一日一想 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すみっこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/13

arrow_drop_down
  • スマホをあまり見なくなった理由

    前回の更新から2週間も空いてしまいました(^^;; 理由は、最近、スマホやタブレットを長時間見ることを控えてるからです。 さらにその理由は、大きく分けて2つ。 ①目が疲れる。 ②身体を動かすことに意識を向けてる。 …です。 ①目が疲れる。 前回記事を書いた翌日あたりから、以前より見えていた目の前のゴミみたいなやつ(飛蚊症のため)が急に増えたため、気になったので眼科に行きました。 (急に見え方が変わると網膜剥離などが心配される…と聞いていたので) 結果は、加齢により飛蚊症が進んだため(^^;; でも、スマホやタブレットを見過ぎてる自覚はあり、目も疲れやすくなっていたので、これらの画面はあまり見な…

  • 健康チェック

    秋の週末は、いろいろなイベントがあちこちで行われます。 今日は福祉関係のイベントに顔出してきました。 その会場で、健康チェックのブースがあったのでちょっと寄り込み、骨健康度(骨密度とは違うのかな)、血管年齢を測定してもらいました。 骨健康度は「中」 実年齢61歳、血管年齢65歳(>_<) 骨、血管共に、年相応…ってことで良いのかな。 * * * 会場には献血車が来ていたので、「よし、献血しよう!」と意気込んだのですが…、 残念ながら、ヘモグロビン量が400ml献血の基準に満たなかったため、志半ばで(笑)退出(*´ω`*) 確か去年もこのイベント会場で献血したはず。 それが前回の献血。 1年前は…

  • 玄関に秋を…。(造花ですが)

    きのう、ダイソーで造花(造葉?)を何本か買って来て、玄関に飾りました。 (周りのシーサーやこけしは義母が置いたもの。ず〜っとここにあるものなので、亡くなった今も撤去せずそのまま) 華道の心得はほとんどなく、若い頃職場のクラブ活動?(遠州流)で1〜2年習っただけのド素人(^◇^;) でも、習ってた時に感じた「お花に向き合う時間って贅沢で素敵だな…」の気持ちは今も覚えてます。 この場所には今まで、ちょっとしたお花を飾ったり、グリーンを置いたり、冬はシクラメンの鉢植えを置いたりしてましたが、今年の夏、あまりにも暑くてお花が持たなくて。 ダイソーに涼しそうなちょっとした造花があったので、買って来て置い…

  • 10月の振り返りと11月の予定

    今さらですが、10月の振り返り備忘録を_φ(・_・ この答え合わせとして…。 10月、楽しみなことは、無事、ちゃんと楽しめました(*^^*) * * * * * * * * * そして、こんなのも。 *公演は撮影OK。 ・・・などなど、たまたまですが、チケットを取ってあったものが10月に集中したため、振り幅広過ぎ&てんこ盛りでした(笑)。 * * * 頑張ることは、ボランティア関係の講座の講師(全3回)をしたこと。 こちらも仲間と協力して、無事に終えました。 お出かけまくりの日々の中でしたが(笑)、体調を崩すこともなく周りに迷惑かけずに任務を終えることができた、それで良し…とします。 * * …

  • 映画『八犬伝』

    今日は映画を観てきました。 滝沢馬琴が28年の歳月をかけて完成させた『南総里見八犬伝』のお話。 映画では滝沢馬琴を役所広司さんが演じ、内野聖陽さん演じる葛飾北斎に八犬伝を語る「実」の部分と、八犬伝のお話が目の前に広がる「虚」の部分を行ったり来たり…で進みます。 『南総里見八犬伝』は、昭和世代ならわかると思いますが(笑)、NHKで人形劇として放送してました…よね。 辻村ジュサブロー作のお人形が印象的。 子供の頃いつも観ていたので、玉梓の怨霊や、関東管領扇谷定正、仁義礼智忠信孝悌…など、懐かしいワードが沢山出て来て嬉しくなりました(^.^) 余談ですが、映画で悪役の定正を演じたのは、「光る君へ」の…

