PKアワードの指定地が追加されて連日、7MHzを中心に盛り上がっていますね 個人的な事情でブログの更新が滞っていましたので、アマチュア無線限定で近況をお伝えし…
アマチュア無線の移動運用を中心に愛犬の事など、日常生活も気ままに綴っています。
アマチュア無線のモールス通信が大好きです。ペットの愛犬「はる」は、ゴールデンレトリバーの男の子です。
PKアワードの指定地が追加されて連日、7MHzを中心に盛り上がっていますね 個人的な事情でブログの更新が滞っていましたので、アマチュア無線限定で近況をお伝えし…
NewPK指定地の移動運用は、前日の足軽茂木公園(=PK-群馬県198)に続き、3箇所で完了しました 今回お送りしたh-QSLです JCC1602(=群馬県高…
3月24日、KSTラジオくらぶは、PKアワードのPKリストを追加発表しました これにより全国の指定地は10,976箇所に増え、地元・群馬県では196箇所から2…
念願のキャンピングカーが先日、納車になりました 前回、キャンピングカーを手放してから早3年…今回は維持費や燃料費を考慮して、軽キャンのラ・クーン(=オートショ…
あなたの趣味は… と聞かれれば、迷わず「アマチュア無線」と答えるでしょう さらに、アマチュア無線の何が楽しいのか… と聞かれれば、「移動運用」と答えるでしょう…
関東では、移動運用スポットとして有名な皇鈴山(=みすずやま)。 この日は移動運用なし…はるのお散歩で訪れました 関東平野が一望できるロケーション…アマチュア…
KENWOODの144/430MHzデジタルデュアルバンダーTM-D750シリーズが、その姿を明らかにしました 昨年、FTM-500Dを買ったので、多分スル…
久しぶりにCWQSOの方法に関する話題です というのも、最近7MHzでCWデビューした局長さんからリクエストを受けましたので、簡潔にまとめてみます 599B…
雪の休日となった3月5日(水)、移動運用はなし… いつもなら寒くても外出する所ですが、この日は自宅でまったり過ごすことにしました 昼間は雪から雨に変わりまし…
雪の予報が出ていた3月4日、Jリーグ・ザスパ群馬のクラブハウス「THE SPARK」(=群馬県前橋市)をはると一緒に訪れました でも入口には、こんな看板が……
あかりをつけましょ ぼんぼりにおはなをあげましょ もものはなごにんばやしの ふえたいこきょうはたのしい ひなまつり 3月3日は「ひなまつり」 アマチュア無線界…
2月最終の28日、JARLからQSLカードが届きました 毎度のこと、靴箱サイズの白い箱です 前回より重いようですが… 束の数は3つ…少し増えましたね そ…
移動運用の途中、睡魔に襲われて…ウトウト そんな時は、無理せずお昼寝です はると仲良く、ベッドにゴロン…ちょっと狭いけど、ゆっくり休んでスッキリしましたよ …
先日のWAS広島コンテストの際、プリフィックスJK0の局と初QSOをしました 以前、Hamlifeの記事で目にして、気になっていましたが… 改めて検索してみま…
2月27日の移動運用地は、群馬県北群馬郡榛東村(=JCG16005E)の茅野公園(=PK-群馬県140)。 今回は、JH0XEQ/1でQRVします この日も…
JH0XEQのシャックです HF…TSー590 24、28、50MHz…TS-660 144、430MHz…TS-780、FTー857DM(移動用) 本拠地…
前回の記事の通り、JH0XEQのコールで移動運用を再開しました 移動地は、群馬県富岡市(=JCC1610) 特にPKアワードの対象地ではありません まずまず…
最近、登場機会が少ない当局の0エリアコール 「JH0XEQ」 当面、移動運用中心で運用を再開したいと考えています でも、JE1CASのPKアワード運用も併用…
