顔のたるみが改善されるとか、リフトアップ効果があるとSNSで大人気のフェイスポインター。 本家は2万円で、ちょっと手が出ないのでポスポス棒のジェネリックと呼ばれる、1980円のフェイスポインターを買っ
フェイスポインター安いやつでも効果ある?ビフォーアフター50代が1カ月使った結果
顔のたるみが改善されるとか、リフトアップ効果があるとSNSで大人気のフェイスポインター。 本家は2万円で、ちょっと手が出ないのでポスポス棒のジェネリックと呼ばれる、1980円のフェイスポインターを買っ
50代白髪染めやめたい!人生初のブリーチで白髪に近い髪色にしてみた
染めても染めても白髪が目立ってしまって、いっそのことグレーヘアにしてしまおうか?と悩んでいる50代は多いと思います。 私もそのひとり。 白髪染めからおしゃれ染めに変えてから2年ほど経ち、かなり明るい髪
母の日プレゼントに実用的な家電を|60代のお母さんに贈りたいおすすめ10選
母の日に「ありがとう」の気持ちを込めて贈るプレゼント。 60代のお母さんには、日々の暮らしがちょっとラクになったり、心地よくなったりする“実用的な家電”がおすすめです。 若い世代に人気だけど実は60代
母の日プレゼント50代に贈る「実用家電ベスト10」何をあげれば喜ぶ?正解はこれ!
「母の日のプレゼント、毎年何にしようか迷う…」 そんな方におすすめなのが、実用的で日々の暮らしに役立つ家電。 特に50代のお母さんは、健康や美容、家事の効率化に関心が高くなってくる世代。 そこで、50
ドウシシャネッククーラーTempo breezeの口コミ|メリット・デメリットとおすすめの人
ドウシシャのネッククーラーは、ペルチェ素子を利用した冷温プレートとファンを組み合わせたハイブリッド式のウェアラブルデバイス(身に付けられる)。 首元を直接冷却しながら、顔周りに風を当てられるので、ハ
ドウシシャ「カモメファン」と バルミューダ「The GreenFan」徹底比較!どっちがおすすめ?
扇風機とサーキュレーターがひとつになった商品として人気のドウシシャ「カモメファン」とバルミューダ「The GreenFan」はよく比較されます。 どちらを選ぶべきか迷っている方のために、デザイン・風の
靴専用ミニ洗濯機「サンコー靴洗いま専科2」の口コミ|3との違い・デメリットは?
靴専用のミニ洗濯機「サンコーの靴洗いま専科」について、口コミ・メリットデメリットについて詳しく紹介します。 面倒なスニーカーや、子供の上履きの洗濯。 衣類のように自動で洗濯機におまかせ出来たらいいけど
シャークハンディクリーナーWV250Jの口コミ|他との違いも紹介
シャークのハンディクリーナー【Shark EVOPOWER W20(WV250J)】を実際に使用してみたので、気になる性能、使い勝手などレビューをお届けします。 また、EVOPOWERは種類が豊富。
リフトアップ効果がある【ポスポス棒】の口コミと効果が表れる期間はどれくらい?種類も紹介
簡単にリフトアップできるアイテムとして話題になっている【ポスポス棒】の口コミから効果を紹介します! 年齢とともに気になる顔のたるみ。 SNSで見て気になっているけど、「実際に効果があるの?」と悩んでい
COREFITフェイスポインター2(FacePointerⅡ)の口コミ「1週間であごがスッキリ」
2024年11月にリニューアルされたコアフィットのフェイスポインター2の口コミから使った人がどんな効果があったかをまとめて紹介します! 羨ましくなるような成果が出ている口コミが多いです。 ですが、「痛
【フラワースタンドdiy】段ボールと竹マットで海外風のこじゃれたのが出来た!
観葉植物や花瓶を飾れる円形のサイドテーブルが欲しくて、家にあった材料でDIYしました。 使ったのは段ボールと風呂上りに使う竹製のバスマット! 竹マットはたまたま新品の未使用品が家に眠っていたので使った
防災ボトルは意味ない?ダイソー商品で作ってみて分かったメリット・デメリット
2024年1/1の地震から1年以上経って、ようやくですが防災ボトルを作りました。 500mℓのボトルを使って、家にあったものと100均のダイソーで揃えた防災グッズを詰めました。 ボトルに詰めた中身と、
古い6畳和室をdiyでオシャレにリフォーム「予算5万」不用品は再利用でとことん使い倒す!
50代で子供達が巣立ち、築40年越えの夫の実家に引っ越し、夫婦2人で住んでいます。 なるべくお金はかけずにdiyで戸建てを丸ごとリフォームしてきたのですが、最後の一部屋、2階6畳和室のリフォームが終わ
傷だらけのテーブルをリメイク!リメイクシートより簡単貼るだけの材料は?
捨てるつもりだった古いテーブルをリメイクしたらとても可愛くなったので、使った材料とその方法を紹介します! テーブルの天板が気に入らなくてリメイクを考える方は多いと思います。 私も一度は捨てようと思った
【テレビ台リメイク】ペンキ.段ボール.工作板で北欧風のオシャレな家具になる!
