想うままひとり暮らし - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
想うままひとり暮らし https://miihart.hatenablog.com

16才から、そして60代になった今も、ひとり暮らし。 楽で、楽しくて、止められない。

miihart
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/16

arrow_drop_down
  • 検証・100均財布界隈

    ペットボトルのフタを回す時、 最近のペットボトルはキツクなった!と文句を言う。 また重い革のバッグより軽いエコバックがいいと言う。 上の年代の人が言っていたことが、納得できるようになった。 歳と共に筋肉量が減少していることを実感する。最近、"100均財布界隈"という、 「100均のポーチをお財布にする」 というのが流行っているというが・・・・レジでルイヴィトンのお財布からお金を出すというのが、 カッコイイように感じたのは、昔の話。 今、支払いはほとんどコード決済やタッチ決済だ。 スマホでピッで終了。 紙幣や小銭を触るのは、 コード支払い等に対応していない病院や 直売所で果物を買う時くらい。 こ…

  • デコトラと現金給付案

    電線の繋ぎ目の部品じゃない所に何か見えると、 すぐに双眼鏡を手に持ち覗いて見る。 一羽のスズメだ。 最近は、停まっているスズメを使って、 双眼鏡のピントを合わせる練習をしている。 キョロキョロと周りを見渡す姿は、 何度見ても、「いとかはゆし」 スズメが可愛いと思う気持ちは、同類相憐れむかもしれない。 ひとりでも、チビでも、 頑張っている自分を見ているかのような。雪解けが進んだ公園の池にマガモを見つけた。 まだモノクロに近い北海道の冬の終わりの景色の中、 マガモのグリーンでさえ、キレイだなと思って観ていたら、 デコトラ(派手な装飾のトラック)のようなものが、 左の視界に入ってきた。 オシドリだっ…

  • I am バードウォッチャー

    自分の好みじゃなかったり興味がないと、 「何がいいんだろう」「何が面白いんだろう」と思うものだ。 私も、バードウォッチングに対してそうだった。 そんなスズメとカラスしか知らないような私が、 バードウォッチングにハマった。 きっかけは、あの人気のシマエナガが 身近で見られる鳥だと知り、 ならば本物を見てみたい、ということだった。ところが簡単に見れると思ったシマエナガに、 なかなか出会うことが出来ない。 出会っていたとしても認識することが出来ない。 だから勉強して、あちこちで探鳥するようになった。 そのうちバードウォッチングの面白さに気づき、 ついには悪天候でない限り、 探鳥スポットに出かけるよう…

  • ぴんカラカルテットとボソとブト

    雨の日は、読書。 昔読んだ名作を読み返すのも面白いと思い、 こないだは『罪と罰』を読んだ。 続いて『レ・ミゼラブル』を読むことにした。 「良かった」という印象だったのだが、 高校生の私は、何が良かったと感じたのか? 長編を読み終えた達成感か・?? 今はこんな内容だったっけ?と思いながら読んでいる。 余談っぽい話が多すぎて、正直退屈だ。 文庫本で全5冊。 読み終えた時、50年後の今の私は何を思うだろう。晴れの日は、相変わらず探鳥。 初心者の私は、耳を澄ましながら、公園を歩いている。 声がしないか、動くものはないか・・ "雉も鳴かずば撃たれまい"なんて言葉を思い浮かべる。 鳴いてくれないと、動いて…

  • ずっとそこにいたんだね

    窓の目隠しシートがカビていたので、 今朝貼り換えをした。空が見えるように上部と 路面が見えるように下部は開けた。 冬は、閉めたまま(凍って開かないということもある)の キッチンの窓にも貼った。 見える空が増えた。 飛ぶ鳥が見やすい。 出来れば、窓近くの電線にとまってほしい。近くに小さい野球場や小山のある公園がある。 スズメとカラスしかいないツマラナイ公園だと思っていたら、 昨日通った時に鳥の声がしたので探したら、 ヒヨドリもヤマガラもハシブトガラもいた! 私が気づいていないだけだった。 何も見ていないだけだった。 ずっとそこにいたんだね。今年になって、バードウォッチングにハマり、 自然に魅かれ…

  • 早起きの楽しみ1つ

    "早起きは三文の徳"というが、 実感するのは、やはり肌のハリが違うこと。 大谷翔平がCMをしている高い美容液を常用していた昔より、 早寝早起きしている今の方が肌の調子が良い感じ。久々に4時台に起きた。 下の部屋が空き室の間は、大丈夫だろう。 6時半に職場に着くように、 4時に起きることが多かった一昨年までの約3年間、 早朝から小さくても生活音がしたら、 気になる人は、気になっただろうなと思う。友達に「早く起きている」と言うと、 決まって「歳を取ったからだ」と言われる。 そんな時、私は声を大にして言う。 早起きは「子供の時からなのだ」と。 寝ているのがもったいないのだ。 寝ているより、起きて何か…

  • 出会い方、鳥も人も

    今日も今日とて、雪が降らなそうなので、 朝早くからバードウォッチングに出掛けた。 意識して見るようになったせいか、 あちこちで、スズメやカラス以外の鳥も多く見かけた。 出会っている・・見ている・・なのに、名前が分からない。 まるで海外でひとり旅をしているようだ。 メモして、帰ってから調べようと思ったら、 こういう時に限って、ボールペンが見つからない。お腹の部分が黄色かオレンジっぽくて、 20センチくらいので・・と記憶しておこうと思っても、 次にまた別の鳥と出会い、 目の辺りが黒っぽくて・・etc 何種類かの鳥の特徴を記憶していようと思えば思うほど、 混乱して、どこで見たのかさえ思い出せなくなる…

  • さよならクレーマーさん

    大型ゴミの収集日でもないのに、 小さいソファーや収納ボックスなどがいくつも、 アパート専用のゴミ箱の周りに出ていた。 この間元クレームさんが、物置替わりにしている車庫の 片づけをしていたことを思い出した。 引っ越すのだ!! と思った瞬間、 治らない病気が奇跡的に完治したように 清々しく、ホッとした気持ちになった。 まさか、因縁の下の部屋の住人が 出て行くなんて思いもしなかった。7年前に引越して来た時と同じように、 引越屋さんのトラックが来た様子は無い。 (まるで夜逃げのよう) 大きな家具はないのだろうか?洗濯機は?冷蔵庫は? 入居した頃から不思議な、そして神経の使う住人だった。入居した2日後の…

  • ダウンとしばしの別れ

    ダウンは、気温が10℃くらいの日が続くようなら、 仕舞うことにしている。 2日前に洗い、完全に乾いた。このマスタードイエローのダウンは、 買ってから6年以上経っていると思う。 当初は、お店に出していたが、 自分で洗うことが出来ると知り、数年前からは自宅で洗っている。手順は、 1.牛乳石鹸で部分洗い・・手首やポケットなど汚れが見えるところ 2.洗濯機で「おしゃれ着洗い」・・ダウンをバスタオルに包みネットに入れる ※バスタオルに包むのは、ダウンの浮き上がり防止 3.洗濯機で「すすぎ2回」 4.柔軟剤は使わない・・使用するとダウンがフワフワにならない(らしい) 5.脱水・・洗濯機で軽く、その後バスタ…

  • 餌付けされている鳥たち

    今日は、春の嵐。 雨混じりの雪が強風で斜めに降っているから外出しないで、 3着ある内の2着のダウンを洗濯してしまおう。 もう冬は終わりだ。あちこちの公園に出かけていると、 野鳥が集まっている場所が必ずある。 屋根があり木のベンチがあるそこに行くと、 野鳥やリスが近寄ってくる。 餌付けをしている人がいるのだ・・探鳥している先で知り合った人に 野鳥の話を聞いたり、写真を見せて貰ったりしていると、 餌付けは良くない・・ということは言えない。 その場所に何年も通い餌をやり続け、 今では、餌を載せた手に野鳥は載るし リスさえまるで飼っているかのようだ。野生の生き物に餌をあげることは禁止されていると思う。…

  • 探鳥とクマ

    春になったら、あちこちの探鳥スポットに行ってみたい。 まだまだ行っていないところがあり、 楽しみなのだけど・・・探鳥は、公園や自然の多い場所、 人があまりいない場所がいいというが、 そこで少し不安なのが、クマとの遭遇だ。 最近では、市街地に出てくるクマがいる。 昔なら考えられないこと。20年以上前、姪を乗せて紅葉を見に山に入った。 体中が黄色に染まりそうなくらいの 見事な景色に見とれていた。 ふと足元にある大きな足跡らしきものに気づいた。 血の気が引く思いだった。 あの当時はまだ、クマに遭遇したら、 「死んだふり」というのが常識だった。 今は、体をクマに向けたまま、目を合わさず ゆっくり後ずさ…

  • 適正価格

    区役所の食堂に入ってみた。 ここに食堂があるなんて知らなかった。 あまり大きくはない食堂だけれど、 メニューは豊富で安かった。 ラーメンは、500円台だったりする。最近、ラーメン店では、1000円位するのが普通だ。 1200円以上も珍しくない。 ラーメンをバカにする気はないが、 高くても950円が妥当だと思う。 役所の食堂ということで、 もしかしたら職員の福利厚生等から補助があって、 安い価格帯が可能なのかもしれないが。 ラーメン専門店で、凝りに凝ったラーメンを見ると、 普通のでいいんだけど…と思ってしまう。パンケーキもインスタ映えするように 過剰なくらいのオシャレな盛り付けがされていて、 安…