所用で休暇を取得した2月23日(日)、第33回広島WASコンテストにプチ参戦しました このコンテストは22、23日の両日開催され、バンドによって開催時間が異な…
先日、群馬県富岡市(=JCC1610)の一之宮貫前神社も参拝しました 市街地側の下の駐車場に車を止めて、石段を昇ります 鳥居をくぐって振り返ると… 市街地…
2月19日のh-QSLです 群馬県安中市(=JCC1610)米山公園(=PK-群馬県50) 交信数は94…一時、猛パイルになりました 交信いただいた各局、…
PKアワード(=KSTラジオくらぶ主催)の年間マラソンコンテスト「Plural 1day AJD」の7MHzCW部門で2024年の1位になり、賞状をいただきま…
2月15日、群馬県下仁田町の中之嶽神社へ行きました ここは県立妙義公園内にあり、上毛三山のひとつ・妙義山の登山口でもあります。 まずは大駐車場で車を降りて、は…
本日のh-QSLは… 群馬県富岡市(=JCC1610)藤田峠森林公園キャンプ場(=PK-群馬県82) 埼玉県日高市(=JCC1342)日高総合公園(=PK-埼…
前回記事での「結果が届かなかった問題」…解決して無事に届きました 1位の局との差は、意外と少なかった…なんと、4位 オーナー71局中の4位は、当局にしてみれ…
先日開催されたA1CLUB主催の「干支キーコンテスト」。 本日、結果が出た旨のメールが届きましたが、残念ながら送信できなかった内容の通知でした @gmail…
2月16日、群馬県前橋市(=JCC1601)の桂萱公民館で「令和6年度技術講習会」(=JARL群馬県支部主催)が開催されました 参加者は、事前に申し込んだ先…
目がウルウルして、鼻はズルズル… その原因は コレだ! 先日の定期通院の際、飲み薬を処方してもらいました 点鼻薬だけで、この本数 今年は昨年より多く飛散す…
以前から手荒れがひどく、月イチで皮膚科に通院しています 昨日、先生に診せた所、「指先、さらに悪化してますね…水仕事とか、あまりやらない方が良いですねぇ」との事…
本日のh-QSLは、群馬県渋川市(=JCC1608)の上ノ山公園(=PK-群馬県22)。 榛名山麓にあり、群馬県総合スポーツセンター伊香保リンクに隣接してい…
2月12日、群馬県吾妻郡嬬恋村(=JCG16001F)を訪れました 村内に入って主要道路に積雪はないものの、少しドキドキしながらのドライブです 目的地の鹿沢…
当ブログでも、たびたび登場するJ-クラスターって、知ってますか 色々なバンド、モードでCQを出しているアマチュア無線局の情報が、タイムリーに掲載されるサイトで…
今、一番欲しい1台は と問われたら…「ピコ6」って言いたい 写真で見ると、こんな感じのトランシーバーです 当局が開局した1981年、ミズホ通信が発売した6m…
今日も一日、よく仕事したな〜 さあ、寝よ~っと… げっ…寝床が 爆睡してるじゃないですか 起こしちゃかわいそうだよね~ YouTubeでも見るとしますか ク…
毎週土曜日の朝は、A1CLUBのOAM(=オンエアミーティング)です 土曜日は仕事なので、朝7時半には自宅を出発します OAMに参加(ピックアップされるまで)…
1983年(=昭和58年)のCQ誌… 3月号を除いて、すべてYL局が表紙を飾っています この年のアマチュア局は約55万局…1995年のピーク時(=約136万…
昔から大のワンちゃん好き 初めて飼ったのは、柴犬の雑種 その後、結婚した後にシェルティ、そしてゴールデンレトリバーと出会いました 現在の愛犬はるは、人生4…
2月5日に訪れたのは、群馬県甘楽郡甘楽町(=JCG16004A)の甘楽総合公園(=PK-群馬県024)。 日差しはありますが、結構な強さの風が吹いています……
2月4日の移動運用地は、栃木県栃木市(=JCC1503)の藤岡渡良瀬運動公園(=PK-栃木県126)。 同じ市内にある道の駅「みかも」でイチゴを購入した後、…
