3月3日のひな祭りが近づいてきましたね。 東京近郊では、さまざまなひな祭りイベントが開催されるようです。 私なりに、いくつか調べてみました。 京王プラザホテル「ホテルで楽しむひなま...
ドラクエウォークのウォーカーズスキル、長い間、使わずじまいでしたが、 魔人のウォーカーズスキル「魔人の威光」、めちゃめちゃすごい事が分かりました。 「魔人の威光」は、10分間、モン...
新時代の、アジアンピリ辛メニュー「カニカニランド」を、注文してみました。 私、辛いのはどちらかというと苦手なので、今まで、ためらっていたんですけど、 思い切って注文してみました。 ...
2月中旬が近づきました。 そろそろ、梅の花が、見頃を迎える季節ですね。 この時期に開催される梅まつりは、春の訪れを感じさせます。 東京近郊で開催される梅まつりを、私なりに、いくつか...
春旅行について、春ならではの見頃の景色は、どこが良さそうか、私なりに調べてみました。 私なりのおすすめを、書いてみます。 北海道(函館・富良野・美瑛) 函館の五稜郭公園は、4月下旬...
てんやで、期間限定の、「早春海老天丼」を食べました。 山みたいに、こんもり盛り付けられた天丼。 いか、えび、レンコダイ。 ヤングコーン。 そして、姫甘えびとわさび菜のかき揚げ。 &...
受験前日の夕食は、きっと多くのご家庭で、縁起の良い食べ物でゲン担ぎするのでしょうね。 私なりに、どんな食べ物があるのか、調べてみました。 カツ丼(勝つ丼) これはもう、定番中の定番...
今日は、ベックスコーヒーで、B.L.T.サンドを食べました。 こってり感を感じる、ベーコン。 シャキシャキの、レタス。 ジューシーな、トマト。 この組み合わせ、最高ですね! &nb...
花粉症の季節が、目前まで迫りました。 今年こそは、症状を軽くしたい、あるいは症状が出ないうちに終わりたいと思います。 「食べ物で花粉症対策できるのか?」と思い、花粉症を軽減する食べ...
2月22日は、「猫の日」だそうです。 2が並ぶ「にゃんにゃんにゃん」の語呂合わせで、猫好きにはたまらない1日でしょう。 猫にちなんだイベントやキャンペーンもあります。 SNSでは、...
2025年2月2日は、恵方巻を食べる日ですね。 昨日、飲みすぎてしまって2日酔いぎみですが、近所のスーパーへ行き、買ってきました。 海鮮恵方巻。 鉄火、かっぱ、えび、サーモン、あな...
「少林寺」という映画を、Amazon Prime Videoで観ました。 1982年の中国映画。 主演は、ジェット・リー。 こんな存在感のある俳優が、いたのですね。 少林寺といえば...
2025年の節分は、2月2日なのですね。 普通は2月3日が節分というイメージがあるので、びっくりしました。 でも、節分が2月2日になるのは、2021年もあったことを知りました。 節...
ファミリーマートに行ったら、「サクラビール」という缶ビールが売っていたので、買ってきました。 このビール、大正2年に、九州初のビール工場で作成されていたのだそうです。 それを、現代...
花粉症の季節が、近づいてきましたね。 先日、いつもの眼科で、アレジオンLX点眼液0.1%を処方してもらいました。 花粉症の症状が出る前に、花粉症を抑える目薬だそうです。 これで今年...
吉野家で、鰻重牛小鉢セットを、二枚盛、かつ、味噌汁をとん汁に変更して注文しました。 厚みのあるうなぎが登場して、食べ応えがありました。 たれで味付けされたうなぎを、そのまま味わうの...
大曽根温泉 湯の城で、モーニングセット「名古屋名物モーニング」を食べました。 おにぎり。 トースト。 ハム、ソーセージ、目玉焼き。 サラダ。 そして、お味噌汁。 「モ...
2025年の立春は、2月3日(月)ですね。 立春は、暦の上では、春の始まりとされています。 でも、まだまだ寒さが厳しいですね。 本当の春は、もう少し先のように感じます。 それでも、...
