最近は電車の中でちまちまブログをまとめようとしている。 満員電車で網棚に荷物を置けた時の限定だが。 卒啄同時というお軸が10年前にかけられてから自分の中で引っかかっていた。理由は今もわからない。 ただ卒啄同時かもしれないという事があったのでメモ代わりに書く。少し勘違いも入っているかもしれない。 卒啄同時は以下ネットから拝借 啐啄同時は互いに響き合って協同することで新しい何かが生まれる様子を表す禅語です。 俺もお兄さんと呼ばれていた時代にお茶を始めて今は立派なおっさんの仲間入りをはたす年になった。 先生も同じように年を取りお稽古を教えるのも大変そうに見える。よく先生は「稽古に来てくださる事が嬉し…