JARL会員の継続案内がきました JH0XEQの分です 同時にQSLカードも到着…あまり交信してないから、カードは30枚くらいです 「引き続き会員としてご…
シャックでテレビを見ていたら…何か視線を感じます おっ、はる君だ 視線は、いつもストレート 何か言いたそうですが…しばらくしたら、いなくなりました クリッ…
関東地方に南岸低気圧が近づいているようです こういう場合、雪が降りやすいとか… 地元高崎では、当局が昨年末にNewスタッドレスにして以来、まだ一度も雪が降って…
CQ誌の別冊で、FBな特集がありました 全国各地の移動運用スポットを厳選、詳細を掲載しています 移動運用好きはもちろん、「移動運用に興味があるけど、どこへ行…
2025年1月も最終日…あっという間に1年の十二分の一が終ろうとしています 今日はコマーシャルなので、昨日の移動運用分で締めとなりました QSLカードの印刷も…
1991年7月号の9回目は…今でいう読者の声 ロータリー庵のコーナーです 読者の声がズラリと2ページ…10代やYLさんからの投稿も多数あり、ハム全盛期の様子…
1月28日、はるを遊ばせがてら埼玉県児玉郡神川町(=JCG13006D)の神流川水辺公園(=PK-埼玉県172)を訪れ、移動運用を楽しみました この日は曇り…
「ぷるぷる猫プリン」 ぷるぷる揺れて、とっても可愛いです 早速、食べちゃいましたけどね クリックをお願いします(ランキング参加中)にほんブログ村 はるもお願…
CQ誌の続編…今号の掲載も8回目 懐かしい部分を抜粋していますが、今回はQSLカード関連です 最近ではハムログの定義ファイルで押印していますが、当時は交…
1月25日、干支キーコンテストが開催され、オーナーとして参加しました 主催したA1CLUBが昨年、頒布した「巳」の電鍵使用局とのQSOが3点、それ以前の干支…
1月23日は、東京出張となりました 出張の楽しみは、お食事です 海鮮居酒屋に立ち寄りました まずは、ビールを一杯 久しぶりの東京を楽しみました クリッ…
1月22日に訪れたのは、群馬県多野郡上野村の道の駅上野(=RS群馬県-1)。 既に5回以上は、移動運用で訪れています 風のないポカポカ陽気…冬の上野村とは…
QSOパーティの干支ステッカーが届きました JE1CASとJH0XEQの各局1枚ずつ ステッカーが来ると、ようやく1年のスタートが無事にできた気がします …
1月21日、埼玉県比企郡吉見町(=JCG13008F)の道の駅 いちごの里 よしみ(=RS埼玉県-15、PK-埼玉県228)で移動運用を行いました こちらを…
JARLメールマガジン第456号(2025年1月20日号)が配信されました その中で「転送できない局向けQSLカード抑制機能の公開について」の記事が掲載されて…
CQ誌2月号とハムワールド3月号が発売されたので早速、買ってきました CQ誌の特集は、オペレーションガイド2025 FT8をはじめDXやCW、D-STAR…
これまで6回にわたりCQ誌1991年7月号を取り上げてきましたが、その大半が広告の紹介でした 改めて表紙に戻りますが、特集は「自作アンテナ大集合」です アマ…
今回の広告はケンウッドです トップはTS-450S(199,000円)…HF帯100W機でオートチューナー内蔵です HF機のラインナップ 最近では当たり前の…
アンテンのプリアンプ…直下型が多数あります 当局が大好きなマルドルのアンテナ…今でも愛用してますよぉ(30年以上かな) マウントやデュープレクサー、トリプ…
1月15日、埼玉県南埼玉郡宮代町(=JCG13009C)の宮代町総合運動公園(=PK埼玉県-83)で移動運用を行いました 今回は、隣の杉戸町にあるバラ専門店…
当局の地元・群馬県前橋市の東野電気さんの広告 当時の自動車電話スタイルの430MHzFMトランシーバー(134,800円)ですが、ベース機(164,800円…