  • おやつ選び

    母親と息子が電車に乗り、 駅の売店で買ったお菓子を抱えていた息子が熱を出し・・ あれ?この流れ、前に読んだようなと気づいた。 また同じ本を借りてしまった。 どうして読んだ本のタイトルを覚えていないんだろう。おやつが無いと、とても寂しい。 三食ちゃんと食べていたとしても、 おやつが食べたいと思うのは、贅沢だろうか。 それとも悪しき習慣なのだろうか。今は味覚が変わって、生クリーム系ものに魅かれない。 チョコレートも常備しなくなった。 美容とか健康とか考えて、というこもあるが、 やっぱり年齢的な味覚の変化だと思う。あんこの方が好きになったが、 いつもあんこを食べたいかと言えば、これはこれで重い。 ポ…

  • 孤独な娯楽

    バードウォッチングを趣味にしている人は、高齢者が多い。 もともと男性が多かったというが、 最近では、私のようにシマエナガ見たさに バードウォッチングを始めた女性が増えたようだ。犬の散歩をしている人とよくすれ違う。 モコモコのぬいぐるみのような犬を見ると 可愛いなあ~と思う。 その可愛いなあ~は、野鳥を見ている時と同じ。 でも何か違う。 野鳥の場合は、特定の鳥への愛しい気持ちではなく、 その種類、鳥全体に対してだ。 だから、飼っているペットを失った時のような悲しみを 感じることが無い。 バードウォッチングは観察で、生き物との交流が無い。 鉄道愛好家の方に近いように思う。 いくら愛おしく思っても、…

  • 顔ヨガ注意

    たまたま見つけた腰ヨガの動画は、 私にピッタリだったようで、 快適な生活を送れている。 そこで、顔の若返りにも ヨガは良いのではないかと 2ヶ月くらい前から毎日続けていた。ところが、最近、 前より法令線が深くなったような、 マリオネットラインも新たに出現したような、 つまり、やる前より老けた・・ 以前、流行りの造顔マッサージをやった時も、 顔が若返るどころか、 険しい顔になってきたので中止していた。顔のヨガもマッサージも、 週に2、3日程度が良いらしい。 やり過ぎ禁物を再認識した。その点、体は努力が報われやすく、 悪影響は少ないように思う。 以前流行ったモムチャンダイエットの フィギュアロビク…

  • 怪しい事件

    大きな話声が聞こえて目を覚ました。 この辺りは、アパートの多い閑静な住宅街。 時計を見たら、5時20分。まだ薄暗い。 前の職場にいたなら、もうすぐ出勤という時間。 まだどの部屋にも明かりが灯っていないはずだ。話声は、だんだん近づいて来たと思ったら、 うわ~~っ という断末魔のような大声がして、 その後シーンと静かになった。 周辺の誰かが動き出した気配もない。 殺人事件か?? 人や車が通る時間帯になれば、何かわかるだろう。 窓を開けて外の様子を確認する勇気はなかった。20年以上前にも、不思議なことがあった。 下の部屋も横の部屋も留守だったので、 お風呂上りに洗面所で 歌を歌いながら髪を乾かしてい…

  • 病気と老化の間で揺れる

    痛みや今までと違う変化に、 それが病気じゃなく老化だと自覚出来たのは、 いくつくらいのことだったろう。30代前半の頃、バスがブレーキをかけた時に お腹の肉が揺れた。 特別贅肉がついていたわけでもないのに。 今まで骨や臓器と一体化していた肉が離れた感じがした。 運動不足で筋量が少なかったからだろうか。 でも、子供の頃は無かった感覚だったので、 何だろう??と思った。 歳を取るに連れ、腕や肩や顔にも感じるようになった。 あれはタルミの始まりだったのか。 全身鍛え続けている人は、わからないかもしれない。また、ずっと目が良い方だったのに、 近くが見え辛くなったり、遠くが見え辛くなったり、 コロコロ変わ…

  • いつかはルリビタキ

    シマエナガの目撃情報が多かったので、 勝手に旭山公園が本丸と睨んでいた。 地下鉄からバスに乗り継ぎ公園の中に入っていくと、 バードウォッチャーで溢れているという予想とは真逆で、 誰もいなかった。 入り口の「クマ出没」の看板で一層不安になる。 そういえば・・野鳥の声もあまり聞こえない。 近所の人が数人、運動のために園内に入って行ったが、 もしもクマと遭遇したらと思うと怖くて帰ることにした。 ツグミが飛び交う姿だけは、じっくり見られた。旭山公園では記念に 札幌の街を眼下に見下す場所から写真を撮った。 ここはデートスポットで有名。 夜景も綺麗だと思うが、 なんといっても近くの藻岩山からの夜景の方が、…

  • 追い込みのシマエナガ探しと"ひとカラ"

    この冬は、除雪頑張ろう!と気合いを入れていたが、 結局いつもより少なく、 大変だなと感じた除雪は、2回だった。白いシマエナガに出会うことなく、 次の冬を待つというのは、なんだか寂しいので、 今日は、シマエナガに会える確率が 最も高いと思われる旭山公園に行く予定だった。 でも、いまひとつの天気だったので、明日以降に変更した。 バードウォッチングをしていて辛いのは、 首が痛い(手術しているから)と寒さだ。 静止体勢を続けていると、身体の芯から凍る。だからと言って暖かくなるまで待てない。 というのも、白いシマエナガに会える可能性が少なくなるから。 12月から2月までがチャンスなのだ。 春になると、北…

  • 晴れの日は鳥、雪の日は本

    双眼鏡を持っていない時に限って、 鳥の混群に出会ってしまう。 昨日のように。今日は、晴れの予報だったので、 野鳥に多く出会える(かもしれない)公園に行くことにした。 バスで行けば片道270円と 地下鉄で行くより110円も安いことがわかり、 少しだけ長く歩きバスに乗った。 気分は、小旅行。真駒内公園は、札幌オリンピックの時に開けた区域にある。 観光客の多い円山公園と違って、 公園内にいるのは、ほとんどがバードウォッチャーだった。 "バードウォッチャーの聖地"と名付けようか。バスを降りるとすぐに多くの野鳥がいて期待が膨らむ。 いざ公園内に入いり小枝に留まっている野鳥を 双眼鏡で除き続けていたら、 …

  • 崩れる労働環境

    最近、飲食店で食中毒発生のニュースを見る度、 スキマバイトに関係があるのでは?と思う。スキマバイトは、 空いた時間に手っ取り早く稼げる「働く側」と 人手が足りなくて困っている中で 手間をかけずに雇えて良いと考える「店側」と 両方のニーズにマッチしていて、良い仕組みのように思う。 が、なんだかとても危ない気がするのは私だけだろうか。飲食関係の場合、"ちゃんとした"ところは、 手洗いや消毒はもちろん、定期的に検便を行い、 体調が悪い時は出勤させないなどしている。 そうやって安心安全な食事を提供しようとしている。 だから、知識も無い管理もされていないスキマバイトを 働かせるというのは、とても乱暴のよ…

  • しあわせの青い鳥

    他人の趣味嗜好を、理解するのは難しい。 私が今夢中になっている探鳥も、 同じ趣味の人以外には、理解されないだろう。私は時々、立ち止まって空を見上げている人になる。 鳥の声がした木を見つめている時に。 通り過ぎる人は、この人何を見ているの? 空に何かが見えるの?と思われていることだろう。双眼鏡を持っている時はまだいい。 バードウォッチングが趣味なのだろうと思って貰える。 同じ趣味の人が通り過ぎる時は、 「あっ(カメラ)持って来なかった」という声も聞こえる。双眼鏡を覗く時は注意が必要。 木々の向こうにマンションがあったら、 怪しい人と思われかねない。『僕には鳥の言葉がわかる』という本が出た。 著者…

  • シンプルな境地

    普段はあまり観ないのに、 昨日は、テレビを食い入るように観た。 ホテルニュージャパンの火災の番組だ。 高所恐怖症の私が9階の窓から、 あんなふうに逃げられただろうか? 壮絶な再現映像を観ながら、犯罪や災害、事故や大病で、 命を失うこと無く生き続けられている私は、 なんて幸運なのだろうと思った。 幸運・・そう思っても、多くの不幸を見た後に、 穏やかな気持ちでいられるはずもなく、 久々にラベンダーオイルに頼ることにした。 おかげで、悪夢にうなされることもなく、 ぐっすり眠れた。平凡な毎日の中でも、友人の高齢の親の話を聞いたり、 自分の母親や義兄の病状を心配したり、 不安や心配は絶えない。 自分のこ…

  • キミの名は、クマゲラ

    野鳥を見かけやすいのは、食事の時ということで、 朝食時間を狙って、朝7時前に円山公園に向かった。 前回まで、寒さが辛かったので、 今回は、ホッカイロを3枚貼り、完全防備で向かった。おなじ探鳥をするのでも、 早朝に出かけると特別な感じがする。 まるでちょっとした旅行のような・・。 カメラを助手席に置いて、北海道や本州の日本海側を 走り回っていた"あの頃"を思い出した。 今は、地下鉄に乗って近場で探鳥、と、 年相応のおとなしい旅行でいいんだ。着いて少ししてすぐに、クマゲラに会った!! 今日は幸先がいいな♪と思った。 探鳥にハマる前ならきっと "おかしな動きをするカラス"と思ったに違い無い。 メスの…

  • ときどき森彦という節約

    先月の食費は、2.5万円だった。よく頑張った。 物価が高騰する前でさえ、3万円を切るのは大変だったのに。 スーパーで、キャベツやりんごの価格を 横目で見ながら、玉ねぎやキウイを買った。 栄養のバランスがどうとかいうより、 節約を考えるようになっていた。コーヒーは、インスタントの方が遥かに安いが、 ドリップコーヒーとは味わいが違う。 毎日、毎回、家で森彦のドリップコーヒーを飲むとすると、 すぐに食費が予算オーバーだ。 昨日、安くなっていたゴールドブレンドを買った。 これなら、そのままでもまあまあ飲めるし、 カフェオレも簡単に作れると思い。。。数か月前から、森彦を諦めて、 量が多くて安い他のコーヒ…