30年以上前から使っているテレビ台をdiyで、今風のオシャレなテレビ台に変えました。 リメイクシートを貼ったり、剥がしたり、リメイクの繰り返しと経年劣化でボロボロの状態だったのを、凸凹の天板はリメイク
6畳の畳の上からクッションフロアを敷いてみた!防カビシートを挟んでカビ対策
築40年越えの戸建てをdiyでリフォーム中です。 2階にある6畳和室のリフォームをしているのですが、畳が擦り切れてボロボロ状態。 ですが、畳を剥がして根太やベニヤ板を一から貼るような大掛かりな作業はし
【砂壁に棚を付けたい】不要になった襖をアクセントクロスに見立てて作る飾り棚
築40年越えの戸建てをdiyでリフォームしています。 2階和室のリフォームをしていて、壁が寂しいので飾り棚を付けようと思ったのですが 問題発生「砂壁ってどこに下地があるの?」「そもそもビスを打ち込むこ
襖をdiyでドアに変える!廃材とペンキで洋風リメイクしたビフォーアフター
築40年越えの戸建てをdiyで丸ごとリフォーム中です。 今回は、2階にある6畳和室の入り口ドアになっている襖を洋風ドアにリメイクしました。 使った材料は、今までのdiyで余ったクッションフロア・リメイ
襖の上から壁紙貼ってみた!枠もリメイクで見違える|穴があっても大丈夫
築40年越えの戸建てをdiyでリフォームしながら住んでいます。 今回は2階にある6畳和室の襖をdiyで綺麗にします! 襖を洋風にリメイクするやり方もありますが、今回は襖をそのまま生かしたいと思うので、
【障子リメイク】100均セリアのガラスシートでレトロなすりガラスに変身!
築40年越え、昭和の戸建てにDIYでリフォームしながら住んでいます。 今回は、2階にある6帖和室にある、いかにも古めかしい障子をリメイクします! 古さを生かして「レトロなすりガラス風」に仕上げます。
【DIYで砂壁を剥がす】剥がした後はペンキ塗り!注意点とBefore・After
築40数年の家をリフォームしながら住んでいます。 今回は、古すぎて剥がれてきた和室の砂壁をdiyでリフォームしました。 砂壁を剥がてしてみて思ったことは 砂壁を剥がしてペンキで塗装Before・Aft
おすすめの無添加だし「井上のだし粉末」簡単に美味しい味噌汁ができる!
味噌汁や煮物の出汁ってどうしていますか? 昆布やかつお節からきちんと出汁をとって作る方が美味しいし、身体にも良いって分かってはいるのですが… こんな理由から、いつ頃からか出汁は取らずに、もっぱら市販の
「50代歩きやすいロングブーツ」足が痛くならない・防水防滑美脚も叶うゴアテックス!
アサヒトップドライの「ゴアテックスロングブーツ」を購入したのでレビューします。 雨や雪が降っても沁みてこない、防水のロングブーツを探していたのですが、実際届いたブーツを履いてみると 普段おしゃれをした
「古い階段」をdiyでリフォーム!使ったのはリメイクシートと滑止めマット
昭和の階段をdiyでリフォームしました。 前回の記事では、手の届かない階段の壁と天井のペンキを綺麗に塗る方法を紹介させていただきました。 今回は残りの階段部分「蹴込み板」と「踏み板」をリメイクしたので
30年前の「ルイヴィトンのバッグ」を売却!買取価格はいくらになった?相場は?
30年前に買った「ルイヴィトン」のキーポル(ボストンバッグ)をブランド買取業者に売却しました。 30年以上前のもので、全然使っていないし、これから先も使う機会がないので売却に未練はありませんでしたが
【電気スリッパの口コミ】コードレスでおすすめ!こたつ無しでも過ごせる
充電式で歩けるブーツ型の電気スリッパを買ったのでレビューします。 家で一人でいる時、寒い場所での家事、リモートワーク、暖房費を少しでも抑えたい。 電気代は安いけどこたつに入ったら最後、仕事なんかできな
【階段の壁と天井】diyでペンキ塗り|はしごを使わなくても綺麗に塗れた!