1月13日は、成人の日で祝日 コマーシャルがお休みになったので、オール埼玉コンテストに参戦しました 時間は9:00~15:00の6時間…スタートと同時に呼び回…
今回は、懐かしいリグの広告です ICOMの広告…IC-780(右) HF帯のオールモード機で、100W仕様(698,000円) IC-760PRO…HF帯オー…
ヤエス無線の「144MHz/430MHz帯モービル機各種が生産終了」とのニュースが飛び込んできました 聞いてびっくり…当局が購入して間もないFTM-500Dシ…
CQ誌1991年7月号…目次だけで4ページもあります 最初の2ページは、各記事の目次です。 特集記事は「自作アンテナ大集合」。 特別企画が「入門パケット通信…
年末に部屋を整理している時、手にした昔のCQ誌…読み入ってしまいました アマチュア無線全盛期の1990年代 分厚くて、記事も広告も盛りだくさん 懐かしの昭和…
アイコム往年の名機であるIC-551(=50MHz帯オールモード固定機)。 最近は、各メーカーともモノバンド・オールモード機の販売がありません 当局は251と…
近年、CQ誌主催のアワードがありません… 新元号にちなんだ「令和アワード」 CWに特化した「CWアワード」 結構、楽しみに参加していました かつてのチャレ…
先日届いたQSLカードのチェックに追われています 毎回、目を引くのは8Jや8Nで始まる特別局や記念局ですが、トリプルコールも目立っています そう言えば、昔、…
年末年始休暇の最終日…本日も良いお天気です 体調は万全とは言えませんが、少しは体を動かさないと、余計にダルく感じてしまいます はるのお散歩がてらに訪れたのは、…
移動運用に出掛けようと張り切っていたのですが… 風邪をひいてしまい、引きこもっていました お休みも…あと1日 クリックをお願いします(ランキング参加中)にほ…
開催中ですが、規定の交信数を大幅に超えたので、ログシートとサマリーシートを発送しました JE1CASとJH0XEQの2局分…おっと、切手を逆さに貼ってしまっ…
正月恒例のQSOパーティーが始まりましたね 初日の2日は、自宅から運用 午前9時ジャスト、7MHzCWでCQをスタートしました。 最初のCQで早速のコールバ…
2024年のPKアワードが締めくくりとなり、大晦日に申請を終えました 年が明けて、事務局から2枚の賞状が届きました PK指定地へ移動しての総交信数が10,0…
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします。 hQSLを作成しました QSOパーティーを中心に、交信いただいた各局へお送りいたします そ…
大晦日です…今年も、あとわずか そこで、今年1年のQSOを交信数で見てみましょう 3.5MHzが0QSO 自宅のDPを撤去したこと、移動運用が7MHz中心だ…
JARL NEWSの2025WINTER号とQSLカードが届きました 内容は…まだ読んでいません(後で、ゆっくり) 表紙は、お正月をイメージするようなデザイ…
はるは、ゴールデンレトリバーの成犬です 体重45㌕…なのに小型犬どころか、ミニチュアのぬいぐるみみたいです ここは、群馬県立自然史博物館(=群馬県富岡市)の…
クリスマスイブの12月24日、アマチュア無線のOM局宅を訪問しました ある物をいただくために… な、なんと…電鍵なんです ハイモンドのHK-701 最高のク…
「アウト・ドア賞4年賞」の賞状が届きました 毎月移動運用を行い、50局以上の交信をするのが条件…これを丸4年間、途切れる事なく続けてきました 本格的に移動運…
最近は、週2回のペースで7MHzCWの移動運用を楽しんでいます 寒いのでアンテナ設営は手抜きをしたい所ですが、コンディションが悪いと、モービルホイップで苦戦す…