  • 白い髪との付き合い方

    若くありたいと思うほとんどの人が抱えるもの、 それは白髪問題だ。 60歳を過ぎても、白くならない人も少なくは無い。 私の知り合いの中にでも、3人位はいる。長い直毛が自慢だった私も、 30代から白髪が気になり出して、マニキュアをしていた。 マニキュアでは隠し切れなくなった時、白髪染めに替えた。 あれからそれほど面倒にも思わず手入れをしている。 最初の頃は美容室で染めていたが、 頸椎の手術で坊主頭にした後からは、 自分で染めるようになった。 (時々、カラー専門店に行く)二週間に一度、「ウエラトーン ツープラスワン」 (一箱で二回使える) これだけをずっと使い続け、何のトラブルも無い。 姉が同じもの…

  • 若葉マーク年金生活者の工夫

    年金だけでは生活出来ないと言われる。 確かに、単身女性の平均からもわかるように、 生活出来なーい!と叫びたくなるような受給額だ。私は、月毎に収支の管理をしている。 前月の残高がプラスでもマイナスでも繰り越さないで、 毎月15日から次月の14日までと区切る。 支出予定(家賃や光熱費・保険等)を引いた金額が、 その月の食費や雑費になる。 使える金額がわかっていると、無駄な出費が抑えられる。 臨時収入はなるべく予備費にいれて、 その月の収入に加えない。 臨時の出費が多い時に初めて加算する。というのも、余裕があると つい無駄遣いをしてしまうところがあるのだ。 "あるだけ使う"という性分は、子供の頃から…

  • カラオケで悲しき真実

    初めて一人でカラオケボックスに行った時、 一人ということに抵抗があったが、 コロナ禍の後、"ひとカラ"は普通になった。 午前中だと受付に並んでいる人のほとんどが一人だ。通いだしてもうすぐ300回。 嚥下機能の衰え防止、ストレス解消のため、 でも実際は、ひとり暮らしをしていると 一言も話さない日があるから、 声を出したい、それも大きな声を出したい、 ということが大きかった。300回も通っていれば、高い点数も出るようになり、 ランキングも上位になった。 動画を撮って見返して聴いても、なかなか上手い・・最近、部屋で耳鳴りがしているような感じがした。 これも老化現象なのかな? もしかしたら、カラオケが…

  • また働き出すの?

    雪の予報が出ていたので、 今日の探鳥会には参加しないことにした。バードウォッチング初心者の私が注意していることは、 双眼鏡を濡らさないこと(安い双眼鏡には防水機能が無い) 動かないことが多いので身体を冷やさないこと。 手術した頸椎への負担に気をつけること。 …まだまだ双眼鏡が上手く使えず、 動きの速い野鳥を捉えることが出来ないでいる。朝起きて、天気が良さそうだと、 今日はどの辺りでバードウォッチングをしようかと思う。 好きなことだけしていられる幸せを感じ続けていた日々。 去年の春に定年退職した友人が、 またパートで働くかもしれないと言った。 そろそろ働きたいと思っていた時に、 退職した職場の人…

  • バードウォッチャーのように

    観光地や観光イベントにいる人の中に、 地元の人は何パーセントくらいいるだろう。昨日友人と、40年ぶり位に雪まつりに行った。 雪像を見ながら、さほど感動しないのは、 雪を見慣れているせい? 本物の道庁の赤レンガ庁舎を知っているから、 なんか・・小さいね・・と呟き合った。会場全体を見ると、観光化され過ぎていて、 なんだか興ざめした。 昔は、もっと純粋に雪像を見るだけの イベントだった気がする。観光に訪れる人が多いというのは良いが、 観光客ファースト的なことに違和感を感じている。 北海道の自然や諸々のことが気に入って、 訪れてくれるのは良いが、 そこに住む人は、観光客を喜ばせるために 生活しているの…

  • 身の丈に合った食器に囲まれて

    昔、カップ&ソーサーを買い集めていた。 憧れのマイセンのブルーオニオンが、 たまたま安く売っているのを見つけ買った。 (あの頃定価25000円くらいだったと思う) 実際コーヒーを淹れて飲んでみると、 唇に当たる部分が波状になっていて、飲みにくい。 それで似た柄のブルーダニューブの方を 使うことが多かった。マイセンは、ただ飾っておくだけになっていた。 そこで、買取って頂く決心をした。 買取価格は3000円+500円(前回貰ったクーポン分)=3500円。 箱が残っていれば、その倍価格になったらしい。私のこれからの生活に、高価な食器は不要なのだ。 イッタラやブルーダニューブのような、 飽きなくてシン…

  • シマエナガやーい

    探鳥にハマってから、 公園や遊歩道などの木々の傍を通る時、 耳は鳥の声を探している。 私が探鳥にハマったのは、自分の生活している世界に、 鳥ならば、カラスやスズメ、 せいぜいハトしかいないと思っていたところに、 あの大人気のシマエナガも生息していると知ったからだ。 いるにはいるが、見たことが無い。 傍にいたことがあっても、気づいたことが無い。 ならば、探して見てみたいと思った。こないだ鳥の声がしたので、 立ち止まって双眼鏡を覗いていたら、 ハトが一羽二羽と集まって来た。 誰かがそこで餌付けをしていたのだろう。 そのハトを見て、怖い、気持ち悪い、と感じた。 私はけっして鳥に生物学的な興味があり、…

  • 換金マニア生活

    生活費の稼ぎ方で、他人に頼らない方法としては、 働く・換金する・応募する…いろいろあるが、 最近、私は換金にハマっている。 先月、本を売って1000円、 金のアクセサリーを売って25000円・・ 他にないかと思ったら、ダイヤのネックレスがあった。 (2.5カラットの小さなダイヤモンドのネックレス) 母が要らないということで貰ったもの。 デザインが古い。 しかも、若いキレイな首なら映えるだろうが、 シワやタルミの出てきた首には、 せっかくのダイヤも小さいゴミのように見える。 もともと欲しくて買ったものでもないから愛着も無い。 将来お金に困った時のために今売らないとも考えたが、 その時、金の価格が…

  • 帳尻合わせの大雪が降る

    世間のことや、自分のことで 書きたいことがあり過ぎる時、 題材が見つからない時より、 作文から遠ざかってしまうものだ。 どれにスポットを当てて書こうか迷った時は、 無難にお天気の話がいいんじゃないかな?ついこの間まで、1月に桜の蕾が見れるかもしれない、 と思うような日々だった。 カーテンを開けると空は青く、乾いた道路・・ 連日、探鳥目的のウォーキングをしていた。ところが、2日前から"帳尻合わせの雪"が降った。 いつものように早朝に、一人で除雪。 日中に他の誰かが除雪している音が聞こえているが、 朝になるとまた積もっている。 考えてみれば、向いの高齢夫婦を抜かせば、 私が一番年上で、しかも女だ。…

  • 雪国生活の楽しみ

    今年は異常に雪が少ない。 このまま春になると、間延びしたような長い春になるだろう。雪国で生活するのは、大変なことが多い。 "雪かき"ではなく"除雪"と言った方が合う重労働がある。 冬になると、歩けば転び、 車で走行していれば前が見えなくなり、 大雪が続いた時などは、 「人間が住むところじゃない」と住民は嘆く。雪の少ない地域の人は、 どうしてそんなところに住み続けるのだろう? もっと安全に安心して暮らせるところに 移り住めばいいのにと思うだろう。 それならば、大地震の起こる可能性が 高いと言われている地域に住み続けている人に対して、 同じように、どうしてそこに住み続けているのだろう、 と私などは…

  • "金"が無い

    野鳥を見つけたが、双眼鏡を出しているうちに見失なった。 まだ双眼鏡の使い方に慣れていない。 でも、あの立ち姿(木にとまっているシルエット)から、 あの鳥は、カワラヒラだったに違いないと思うあたり、 勉強の成果が出ているようだ。借りている野鳥の図鑑は、返却しなければならない。 手元に置いて置きたいので、買うことにした。 とは言っても、節約生活の中、 たかが2千いくらと言っても、ちょっと厳しい。 そのお金をなんとか出来ないか考えた結果、 また、何かを売ろう!と思い立ち、 もう読むことはないだろうと思う本を買取に出した。 千円ほどになった。 そして、今回もたまたま持っていた商品券分千円があり、 それ…

  • ソロデビューの日

    双眼鏡が届き、早く使ってみたくて、 今日、バードウォッチングのソロデビューをすることにした。 折しも今日は『シマエナガの日』だった。デビュー場所は、自然豊か過ぎて、 クマにでも遭ったらコワイので、 シマエナガが見れる可能性の高い 無難な円山公園にした。今日は大寒だというのに、気温が高かった。 前回より寒くなくていいかなと思っていたが、 早朝のため歩道がアイスバーンで、 本州の人ならバタバタ転倒するような危険な路面。 去年の私なら、怖くて中止したかもしれない。朝7時前に家を出て、公園に着いた頃、なんと雨。 ますます転びそうになりながら、 園内を歩き回っていた。使い慣れていない双眼鏡を覗き込み、 …