築40年以上の夫の実家に、DIYでリフォームしながら住んでいます。 今回は、古くて薄暗い昭和の階段を、diyだけで明るくおしゃれにリフォームしていきます。 で、階段リフォームでネックになることと言えば
50代が懐かしい少年・少女漫画|あの頃の思い出に浸れる名作10選
50代の方が懐かしいと感じる主に1970~1980年代に人気を博した漫画を中心に紹介します! 10代~20代の頃、夢中になった少年少女漫画、今も覚えてますか? 放課後に友達と話した登場人物たちの恋愛模
dカードゴールドとシルバーの違い|年会費・利用額特典・ラウンジが無料など
ドコモユーザーなら断然シルバーカードよりdカードゴールドがお勧め! シルバーカード(dカード)からdカードゴールドに切り替えた筆者が詳しく紹介します。 かつて私は 年会費をケチって普通のdカードを作っ
長時間歩いても疲れないスニーカー|レディースおしゃれな6選!旅行に最適
旅行やお出かけの楽しみを邪魔するのが、歩き疲れからくる足の痛み。 特に長時間歩くシーンでは、快適さとおしゃれさの両方を兼ね備えたスニーカーが欲しい!ですよね。 この記事では、歩きやすさを追求しつつ、女
ジャンパースカートのインナーに最適!冬の裏起毛見つけた|ゆったりで締め付けない
ジャンパースカートのインナーとして重ね着にちょうどいいトップスを紹介します。 冬の重ね着は着膨れが気になりますが、このトップスは裏起毛なのにスッキリとしているから、着た時に「もっさり」とした感じになら
クリスマスとお正月2wayで使える飾りをdiy|100均材料で大人の枝もの
枯れ枝と100均の材料で作れるクリスマス兼お正月の飾りを紹介します! リースではなく、花瓶に生ける枝ものなので、和・洋どちらのインテリアにもしっくり馴染みます。 赤やグリーンを使ったクリスマスカラーで
浴室のタイルが剥がれたから補修をDIYでやってみた!材料.手順.注意点紹介
築40年以上の浴室の壁タイルが突然剥がれた! 剥がれたのは6枚だけなので、自分で補修をして元通りに修復しました。 タイルが剥がれてから、自分で補修するまで悩んだことは 他の場所も剥がれるかどうか?これ
「お墓いらない」骨はどうする?子供への負担を軽くする供養方法5つの選択肢
50代と60代のシニア夫婦です。 終活についてボチボチ考えたり、準備をしているところなのですが、旦那がこんなことを言い出したんです。 まぁ、確かにそう!どうでもいいかも(^^;) ってか、お墓がなかっ
「疲労回復デート」東京都内でまったり|大人のムードで味わう非日常空間
50代夫婦が東京で訪れた大人にピッタリなデートスポット2選を紹介します! 疲労回復がメインなので、歩かずに室内でまったりとくつろげる場所。 ひとつは、「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」単なるプラ
「2025年」900g以下のランドセル5選|天使のはね~ランリュックまで
900g以下の超軽量なランドセルを紹介します。 内容は従来のランドセルとランリュック(布製ランドセル)の2種類。 上記が900g以下のランドセルです。 1000g以下のは結構あるのですが、900gとな
ランリュックのメリットデメリットと口コミ|いじめの原因になるって本当?
軽さと安さで近年人気の布製ランドセル(ランリュック)について「メリット・デメリット」「口コミ」「人気のメーカー」について調べました。 小学1年生って身体も小さいし、学校まで無事に歩いて行けるか心配、そ
旅行好きの60代へのプレゼント10選|旅行券とシニア向けトラベルグッズ
60代の旅行好きの方へ、プレゼントに最適な10選を紹介します! どのプレゼントも男女どちらでも対応。 60代におすすめの「カタログギフト」 カタログギフトは、全国の温泉地や観光地から、貰った方が自分で
「ヒルナンデス」11/1放送|プロが愛用する秋のお取寄せグルメ8選
2024年11/1に放送された「ヒルナンデス」のプロがおすすめする「秋のお取り寄せグルメ」の内容とどこで買えるかを紹介します。 グルメのプロ御用達のお取り寄せ食材はどれも美味しそうですが、中でも主婦が
佳子さまがつけていた「輪島塗のバレッタとイヤリング」はどこで買える?再入荷は?
秋篠宮家の次女・佳子さまが石川県を訪れた際に身に着けていたアクセサリーの「バレッタとイヤリング」が話題になっています。 この記事ではその商品が「どこの商品で、どこで購入できるか」「再販はあるのか」を紹
少ないご飯でカサマシレシピ6選|しらたき・えのき・もやし・豆腐・もち麦
最近の米価高騰により食費を抑えたい方向けに、少ないご飯でも満足できるカサ増しレシピを紹介します! 今回カサマシに使う食材は、しらたき・えのき・もやし・もち麦・豆腐、5種の材料 これらの食材を使ったカサ
神楽坂茶寮本店のランチメニュー|食事とデザートどちらも大満足
飯田橋駅から徒歩で5分ほどの距離にある和カフェ「神楽坂茶寮本店」さんでランチをいただきました。 落ち着いた店内と親切なスタッフさんの接客、そして見た目にも鮮やかな食事とデザート。 開店前から列が付くの
本郷東大前「こころ」|甘くて懐かしいクリームソーダがあるレトロ喫茶
昭和レトロが大好きな50代主婦です。 今回は東大前にある「COFFEE こころ」さんに、娘と2人ランチを食べに行ってきたので紹介します♪ 店名 こころ 住所 東京都文京区本郷6-18-11 電話 03
「谷中ぎんざ商店街」食べ歩きと雑貨屋巡り|おすすめスポット7選
東京で下町散歩をするならここ!「谷中商店街」 夕日の名所「ゆうやけだんだん」、子連れで行きたい昭和の遊びができる駄菓子屋さん、町屋を改装したカフェ、トルコランプが異国風情を醸しだす雑貨店… 一人でも、
飯田橋駅から近くて安い「ホテルマイステイズ」宿泊記|口コミ・アメニティ紹介
【ホテルマイステイズ飯田橋】に2泊したので、部屋・ホテル周辺・アメニティ・水回りなど詳しく紹介します。 宿泊代が安いだけでなく、ホテルの目の前にスーパーがあり、キッチン付の部屋、コインランドリーも完備
都電荒川線で一日乗車券の旅モデルコース│観光スポットと食べ歩き紹介
東京さくらトラム(都電荒川線)の一日乗車券を使い、途中下車のぶらり散歩を丸一日かけて楽しみました。 都電荒川線は三ノ輪橋駅から早稲田駅まで全長12.2㎞、30停留所があります。一日乗車券(400円/大