A1CLUBのお年玉電鍵「YEAR KEY 2025”巳”」が届きました 来年の干支・巳にちなみ、蛇の目柄ツマミの可愛らしい縦振り電鍵で、シリアルナンバー入…
11月26日、群馬県利根郡昭和村(=JCG16010C)の道の駅「あぐりーむ昭和」(=RS群馬県-23)で移動運用を行いました このスポットはPKアワードで追…
久しぶりの投稿です でもその間、移動運用はしてましたよ 記事の書き方は…少し忘れちゃったかな 本題ですが、今回はhQSLのお話 いつも移動運用地の看板や景色の…
PK500移動賞の賞状も届きました これも最高に「うれしい」 交信いただいた皆さんに感謝、感謝 です ありがとうございました クリックをお願いします(ランキ…
レターパックが届きました よーく見ると… 内容品は「盾」…「盾」ですね 早速、開封してみましょう 出てきたのは箱です… おっと…手が震えますよ だって…
以前にも取り上げた8J17CALLのQSLカード。 かつて、7K1RMWで運用していたこともあり、7コールには色々な思い出があります そこで、記念QSLカード…
秋本番…なのかな まだ、日中は蒸し暑い日も多い群馬県。 でも、スーパームーンと騒がれているので、夜空を見上げてみました 雲が多いけど…しばらくしたら顔を出し…
アマチュア無線一色の部屋に、森田浩二・画伯作「赤富士」を飾ってみました ネットで調べたら、森田画伯の作品は人気があり、かなり多くの作品が出回っているようです…
オールドリグのIC-251(2mオールモード、10W機)。 1979年に発売され、2mの固定機として不動の人気を博していました 当局の所有機は長年、未使用状態…
最近のアマチュア無線運用の大半は、PKアワードの対象地へ移動して「移動箇所」や「1DayAJD」「交信局数」などを稼ぐのを目的に楽しんでいます 公園と言えば、…
そういえば… 最近、モービルでの移動運用ばかり 目的地まで自分の足で歩き、到着したら無線機を出して、アンテナを設営…そんな無線運用から遠ざかっています 秋本番…
当局の愛車は、日産のNV100クリッパー 年間走行距離は約40,000㌔…既に148,000㌔も走っています 取り付けたホイップアンテナは3本左からHF4…
最近、断捨離をして、部屋の整理をしています 昔のCQ誌の付録を整理していると、つい懐かしくて読み入ってしまいます こちらは、1990年11月号の別冊第2付録の…
前回記事は、最後が夜の写真で、よくわからなかったみたい… ということで、昼間に撮影しました アップで見ると…ナビ上で、ダッシュボードのギリギリの場所に固定…
南海トラフ地震など、いつ災害に見舞われるのか 常に頭の中のどこかで、災害に対する危機感がある今日この頃です そんな中、amazonでポチったのが、このラジオ。…
10月9日(水)、道の駅おおた(=PK-群馬県175)で移動運用を行いました 過去に何回も訪れていますが、今回は道の駅アワードの対象地(=RS群馬県-26)…
ナビの画面に取り付けたFTM-500D…超強力粘着テープで、しっかり固定して運用をスタートしました 以前は、同じ位置にFTM-100DHが付いていました。…
YouTubeで「JARL消滅の危機?」といった動画を目にします アマチュア無線界の平均年齢は高く、今後もサイレント・キーとなる無線局が増えていく状況は、容易…
今回のモービル機入れ替えに合わせて、車両後部のシャックもリニューアルしました なんだかんだで年中、模様替えしているような… 運転席周辺は、前回ご紹介の通りです…
先日訪れた道の駅「八千穂高原」(=RS長野県-55)の道中、佐久穂町元気が出る公園(=PK-長野県111)に立ち寄りました。 中部横断道佐久穂ICを出てすぐ…
「ブログリーダー」を活用して、JE1CASさんをフォローしませんか?