  • キミの名は

    今朝、鳥の絵を見て、カワセミのメス!?と思った。 図鑑で確認すると、当たっていた。 うれしくて、ワッハッハァーという気分だった。さっぽろ野鳥観察手帖作者:河井 大輔亜璃西社Amazon昨日、『SAPPORO BIRD GUIDE』を読み終えた。 鳥の絵があり、説明があり・・ 以前の私なら、途中で飽きて閉じてしまったかもしれない。 でも、今は知りたい欲求に溢れていて、 見慣れたスズメやカラスのページでさえ面白く感じた。クマゲラには笑った。マンガみたいな顔。 大きなオオワシに驚き、 小さい私なんか食べられるかもしれないと思った。 (人間は食べない) カワセミのオスのコバルトブルーの美しさ。 なんで…

  • はじまりはいつも、なんて楽しいんだろう

    鳥のさえずりが聞こえると、 木々に隠れている姿を探してしまうようになった。 すでにバードウォッチングにハマっている。 さえずりが聞こえても今は何がいるのかわからない。 まずはさえずりや地鳴りをYouTube動画で聴いて 覚えようとしている。音(鳴き声)を記憶するというのは、とても難しい。 写真に撮ったり、メモ帳に書き留めることが出来ないのだから。 子供の頃から聞いているスズメやカラスだけは、 聞き分けられていると思うが。 鳥の鳴き声には、「さえずり」と「地鳴き」があって、 人間で言うと「さえずり」は歌う声、 「地鳴き」は、地声・・話し声だ(と私は認識している)カッコウとウグイスは、かなりの美声…

  • 袋に入っていない鳥

    シマエナガが見たくて、 野鳥の会が主催する「探鳥会(バードウォッチング)」に参加した。 野鳥の会…は、昔、紅白歌合戦で 人数を数えていた団体、という印象だった。集合場所に集まったのは、75名ほど。 大勢で回ると野鳥は近寄って来ないとのことで、 3つのグループに分けられた。 初心者の私は、双眼鏡を持たず、裸眼で頑張ろうと思った。 木の枝に隠れた野鳥を探し見続けていたら、 首が痛くなってきた。 そうだ、主治医に(頸椎の手術をしている) 上を向くのはNG、と言われていた。 バードウォッチングは、止めた方がいいのかな。いつも参加している鳥好きさん達は、 コゲラとかアカゲラとか、鳥の名前をいろいろ言って…

  • 引っ越す"彼"

    私が入る前から住んでいたのは、3世帯(2棟で全8世帯) 10年前の入居したばかりの時、除雪のことで、 向いの棟の"彼"(たぶん当時30~40代)から、 怒られたことがあった。 通路に溜まった雪を落としていたら、 部屋から出てきて、「下の共有場所の除雪までやれ」と。 私側の方に雪が溜まっていても、 彼には何の迷惑もかからない。 たぶんあの当時、共有場所の除雪をしていたのは、 彼一人だけだったのだろう。 最初の頃は、いつまた彼が出てきて怒り出すか、 気がきでなかった。昨日、引っ越しセンターの車が停まり、 ダンボールの束を彼の玄関の側に置いて行った。 彼は、引っ越しするのだ・・・ 12~3月の期間は…

  • 帰りは小金持ち

    手の平が厚いから、お金に不自由しないワ、 と昔誰かに言われた。 本当だろうか?本当だったらいい。10年前だったと思うが、生活費が少ないので、 初めて何かを売ろうと考えお店に向かった。 未使用に近いスニーカーは10円位、 本は、何百円位だった・・・ こんなものなのだろう、と トボトボと寂しく最後の店に向かった。最後に入ったのは、金の買取店だった。 あの頃、正直、古い金のアクセサリーが 売れるとは思っていなかった。 試しに見積もってもらい、その金額を見てビックリした。 8万円だった… うれしい気持ちを隠して、無表情でサインをした。 最近、金の価格が上がっている。 今売ったらいくらになったのだろうと…

  • 健康のためにやっていること

    去年は、別の二か所の神社共「末吉」、 末吉らしい一年だった・・・ 年末に実家の大掃除の時、お風呂で溺れかけ、 お正月に凍った路面で転倒し、右手首にケガをして、 一か月間不便な生活をして、 夏にはぎっくり腰で救急車要請、 その後、生大根を食べ過ぎて嘔吐と下痢・・ 精神的にも、母親の老後と自分の生活とのことで暗く、 ほんとに末吉らしいというより、凶のような一年だった。今年は面倒がらずに、前向きな気持ちで初詣に向かった。 おみくじは、「大吉」! 大吉は久々に見た気がした。去年、腰痛持ちではない私が、 初めてぎっくり腰を経験し (あの時は、ぎっくり腰とはわからなかった) 腰痛予防のために、いろいろ試み…

  • むかしむかしのあるところ

    昔のことは覚えていて、最近のことは忘れる。 認知症の症状でもあるが、逆だったら良いのに思った。 最近の記憶があれば生活出来る。 昔の記憶は、今と比較して寂しくなるばかり、 無くなっても良い記憶だと思った。お正月のテレビ欄を見ると、再放送ばかり。 テレビ離れが進んでいる。 テレビ局も観る人が少ないことがわかっていて、 新たな面白い番組を作る意欲も予算も無いようだ。 昔は、『かくし芸大会』とか お正月特番がずらーっと並んでいた。。。「三公社五現業」という社会のに試験に 出たような所も、昔々の話。 当時、安泰と思われたものが、 民営化や時代の変化で、影が薄くなっている。 最近、地元の新聞社が新しいビ…

  • 今年の抱負とシマエナガ

    ジグソーパズルは完成させたがパネルが無い。 あちこち探したが見つからない。帰省した実家の二階の部屋に、 昔完成させたジグソーパズルが3台あった。 なんとその中に、未使用のパネルを見つけた! サイズを測ってみたら、ほぼピッタリ。 数十年後に未来の私が使うことがわかっていたみたい。 不思議な気持ちになった。去年は、長い間気になってはいたけれど、 手を付けずにいたことをいろいろやった。 車庫の掃除やいろんなこと。 大晦日まで、今年読む予定の本も読み終え、 ジグソーパズルまで完成させたので、 スッキリと新たな気分で新年を迎えられた。結婚している人と独身の私とでは、 新年の抱負も、今はまだ全く違うだろう…

  • 魔法、解けないで

    今朝、ゴミ出しの時に軽く除雪をした。 昨日の午後けっこう降っていたから積もっていたはずだが、 誰かが除雪してくれたようだ。 階段を下りて行くと、降り口の部分が除雪されていた!? たぶん、下の部屋のクレーマーさんがしてくれたのだ。 以前は、自分の通路部分しかしないで、 上の階の人が通る場所は、 きっちり線を引いたように残していた。雪が積もる前、ベランダのボードをはずした。 そこに雪が溜まると、春になり、 下の階段に解けた水が落ち、凍るのだ。 小さな娘が階段を降りる時に危ないからだろう、 クレーマーさんが氷割をしている音がよく聞こえていた。 少しでも氷割の手間を減らしてあげたかった。私は、相変わら…

  • ふたつの特効薬

    いろいろ考え過ぎて眠れない時、 ラベンダーのオイルを使う。 2滴ほど落としたティッシュをレースのポーチに入れて、 ベッド枠にぶら下げる。 ラベンダーの香りを嗅いでいると安心して眠れる。 そういう効能があるということもあるし、 昔からそうしているから、条件反射的に眠れるのかも。もう一つ、心の特効薬は、 今年最後、108冊目に読むことにした、 『すてきなあなたに』 こないだコーヒーのシミ抜きを行った私物の本だ。この本は、『暮らしの手帖』に掲載された記事が 一月の章、二月の章・・と月毎に分けてまとめられている。 もう何度も繰り返し読んでいるから、 どれもタイトルと最初の数行で、内容は思い出せる。携帯…

  • ジグソーパズルの利点

    岩盤浴に横たわり、温泉に浸かりながら、 解消するストレスも明日からの新たなストレスも 無いことに複雑な思いになった。 そして、働いていた数十年間を思い出した。 まだ働ける、という思いと、 もうあの頃のようには働けない、という思いと、 もうドロドロの日々には戻りたくない、 という思いが交互に溢れていた。何十年ぶりに始めたジグソーパズル。 友人は、絶対に無理、と言う。 ジグソーパズルには向き不向きがあって、 たぶん私は向いているタイプなのだろう。 実家に私が完成させたのが何台もある(捨ててもいいのに)再び始めた今、止めた理由に気づいた。 「無駄な時間を過ごしたくない」というより、 首こり肩こりの辛…

  • 本にコーヒーをこぼした時

    ちょっと失敗したくらいでは、 声なんて出さない性格なのに、 この時ばかりは、あ゛ーっと叫んでしまった。 大切な本にコーヒーをこぼしてしまったのだ。この本は、ひとり暮らしを始めた頃から、 何度引っ越しをしても無くさなかった。 壊れそうになる心を守って、寄り添ってくれた本だった。同じ本を中古で買うということも考えた。 でも、この本じゃないとダメと思い、 なんとか汚れを落としたいと思った。 漂白剤で落とせると知り、試してみた。 1.キッチンハイターを含ませた布でポンポンと抑える 2.水を含ませたキッチンペーパーでポンポンと抑える 3.水分を取ってから、アイロン(低)をかけるアイロンを「低」でかけるこ…

  • お得と損のシーソーゲーム

    夜の9時近くにチャイムが一回鳴った。 こんな時間になんだろう?と不審に思った。 少ししてからドアを開けたら、置き配だった。 22日に着く予定のジグソーパズルが届いていた。価格が3140円(送料込み)のものを いつどうして得たかわからない商品券とクーポンを使い、 640円で購入した。 伝票番号などが無い配送をするというメールが来ていた。 送料を安くするための配送方法だと思うけれど、 もし届かなかった場合、どうなるのだろう?パズルをするためには、パネルも買わなければならない。 これは、安く買えるところが見つからなかったので、 実店舗で探すことにした。 ジグソーパズルもパネルも、置いている店が少なく…

