九州近郊の史跡や寺社仏閣をめぐってレポートします。教科書に掲載されるような有名なスポットを豊富な写真と共にご紹介します。その他、その土地ならではのローカルなお祭りや風習、郷土料理などもご紹介する予定です。
|
https://twitter.com/sawarafudoki |
---|
筑前國一之宮 である博多の住吉神社は旧社格は官幣小社で、現在は神社本庁の別表神社になっています。
ブロックのリカバリーを試行 このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。 ...
筑前國一之宮 である博多の住吉神社は旧社格は官幣小社で、現在は神社本庁の別表神社になっています。
漁港町の絶対うまいやつ 天気が良かったので、ちょっと朝市食堂 HAGEMARUに行ってきました。長崎...
筑前國一之宮の住吉神社は、日本で最も古い住吉三神を祀る神社と言われています。航海・海上の守護神としても厚い崇敬があります。
コンパクトな武家屋敷群 天気が良かったので、ちょっと串木野麓に行ってきました。串木野麓は薩摩藩が領内...
天津神社は博多にある住吉神社の一ノ鳥居の前にある、天竜池の中に鎮座しています。伊弉諾大神が禊祓をした霊池と伝承が残っています。
地元に愛された串木野氏 天気が良かったので、串木野氏の墓に行ってきました。 串木野氏は、平忠直の子、...
稲光弥平は幕末期に活躍した春吉の豪商で、氾濫する度に流されてしまう橋を、私財を投入して人工島を作り、強固な橋に造り直しました。
創業から守る伝統の味 天気が良かったので、ちょっと竹屋に行ってきました。 唐津の中心街にある老舗のう...
創業から守る伝統の味 天気が良かったので、ちょっと竹屋に行ってきました。 唐津の中心街にある老舗のう...
因幡うどんは、戦後間もない昭和26年に因幡町(現 天神1丁目付近)の商店街で開店した、博多の老舗うどん店です。
近代和風住宅 天気が良かったので、ちょっと西川家住宅に行ってきました。 島原城下町郊外にあって、島原...
弘法大師由来の井戸 天気が良かったので、ちょっと雲仙市の六角井戸に行ってきました。 雲仙市の海岸沿い...
屋形原老松神社は福岡市南区屋形原にある、天神様を祀った神社。古来より地主神として、地元住民の尊崇が篤い神社です。
がらんどうさんは古くより近隣住民から「がらんどうさん」と呼ばれ親しまれてきた、正式名称は伽藍堂様。
日本最大級のねはん像 天気が良かったので、ちょっと江東寺に行ってきました。 島原一番街アーケードから...
太平寺穴観音は7基からなる古墳群の中に安置された観音様で、太平寺緑地保全地区の中にあります。太平寺は跡だけが残ります。
地元で愛される街中華 天気が良かったので、ちょっと永楽苑に行ってきました。長崎は中華料理屋さんが多く...
羽黒神社は中世のころ出羽羽黒山の修験者によって勧請されたと考えられる。江戸時代には福岡藩主の深い信仰を受けた。
孤高の砦・弓型砲座 石積櫓をこの目で確認できたことに満足して、次は意気揚々と弓形砲座を目指しました。...
孤高の砦・弓型砲座 石積櫓をこの目で確認できたことに満足して、次は意気揚々と弓形砲座を目指しました。...
わらび餅の専門店・博多一番太鼓の元祖博多わらび餅は、創業70年を超える博多の老舗スィーツです。自転車販売もされています。
謎の石積櫓 いきなりの天敵登場で気勢を削がれましたが、その後、早くも石垣が登場してテンションが上がっ...
あああ いきなりの天敵登場で気勢を削がれましたが、その後、早くも石垣が登場してテンションが上がってき...
「ブログリーダー」を活用して、mokudaiさんをフォローしませんか?
国登録有形文化財 天気が良かったので、ちょっと山田の凱旋門に行ってきました。 この凱旋門は日露戦争(...
浄満寺は浄土真宗本願寺派に属し、寛永12年に那珂郡で開基され、承応3年に大工町に移転、 さらに寛文11年に現在地に移転しました。
怡土城内に勧請された天神様 大門天満宮にやってきました。大門にある天満宮で、正式には天満宮とだけ地図...
人気の赤ちゃんの土俵入り 天気が良かったので、ちょっと佐敷諏訪神社に行ってきました。 熊本県芦北町に...
大通寺は旧唐津街道沿いに伽藍を構える日蓮宗の寺院。元々は豊前に創建されたものが、黒田家転封の折に一緒に福岡へ移りました。
讃岐うどん・稲庭うどんと並ぶ日本三大うどん 天気が良かったので、ちょっと「五島うどん 居酒屋 だしぼ...
西町観音堂は聖徳太子の御作の阿弥陀如来をはじめ、十一面観世音菩薩、文殊菩薩が安置されています。
歴史ある中世古城 天気が良かったので、ちょっと宇土古城跡に行ってきました。宇土古城の正確な築城年は定...
大地のうどんは、豊前裏打会に加盟する津田屋流の流れを組む人気のうどん屋さん。丼を覆うほどのごぼう天は圧巻です。
斜ヶ浦瓦窯跡 は、農業用ため池を利用した公園で発掘され、平安時代のころトンネルを掘ってつくられた8基以上の窯が確認されました。
球磨川のそばに祀られるおじぞうさん 天気が良かったので、ちょっと出町地蔵尊に行ってきました。 小さな...
草場古墳群は叶岳が長垂山にのびる標高20~28mの丘陵尾根上に位置する古墳の集合体で、石室内から様々な装飾品が発見されました。
ちゃんぽん・皿うどん・やきめし 天気が良かったので、ちょっとじゅん食堂に行ってきました。長崎ちゃんぽ...
興徳寺は臨済宗大徳寺派に属し、山号は海晏山。文応元年北条時定の開創。宋より帰国した南浦紹明が招かれて開山されました。
地元御用達の名店 天気が良かったのので、ちょっと中華大八に行ってきました。長崎ちゃんぽんを食べれるお...
天文年間創建の開放的な霊場 天然寺は住吉神社のすぐ近く、入り組んだ住宅街の中に伽藍を構えています。 ...
1度は訪れてもらいたい施設 天気が良かったので、ちょっと知覧特攻平和会館に行ってきました。 太平洋戦...
光福寺は開山600年を超える、姪浜地区屈指の古刹。筑前国続風土記拾遺によると、時宗博多称名寺と関係があるらしい。
八代城主・松井氏の御茶屋 天気が良かったので、ちょっと松浜軒に行ってきました。1688年に八代城主・...