ドラクエウォークのガチャ、10連ガチャを20回まわすと、 ピックアップ武器が、確定で手に入るんですね。 つまり、ジェムを6万個貯めておくと、ピックアップ武器が確定で手に入るんですね...
久しぶりに、「八尺様」を、Youtubeで聴きました。 八尺様は、都市伝説の中でも、すごい人気ですね。 新しい作品まで、登場していました。 八尺様が、なぜ、これほど人...
2月9日は、「ふぐの日」だという事を知りました。 語呂合わせで「ふ(2)ぐ(9)」と読めることから、制定された記念日だそうです。 この事を知ったきっかけに、ふぐの日について、調べて...
2月の節分といえば、恵方巻きですね。 今年の干支は蛇年なので、「巻く」を重視してみたいです。 今年の恵方巻き作りは、ちょっと特別な意味を込めてみることにしました。 蛇のようにしなや...
ROOKIESのドラマを、Amazon Prime Videoで見始めました。 主人公の川藤幸一先生を演じたのは、佐藤隆太。 あの、さわやかぶりを再現してくれていて、...
秋葉原の路上で、いつも店員さんが呼び込みをしている、ばんからラーメンで、 「秘蔵ばんから」を食べてきました。 こってりなスープでした。 そして、スープの中には、存在感たっぷりの、メ...
1年で一番寒いとされる時期を、「大寒」というそうですね。 2025年の大寒は、1月20日(月)だそうです。 最近、すごく寒いのも、この大寒に近づいているからでしょうか。  ...
戸田真琴の「そっちにいかないで」。 前から気になっていたので、取り寄せました。 まだ、最初の数ページしか読んでいませんが、 とても肩の力の抜けた、ふわふわした感じの文章を書くんだな...
カイロソフトの「箱庭タウンズ」を、ちょっと空いた時間で、プレイ中です。 ちょっとずつ、住人が増えて、お店が増えていく、街の姿に、癒されています。 最初のうちは、家も、...
ドラクエウォーク、新年早々、ツチノコバイパーというモンスターのイベントを開催してくれていますね。 巳年なので、ヘビに関するイベントを、考えてくれてるんですね。 早速、...
小正月といえば、小豆粥。 今日は、小豆粥の作り方を調べてみました。 材料(2人分) 小豆:50g 米:1合 水:800ml~1L(お好みの粘度で調整) 塩:少々 作り方 1. 小豆...
お正月といえば、年明けすぐの、三が日を思い浮かべますよね。 でも「小正月」は、1月15日頃を中心にした行事。 実は、お正月の締めくくりとして、昔から大切にされてきた日なんだそうです...
1月の中旬になると「鏡開き」の話題を耳にしますよね。 鏡開きは、お正月に飾った鏡餅を、割って食べる行事です。 それだけではなくて、その背後には、深い意味があることを知りました。 今...
ドラクエウォークの「ゆうべはおたのしみでしたね」、やっと、りゅうおうを倒せました。 うっかり「おやすむ」のを忘れてしまう日があるので、なかなか進まなかったのです・・・ でも、お正月...
成人式は、一生に一度の、大切な節目の日です。 大人への仲間入りを、祝う機会です。 どんな形でお祝いをするのがいいのか、私なりに調べてみました。 成人式のお祝い 1. お祝い金を渡...
スーパーで、栃木産のいちご「とちあいか」が売っていたので、買ってきました。 値段は、598円。 大粒で、食べ応えがありました。 1月は、いちごが旬の季節ですから、甘さも栄養も、満点...
節分といえば豆まき。 鬼は外!福は内!と元気に豆をまくのは楽しいですよね。 そこで、福豆の選び方について、調べてみました。 福豆とは 福豆とは、炒った大豆です。 生の豆ではなく、炒...
2025年から、ドラクエウォークの特級職に「魔人」が追加されました。 魔人は、「二刀流」ができる、攻撃特化のすばらしい職業ですね。 私も、早速、魔人を育てています。 右手に、メタル...