ポール&ジョーの下地は肌に悪い・ニキビができる?愛用中の娘に聞いてみた
比較的若い世代に人気の「ポール&ジョー」のコスメ、中でも下地は仕上がりが良くリピーターも多いようですが、「肌に悪い」とか「ニキビができた」という方もいるようです。 実際使った方の口コミを知らべ
義理母への誕生日プレゼント|50代向けの消耗品・化粧品・食品・おしゃれでおすすめ15選
50代義理母への誕生日プレゼントを紹介します。 年代も好みも違う、義理母へのプレゼントは気を使いますよね。 どんなものが喜ばれるかも分からない。 そこで、50代後半の筆者が「消耗品」「化粧品」「おしゃ
おせち福袋の当たりはどんなの?12345円で最高17万!口コミを調査
ネット購入できる、「おせち福袋」が気になったので、実際届いた方々の口コミを調べて、当たりはいくらくらいの商品が届いたのかを紹介します! 一番安いおせちでも14800円だから、それが1個届いたとしても2
100均材料で傘掛けDIY|ビスを打つだけ簡単・好きな場所に吊り下げられる
100均の材料だけで作れる傘掛けの作り方を紹介します。 のこぎりでカットする必要もないので、DIY初心者でも簡単に作れます。 材料と作り方を詳しく紹介します。 出来上がりはこんな感じ! 好きな場所に引
2025年|2人前にぴったり!美味しいおせち7選「お正月はラクしよう」
2人分の量にぴったりの美味しいおせちを紹介します。 夫婦、カップル、実家の父母に贈るなど、たくさんは要らないけど、2人前くらいのおせちが欲しい方向けの記事です。 紹介する7種類のおせちの内容はこんな感
フェイクグリーンはダサいなんてもったいない!暗い部屋をおしゃれにする救世主
観葉植物が大好きなのですが、引越し先の家は、昼間でも照明必須な日の当たらないリビング。 観葉植物は照明の灯りでも育つと聞いたことがあったので、しばらく置いてみたのですが、心配した通り元気がなくなってき
メガネチェーンをおばさんが使ってみたら「メガネどこに置いた?」が解消
メガネチェーン(グラスコード)を付けてたら、おばさんとかおばあちゃんとか言われてしまいそうだけど、実際使ってみたらマジで便利なので紹介します! そういう私も、数年前にメガネチェーンを買ってみたんですが
50代ロングスカートコーディネート【夏の大人可愛いカジュアルファッション】
暑い夏でもファッションに手を抜きたくないですよね。 特に50代は、夏のカジュアルファッションを楽しみたいけれど、若々しさと大人の品格を両立させるのは難しいと感じることはありませんか? 今回は、そんな悩
不要になった襖が大きなアートパネルに変身!処分する前に再利用してみた
diyで不要になった押入れの襖を再利用してアートパネルを作ったので、その方法を紹介します! 押入れの襖と、洋室との仕切り戸の襖計4枚が不要になったので、その内の1枚を解体してみました。 解体してみると
Temuでおすすめはインテリア雑貨【買って良かった11選】紹介
DIYで一軒家をリフォームしているのですが、DIYの材料をネットで探している時に見つけた【Temu(テム)】というアメリカの大手通販サイト。 とにかく安いんですよ~! ただ海外のサイトってことで、本当
【本棚diy】カフェ板を使えば簡単で安い!オシャレでサイズもぴったり
置く場所にピッタリサイズの本棚が欲しくて、自作したので、diyの方法を紹介します。 材料となる木材はホームセンターでカットして貰ったので、色を付けて組み立てるだけの簡単作業。 木材を繋げるのはビスと木
【セリア】ウィリアムモリスリメイクシートを使った家具リメイク4つのアイディア
セリアの【ウィリアムモリスインテリアシート】を使ってキャビネット、カラーボックス、テーブル、ワイン箱の4つの家具をリメイクしたので、その使い方を紹介します! セリアに行くたびに気になっていた、ウィリア
ヤーマン【ストレートヘアアイロンの口コミ】ビックリ!私の凄いくせ毛にも効いた
ヤーマンのストレートアイロン【スムースアイロンフォトイオン】を購入したので、どれくらいサラサラになるかを紹介します! 私もそう思ってました! 私の髪は量が多く、パサパサ、うねり、縮毛をかけても3か月く
【手作りフォトパネル】100均セリア1枚300円で厚みのある本格的なのができる!
セリアで買える2つの材料を使って、誰でも簡単にできるフォトパネルの作り方を紹介します! 今回A4サイズのフォトパネルを自作したのですが、これを写真屋さんで作って貰うと大体1枚が2000円~4000円ぐ
昭和のサイドボードをマステでリメイク!邪魔な家具がお気に入りになる
この記事では、インテリアの邪魔となる古くて気に入らないサイドボードをマスキングテープとラタンシートを使って自分でリメイクする方法を紹介します。 捨てたくても捨てられなくて、インテリアの邪魔になっている
お茶ボトル2リットル入って横置き・耐熱・洗いやすい!おすすめ紹介
この記事では、夏の必需品冷たいお茶を入れるためのピッチャー・冷水筒を紹介します。 他にも色々不便なことってありますよね? 中々全部を叶えられるものってないのですが、今回紹介するお茶ポットで悩みがスッキ
古い洗面台をおしゃれに!通販で買って取り付けは業者におまかせ
この記事では、築古戸建ての昭和な洗面台と洗面所をおしゃれにする方法を紹介します。 空き家になった夫の実家を、住みながらdiyでリフォームしてお気に入りの場所へと変えています。 今回は電気工事や排水工事
古い洗面所をおしゃれに!洗面台交換と収納工夫驚きのビフォーアフター
この記事では、築古戸建ての昭和な洗面所をおしゃれにするためにやったことを紹介します。 空き家になった夫の実家を、住みながらdiyでリフォームしてお気に入りの場所へと変えています。 今回は電気工事や排水
古い玄関ドアはシートでリメイク!もうひと工夫で可愛ささらにアップ
この記事では、昭和の古臭い玄関ドアをリメイクシートで綺麗におしゃれにする方法を紹介します。 築40年以上の空き家になった夫の実家に、DIYでリフォームしながら住んでいます。 玄関ドアを交換するのにかか
【寿司桶リメイク】簡単diyでおしゃれインテリアに出てくるアレに変身!