PKアワードの指定地が追加されて連日、7MHzを中心に盛り上がっていますね 個人的な事情でブログの更新が滞っていましたので、アマチュア無線限定で近況をお伝えし…
NewPK指定地の移動運用は、前日の足軽茂木公園(=PK-群馬県198)に続き、3箇所で完了しました 今回お送りしたh-QSLです JCC1602(=群馬県高…
3月24日、KSTラジオくらぶは、PKアワードのPKリストを追加発表しました これにより全国の指定地は10,976箇所に増え、地元・群馬県では196箇所から2…
念願のキャンピングカーが先日、納車になりました 前回、キャンピングカーを手放してから早3年…今回は維持費や燃料費を考慮して、軽キャンのラ・クーン(=オートショ…
あなたの趣味は… と聞かれれば、迷わず「アマチュア無線」と答えるでしょう さらに、アマチュア無線の何が楽しいのか… と聞かれれば、「移動運用」と答えるでしょう…
関東では、移動運用スポットとして有名な皇鈴山(=みすずやま)。 この日は移動運用なし…はるのお散歩で訪れました 関東平野が一望できるロケーション…アマチュア…
KENWOODの144/430MHzデジタルデュアルバンダーTM-D750シリーズが、その姿を明らかにしました 昨年、FTM-500Dを買ったので、多分スル…
久しぶりにCWQSOの方法に関する話題です というのも、最近7MHzでCWデビューした局長さんからリクエストを受けましたので、簡潔にまとめてみます 599B…
雪の休日となった3月5日(水)、移動運用はなし… いつもなら寒くても外出する所ですが、この日は自宅でまったり過ごすことにしました 昼間は雪から雨に変わりまし…
雪の予報が出ていた3月4日、Jリーグ・ザスパ群馬のクラブハウス「THE SPARK」(=群馬県前橋市)をはると一緒に訪れました でも入口には、こんな看板が……
あかりをつけましょ ぼんぼりにおはなをあげましょ もものはなごにんばやしの ふえたいこきょうはたのしい ひなまつり 3月3日は「ひなまつり」 アマチュア無線界…
2月最終の28日、JARLからQSLカードが届きました 毎度のこと、靴箱サイズの白い箱です 前回より重いようですが… 束の数は3つ…少し増えましたね そ…
移動運用の途中、睡魔に襲われて…ウトウト そんな時は、無理せずお昼寝です はると仲良く、ベッドにゴロン…ちょっと狭いけど、ゆっくり休んでスッキリしましたよ …
先日のWAS広島コンテストの際、プリフィックスJK0の局と初QSOをしました 以前、Hamlifeの記事で目にして、気になっていましたが… 改めて検索してみま…
2月27日の移動運用地は、群馬県北群馬郡榛東村(=JCG16005E)の茅野公園(=PK-群馬県140)。 今回は、JH0XEQ/1でQRVします この日も…
JH0XEQのシャックです HF…TSー590 24、28、50MHz…TS-660 144、430MHz…TS-780、FTー857DM(移動用) 本拠地…
前回の記事の通り、JH0XEQのコールで移動運用を再開しました 移動地は、群馬県富岡市(=JCC1610) 特にPKアワードの対象地ではありません まずまず…
最近、登場機会が少ない当局の0エリアコール 「JH0XEQ」 当面、移動運用中心で運用を再開したいと考えています でも、JE1CASのPKアワード運用も併用…
所用で休暇を取得した2月23日(日)、第33回広島WASコンテストにプチ参戦しました このコンテストは22、23日の両日開催され、バンドによって開催時間が異な…
先日、群馬県富岡市(=JCC1610)の一之宮貫前神社も参拝しました 市街地側の下の駐車場に車を止めて、石段を昇ります 鳥居をくぐって振り返ると… 市街地…