  • ルーティンでがんじがらめにならないように。

    録画したドラマの消化や読書で、時間がどんどん過ぎていきます(^^;; * * * 10月の歩数 夏の時期に比べると、だいぶ歩けましたp(^_^)q ウォーキングというより、お出かけが多かったからだと思います。 一万歩を超えた(25日)のは嬉しかったです(^.^) この日は急遽遠出をすることになり、駅構内の移動、駅から目的地までの往復徒歩…などで、我ながらよく歩いたなぁと感心しました(笑)。 でも、足は痛くならず。 自信がつきました。 そして、気がついたら、以前記事に書いた“足首のぷよぷよ”が治ってました! (*゚▽゚*) hedahada.hatenablog.com 正座クッションはずっと使…

  • 外が気持ちいい。

    空気が少し冷たいけれど、よく晴れて風もない気持ちの良い日。 昨日図書館から連絡が来た本を早く借りたくて、家事を済ませてからお散歩がてら出かけました。 図書館の外にはベンチがあって。 外の空気が気持ち良いこんな日は貴重だから、すぐに帰るのはもったいない(*´∇`*) ベンチで30分ほど読書しました。 見上げると、 木々がちょうど良く日陰を作ってくれてます。 * * * この街に来てから30年以上が過ぎて、図書館には何度となく足を運んできたけれど、こんなふうにベンチに座って本を読んだのは初めてかも。 「外で本を読む」…って、よほど条件が揃わないとできませんよね。 (暑さ寒さ、風の強さなど) だから…

  • ドラマ

    秋クールのドラマが色々出揃いましたね。 今回は気になるものが沢山あって、消化が忙しいです(笑) 録画や配信で観られる時にまとめて観てるので、放送曜日はよく知らないものもあるけどけど…(^^;; ・ライオンの隠れ家(金曜日) ・放課後カルテ(土曜日) ・海に眠るダイヤモンド(日曜日) …は、スタートから楽しみにしてたもの。 期待値通り(o^^o) 「放課後カルテ」の主題歌は、大好きなwacci (^.^) ・無能の鷹 ・わたしの宝物 …は、ちょっと気になってたので、見逃し分を配信で観て追いついた(笑) 大河で一条天皇(塩野瑛久さん)ロスだったけど、お上(かみ)の2週目人生は、令和の弱気の新入社員…

  • 背が縮む

    今日は年に一度の健康診断。 少し前にも書いたけど…、 hedahada.hatenablog.com 毎年毎年、健康診断直前と直後には同じことを思います。 直前…少しでも良く…と最後の足掻き。 直後…すでに来年を見据えて強く決意。 毎年繰り返す、このしょーもない自分との対話。 はぁ…(*´ω`*) いい加減自分が嫌になる_  ̄ ○ * * * それはさておき、 今年の健康診断では、ちょっと衝撃が走りました。 身長が、大人になってから初めて168センチを割ったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 去年…168.4センチ 今年…167.9センチ その差、5ミリ(笑) (誤差の範囲かもしれないけれど(^^;;) 健康診…

  • 寿三郎と寿一(@「俺の家の話」)

    昨日、長瀬智也君のインスタに、西田敏行さんとのツーショット写真がアップされていて、「愛してます」の言葉がありました。 涙が出ました。 西田敏行さんの突然の訃報に気持ちが追いつかないまま、数日経った中での、長瀬君のインスタでした。 わたしの大好きなドラマ「俺の家の話」。 長瀬君の最後の出演作。 そこでの西田敏行さんは、能楽師で人間国宝、観山寿三郎を演じられました。 何度も何度も繰り返し観た(今もまた観てる)ドラマ。 西田敏行さんは私の中では寿三郎さん。 ドラマでは、寿一が先に亡くなってしまい、それをなかなか受け入れられない父親の寿三郎がその死を受け入れるシーンは、もう切なくて切なくて。 長瀬君に…

  • 秋桜、古墳、埴輪

    連休中続いていた片頭痛も、平日になりあれこれ動き回るうちにどこかへ消えてくれました。 今日は車で少しかかる距離ですが、私の好きな古墳公園に行って、古墳周りをお散歩しました。 hedahada.hatenablog.com hedahada.hatenablog.com hedahada.hatenablog.com そろそろ秋桜が咲いてるかな〜?と期待して行ったら…、 まあまあの咲き具合。 場所によって、満開だったりほとんど咲いてなかったり。 陽当たりの差、かなぁ。 ここはいつ来ても癒されます。 なんでかな? いにしえびとが、今の私と同じようにここを歩き、空を仰いだはず…、そんな時空を超えた感…