この記事では寿司桶を使った簡単diyで、サイドテーブルにリメイクする方法を紹介します。 空き家になった夫の実家の物置で見つけた寿司桶 寿司桶としては絶対に使わないが、捨てるのは勿体ないし、何かに使えそ
シューズボックス下駄箱スリムでおすすめなIKEAの商品紹介!重ねて使える
スリムで重ねて使えるIKEAのトローネスを購入したので、取り付け方と見た目やどれくらい収納できるかを紹介します。 古い昭和の戸建てをDIYでリフォームしているのですが、玄関って靴以外にも置きたいものが
使わなくなったタンスをリメイクで洋風チェストに!引手の取っ手でもOK
この記事では、ありきたりなタンスを海外インテリアに出てくるような洋風チェストにリメイクする方法を紹介しています。 収納には便利だけど、見た目がダサくて使わなくなったタンス 今回はこのダサイタンスをペン
古いタンスが100均のリメイクシートで大変身!貼るだけ意外と簡単
この記事では、古い桐タンスを100均で買った2枚のリメイクシートを使ってリメイクする方法を紹介しています。 古い味のある桐タンスをずっと気に入って使っていたのですが、引っ越して部屋のイメージと合わなく
古いトイレをおしゃれにした10のDIY楽しみながら快適な生活のためにやった事
築40年以上の義理実家に住みながらDIYをして、理想のインテリアと快適な住まいに改造しています。 キッチン、和室、リビングが終了して、今回はトイレのリフォームが完了。 トイレを快適でオシャレにするため
古い家をおしゃれにしたい!やったこと5つ築40年でも諦めないで良かった
50代後半にして空き家となった築40年以上昭和感満載の夫の実家に引っ越すことになりました。 今まで新築や築浅の物件で生活してきたので、その抵抗感はかなりのストレス。 そのストレスをバネに、古いけどおし
突然ですが、実家の母の介護をしなくてはいけなくなりました。 施設に入って貰うのが最良の選択ですが、介護施設もヘルパーさんの人手不足など色々な要因で簡単には見つからない。 ボロ屋のDIYも中途半端なまま
プリント合板をペンキでリメイクしてみた!DIYで塗装する際の注意点
築40年以上の義実家をDIYでリフォームしています。 玄関、洋室、廊下、ドアどれもプリント合板が使われていて、壁紙を貼ろうにも間に溝があるのでそのままでは貼れません。 DIYで出来そうなリメイク方法は
和室を洋室に自分でリフォームしたビフォーアフター!DIYの内容と費用を紹介
築40年以上の空き家になった義実家を自分でリフォームしました。 DIYした内容 天井、壁、床、襖、障子、昭和の名残りが残る部分はすべてDIYでやっつけました! 最後に天井照明をおしゃれなライトに換えた
DIYで畳の上にフローリングを貼ってみた!デメリットとカビ対策の紹介
古い和室のボロボロの畳を何とかしたくて、DIYで畳の上からフロアタイルを貼って大理石風の床にしました。 畳をフローリングに変えるために悩んだことは? 本当は、畳を剥がしてフローリングにするのが最適なリ
3月に冬用コートはおかしい?季節の変わり目に丁度いいアウター気温別に紹介
3月はカレンダーでは春かな?って感じですが、雪やみぞれは降るしまだまだ寒い季節。 近年では異常気象で、桜が咲いたあとに雪が積もるほど降ったこともありましたよね。 3月だからといって無理してスプリングコ
Temuは何日で届く?注文から実際届いた日まで詳しく紹介します!
海外の通販サイトTemu(テム)はとても安くて、日本では売ってないようなものが購入できるので気になっている方も多いのではないでしょうか? 気になるのが、注文したら「いつ届くの?」ってこと 海外からの荷
障子にポリカーボネートを貼る!簡単リメイクなのに断熱とオシャレ効果抜群
築40年以上の和室の古い障子戸を、綺麗なガラス窓のようにリメイクしました。 障子紙を剥がして、代わりに4mm厚のポリカーボネートを貼ったのですが、簡単リメイクの割にメリットが大きいのでリメイクの方法を
押入れリフォーム自分でDIY!見せる収納でおしゃれクローゼットに大変身
押入れをクローゼット化したくて、自分で解体、塗装し、ハンガーパイプやフックを取り付けリフォームしました。 実際押入れリフォームを自分でやってみて、一番大変だったのは解体作業。 築40年以上の古い和室の
【砂壁リフォームDIY】珪藻土をローラーで塗ったら簡単だった!
