2024年11月の茶道を始めてから品が1ミリ出てきた男の日記 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
波子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/29

arrow_drop_down
  • 濃茶のことで今思うこと

    こんにちは。 急に寒くなって本当に体がついていかない。 毎日の仕事にいくのも億劫な時期がきた。 濃茶の事で今思う事をまとめたい。 濃茶はとにかく難しいの一言につきる。 お茶の量、湯温、湯の量、練る人の力量がビシッと決まらなければ美味い濃茶にはならない。 お茶の量と湯の量のバランスがとれていないとダメだ。 お茶の量に対して湯の量が多ければシャバシャバになり少なければ茶碗を上げてもいつまでたってもお茶が落ちてこないドロドロのお茶になる。 湯温が低いといくら練ってもお茶とお湯が分離してしまうし冷めた濃茶はとにかくまずい。 美味い濃茶は熱々で少しとろみがあり色はテカっと明るい色で少し艶っぽいきれいな緑…

  • 炉に変わり思う事

    こんにちは。 仕事の昼休みに書いてる。 季節は早くぼんやりしているうちに風炉の季節が終わり稽古場に行くと炉になっていたよ。なお2週間前から。 ブログを放置し過ぎだな。もう少し定期的に書いていきたいと思うものの日常生活に追い立てられて精一杯だ。 自分は風炉より炉の方が好きだ。 ここ数年特にそう思う。 炉になると四ヶ伝の点前も面倒くさくなるけど風情がとてもいい。 炭も大きくなるし灰をまいた景色もまたいい。 炭の音もパチパチするのもまたいい。 何よりあたたかみがある。 当たり前だけど昔は炭で火を起こしていた。 ファンヒーターのような表面的なあたたかさではなくじんわりくるあたたかさだ。 釜の湯が沸て松…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、波子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
波子さん
ブログタイトル
茶道を始めてから品が1ミリ出てきた男の日記
フォロー
茶道を始めてから品が1ミリ出てきた男の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用