  • 金木犀

    昨日夕方、数ヶ月ぶりに(笑)近所を散歩してたとき、 フワッと良い香りがしたので、辺りを探したら、金木犀がこんなに咲いてました。 日中はまだ暑いので、季節の感覚がわからなくなりそうですが、今は「秋」なんですね。

  • 季節の変わり目と片頭痛

    昨日今日と、片頭痛でスッキリしません。 厳密には一昨日、東京にミュージカルを観に行って、その帰りから…です。 お出かけ疲れもあるけれど、何より最近の気温の変化、朝晩と日中の気温差…、そう、季節の変わり目が片頭痛の大きな要因。 自律神経の乱れによるものでしょうか。 今年の夏、酷暑が続いてましたが、不思議なことに片頭痛は起こりませんでした。 暑さで頭が痛くなることはあっても、冷やしたり休んだりすると意外とあっさり治りました。 暑くても、陽気が安定してる時には片頭痛にならないのかな。 私の片頭痛は、一旦痛み始めると2〜3日スッキリせず、薬を飲もうか飲むまいか迷ったり、色々厄介です(~_~;) 昨日は…

  • 一日一掃除

    先月末に、よくお邪魔するはてなのブロガーさんが、「一日一捨」を実践されているのを知ってすごく刺激を受けました。 私も真似しよう!と今月始めから取り組んで「捨てるもの、捨てるもの〜」とあちこち点検してます(笑) (最近はちょっと意識が低くなってしまいましたが…σ(^_^;)) でも、 一日一ナントカ…って、意識付けにはちょうどいいですよね。 (私のブログタイトルも、以前は「一日一笑」だの「一日一想」…とこだわってました) そして、最近意識したいのが「一日一掃除」。 「一日一捨」と似てますが、普段の掃除+なんでもいいからどこかの掃除をする。 掃除機のついでにテレビの埃を払うとか、洗面台の鏡を綺麗に…

  • ノーベル平和賞

    日本被団協がノーベル平和賞を受賞されました。 すごいことだと思います。 長年の活動が評価されてのこと。 この受賞によって、改めて、世界中が核兵器廃絶に向けて、少しでも前に進むことを心から願います。 広島のピースボランティアの友人たちの喜ぶ顔を思い浮かべてます。

  • 昨日のうたコン

    昨日のうたコン(NHK)は、去年の10月8日にこの世を去った谷村新司さんの特集でした。 ちょうど命日でした。 平原綾香さん、夏川りみさん、生田絵梨花さん、鈴木雅之さんが谷村さんの名曲を歌い上げ、最後、べーやんが「遠くで汽笛を聞きながら」を映像の谷村さんと一緒に歌いました。 あれから1年経ったんですね。 hedahada.hatenablog.com hedahada.hatenablog.com hedahada.hatenablog.com 昨日、うたコンで谷村さんの映像がいくつも流れました。 私がアリスを知った頃の、まだ若くてピチピチ(ちょっとムチムチ?笑)のちんぺいさん。 「Hand i…

  • 天声人語の書き写しはお習字の時間

    昨日の続きのような記事になりますが…。 “丁寧に文字を書く”を意識しながら、久しぶりに「天声人語」の書き写しをしました。 私は専用のノートを持っていて、マス目も新聞の天声人語と同じ。 1文字ずつゆっくり書きながら、 「あれ?これって、硬筆のお習字?」 と思い始めました。 罫のノートではなくてマス目だから、余計そう思ったのかもしれません。 そう気づいたら、なんだか書き写しが面白くなりました。 * * * 以前、何年間か毛筆を習ってました。 大字、かな、昇段試験では条幅も書き、大変でしたが墨の香りが好きだったし、紙の白と文字の黒のコントラストも好きでした。 今回、綺麗に文字を書くことに意識を向けた…