いろり庵きらくで、「帆立と長ねぎのかき揚げそば」を食べてきました。 帆立は、貝が開くことから、「運が開く」とされる縁起物。 長ねぎは、長い形状から、「長生き」「健康長寿」を願う縁起...
節分といえば、恵方巻き。 今年の方角に向かって、願い事を思いながら、黙々と食べる。 なんだか不思議で楽しい行事ですよね。 せっかくなら手作りしてみようと思い、恵方巻きのレシピを調べ...
今日、「寒中見舞い」という言葉を耳にしました。 「年賀状」ほど、馴染みがある言葉ではありませんよね。 でも、ちょっと気になりました。 そもそも、どんな時に送るものなのか、どう書けば...
先日、近所にあった犬カフェが、閉店していました。 とても残念です。 でも、寒い冬だけど、愛犬と一緒におでかけしたいですよね。 最近そう思い立って、犬と一緒に楽しめる場所を調べてみま...
お正月が近づくと、玄関や家の中に「正月飾り」を用意する方も多いですよね。 私の家でも、毎年、なんとなく飾ったりしているのですが、 「そういえば、正月飾りってどんな意味があるんだろう...
冬は、雪景色がきれいな温泉で、のんびり過ごしたいですね。 寒い季節だからこそ味わえる、特別な体験。 雪景色を楽しめる温泉について、調べてみました。 雪見温泉の魅力 雪景色を楽しめる...
氷上釣りは、凍った湖の氷に、ドリルや道具で穴を開けて、 そこから釣り糸を垂らす、魚釣りです。 私も、1度くらいは挑戦してみたいなと思い、 関東だと、どこで氷上釣りできるのか、調べて...
2025年の「大寒(だいかん)」は、1月20日から2月3日までの期間だそうです。 一年で、最も寒い時期とされています。 でも、この寒さをただ耐えるだけではなく、工夫して楽しむ方法を...
今日、暖房と電子レンジとコーヒーメーカーを同時に使ったら、ブレーカーが落ちました。 ふと、停電すると、暖房が使えなくなって、寒さで困るなと思いました。 そこで、いざという時に備えて...
冬は、空気が澄んで、景色がより一層美しく見える季節です。 最近「冬こそ絶景を楽しめる場所が多い」と聞いて、気づきました。 関東で見られる、冬ならではの絶景スポットを調べてみました。...
お正月といえば「お雑煮」ですよね。 毎年の、恒例行事。 ですが、正直なところ、同じ味付けや具材だと、飽きてしまいますよね。 そんなマンネリを解消したいと思います。 ちょっと趣向を変...
寒い冬の日には、湯船にゆっくり浸かるのが、至福のひとときですよね。 最近、ドラッグストアやネットで手軽に入浴剤が買えるけど、 「自分で作れたらもっと楽しいんじゃないかな?」 と思い...
鳥貴族で、とり白湯めんを食べてきました。 味が濃い目のスープで、おいしかったです。 麺も、歯応えがあって、ズルズルすすりました。 スープも、余すことなくいただいてきました。 &nb...
1月7日は「七草がゆ」を食べる日。 お正月のご馳走で疲れた胃腸を休めるため、そして、1年の無病息災を願う意味があるそうです。 今年の1月7日に、知り合いに作ってもらった七草がゆは、...
最近、周りで風邪をひいている人が増えてきました。 気をつけないと、明日は我が身です。 できるだけ風邪を防ぎたいと思い、風邪対策グッズをいろいろ調べてみました。 マスク やっぱり風邪...
一年の計は元旦にありですから、新年の抱負、考えたいと思います。 昨年を振り返る 去年立てた抱負は、大きく分けて3つでした。 健康第一:毎日30分の運動を心掛ける スキルアップ:資格...
私は、数年前から、緑内障と診断されています。 定期的に眼科に通って、眼圧を下げる目薬を、継続しています。 今日、緑内障には「使ってはいけない薬(禁忌薬)」があるということを知りまし...