「HAMtte交信パーティー2024冬」20局賞の賞状が届きました 日付は3月15日付ですね こうした賞状が届くと、嬉しくてブログにアップしてしまいます P…
PKアワードのPK移動賞「PK300」を達成しました 3月は群馬県内28箇所の新規追加PKがあったおかげで、移動箇所を急増させることができました 県内の追加…
関東「道の駅」完全制覇賞の賞状とステッカーが届きました♪ ゴールドステッカー…ようやくゲットです 約2年かけて、関東甲信にある道の駅185か所を訪問、スタ…
3月13日、PKアワードの対象地が追加発表となりました 当局の地元・群馬県内では、ドーンと28か所も追加となりました 500か所での移動運用を目指す当局にとっ…
アマチュア無線で73(=セブンティ・スリー)と言えば、交信の最後に相手に送る言葉(あいさつ)です。 簡単に言えば「さようなら」ですが、最近では「Best re…
3月1日の移動運用は、愛犬はるの同伴がありませんでした… なので、J-クラスターとhQSLを記録として掲載します 埼玉県鶴ヶ島市(=JCC1341)、鶴ヶ島市…
CQ出版社の封筒が届きました…これは、もしや 開封してみたら…やはり思った通りの「物」が出てきましたよ CQ ham radio 2024年1月号「ハム手帳…
うるう年で例年より1日多い2月も「あっ」という間に終わって、今日から3月… 今回は、毎月恒例となりました1か月の振り返りを行ってみましょう 移動先は合計33か…
2024年最初のQSLカードが、JARL(=日本アマチュア無線連盟)から届きました 今回は佐川急便の飛脚特定信書便3号で、いつもの靴箱サイズです。 最近は、…
2月27日の移動運用は、埼玉県の鴻巣市(=JCC1317)と北本市(=JCC1333)のPKアワード対象地で行いました 最初に訪れたのは、吹上荒川総合運動公園…
2月20日(火)、群馬県利根郡みなかみ町(=JCG16010I)の移動運用の後編です。 4か所目は、藤原湖湖畔公園(=PK-群馬県124)。 藤原地区は町内…
2月20日(火)の移動運用先は、群馬県利根郡みなかみ町(=JCG16010I)。 この日も愛犬はるの同伴です 最初に訪れたのは、月夜野総合グラウンド(=PK…
超小型&多機能で人気を博していたヤエス無線の144/430MHz帯ハンディ機「VX3」が、2月19日をもって生産終了というニュースが飛び込んできました 20…
2月18日(日)、JARL群馬県支部(=萩原洋支部長)主催の技術講習会に参加しました 定員18人で当日、2人不参加でしたが、会場は満員御礼状態で大盛況 予定時…
JARL(=日本アマチュア無線連盟)に新規加入したり、購入希望すると手にできるコールサインの門標板。 最近、価格改定されて、販売の受付が再開されたようですね …
本日3か所目は、埼玉県東松山市(=JCC1312)の岩鼻運動公園(=PK-埼玉県72) 道路を挟んで野球場や陸上競技場、サッカー場があり、運動公園の駐車場で運…
2月12日(月)の祝日は、珍しくコマーシャル(=仕事)がお休み ということで、PKアワードの対象地で移動運用を楽しみましょう 今回も埼玉県へ遠征…愛犬はるも同…
ローカル局と話していたら、昔の無線機(=リグ)の話題になりました TR-1300、RJX-601、そしてTR-7500… そう言えば、久しぶりにTR-7500…
2月7日(火)の移動地は、栃木県佐野市(=JCC1504)…市内田沼・葛生地区のPKアワード対象地です 最初に訪れたのは、田沼グリーンスポーツセンター(=PK…
430MHz帯FMのメインチャンネルをワッチしていると、赤城山の移動運用局が多数、CQを出しています ご存じでしょうが、赤城山という山はなく、最高峰の黒檜山(…