  • 丁寧に文字を書く

    先日のこと。 たまたま…なのですが、他人が文字を書くところを近くで見ました。 私より少し歳上で、一緒にボランティアをしている方。 元教員なので、字が綺麗なのは以前から知っていたけれど、至近距離で書いているところを見ていたら、一文字一文字丁寧に書いてて、見てて気持ち良かったです。 止め、ハネなど、基本に忠実(さすが教員)。 クセがなく読みやすい、優しい印象の文字列。 《字を書く》って、こういうことなんだよね…と教えられました。 大河ドラマ『光る君へ』でも、藤式部(まひろ)が文字を書くシーンをよく見るようになりました。 (左利きの吉高由里子さんが、右手で、しかも毛筆でかなを書いてるだけでもすごい)…

  • スーパーのリニューアル

    よく行くスーパーが数日前にリニューアルオープンしました。 もうすぐ近くにスーパーが新規オープンするので、それに対抗してのリニューアルでしょうか。 一昨日がリニューアルオープンだったので、普段はあまりチラシを見ない私ですが(笑)、一応チェックしてセールに行ってみました。 リニューアルって、どこが変わったのかな?と興味津々で入ってみたら、なるほど。 今までと違い、商品の棚が綺麗に揃えられ、見やすくなってました。 (それ以前も不便はしてなかったけど) あと、通路が広々して通りやすくなり、気持ちがいいです。 これまでは、店員さんが品出し(開店中)をしていると通路が通りづらかったので、改善されてよかった…

  • 『まいまいつぶろ』2回目読了

    夏に一度読んだ本、『まいまいつぶろ』。 hedahada.hatenablog.com もう一度、今度はゆっくり味わいながら2回目を読んでました。 そして先ほど読了。 一度目は展開がわからないから、早くその先を知りたくて、多少の取りこぼし(登場人物のこと、人間関係、起こる出来事の詳細など)はあっても読み進めました。 でも、2回目は焦ることもないので、じっくり向き合って少しずつ丁寧に読みました。 2回目もやっぱり同じ場面で涙が出ました。 良い本でした。 本棚に納めて、次に読む本を考えてます。 (この時間がとっても好き(^^)) 買ったまま手をつけてない本が何冊もあったり、それはそれで(笑)また別…

  • 正座クッション

    Amazonで正座クッションを買いました。 この夏あたりから、左足のくるぶし周りがぷよぷよしてて。 整形外科に行ったら《滑液包炎》と言われました。 ぷよぷよしてても痛みはなくて、普通に歩けます。 よく膝に水が溜まる…というのも、この滑液包炎だそうです。 お医者さんが言うには 「水を抜いてもまた溜まっていく。そのままでも問題ない。正座とか圧迫する姿勢はやめて。」 …とのこと。 そう言われてから、正座をする時は左足に体重がかからないように、重心を少し右寄りにしてました。 でも、これをずっとしていて、右側もぷよぷよしてきたら困るので、何か策を…と考え、正座クッションに辿り着きました。 Amazonで…

  • 10月

    月が変わり、気持ちも新たに今月の自分をシミュレーション。 (´-`).。oO *今月楽しみなこと ・ミュージカルを観に東京へ。 『ビリー・エリオット〜リトルダンサー』 ・落語会。(お友達と) 『三遊亭小遊三・林家たい平二人会』 ・ディズニー・オン・クラシック〜まほうの夜の音楽会2024 (次女と) ・お友達とランチ *今月頑張ること ・ボランティア関係の講座の講師(全3回) ・健康診断があるので節制する!(せめて直前の今くらいは…(^^;;) *今月頑張りたいこと ・朝のラジオ体操(引き続き) ・週に1度くらいは8,000歩以上歩く ・涼しくなったので、週に1〜2回はジムに行く *今月やってみ…

  • 9月の振り返り(楽しかったこと)

    9月の振り返りの続きです。 楽しかったこと。 今月はコンサート、舞台(ミュージカル)を楽しむことができました。 その都度書いても良かったのですが、タイミングを逃してしまったのでまとめて。 _φ(・_・ * * * 近所にwacci が来ました(^_^) 地元広報紙の市民会館催し物案内で知ったこのコンサート。 「wacci 」ってなに?から入った私。(ごめんなさい) 広報記事の写真を見て、メジャーな人たちなのかな、なんでこんな田舎に?…と色々気になり、次女に聞いたら、 「若い子に人気のグループだよ!」と。 「あら、それなら一緒に行く?」 と次女を誘い、とりあえずチケットを入手。 その後、Spot…