魔法少女まどかマギカ Magia Exedra、ついにiOS版も、事前登録可能になりましたね! 早速、事前登録してきました。 リリース予定は、2025年5月25日だそうです。 &n...
大晦日といえば「年越しそば」ですよね。 年越しそばには、「細く長く生きる」「悪い縁を断ち切る」という願いが込められているそうです。 そんな特別な意味を感じながら、食べたいですね。 ...
鍋料理は、食材を切って煮込むだけという手軽さが、良いですね。 それに、寒い冬は、温かさで、体の芯まで温まるのが魅力です。 特に12月は、白菜が旬の季節を迎えていて、すごくおいしいで...
スキーシーズンが到来していますね。 アウトドア派の私も、たまにはスキー場に行ってみたいものです。 そこで、スキー場のランキングを、来客者数別に調べてみました。 来客者数が多いのは、...
おせち料理の楽しみ方は、有名なおせち料理を取り寄せるだけでなく、 手作りという選択肢もあるかな、と思います。 今日は、おせち料理のレシピについて調べてみました。 おせちは、縁起を担...
年末年始の旅行は、混雑しますよね。 そこで、混雑を避けてゆったりと過ごせる穴場スポットを、私なりに探してみました。 以下に、比較的人が少ないと言われている、魅力的な観光地を、いくつ...
コメダ珈琲で、東京ばな奈のコラボメニューがあったので、注文してみました。 東京ばな奈シノロワールと、東京ばな奈オーレ。 どちらも甘い味で、あまあまコンビでした。 東京...
てんやの、冬天丼を食べてきました。 ずわい蟹と、海老と、ふぐが、ズラッと並び。 その下に、国産しいたけと、つまみ揚げ(春菊と紅芯大根)。 定番の海老はもちろん。 珍し...
年末が近づくと、初詣の計画を立てる時期ですね。 私はいつも、神田明神に初詣に行ってますけど、世間ではどこが人気なのか、気になりました。 そこで、東京の初詣ランキングを、参拝者別に、...
クリスマスの楽しみの1つは、クリスマスマーケットですよね。 いくつか、印象的な会場について、書いてみます。 1. 明治神宮外苑のクリスマスマーケット 明治神宮外苑で開催されている「...
関東近郊で、星空が綺麗な場所を調べてみました。 都会の明かりから離れて、満天の星を眺められる場所、意外と多そうです。 1. 奥多摩湖(東京都) 東京都心から、車で約2...
12月の悩み事の1つは、クリスマスプレゼント。 家族や友人、恋人への贈り物を選ぶのに、頭を悩ませる季節ですよね。 どんな贈り物が良いのか、自分なりに調べて、整理してみました。 1....
かっぱ寿司のサイドメニュー「炙り真鯛の塩ラーメン」を食べました。 ラーメンの上に、真鯛の切り身が1つ、ちょこんと乗っていました。 真鯛が、ガブリと食べ応えがあって、おいしかったです...
吉野家で、鰻重一枚盛を食べてきました。 今のご時世、物価が高騰してますから、鰻の量も減らされているかと思いましたけど、 しっかりした鰻が出てきてくれて、嬉しかったです。 これで、明...
この前、秋葉原に行ったら、UDXの前で、かわいいイルミネーションを見かけました。 街は、イルミネーションで華やかに彩られていきますね。 そこで、どんなイルミネーションスポットがある...
寒さが、一気に厳しくなりましたね。 冬支度が、加速しそうです。 そこで、俳句を通じて、冬ならではの情景や心の動きを感じられるのも素敵だなと思い、 冬支度にまつわる俳句をいくつか調べ...
電気代、じわじわと上がってきていますよね。 何か対策を取らなければと思い、節電対策グッズについて調べてみました。 具体的にどのくらいの節約効果があるのか、分かった範囲でまとめてみま...