古い和室の砂壁を自分で何とかしたいと思い、色々な方法を調べました。 費用が安くて、見栄えがよく、素人でも失敗しにくい簡単な方法は? 砂壁はその上から壁紙を貼るにも、ペンキ、珪藻土、漆喰を塗るにもしっか
和室の天井をDIY簡単な方法は?ペンキなら初心者でも綺麗な仕上がり
築40年以上の古い義実家の和室をDIYだけでリフォームしています。 最初に取り掛かったのが天井なのですが、色々問題点があって、しかも天井のリフォームは肩が凝るし一人では大変! できるだけ簡単な方法で、
50代女性へのセンスのいいプレゼントは何?貰ったら嬉しい15選
贈り物ってほんと難しい! 性別や年齢、生活環境によって欲しいものは人それぞれ違うし、好みもある でもプレゼントするからには喜んで欲しい! 50代女性にNGなプレゼントは何? 一見センスがよくておしゃれ
昭和の古いドアをリメイク|100均のアレで簡単にオシャレにする方法
築40年以上の古い家のダサいドアを100均の材料を使って、DIYで海外風の素敵なドアに変身させました。 100均のアレとはフォトフレーム!特別な材料でなくても、特別器用でなくても劇的に可愛いいドアにリ
古いキッチンを自分でリフォーム完成ビフォーアフター!昭和から海外風に
築40年以上の昭和感がすごいキッチンをDIYだけでおしゃれで綺麗なキッチンに仕上げました。 最初に立てたプランとは違ったり、古すぎることでスムーズに行かない場面が多々あり泣きそうになったこともありまし
古い流し台をリメイクシートでDIY!錆びたステンレスが真っ白に変身
築40年以上の古いキッチンをDIYで見違えるほど綺麗にしました! 今回は【古いキッチンを自分でリフォーム】NO.5、流し台とコンロ周りをツルツルで真っ白のリメイクシートでリメイクしていきます! 水回り
キッチン吊戸棚をリメイク!扉を撤去ニュアンスカラーでペイントして見せる収納
築40年以上の空き家になった夫の実家をセルフでリフォームしています。 今回は【古いキッチンを自分でリフォームNO.4】吊戸棚をリメイクしていきます。 シンク下の収納扉はリメイクシートで新品のように変身
古いキッチンの扉がリメイクシートで新品みたいに!貼りやすいおすすめを紹介
築40年以上の夫の実家をセルフでリフォームしています。 今回は【古いキッチンを自分でリフォーム3.】シンク下の収納扉をリメイクシートで新品みたいにしていきます! 最初に立てたリフォームプランと天井の塗
古いキッチンを自分でリフォーム2.天井をペンキで塗ったら剥がれてきた
築40年以上の旦那の実家を自力でリフォームしています。 まず取り掛かったのは天井のリフォーム。 なのですが、経年劣化した天井は一筋縄ではいかない… ペンキで塗装した直後は綺麗になっていたのに、乾いたら
部活の引退、卒業、誕生日など記念日に贈る、吹奏楽部員が貰って嬉しい贈り物を11個紹介します! 楽器をやってる人ってどんなものが欲しいの? 楽器をやってる子って、やっぱり楽器が大好きなんですよね! うち
古いキッチンを自分でリフォーム!プランを紹介どこまでできる?
築40年以上の夫の実家が空き家になったのでリフォームすることにしました。 ずっと空き家だったわけではなく直前まで人が住んでいたものの、メンテナンスは最低限しかされていなかったので、ボロボロの状態。 電
エステに行かなくても、家で手軽に脱毛ができる「家庭用光脱毛器」は便利ですが いざ選ぶとなると、こんな悩みはありませんか? 初めて脱毛器を使うとなると、やっぱり痛みがあるのか、どれくらいなのか怖いですよ
ご褒美ジュエリーに50代が欲しいリング|失敗しない選び方とおすすめ紹介
人生の節目に、今まで頑張ってきた自分へ、50代が今欲しいリングを紹介します。 50代にふさわしいリングを選びたいけど… 高価なものを買うのだから迷ってしまいますね! 指輪は長く身に着けるもの。 今の流
50代の大人体形でもコーデが簡単に決まるおすすめのセットアップを紹介します! 50代ファッションのお悩みは? 年齢を重ねていくうちに少しづつ増えていった体重を落とすのは至難の業 コーデもよく分からない
ノーファンデ50代におすすめ下地【ファンデインの口コミ】艶肌になれる?