  • 9月の振り返り(生活リズムを変えたこと)

    猛暑の夏も、お彼岸を境に平年並みの気候に戻りつつあります。 総裁選関連のニュースで陰に隠れてしまった感の、豪雨災害の能登地方。 行方不明の方々が早くご家族の元に帰れますように…。 * * * さて、 月末になるので、9月の振り返りをしようと思います。 運動に関しては、敢えて触れず(笑)、生活リズムを変えたことを記しておきましょう。 中旬(正確には17日)、一念発起し、 《朝6時半のラジオ体操をリアルタイムで聞きながら行う!》 と自分に課しました。 これまでの起床はいつも6時半過ぎ(^^;; ラジオ体操は日に何度もラジオでやってるし、らじるらじるでいつでも聞けるから、ラジオ体操は「出来る時にいつ…

  • 心を向けることしか…

    お彼岸に入ったら、急に涼しくなりました。 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもの。 能登地方の豪雨災害。 お正月の大地震と同じ地域。 復興に向けて、一生懸命前を向いて頑張ってきたのに、なんでまた…。 心が痛みます。 離れた場所の私にできることは限られているけれど、募金など出来ることを探します。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。 行方不明の方々が早く見つかりますように。

  • お米があった!

    米不足が続く昨今。 我が家の米びつも底をつき、あとは、以前買ってあまり美味しくなかったので冷蔵庫に入れたままのお米しかない。 仕方ない、いよいよそれを供出するか…と思い始めてたところ。 スーパーでも《お米は無いもの》と思っていたので、目の前にお米が積まれているのを見た時は、一瞬「なんだろう?」とまで思ってしまった私(^^;; 何秒か見つめて、 「あ、お米!」 と、やっと認識できました(⌒-⌒; ) 少し高いけれど、見つけた時に買っておかないとね。 でも…、 今夜はもう、五目おこわ(もち米はうちにあるので)の準備済み(^◇^;)

  • 彬子女王(@徹子の部屋)

    今日の『徹子の部屋』に彬子女王が出演されました。 少し前に知って、録画予約をしておきました。 以前、彬子女王の書かれた『赤と青のガウン』の記事を書きましたが、 hedahada.hatenablog.com それ以来、彬子女王のファンになった私(^。^) 『徹子の部屋』の放送を楽しみにしていました。 気さくな可愛らしい方…という印象の彬子女王。 皇族らしい品の良さと聡明さを兼ね備えた素敵な方だなと、改めて好感を持ちました。 オックスフォード留学記の執筆は、お父上の故三笠宮寛仁親王殿下からの留学の条件だったとか。 「公務をしない間、何をしていたのか…を国民に報告するために」という条件。 なるほど…

  • ドローンショー

    昨日、お隣沼田市の花火大会を見に行ったのですが、その中で《ドローン》によるショーがありました。 花火が終わったのか?と、真っ暗な空を見てたら、いきなり光の点が現れ、集まり、色々な形を作り始めました。 かき氷、かな。 風鈴 薙刀? 天狗 沼田市をアピール。 沼田は、大天狗の迦葉山弥勒寺が有名で、祭りでは大天狗神輿を女性だけで担ぎます。 (映像でしか見たことないけど) ドローンによる光のショーも、生で見るのは初めて! お見事でした。 花火もとっても綺麗でした。 今年の花火の見納めかな(^_^)

  • 思い出

    車の運転席のお守り 初めて持ったiPhoneに貼り付けてたやつ 御朱印(令和元年) 初めてここに行ったのは2012年。 少しここが有名になった頃。 その後、何回か行ったなぁ。 ライブの当選祈願とか(^^;; 勝手に聖地にしてた( ̄▽ ̄) 絵馬を書くマジックが7色(当時)だったっけ。 がっつりエイターだった頃の自分を思い出した。 呆れるくらい純粋にエイトに夢中だったあの頃。 大切な思い出の日々。 ・ ・ ・ そんな思い出に浸るきっかけが、あのニュースとは(−_−;) エイトが新グループ名になったのは、今年の2月4日。 下元8運のパワーが終わる2/3の翌日。 新グループ名(SUPER EIGHT …