  • ダイソーのお気に入り品とがっかり品

    ダイソーで決まって買うものと、 買って本当に良かったと思っているものがある。◎ スパゲッティを茹でる容器 ・・ひとり分を作る時にはコレ。鍋を洗う手間がかからない。◎ ご飯の保存容器 ・・中が二重構造になっていて、電子レンジで温めるとホカホカになる。◎ 入浴剤「SPAFEEL」 ・・無色透明、匂いも無し。角質除去の効果が高そう。〇 五穀たっぷりクラッカー ・・昔「あたり前田のクラッカー」というキャッチコピーで 売られていた老舗のクラッカー。ポテトチップスより、身体に良いのでは?〇 塩キャラメル ・・ちょっと甘いものが食べたい時に良いので。 こんなものが100円で買えるのかと、驚くものが多い中で、…

  • 既読がつかない

    LINEに既読がつかない時、いろんな理由を考える。 まる一日以上、スマホを見ないなんてことないだろう・・●ただスルーされている。 (どうでもいい内容。どうでもいい相手と思われている) ●スマホを見ていない。(忙しくて) ●見るのを忘れている。(LINE相手がたくさんいて) ●スマホを無くした、または壊れた。 ●高齢の親が危ない状態になっている。 ●本人が危ない状態になっている・・・・・ひとり暮らしをしていると、 同居人から気を紛らわせるようなことが無いから、 蟻地獄に落ちたかのようなマイナス思考は、 深みに入って行って、良くないことを考え始める。 良くないことと言っても、 この歳にもなれば、高…

  • 虹とピースの年賀状

    去年で年賀状じまいをしたのは、いいタイミングだった。 郵便料金が値上げされ、ますます手紙もハガキも 出す人は減るだろう。 履歴書さえ手書きしなくていい時代。 こうしてブログを書く時も、 メール、LINEで会話するのも、キーを使う。かろうじて、手帳だけは手書きしている。 手書きすることがどんどん減っていけば、 文字を忘れ、言葉も忘れていくだろう(認知症じゃなく) コンピュータに誘導されながら、 コミュニケーションを取っているような感じだ。小学6年生の時に届いた一枚の年賀状。 裏面には、虹と初日の出をピースマークにしたイラストが 色鉛筆で丁寧に描かれていた。 表面に私の名前があるのだけれど、差出人…

  • 雪国に住むメリット

    冬になり雪が降り積もると、 また除雪をしなければならないと うんざりした気持ちになる人が多い。 車を運転すれば、滑って止まれないとか、 吹雪で前が全く見えないとか、それはそれは危険なことが多く、 生きているのが奇跡なんじゃないかと思う経験もする。 それでも雪国に住み続けているのは、 住み慣れた場所を離れたくないから。日本は四季があって良いと言われるが、 その四季をはっきり感じているのは、雪国の人だと思う。 毎年12月から3月まで、雪がある。 カレンダーを見るまでもなく、季節が冬とわかる。雪が消えて、木々に黄緑色の芽が出てきたら春だとわかり、 長袖を着ていられないくらい暑いと感じれば夏だとわかり…

  • ジグソーパズル

    久々にジグソーパズルがやりたくなった。 20代の頃に、1000ピースを3枚位仕上げたことがあった。 あの頃、毎回、時間を無駄にしている感じがして、 もうやらない、もっと有意義なことをした方がいいと 後悔していたのに、どうしてまた こんな気持ちになったのだろう。ショッピングモールを歩いていると、 ベンチで休む高齢の男性をよく見かける。 買い物に疲れて、というのではなく、 家にいるのもなんだから、出てきたはいいけれど、 買いたいものは無く、行く場所も無く ただ座っている、眠っている、という感じだ。 やっと仕事から解放され自由になり、 行き着いた場所が、図書館や ショッピングモールのイス。最後の(た…

  • どんな家に住むかじゃなく

    こないだの友人4人との忘年会の後、 娘の部屋に行かないかと言ってくれた人がいて、 お店がどこも混んでいたので、 お言葉に甘えて押しかけた(娘さんは、留守) 部屋を借りているのに、ほとんど実家に来るという娘さん。 もったいないなぁ・・と私などは思ってしまう。でも、その友人の家族は全員が公務員。 経済的な余裕がある。 余裕があると、人は無駄と思う対象や額が変わるのだ。 新しい現代的なマンションだったが、生活感が全くなく、 正直羨ましいという気持ちにならなかった。友人の娘さんの部屋に集まったことで、 今度は私の部屋にみんなを招こう!と思い立った。 昔は、いろいろな人が訪れていたが、 ここにはまだ誰も…

  • 大掃除と新年の関係

    友人との忘年会のあった昨日は、 予報がはずれ大雪(というほどでもないが)となり、 これで根雪になるようだ。 窓の外は、一気に雪景色。今朝、この冬初めて除雪をした。 とはいっても、昨日、他の住人が 共有スペースをやってくれていた。 今回は自分の通路部分だけで楽だった。 ついでに、ここに入居してから、 一度も入ったことのない車庫の掃除をすることにした。 冬になってからやろうと思ったのは、 夏だとクモとか虫がいそうで怖かったから。私の車庫の隣は、下のクレーマーさんの車庫。 下の人も車を所有していないので物置にしていた。 シャッターを開けっぱなしにしていることが多く、 繋がっている私の車庫に、いったい…

  • 謝らないお年寄り

    店頭で何を食べようか、料理を見ていると、 すぐ目の前をヨタヨタとお爺さんが通った。 店内のテーブルに着いた時、 横のテーブルにさっきのお爺さんが案内されてきた。 テーブルの間を通ろうとした時、 私側のテーブルの上にあった調味料(酢や醤油など)に ぶつかって倒れ液体が広がった。 ホールスタッフ二人と私が片付けている時、 そのお爺さんは、ただ座っていて、 謝りもしないし、もちろんお礼も言わなかった。こないだの転倒したお婆さんと同じ。歳を取ると皆、そうなるんだろうか・・・ これが老化ということなんだうか・・・ 私もこんなふうになるんだろうか・・・似たようなこと思っている人はいないか検索してみた。 そ…

  • Xmasポスターとソックス

    月めくりのカレンダーを 日めくりのようにめくって、残り一枚になった。 年末が来るのが早過ぎる。 でも、一年を締めくくり、 新しい年を迎えるうれしさのある年末が好きだ。今日は、部屋でXmasの飾りつけをする。 メルヘン脳はいくつになっても変わらない。 昔、バイト先の店舗前に貼る Xmasポスターを頼まれた↓来年は、何十年かぶりにまた描こうと思う。 自由な時間が有り余るくらいあるから。今年初めて経験した、"ぎっくり腰" 数年前から始まった腰痛の原因がまだはっきりわからない。 病院では、治療しなければならないような 異常が見つからないと言われている。 腰痛は、そんな原因不明のものが多いらしい。反り腰…

  • いい人ってどんな人?

    いい人とは、どんな人のことだろう。 不快な印象を与えない人、正しい人・・母が兵庫県知事のことを「いい人」と言った。 受け答えの様子やお辞儀をする姿勢が、好印象のようだ。 私が、あの人のせいで自殺した人がいると教えると、 「(亡くなった人が)弱い人だったんだ」 と言ったので愕然とした。 母のような人が、逆転当選の原動力になったのだろうか。 情報操作というより、印象操作でも、 思ってもいない結果を生み出すようだ。私は、優勝した選手(プロでも学生でも)や、 賞を獲得した俳優のインタービューで まず仲間や親などに感謝を述べているのを見ると、 これも印象操作と感じる。 確かに、周りの助けがあったからこそ…

  • お節介女の呟き

    16年ぶりに誘った友人の「ありがとう」 「誘ってくれてありがとう」の声を思い出すと、 誘わずに過ぎた長い年数を思い罪悪感でいっぱいになったが、 勇気を出して誘って良かった!と思った。「ありがとう」や「すみません」は、 困った時に助けてもらったり、本当に有難かった時には、 自然に出てしまう言葉、少なくとも私はそうなのだけど。昨日のあのお年寄りは、一言も発しなかった。 お礼を言われたくて助けに向かったわけではないが…。 彼女にとっては、余計なお世話だったのだろうか?こないだ、腰痛が少し治まってきたので、 この時とばかりに実家の大掃除に行った。 あの日も、母は一言も「ありがとう」を言わなかった。 い…

  • お年寄りが転んだ

    どういう巡り合わせなのか、 緊急事態に出く合わすことが多い。 サ高住勤務の時、転倒や急病で 救急車要請をすることが多かった。 もう仕事を離れているにも関わらず、 思わず駆けつける習性が残っている。昨日、商業施設の入り口で、 階段を跨ぐの諦めて後ろに歩き出したお年寄りがいて、 転びそうだな・・と思った瞬間、 フワッと後ろ向きに転倒し頭を打った。 私はすぐに駆け寄り、後頭部に手を入れ出血が無いことや、 お尻をついた後に頭を打ったこと、 また会話が出来ることから、軽傷と判断した。 近くを歩いていた高齢の男性と一緒に彼女を起こした。 そして花壇の腰掛のようなところに座って頂いた。お年寄りは、70代から…