ドクターリセラ【ファンデイン】日焼け止めローションを使ってみたので口コミを紹介します! 長い間【艶があって、色がトーンアップされて肌が綺麗に見える】そんなファンデーションを探していましたが、ファンデで
「小さくてシンプルな仏壇」を探していらっしゃる方向けに1万円台で購入できる安価な仏壇を紹介します! 小さい仏壇を探していらっしゃる方の中には色々なお悩みがあるかと思います。 2万円以内で買える「シンプ
【50代ショルダーバッグ】斜めがけできるナイロン素材のおすすめ11選
50代が持つのにピッタリな「ナイロン素材で斜め掛けできるショルダーバッグ」を紹介します! バッグを選ぶ時ってこんなことで悩みませんか? 機能ばかりにこだわってしまうと 機能と見た目のバランスが大事って
リビング【こたつ代わりになるものは?】電気毛布ほか5選を紹介
こたつをやめたいと思っている方に、代替えになるおすすめ品を紹介します! こたつは暖かくて最高なんですが、掃除がしにくい、場所を取る、こたつから出られなくなって人間がダメになってしまう… などの理由から
冬のファッションに欠かせないロングブーツ。 今年は1足買ってみようとネットで検索したら、こんなサジェストが出てきました【50代ロングブーツ痛い】 ロングブーツなんて、太いふくらはぎが隠せるし、むしろお
今年の秋冬流行るのは?レディース50代のカジュアルアウターおすすめ紹介
秋冬に欠かせないアウターやコート。 色・形・素材も色々だし、アウターは値段もお高めだから、選ぶのに失敗したくない! そこで、気になるのはこんな事。 普段着にサッと着られて、50代が着ても変に若作りに見
主婦の買い物めんどくさいはこうやって解消!私がやってる3つの事
主婦の仕事から買い物を無くすことは出来ませんが、少しでもラクにすることは可能です。 スーパーや日用品の買い出しがラクになるよう実践していることを紹介します! スーパーに行くのってほんとに面倒くさいんで
「ブログリーダー」を活用して、oliveさんをフォローしませんか?
顔のたるみが改善されるとか、リフトアップ効果があるとSNSで大人気のフェイスポインター。 本家は2万円で、ちょっと手が出ないのでポスポス棒のジェネリックと呼ばれる、1980円のフェイスポインターを買っ
染めても染めても白髪が目立ってしまって、いっそのことグレーヘアにしてしまおうか?と悩んでいる50代は多いと思います。 私もそのひとり。 白髪染めからおしゃれ染めに変えてから2年ほど経ち、かなり明るい髪
母の日に「ありがとう」の気持ちを込めて贈るプレゼント。 60代のお母さんには、日々の暮らしがちょっとラクになったり、心地よくなったりする“実用的な家電”がおすすめです。 若い世代に人気だけど実は60代
「母の日のプレゼント、毎年何にしようか迷う…」 そんな方におすすめなのが、実用的で日々の暮らしに役立つ家電。 特に50代のお母さんは、健康や美容、家事の効率化に関心が高くなってくる世代。 そこで、50
ドウシシャのネッククーラーは、ペルチェ素子を利用した冷温プレートとファンを組み合わせたハイブリッド式のウェアラブルデバイス(身に付けられる)。 首元を直接冷却しながら、顔周りに風を当てられるので、ハ
扇風機とサーキュレーターがひとつになった商品として人気のドウシシャ「カモメファン」とバルミューダ「The GreenFan」はよく比較されます。 どちらを選ぶべきか迷っている方のために、デザイン・風の
靴専用のミニ洗濯機「サンコーの靴洗いま専科」について、口コミ・メリットデメリットについて詳しく紹介します。 面倒なスニーカーや、子供の上履きの洗濯。 衣類のように自動で洗濯機におまかせ出来たらいいけど
シャークのハンディクリーナー【Shark EVOPOWER W20(WV250J)】を実際に使用してみたので、気になる性能、使い勝手などレビューをお届けします。 また、EVOPOWERは種類が豊富。
簡単にリフトアップできるアイテムとして話題になっている【ポスポス棒】の口コミから効果を紹介します! 年齢とともに気になる顔のたるみ。 SNSで見て気になっているけど、「実際に効果があるの?」と悩んでい
2024年11月にリニューアルされたコアフィットのフェイスポインター2の口コミから使った人がどんな効果があったかをまとめて紹介します! 羨ましくなるような成果が出ている口コミが多いです。 ですが、「痛
観葉植物や花瓶を飾れる円形のサイドテーブルが欲しくて、家にあった材料でDIYしました。 使ったのは段ボールと風呂上りに使う竹製のバスマット! 竹マットはたまたま新品の未使用品が家に眠っていたので使った
2024年1/1の地震から1年以上経って、ようやくですが防災ボトルを作りました。 500mℓのボトルを使って、家にあったものと100均のダイソーで揃えた防災グッズを詰めました。 ボトルに詰めた中身と、
50代で子供達が巣立ち、築40年越えの夫の実家に引っ越し、夫婦2人で住んでいます。 なるべくお金はかけずにdiyで戸建てを丸ごとリフォームしてきたのですが、最後の一部屋、2階6畳和室のリフォームが終わ
捨てるつもりだった古いテーブルをリメイクしたらとても可愛くなったので、使った材料とその方法を紹介します! テーブルの天板が気に入らなくてリメイクを考える方は多いと思います。 私も一度は捨てようと思った
30年以上前から使っているテレビ台をdiyで、今風のオシャレなテレビ台に変えました。 リメイクシートを貼ったり、剥がしたり、リメイクの繰り返しと経年劣化でボロボロの状態だったのを、凸凹の天板はリメイク
築40年越えの戸建てをdiyでリフォーム中です。 2階にある6畳和室のリフォームをしているのですが、畳が擦り切れてボロボロ状態。 ですが、畳を剥がして根太やベニヤ板を一から貼るような大掛かりな作業はし