  • まだ暑い〜(>人<;)

    9月に入り、やっと涼しくなるかと期待してましたが…、 え? まだ暑いんですけど(*´Д`*) まだ「熱中症警戒アラート」出てるんですけど(~_~;) 雨続きの先週も参ったけれど、暑いのはもう勘弁してほしいところ(*´ω`*) それでも、朝晩が涼しくなったのがせめてもの救い。 秋らしい秋、いつ来るのかなぁ(*´-`) 夏の疲れが出る頃ですね。 皆さまもどうぞご自愛ください。

  • 大トリ、参上!(新札)

    少し前に、新札の記事を書きました。 ↓ hedahada.hatenablog.com hedahada.hatenablog.com 大トリ、北里柴三郎さんに会えるのはいつかなぁと、楽しみにしていましたら…、 ↓ スーパーのセルフレジのお釣りの中に1枚混ざってました(^_^)v でも、すでに結構な使用感(⌒-⌒; ) 裏は、もっとわかりやすい使用感(^^;; ATMからではないし、そもそも新札になってから、もう2ヶ月ですもんね。 * * * 裏面の北斎の「神奈川沖浪裏」カッコよくて好き(*^ω^*) 今後、1番身近になるのが千円札だと思うので(笑)嬉しいです(^.^)

  • 8月の振り返り②

    昨日、記事の途中から推し本を熱く語りすぎてしまったので(笑)、振り返りの続きを改めて。 _φ(・_・ *運動 8月は(何度も言うけど)暑すぎてとても外歩きなどできなくて(>人<;) なんとも涼しそうな歩数カレンダー(^^;; ちなみに、載せ忘れた7月は、 こちらも涼やかなり(笑) この色分けは、 ・5,000歩未満…水色 ・5,000〜8,000歩未満…黄色 ・8,000歩以上…ピンク+好きなシールが貼れる特典付き! 8月の殺人的な暑さに私のモチベーションは地下までも落ち(笑)、この1ヶ月は「無かったことにしよう」と、早々に開き直りました( ̄▽ ̄) でもその代償は大きく(泣)、(当然のことなが…

  • 8月の振り返り

    連日体温超えの暑さでヘロヘロになりながらも、なんとか生き延びた8月がやっと終わります。 ここ数日は台風による雨のせいで(お陰で?)気温だけは少〜し下がりました。 (蒸し暑いけど(>人<;)) * * * そんな今年の8月。 振り返ると、暑さの中、結構いろんな事をしてました。 *旅行 hedahada.hatenablog.com *車関係 hedahada.hatenablog.com 娘の車関係は一昨日、保険の手続きや警察への車庫届けなど全て終えて、私の手からすっかり離れ肩の荷が下りました。 (ちょっと寂しい気もするけど(^^;;) *花火 hedahada.hatenablog.com *…

  • 台風

    日本中が台風に翻弄されてます。 台風の進路に近いところ、遠いところ、もう関係なく豪雨や暴風で被害が出てます。 夏休みの終盤、楽しみなイベントやライブが中止になる、新幹線が止まって移動できない…などなど。 人間の心にも容赦のない台風。 どうか被害が最小限にとどまりますように。

  • 『フラジャイル』

    今テレビをつけたら、フジテレビで(朝のまま)。 そしたら、長瀬くん主演のドラマ『フラジャイル』をやってました! びっくり! なんで今これをやってるんだろ? 長瀬くんのドラマ、大好きだったなぁ。 1番は『俺の家の話』だけど。 (何度も何度もアマプラで観た) 『泣くな、はらちゃん』も大好きだった…(*´ー`*) 出演作品はたくさんありましたね。 『フラジャイル』、今観て改めて思ったけど…。 長瀬くん、本当にカッコいい⭐︎ 見入っちゃう。 エンディングで流れた主題歌は、TOKIOの曲だった。 長瀬くんの歌声だ…。 色々懐かしい。 今はもう会えないから、懐かしすぎて泣けてくる(T ^ T)

