
ウォーキングに歩数計と言えばタニタPD-647がおすすめ【シニアウォーカー】
シニアウォーカーのウォーキングは一日何歩の世界。歩数カウントはかなりプレッシャーになる方もおれば、励みのトップ事項にする人もいます。どちらにしても必携グッズとなる歩数計は、タニタ(TANITA)PD-647。レビューを通してご案内します。
【ペットボトルも収納】KDSTランニングウエストポーチをウォーキングで試した
ペットボトルを入れて歩いても揺れない「KDSTランニングポーチ」。安心してウォーキングを楽しみたいシニアウォーカーにおすすめのズレない・揺れない・ジャマにならないウエストポーチ。
冬ウォーキングに保温性抜群の防寒手袋「ZakkaRico」を使ってみた
冬ウォーキングに保温性抜群の防寒手袋「ZakkaRico」を使ってみた。1セット買うともう1セットついてくるという超お得な買い物。ビッタリフィットし、極寒の冬には手放せない。
ウォーキングで冬にかぶりたい帽子といえば「ニット帽」。今回は、とっておきの「おすすめベスト3」を紹介!
ウォーキングに帽子は必要?キャップが必要な理由と賢い選び方【シニアウォーカー】
ウォーキングに帽子が必要な理由。汗・雨・熱中症・紫外線など4つのリスクを防ぐことができるから。夏冬用・歩く頻度・歩く時間帯など3つのポイントで選ぶ。
【シニアウォーキングおすすめ本】歩数や時間の目安と楽に継続する方法
シニアウォーカーにおすすめ本『最大効果のウォーキング』。歩数や時間の目安と楽に継続する方法だけでなく、雨の日のウォーキングのかわりになる効果的な運動を知ることもできます。
「ブログリーダー」を活用して、キーボーさんをフォローしませんか?
ラクーンを履いてから、1年以上が経過しました。ウォーキング専用に、と考えていたのですが、日常生活の中でも充分活躍してくれています。ここに最終レビューとして、1年以上覇いた総合的な感想を書かせていただきます。ぜひ参考にしてください。
ウォーキングシューズのレビュー比較をします。その対象は、ニューバランスとラクーン。私が愛用しているウォーキングシューズ、現在はこの2つに絞られました。レビューの比較表を作成しましたので、どちらにするか、あなたの決断の助け手としてください。
3年間読者人気より厳選したシニアウォーキンググッズ42ブランドの紹介は、今回が最終回。検索ページを含め7記事です。検索ページからブランドに直接アクセスしてもよし、7ブランド記事を確認してもよし。必要なウォーキンググッズはこれで分かります!
シニアウォーカーに必要なウォーキンググッズは、これで分かりますよ!読者から得た3年間で人気の高かったブランドを厳選して紹介していますから。今回は5回目の7ブランドです。全6回にわたり42ブランドを紹介中。ぜひとも参考にしてください!
シニアウォーカーに必要なウォーキンググッズはこれで分かります!3年間のシニア読者の人気度から厳選された42のブランドを紹介していますから。今回はその第4回目の7ブランドです。全6回にわたって紹介しています、参考にしてください!
シニアウォーカーに必要なウォーキンググッズは何か?これで分かりますよ!3年間の読者人気で厳選された42のブランドを紹介してますから。今回はその第3回目の7ブランドです。全6回にわたって紹介していますので参考にしてください!
シニアのあなたに必要なウォーキンググッズは何か迷っておられる方!これで分かりますよ!3年間の読者人気で厳選された42ブランドの紹介をしますから。今回はその第2回目の7ブランドです。全6回にわたって紹介しています。大いに参考にしてください!
シニアのあなたに必要なウォーキンググッズは何か、などと迷っておられる方!これで分かりますよ!3年間の読者人気より厳選された42ブランドを紹介しますから。今回はその第1回目の7ブランドです。この記事を含め、6回にわたって紹介します。大いに参考にしてください!