  • 山から下りる時

    田中マー君の楽天退団に驚くとともに、 おこがましくも自分の過去と結び付け、 なんとも言えない気持ちになった。数年前マー君は、メジャーからの誘いを蹴って、 楽天に戻ってきた。 お金よりも気持ちが楽天に戻させたと思った。 でも、予想外に活躍出来ない現実に 始めは大歓迎していた人達も、 昔のように持てはやさなくなった。 いい時は大絶賛、ダメになると誹謗中傷。 松坂大輔も、斎藤佑樹も同じ思いを経験しただろう。 頂上にいた人なだけに、上る時と真逆の 世間の冷たい風に心を痛めているだろう。大谷翔平は?と考えた。 彼もまた、山から下りる時に 同じような思いをするのだろうか?と。 現役ですでに伝説の人物になっ…

  • 100冊目からのメッセージ

    これをわざわざ選んだのではなく、 たまたま100冊めになったのが、 『うつくしが丘の不幸の家 』(町田そのこ著)だった。 5つの短編から成っているような、 一件の同じ家に次々と住む家族のお話だ。うつくしが丘の不幸の家 (創元文芸文庫)作者:町田 そのこ東京創元社Amazon住宅メーカー勤務が長かったので、 家というか住宅に興味があり、 ウォーキングをしながら、外壁材や屋根の材料を見たりしていた。 その住宅の中身、つまり家族に関しては、 よくわからないことが多い。 そのために、家族に関して、 理想が高すぎるくらい高いように思う。年上の彼女を妊娠させた大学生の息子を持つ彼女、 同時に夫が不倫してい…

  • 階段滑りの昔と今

    老後のために持っていたいのは、お金の次に趣味だ。 友人と言いたいところだけれど、 友人はいつまでも元気で存在してくれるわけではない。 一人でも楽しいと思える趣味のある人は、 健康寿命が長くなると思う。 こんなことを思うのは、 原因のわからない腰痛が治らないのと、 雪のためにウォーキングが難しくなったことで、 部屋で過ごすことが最近多くなったせいもある。サ高住の入居者の多くは単身で、 家族の訪問は少なくても、部屋で趣味の手芸をしている方などは、 楽しく暮らしておられた。 反対に、昔は主人と旅行に行っていたと話し、 自分ひとりで楽しむ術を持たなかった方は、 一日何もしないで部屋にいることが多く、 …

  • 鉛筆削り、使います

    自分で自分を癒す方法として、セルフハグというのがあるが、 自分の歌声を聴くことにも、同じくらいの効果があると思う。 思いを書くことにも大きな効果があるわけで、 だからブログを続けているのだけど、 書くことと同じくらい、”描く”ことにも 癒しの効果があると気づいた。捨てないで取っておいた鉛筆削りが 再び活躍することになった。 書くだけなら、シャープペンシルを使うから必要ないが、 描く時は、鉛筆だから。 絵は、対象物を見ながら描くというのもいいが、 こないだからはまっているのは、 写真には無い、思い出を絵にするということ。 だからそこに自分が登場する。 実際より可愛く描いても誰にも文句を言わせない…

  • これまでと、これからの16年

    昨日は、実家の大掃除に行く予定だったが、 また腰痛が酷くなり延期した。 この痛みは、昔経験したあの痛みと同じだ。 頸椎に移植するために腰骨を取った手術後の痛み。 骨や股関節には異常がないのだから、 18年前のあの手術の後遺症かもしれない。 この痛みが始まると、ただ、 じっとソファーで耐えるしかない。18年前とか、16年前とか、 過去を振り返った時の年数が多すぎて半端ない。 16年なんてあっと言う間と思った瞬間、怖くなる。 今から16年後って!・・・・ 過ぎた年数は二桁で、簡単に「16年」なんて言うのに、 これからの年数を言う時は、1年、2年・・と一桁なのだ。弟が相変わらず、春の相続登記作業の時…

  • 短大のともだち

    女性は、高校卒業後は就職するか短大に進み、 23才頃に結婚するというのが普通、という時代だった。 (地域性もあると思う) 教師などの専門職に就きたい人は、4年制の大学に進んだ。 私も短大ではなく、4年制に進みたかった。 でも第一志望ではない短大に進んだ。そこで知り合った3人。 4人で行動することが多かったが、 何をするにも、決めるのはワタシ、声掛けもワタシ。 それが、社会人になってからもそうだった。 私が声掛けしないと、4人で会うことが無い。 そういうのって、友人と言えるんだろうか?と ずっと、思っていた。 もし、私が声かけしなければ、一生会うことが無いままになる。 誘われないということは、友…

  • 選挙でサヨナラホームラン

    兵庫県知事選の結果を見て、怖いなあ~と思った。TV等から流れている情報に関して、常々疑問を感じていた。 つい最近、『学校で踊る!ダンスソング50選』という番組があり、 当然、『Habit』が上位に入っていると思い、 楽しみにして最後まで観ていた。 でも結局、50曲の中にも入っていなかった。 『Habit』は、2年前に大バズリし、レコード大賞まで取った曲だ。 なんだか、情報の出処が不思議で、 もともと集計した結果なんかじゃなく、 誰かの意思による作られた番組なのだと思った。 (今はそれが普通らしいが)それは、接戦と言われたアメリカ大統領選挙の時も感じたし、 大谷翔平の取り上げ方にも感じていた。兵…

  • また逢いましょう

    今年の目標にしていたわけではないけれど、 100冊が近づくと、頑張って達成しようという気になる。 まだ11月だから、ほとんど達成したようなもの。読むスピードは、あまり速い方ではない。 計ってみたら、1時間に100ページだった。 恩田陸は一年間に300冊というから、 もの凄く速く読める=脳の処理能力が高いのだろう。 偉大な作家と比べてみてもしょうがないけれど。久々に読んだ古典文学は、訳者が前と違うのだろう。 とても分かりやすかった。 とは言っても、こんな内容だったかな?と思うくらい、 全くあらすじを覚えていなかった。日本の現代小説の中には、 男女の生々しい描写がかなりあるものが多い。 『罪と罰』…

  • ラスコーリニコフとの再会

    図書館のカウンターの女のコが、 イアリングに気づき「オーダーメイドのですか?」と言った。 気づいて声をかけられたことがうれしかった。 何を着ても昔みたいにパッとしない年代。 若い頃は、友人と会った時、服もバッグも アクセサリーも気になり、全部覚えていた。 今は、たぶんお互い興味を抱かず覚えていない。 でもピアスやイアリングだけ、なぜか覚えている。 これからは、イアリング一点集中のオシャレで行こうと思った。高校生の時だったと思う。 ラスコーリニコフに会ったのは。 学生の頃って、みんなが選ぶものより、 少し変わったものを選んでいる方が 一目置かれるようなところがあった。 ロシア文学を好んで読んでい…

  • 冬の暖房費の節約対策あれこれ

    今朝の景色は、(突然の)冬。 昨日降り続いた雪は、しっかり積雪したまま、 まさに、突然の冬だった。 また、除雪で悩む季節だ。 除雪しているクレーマーさんと出くわさないように、 面倒くさい日々が始まる。 毎年除雪が大変とか、クレーマーさんの存在が 煩わしいと思うけれど、これも、 元気で生活していればこそだ。 時々、下のクレーマーさんが引っ越してしまったら、 寂しいかも、と思うようになった。この雪は、今日明日には溶けて、また晩秋に逆戻りするだろう。今日は外出を控えて、朝から来年の家計簿作りをしていた。 Excelで作ったオリジナルの家計簿。 毎月の予算や使った額と 今の段階の資産(と言ったらたくさ…

  • 40年前の罪と罰

    すでに年賀状仕舞いをしていて、 年賀状を買わなきゃという気持ちにさえならない。 長い間の習慣に懐かしさを感じない。 年賀状は、ただの重荷だったかもしれない。年賀ハガキさえ買わなくなり、 いよいよ縁の薄くなった郵便局の 年末年始のバイトの面接を受けていた。 昨日、採否の連絡が大きな封筒に入って届いた。 中の文書を引き出し、 「今回は応募者が多く~」の辺りで不採用とわかる。 そこで面接官に同調する。 そうだよね、65才女性を採用するわけないよね、と。転職経験15回の私は、 15回の採用の影に、数えきれない不採用を経験している。 面接という舞台に立った後の落選は、 疲労感と自信喪失で立ち直れなくなり…

  • 本とリアルのホラー

    加工すると誰でも別人のようになる。 何年か前からメディアが、加害者や被害者の顔写真に 加工した写真を使うようになった。 その意図がわからない。 事件の悲惨さが、非現実的なものに感じ、 同情、あるいは憎しみが減る フィクションの本のあらすじを 知らされている感覚になる。借りてきた本の中に、 "著者自ら選び抜いた傑作ホラー小説集"と 説明分のあるものがあった。 著者の筒井康隆って、昔昔見たTV番組の 『タイムトラベラー』を書いた人という記憶から 油断して選んでしまった。 表紙もホラーっぽくなかったし。ああ、間違って苦手な怖い本を借りてしまった・・私はメルヘン脳。 ホラーとかオカルトが苦手だった。 …

  • 揚げ足取りと孤食の人

    母から電話があり、何回もかけ直しても繋がらず、 やっと繋がった時に、「用は何?」というつもりが、 「何か用?」と言ってしまった。TVの車のCMで、長く会っていなかった友人に 突然電話をかけた女性が、「久しぶり」と話し始めた後、 「なんか会いたいね」と言った。 これを見た瞬間、「ね」じゃなくて、「な」だろうと思った。TVはあまり観ない方だと思うけれど、 たまに観ると、なんだか気になることが多くて、モヤモヤする。 アナウンサーが「新しい新刊が入りました」と言った時とかも。 「あみばしり産の〇〇が~」と言ったのが聞こえた時、 "あばしり"じゃないか?と思ったり・・ 身内だったら指摘するだろう。 私に…