ドラゴンクエストウォーク 公式ファンブック 5th Anniversary
「ドラゴンクエストウォーク 公式ファンブック 5th Anniversary」、入手しました。 本の大きさに、
アニメ「ブルーロック」2期、始まってますね! 1期からの続きで、どんな熱い展開が待っているのか、今から楽しみで
いろり庵きらく、久しぶりに来たら、かき揚げそばが、また値上がりしていました。 ちょっと前までは550円だったの
最近、スーパーでも、お米の売り切れが減ってきたようです。 流通が戻ってきたのでしょうか。 少し、ホッとしていま
hd-2d版『ドラゴンクエストiii そして伝説へ…』が、発売されたそうですね。 ドラクエウォークをプレイして
今日は、アマプラで、「オクス駅お化け」という映画を見ました。 韓国のソウルに実在するという、地下鉄のオクス駅の
年末といえば、年賀状。 そう思っていたところ、「年賀状じまい」という言葉を知りました。 年賀状を「今年で終わり
ドラクエウォークの、スペシャルウィークDAY、始まりましたね。 メガモンスターのメタルキングが登場しました。
スマホを落としただけなのに 最終章が、映画館で公開されていますね。 この映画、昔、見たことがあり
磯丸水産で、浜焼きセットを注文しました。 イカ、エビ、貝(ホタテと、白はまぐり)のセットです。 なんか、自分で
https://tanosiihibi.site/2024/11/01/485/
11月1日は紅茶の日だそうです。 せっかくの紅茶の日なので、ちょっと特別な気分を味わいたいなと思い、 いつもは
気がつけば、もう11月ですね。 年末が迫ってきました。 ふと「今年も大掃除が待っている…」と思い出しました。
蒲田の街を歩いていたら、「一軒め酒場」というお店の前を通りました。 最近、格安の居酒屋を、ちらほら見かけるよう
ドラクエウォークの画面を開きながら、東京駅を通りかかったところ、 敵キャラに、「おしろつむり」が登場しました。
アキバ歯科に、定期検査に行ってきました。 (アキバ歯科のX:https://x.com/akiba_shika
最近、なんだか心がざわざわして、落ち着かないことが、増えてきた気がします。 仕事の疲れが溜まっているのか。 そ
ドラクエウォークの、宝の地図、レベルアップへの貢献度もすごい事が分かりました。 メタルキングが登場する宝の地図
カップヌードルクエスト2 を、コンプリートするには、 以下9種類のカップヌードルを4つずつ、合計36個、集める
11月29日は「いい肉の日」ですね! ちょっとした語呂合わせから生まれた記念日ですけど、 「今日は美味しいお肉
日高屋で、期間限定の、モツ野菜ラーメンを食べてきました。 モツが、歯応えがあって、おいしかったです。 それに、
先日、知り合いが、がんになった事を知りました。 肺腺癌のステージ4だそうです。 余命宣告されたわけではありませ
ドラクエウォークの「地図」クエスト、ずっと無関心だったんですけど、 最近、ちょっとハマり始めています。 &nb
セブンイレブンで、面白いものを見つけちゃいました。 「カップヌードルクエスト2」と書かれた、カップヌードルです
いろり庵きらくで、「お月見フェア」というものが開催されていました。 (2024年9月5日(木)~ 10月23日
今年も、年末調整の時期が近づいてきましたね。 ただ、2024年(令和6年)は、少し違った年になりそうです。 2
今日は、以前から気になっていた、柚子胡椒の作り方を調べました。 市販の柚子胡椒も、美味しいんですけど、やっぱり
かっぱ寿司のメニューに、 「いくら包み食べ比べ」というメニューがあったので、注文してみました。 「月見いくら」
ドラクエウォークの「ゆうべはお楽しみでしたね」。 クリアまであと一歩のところで、届かずでした。 竜王の城まで行
2024年10月14日は、「スポーツの秋」の日ですね。 おかげで祝日になって、3連休になってくれて、感謝です。
仕事の後、ファミリーマートに入ったら、 「ローストチキン寿司」が目に入ったので、買ってきました。 おいしかった
「ブログリーダー」を活用して、よっちゃん丸さんをフォローしませんか?