シニアに必要なウォーキンググッズとして読者人気ブランド42を一括して載せたのですが、ページに入るまでに時間がかかる、数が多すぎるとの指摘を受けました。改めて42ブランドを6ページに分割し、それを検索できる総括ページをこの記事にまとめました。
コロナが2類感染症の頃、ウォーカーはウォーキングマスクをしていました。現在は5類で、感染対策は各人の判断に委ねられています。しかし罹患させない・しないためにも、ウォーキングマスクの着用はしたいですね。シニアに人気のおすすめ5選を紹介します。
ウォーキングは下半身運動として捉えられがちです。でも、手も忘れないで下さい。手は足の運びを軽やかにするだけでなく、転倒時の衝撃を抑えてくれるからです。その時に大活躍するのがウォーキング手袋です。今回は3年間の読者人気ベスト7をまとめました。
みなさん!急な季節変化で驚いていませんか?歩く時間帯にもよりますが、急激な温度変化によってウォーキングウェアの選択に戸惑ってしまいますよね。今回は、レインウェア以外のウォーキングウェアについて3年間の読者人気ベスト15を紹介します。
今年の夏も異常気象で記録的な猛暑でした。でも徐々に日が暮れるのが早くなってきています。朝、明るくなるのもだいぶゆっくりとし始めました。そんな時に絶対必要になるのがウォーキングライトです。この3年間読者人気の高かったベスト5を紹介します。
気象変化の激しい昨今、外に出たくない日もあります。そんな時はステップ台やバランスパッドを使用して室内で有酸素運動をしたいものですね。今回は過去3年間の読者人気の高いステップ台・バランスパッドのおすすめ5選となります。
歩数計や活動量計を付けて歩くシニアは増えています。ですからその種類の多い事!驚くばかりで迷ってしまいませんか?そんなわけで、今回はこの3年間の読者人気度から、どれにしようかと思い悩んでいるあなたへおすすめの7選をご紹介します。
ウォーキングインソール。シニアに人気のあったブランドは何か。今回は、この3年間の読者人気度をもとに、シニア向けウォーキングインソールをブランド別にご紹介します。あなたにおすすめの7選はこちら!
ウォーキングサングラスと言えばスワンズ!そんな声が響いてきそうなほどシニア読者に圧倒的な人気でした。今回は、この3年間の読者人気度を踏まえ、シニア向けウォーキングサングラスの情報をブランド別にお届けします。参考になること間違いなしですよ!
まだ猛暑日は続きそうですね。そんな日に室外ウォーキングをされる時は、暑さ対策に人気のあるネッククーラーを利用してください。この3年間の読者人気度を踏まえ、シニア向け最新情報をお届けします。参考になること間違いなしですよ!
保冷・保温した飲料を口にできる水筒。ペットボトルでもいいんですが、やっぱりマイボトルがほしいですよね。そんなわけで今回は人気度抜群のウォーキング用水筒おすすめ18選のご紹介です。読者人気3年間の結果ですから、大いに参考になりますよ!
ウォーキングリュック。ポーチ類を選ぶほど単純ではないですよね。そんなわけでシニア読者の皆さんから人気度の高い、ウォーキングリュックおすすめ10選のご紹介です。読者人気3年間の結果ですから、リュック購入の参考にしていただけると思います。
今年こそウォーキングを習慣化しようと思っているシニアのみなさん!とてもいいですね!なぜなら、シニアには生活の変化で危険なことが増えてくるからです。その危険を回避するだけでもウォーキングをする価値は大いにあると思いますよ!おすすめです!
本年のウォーキング初めに、いつもと違うコースを歩いてみようか、ということになりました。今までのコースは、どちらかと言うとウォーキング・ショッピングコースです。そこでショッピングが入らないコースを探して歩いてみました。おすすめです!
先日、明るいうちにウォーキングを始め、折返し地点で夕方4時半ごろになり、家に着いた時には真っ暗でした。行き交うライトグッズを一切身に付けていない人々をみても、その危険度は歴然でした。そこでシニアが身につけたいウォーキングライトのご案内です。
あなたはウォーキングシューズを何足お持ちですか?私は使い古しを2足捨て、一足になっていました。不便なので、シニアに最適なすぐ履ける靴を検索。そこで素晴らしい逸品、1秒で履けるスニーカーLAQUN(ラクーン)を見つけました!早速レビューします!
シニアウォーカーにおすすめの筋トレメニューを、9/11(月)~9/14日(木)放送のNHK「きょうの健康:中高年こそ鍛えたい!イキイキ筋トレ術」を見て、まとめてみました。あなたにも是非参考にしていただけたらと思います!それでは、ご一緒に見てまいりましょう。
ウォーキングに必要な筋肉は?それをどうやって鍛えたらいいの?そんな疑問を持っているシニアのあなた。NHK「きょうの健康」、みんなの「知りたい!」「筋トレ」を見て参考にしてくださいね。では「必要な筋肉」と番組内容をご一緒に見てまいりましょう!