  • 大人の"怖いもの"

    あと9冊読めば、100冊になる。 『新潮文庫の100冊』というコピーを見た時、 読めるわけないと感じたものだが、案外簡単なことだった。 TVがツマラナイと感じたら、すぐ本を開くだけ。 そうすると、いつの間にか100冊に近づく。今の子供の"怖いもの"ってなんだろう。 私の世代は、怖いものがたくさんあった。 とくに怖いのは、大人だった。 親、先生、警察官・・大人は怖く、 でも反面、最も頼りになる存在だった。小学生の頃、「お父さんに言うからね」「先生に言うよ」と、 自分のバックに怖い大人がいることを切り札にして 優位に立ったりしたものだ。 今の子供が怖いのは、友達(?)を無くし、 独りぼっちになるこ…

  • 最近の事件から思ったこと

    人間の生きるために備わった本能を 日常の中でも感じることがある。何年も前のお通夜の、食事のテーブル席で、 隣にあまり付き合いのない従兄の子供達が座っていた。 子供好きな私は、女の子(4才位)とその弟に、 何度も料理を取ってあげたりしていた。 すると、お通夜が終わって帰る時、 女の子が私を探していて、弟と二人でやって来て、 お見送りをしてくれたのだ。 どこのオバサンかもわからない私に あんなに懐いてくれたのは、 "食べ物を提供してくれる人"だったからだろう。姪の3番目の子供も、始めは懐いてくれていなかったが、 靴に雪が入って冷たくて痛い思いをした時、 私が助けてあげたら、それからべったり懐くよう…

  • 記憶の光景を描く

    身体にカメラが内蔵されていたなら、 子供の頃の懐かしい景色を プリントして確認できるのに・・と思う。 田舎の駅の売店や、 高校生の頃によく行った商店の並びなどなど 思い出せない部分も多く、ただ寂しくなるだけだ。 あの頃の光景を覚えている人達が集まり、 記憶を繋いで街を絵で再現出来たらいいのにと思う。懐かしくもあり面白くもあり、 他人に見せて話したいことがある。 でもその写真は、無い。 だったら、描いてみようじゃないか!と思い、 スケッチブックを開き、鉛筆を出してきた。絵を描こうと動き出したのは、 実に40年ぶりだった。 40年前に、筆も画板もT定規もポスタカラーも パステルもロットリングもカラ…

  • 5年ぶりの日帰り温泉

    無料送迎バスに乗って、日帰り温泉に行った。 ジャグジーのこの音、岩盤浴のこの匂い、 ロッカールームでの着替えの段取り、 ソフトクリーム・・何もかも懐かしかった。この街に戻り車を手放すまで、 プライベートの時間は、車で走っているか、 温泉にいるという生活が長かった。 温泉は近隣だけじゃなく、 片道2時間かかるような遠方にも行っていた。 回数は、10年間で何百回になるだろう。昨日、幸福感と罪悪感、 半々の気持ちで浴室内を眺めていた。 仕事の疲れを癒すための温泉だったのに、 仕事をしていない何のストレスも無い現在、 贅沢過ぎるな、と後ろめたかった。 単純に温泉を楽しめない不器用さに呆れた。(仕事疲れ…

  • 我が美容道

    高校3年の時、学校で テーブルマナーと基礎化粧の講習があった。 (私立の女子高だったから?) 基礎化粧の方は化粧部員が来て、 何を使ってどうお手入れしていくかを教えてくれた。 クレンジングクリーム、拭き取り化粧水、洗顔クリーム、 化粧水・・・全部で10種類くらいあっただろうか。 社会人になってから、その通り買い揃えたが、 なんてお金がかかるんだろう…と思った。あの頃、メークを化粧部員に教えて貰ったり、 雑誌を見たりしていたが、 イマイチ、見違えるほどに化けることはなかった。 お店では、化粧品メーカーが売りたい商品を 客に勧めていただけと思う。 客に必要かどうか、似合うかどうかは、二の次のようだ…

  • アイテープを試してみた

    ダイソーでアイテープを買った。 私は、奥二重、しかもタレ目。 これをどうしょうというのか、何を今更感がある。目は普通、正面から見ると、 まつ毛の根本が見えるものらしい。 それが歳を取ると、隠れてくる。眼瞼下垂だ! (タレ目というのは、元々眼瞼下垂みたいなものじゃないか? とも思う) 水泳の田中雅美や和田アキ子が手術をしたことが知られている。老化だから、仕方無いとは思うが、 人によっては肩こりや頭痛を起こすこともあるそうなのだ。 だからって、簡単に手術というのも考えもの。 手術したばっかりに、整形手術に失敗したような目に なってしまうこともあるのだから。 そこで、アイテープだ!昔、アイプチという…

  • 65歳の面接

    無いものねだりグセというのは、困ったものだ。今の節約生活は、物欲も少なくなった今、 むしろ楽しいと感じていた。 だから生活費を稼ぐためというのではなく、 ただ働きたいと思った。求人のチラシが入っていた。 今時期の短期バイトの募集と言えば、 郵便局の年賀状仕分け等の仕事。 この街に戻ってきた16年前にやった仕事だ。 雨模様で風も強く、髪をボーボーにしながら面接に行った。この街に戻る前の街で、 首の手術を受けた後、1年以上社会復帰出来なかった。 左手に痺れが残り、パソコンの入力さえ苦労した。 講師の経験があるプライドで 精神的にそれが一番キツかった。 そんな手だから、どんな仕事でも大変と思われた。…

  • モーニングコーヒーとスーパームーン

    カーテンをしていない窓がやけに明るいので、 居間のカーテンを開けて見たら、スーパームーン。 朝の5時前。 いつもより、10%くらい大きく見える月を愛でながら、 コーヒーを飲むというのも、乙なもの、 と思い起き出した。部屋にいながら月を見る。 夏は西日で暑かったけれど、 西向きで良かったなと思う。 この神々しい月を、ずうっと変わらない同じ月を、 古代から、愛でてきた人々の中のひとりの私。労働力不足、運転手不足で、 路線バスがあちこちで廃止になっている。 ここの街でも、実家の町でも。 労働力不足の"労働力"に高齢者を含まない? いつまで経っても、不足したままだ。住民の年齢層の変化や人数の増減で、 …

  • 読書家への道

    保存している手帳が2005年からあったので、 以前はどのくらい本を読んでいたか調べてみた。 私は記録魔。 なんでも手帳に記録している。一昨年まで、1年に1冊~44冊で平均19冊。 あまり読んでいる方ではなかった。 去年から"歳数読書"(1年間に歳の数だけ本を読む)を 目標にしていたが、今年はすでに80冊を超えていて、 無理だと思っていた100冊をクリアしそうだ。以前は、勉強系や自己啓発系が多く、 小説をよく読むようになったのは、一昨年から。 きっかけは、海堂尊のバチスタシリーズだった。 あれから、評判とか口コミとかを見ないで、 図書館で適当に選んだ本を読むという、 今のスタイルになって行った。…

  • 何もなくても良い日と想う

    エゾリスをよく見かける公園を ウォーキングの目的地にしている。 落ち葉の上を歩きながら、 雪が積もったら、来年の春まで来られなくなるな、 と思うと寂しくなる。ウォーキングの帰りに、スーパーに入いることが多い。 お米の値段を見てびっくり。 5キロの値段を見て、10キロの値段かと思った。 安くなるまでは、買わない! 節約のためにお惣菜も、 なるべく買わないことにしている。 食物繊維が不足気味になっていたので、 ごぼう、かぼちゃ、ニンジンなどを買った。日本全国的に、今、野球と言えば、 ドジャースの大谷翔平の方に注目しているが、 北海道では、日ハムだ。 試合が始まる前まで時間があったので、 買って来た…

  • 変身

    髪を切った。バッサリ切った。 首の後ろが見える位切ったことは、人生で何回もない。 身体の一部を無くしたくらいの違和感がある。 どうして夏に切らなかったのだろうと一瞬思った。切ろうと思ったきっかけは、TikTokの動画だった。 大人のコーディネートを紹介する動画の 素人のモデルさんを見た時だ。 60代のモデルさんは、前髪のあるロングストレート。 髪はツヤツヤしてとてもキレイ。 でも、顔は年相応。 後ろから見たら若いコで、前から見たら驚く、 という辛辣なコメントを読んだ時、 これは他人事じゃないと思った。これは・・・マスクをしている時、 20代だの30代だのと言われる私が、 マスクを取った時に周り…

  • 自分の主演映画を思い出してみる

    TVerで『それぞれの孤独グルメ』を観た。 再放送で観る松重さんより、だいぶ歳を取っている感じがした。 『孤独のグルメ』を楽しんで観ていると言うと、 母は、男が独りで食事しているのは、 哀れっぽくて好きじゃないと言う。 観る人によって、随分感じ方が変わるものだ。『それぞれの孤独グルメ』の中の チャーハンを煽るシーンを観ていて、 昔、私もあれをしていた!と、可笑しくなった。 「ここのチャーハン、上手いな」 料理が苦手の、初めて厨房の仕事に就いた、 私が作ったチャーハンを食べた若い男性客の声。転職14回、いろんな職種、職場を経験した。 貯蓄とか、年金とか、将来のことを考えたら、 褒められた職歴では…