築40年越えの戸建てをdiyでリフォームしています。 2階和室のリフォームをしていて、壁が寂しいので飾り棚を付けようと思ったのですが 問題発生「砂壁ってどこに下地があるの?」「そもそもビスを打ち込むこ
築40年越えの戸建てをdiyで丸ごとリフォーム中です。 今回は、2階にある6畳和室の入り口ドアになっている襖を洋風ドアにリメイクしました。 使った材料は、今までのdiyで余ったクッションフロア・リメイ
築40年越えの戸建てをdiyでリフォームしながら住んでいます。 今回は2階にある6畳和室の襖をdiyで綺麗にします! 襖を洋風にリメイクするやり方もありますが、今回は襖をそのまま生かしたいと思うので、
築40年越え、昭和の戸建てにDIYでリフォームしながら住んでいます。 今回は、2階にある6帖和室にある、いかにも古めかしい障子をリメイクします! 古さを生かして「レトロなすりガラス風」に仕上げます。
突然ですが、実家の母の介護をしなくてはいけなくなりました。 施設に入って貰うのが最良の選択ですが、介護施設もヘルパーさんの人手不足など色々な要因で簡単には見つからない。 ボロ屋のDIYも中途半端なまま
築40年以上の義実家をDIYでリフォームしています。 玄関、洋室、廊下、ドアどれもプリント合板が使われていて、壁紙を貼ろうにも間に溝があるのでそのままでは貼れません。 DIYで出来そうなリメイク方法は
築40年以上の空き家になった義実家を自分でリフォームしました。 DIYした内容 天井、壁、床、襖、障子、昭和の名残りが残る部分はすべてDIYでやっつけました! 最後に天井照明をおしゃれなライトに換えた
古い和室のボロボロの畳を何とかしたくて、DIYで畳の上からフロアタイルを貼って大理石風の床にしました。 畳をフローリングに変えるために悩んだことは? 本当は、畳を剥がしてフローリングにするのが最適なリ
3月はカレンダーでは春かな?って感じですが、雪やみぞれは降るしまだまだ寒い季節。 近年では異常気象で、桜が咲いたあとに雪が積もるほど降ったこともありましたよね。 3月だからといって無理してスプリングコ
海外の通販サイトTemu(テム)はとても安くて、日本では売ってないようなものが購入できるので気になっている方も多いのではないでしょうか? 気になるのが、注文したら「いつ届くの?」ってこと 海外からの荷
築40年以上の和室の古い障子戸を、綺麗なガラス窓のようにリメイクしました。 障子紙を剥がして、代わりに4mm厚のポリカーボネートを貼ったのですが、簡単リメイクの割にメリットが大きいのでリメイクの方法を
押入れをクローゼット化したくて、自分で解体、塗装し、ハンガーパイプやフックを取り付けリフォームしました。 実際押入れリフォームを自分でやってみて、一番大変だったのは解体作業。 築40年以上の古い和室の
古い和室の砂壁を自分で何とかしたいと思い、色々な方法を調べました。 費用が安くて、見栄えがよく、素人でも失敗しにくい簡単な方法は? 砂壁はその上から壁紙を貼るにも、ペンキ、珪藻土、漆喰を塗るにもしっか
築40年以上の古い義実家の和室をDIYだけでリフォームしています。 最初に取り掛かったのが天井なのですが、色々問題点があって、しかも天井のリフォームは肩が凝るし一人では大変! できるだけ簡単な方法で、
贈り物ってほんと難しい! 性別や年齢、生活環境によって欲しいものは人それぞれ違うし、好みもある でもプレゼントするからには喜んで欲しい! 50代女性にNGなプレゼントは何? 一見センスがよくておしゃれ
築40年以上の古い家のダサいドアを100均の材料を使って、DIYで海外風の素敵なドアに変身させました。 100均のアレとはフォトフレーム!特別な材料でなくても、特別器用でなくても劇的に可愛いいドアにリ
築40年以上の昭和感がすごいキッチンをDIYだけでおしゃれで綺麗なキッチンに仕上げました。 最初に立てたプランとは違ったり、古すぎることでスムーズに行かない場面が多々あり泣きそうになったこともありまし
築40年以上の古いキッチンをDIYで見違えるほど綺麗にしました! 今回は【古いキッチンを自分でリフォーム】NO.5、流し台とコンロ周りをツルツルで真っ白のリメイクシートでリメイクしていきます! 水回り
築40年以上の空き家になった夫の実家をセルフでリフォームしています。 今回は【古いキッチンを自分でリフォームNO.4】吊戸棚をリメイクしていきます。 シンク下の収納扉はリメイクシートで新品のように変身
築40年以上の夫の実家をセルフでリフォームしています。 今回は【古いキッチンを自分でリフォーム3.】シンク下の収納扉をリメイクシートで新品みたいにしていきます! 最初に立てたリフォームプランと天井の塗
築40年以上の旦那の実家を自力でリフォームしています。 まず取り掛かったのは天井のリフォーム。 なのですが、経年劣化した天井は一筋縄ではいかない… ペンキで塗装した直後は綺麗になっていたのに、乾いたら
部活の引退、卒業、誕生日など記念日に贈る、吹奏楽部員が貰って嬉しい贈り物を11個紹介します! 楽器をやってる人ってどんなものが欲しいの? 楽器をやってる子って、やっぱり楽器が大好きなんですよね! うち
築40年以上の夫の実家が空き家になったのでリフォームすることにしました。 ずっと空き家だったわけではなく直前まで人が住んでいたものの、メンテナンスは最低限しかされていなかったので、ボロボロの状態。 電
エステに行かなくても、家で手軽に脱毛ができる「家庭用光脱毛器」は便利ですが いざ選ぶとなると、こんな悩みはありませんか? 初めて脱毛器を使うとなると、やっぱり痛みがあるのか、どれくらいなのか怖いですよ