  • 玉手箱と麻酔

    友人から麻酔で呼吸困難になったという話を聞いた。 麻酔薬の中に合わないものがあるとのことだ。 私は、大きな手術や検査で、 何度も麻酔をした経験があり、 (眠っているうちに終わるから楽)と能天気に捉え、 麻酔は、嫌いじゃなかった。常々、独身で子無しというのは、 麻酔をしないで手術を受けるようなものだなと思っていた。結婚して子供がいる人は、 "奥さん"と呼ばれ、"ママ"と呼ばれ、 "〇〇ちゃんのお母さん"と呼ばれ、 反抗期に入った子供に"ばばあ"と言われたり、 "おばさん"と言われ、"ばーば"と呼ばれ・・ 子供の成長や夫の容貌の変化など、 家族との関わりの中で、少しずつでも、 時間というか、歳を重…

  • オタクの気

    『読み終えた瞬間 空が美しく見える気象のはなし』の著者は、 "空オタク"だ。 空を好き過ぎる気持ちが溢れた内容だった。 このタイトルを見て選んだ私も "空オタク"の気があると思う。 昔、マジックアワーで空がピンク色に染まると カメラを持って外に出ていた。 一日中雨の昨日から、今朝の青空と白い雲、 準"空オタク"の血が騒いでいる。"鉄道オタク"とか"アニメオタク"とかよく聞くけれど、 正直、気持ちがわからない。 でも、好きなものにあれほど夢中になったり、 詳しく知っている人を、羨ましく思う。"〇〇オタク"の素質はあるのかも?と思うのは、 "骨オタク"だ。 恐竜の骨格を見ると、血が騒ぐ。 復元され…

  • 親子の相性

    今年のお盆は、久しぶりの家族4人だった。 元々5人家族だったが、父が他界し5-1=4人。 配偶者も孫もひ孫もいない家族だけで、 焼肉屋に行ったのも久しぶりだった。会話の中で、母親との同居の話が出た。 そこでまた私が実家に帰って母と同居するという話が 蒸し返されて、和やかに終わるはずの 久々の家族4人の一日は、気まずくなった。母親にとって子供は平等に可愛いものだと言うが、 大人になるに連れ、違うと気づいていく。 男の子の誕生を待ちに待っている母親にしてみれば、 (昔は、跡継ぎの男の子を待望する母親が多かった) 姉の後、また女(私)でがっかりし、 一人亡くなった後に長男の弟が生まれた時は、 それは…

  • 良い結果、悪い結果

    検査後、結果を聞くために診察室のイスに座ると、 話を聞く前から、医師の表情でわかる。何度も経験した"検査結果発表" 問題無いということの方が多かったが、 「(脳梗塞で)すぐ入院」ということもあったから、 最近では、少しは覚悟するようになった。結果待ちというと、試験の結果待ち、 採用不採用の結果待ちがある。 大きな違いは、検査後の場合、 良くても悪くても、喜べないことだ。 なんでもなかったのなら、 うれしいだろうと言われるかもしれない。 でも、なんでもないのに、大金を支払った、 と損した気分になるのだ。心電図、X線、エコーなどなど順番に説明を受けた。 結果的に、私の心臓はなんの問題もなく、 冠動…

  • コロナワクチン打ちません

    65歳以上の人に、ワクチン接種を促すCMが 流れるようになった。 これまでは無料だったが、7000円程度(?)かかる。コロナ禍の約3年間、毎回打っていたら、 多い人で7回くらい?? 感染するのもうつすのも怖いと言って、 サ高住の入居者は、ほとんどの方が接種していた。 無料ということもあったし、 副反応が酷く出る人も少なかったし(高齢だから?)私は、モデルナを2回接種して止めた。 2回共、副反応(関節の痛み)が酷かった。 こんなに痛いのなら、コロナに感染した方がマシ と思うくらいだった。 毎回接種しているにも関わらず、 感染してしまう入居者の対応をしながら、 私は感染することはなかった。 毎回接…

  • 大人の世界を知らない子供

    斎藤知事の発言を聞いていると、 どうしても思考が止まる。 つまみ食い程度のことしか知らないが。 簡単に言ってしまえば、仕事面ではなくて、 人格的な面に問題があるから、 辞めろという声が上がっているのに、 本人は、仕事面だけ捉えている発言をするから モヤモヤとした気持ちになる。兵庫県知事の問題で、忘れかけていたが、 北海道からの国会議員でも、パワハラ問題で、 随分叩かれていた人がいたが、まだ辞めていない。 人格的に問題がある人が上司にいた場合、 部下というか、一緒に働く人は、 どう対処するのが正しいのだろう。今でこそ、パワハラやセクハラという言葉あり、 犯罪的に扱われるけれど、 昔は、どこも、誰…

  • 耳たぶのシワと心筋梗塞の関係

    "耳たぶにシワがあると、動脈硬化が進んでいて 心筋梗塞を発症する可能性が高い"というコワイ情報があり、 私の耳を確認したら、あった。。。。 https://yokare.net/body/202344319/脳梗塞の兆しに気づき、重篤な状態に ならずに済んだ過去があるから、 "兆し"に関して、とても神経質になっている私。 不安にならないないはずがない。 健康診断の時の医師に聞いた時、 そんな話は聞いたことが無いと言われたが。思い切って、心臓血管の専門病院に行った。 そこの医師も、そんな話は知らない、と言った。 心臓が苦しいとか、動悸がするとか、 一切の症状が無く、ただ耳たぶのシワが不安で、 病…

  • 本の森から1冊を選ぶ

    ウォーキングを兼ねて、 隣町にある大型書店に行った。 前に一度連れて行って貰い、ザッと見たことがある。 また行きたいと常々思っていたのだ 自力で行くにはJRに乗り、降りてからちょっと歩く。 この"ちょっと歩く"というのを嫌がる友人が多くなり、 今日は一人で行くことにした。観光とか新店舗とか、場所だけ確認して、 中の様子や写真を見たりしないようにしている。 以前、自家用車を運転し一人で日本縦断した時、 次の日に立ち寄る所は、前日に場所だけ確認した。 だから、名前だけ知っていた出雲大社を見た時、 感動は大きかったが、天の橋立を見た時は、 写真どおり…とあまり感動しなかった。 知らないことが多い方が…

  • リアル人生ゲームを行く

    夕暮れ時にイベント会場を、友人3人と こんなふうに歩くのは、久しぶりだなと思った。 オータムフェストに集まったのは、 地元の人、周辺市町村の人、観光客・・ コロナ前以上じゃないかと思うほど混んでいた。 ラーメンなど食べた後、寒くなったので、 喫茶店に入って話をした。人生ゲームは、ルーレットを回して進んで行く。 リアル人生ゲームは、自分が選択して進んで行く。 時々、ルーレットを使ったみたいだと思うことがあるが。私とAさんの、スタートは、地方の公務員の娘。 Bさんは、地方の農家の娘。 公務員というのは、安定しているということで、 いつからか人気の職業になったが、 当時は、民間企業の方が給料も高く、…

  • 続・リユースショップへの誘い

    (※ 昨日のブログの「リサイクル」は、「リユース」の間違い)「2nd STREET」には、もう何度も行っていて、 スカートを4着の他、アウターや傘を買っている。 最近、通うようになった「OFF HOUSU」は、 「BOOK-OFF」と同じ建物内にあるので、 同じ会社が運営しているのかもしれない。二つを比較すると、 「2nd STREET」は、品数が多く、販売価格が安い。 「OFF HOUSU」は、品数が少なめで、販売価格も高め。 違いはという「OFF HOUSU」の方がキレイ、 つまり状態の良いものが多いということ。「2nd STREET」は、こんなものまで売る? と思うような状態の良くない物…

  • リサイクルショップへの誘い

    年金生活へ移行する際に一番考えたことは、 収入に見合った支出に、 しなければならないな、ということ。 これは、昔、独身貴族と言われ、 バブルも経験している私の思考回路を 根本から直さなければならないことだった。 でも、買わない、買うとしても安い物を買う、 というように考えを変えることは、 出来なくはないことだった。人気ブロガーの方が、本を出し印税も入り、 収入が増えただろうけれど、 相変わらずメルカリを利用し、 質素な生活を続けられているのを読んで、 リサイクルショップで買うことも、 今の時代、普通になっているのかもしれないと思った。 これは、まさに"SDGs"なのではないか!? 100均を多…

  • こんなボーカリスト

    私が歌う、長渕剛の『乾杯』を聴いている。 この曲は、長渕剛のファンだった私が、 45年前(シングルカットされる前) いずれ結婚式で歌われるようになると、予言していた曲だ。 カラオケボックスで録画したものを 何度も何度も聴いている。カラオケに通い出しのは、コロナ前。 喉の老化防止が第一の目的。 ひとり暮らしだと、話し相手がいないから、 声を出すことが少ない。 それに、部屋で大きな声で歌うことが出来ない。 カラオケはちょうどいい場所だった。 また、CDを出している友人と一緒に行った時、 歌になっていないというようなことを 言われたことがきっかけだった。初めてひとりカラオケに行った時、 恥ずかしいと…

  • だいたいの世界

    直木賞を受賞したその本を 今年の1月に図書館で予約していた。 やっと順番が回ってきて、 マイページの貸出の準備が出来たというところに その本の名前が入っていたのは確認した。 あれ?メールで連絡は来なかったなと思い、 いろいろ見ているうちに、消えた… メガネをかけないで操作していたので、 予約取り消しをしてしまったようだ。普段、しっかり見なければならないこと、 調理とか、TVを観るとか、ブログを書くとか、 もちろん読書とか、そういう時にしかメガネをかけていない。セルフレジで支払いをする時も、 スマホで様々な支払い操作をする時も、 よく見えていない状態でやっている。 画面の”だいたい”この辺りにク…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miihartさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miihartさん
ブログタイトル
想うままひとり暮らし
フォロー
想うままひとり暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用