  • ラジオ体操とテレビ体操

    今日は少〜し暑さが和らいだ気がします。 (もちろん30℃以上ではあるけれど(^^;;) なので、久しぶりにラジオ体操をしました。 (お昼にリアルタイムで) 運動の記録(スタンプを押すだけ)を見ると、7/16を最後に、全くラジオ体操してなかったので、1ヶ月以上ぶり(^^;; せめてラジオ体操くらい、1日のどこかですれば良かったのに…と反省するのですが、7月中旬以降の連日の酷暑は本当に身体がしんどくて(*´◒`*) 日々最低限のことしかできず、体操なんて考えられませんでした。 8月も下旬となり、この夏で付いた贅肉(増えた体重)と落ちた筋肉をなんとかせねば!と心に鞭打って。 先ずはラジオ体操から…で…

  • お盆週間のあれこれ③(花火)

    今さらすぎて恐縮ですが(^^;; お盆週間のあれこれ最後の記事です。 8/15、実家方面の花火大会を、夫と見に行って来ました。 行く途中、ゲリラ豪雨に見舞われ、 (運転は夫) 花火大会は中止かな…と心配しましたが、開始少し前に止み、無事花火が上がりました(⌒▽⌒) 花火を写真に撮るのって難しい(^^;; ブログトップの写真がこの時の花火です(^^) 以上、夏の思い出の備忘録でしたm(_ _)m

  • 「噂をすれば津田梅子」笑

    昨日、初めて新札(渋沢栄一さん)を手にして喜んだ私。 記事の最後に「津田梅子さん、北里柴三郎さんにはいつ会えるかなぁ、楽しみ〜。」と書いたばかりの今日、 あら!早速ご対面(^.^) スーパーでセルフレジ機に新札の一万円を入れて、出てきたお釣りの中の五千円札が新札(*'▽'*) 噂をすれば…、ですかね( ̄▽ ̄) 新札を入れたら新札で返してくるセルフレジ機、なかなか律儀だこと(^。^) (たまたまでしょうけど) 新札も、数ヶ月もすれば当たり前の存在になってしまうので、新鮮なうちは楽しんじゃおうと思います。 (^_−)−☆ 大トリ(笑)、北里柴三郎氏に会えるのはいつかな…。 ( ´ ▽ ` )

  • やっと田舎に渋沢さんが来た!

    今日、銀行のATMでお金を引き出したら、全部新札でびっくり。 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 新札発行からもう2ヶ月近く。 これまで一度も自分の手元に来たことはなかったので、もう新札のことも忘れてました( ̄▽ ̄) なので、ATMで出金の扉が開いた時、何が出てきたの?と、動揺しました(^^;; 数秒して冷静になり、「あ、新札だ」と状況を飲み込んで、ジワジワ嬉しくなりました(#^.^#) 家族のグループLINEに写真を載せたり笑笑 (みんな喜んだ、お目出度い家族( ̄▽ ̄)) やっと田舎まで新札が辿り着きました(^o^) まだ津田梅子さんと北里柴三郎さんには会えてないけど(^^;; いつ会えるかな? 楽しみ〜(^…

  • お盆週間のあれこれ②(車の名義変更)

    お盆週間のあれこれシリーズ。 本当はその都度書きたかったのですが、いかんせん…、 ↓ hedahada.hatenablog.com プライベートほぼ無く過ごしていましたので、今頃書いてます(^^;; * * * 13日には次女の車(軽)の名義変更手続きのため、《軽自動車検査協会》というところに、初めて(当たり前)行って来ました。 先月、車の保険の継続更新手続き書類を見ていて、次女が家を出た2年半前から“主たる被共済者”の条件である「同居の親族」から外れていることに気づき、確認したところ、新たに娘自身で保険加入をしなければならないことが判明。 そのためには、乗っている車を娘名義にしなければなら…

  • ひろみちお兄さん

    今朝、情報番組で、脊髄梗塞で入院していたひろみちお兄さんが退院された…と知りました。 歩いている姿も少し見せてくれてました。 まだ回復途中で、失ってしまった機能もあり、普通の人のようには歩けません。今後も通院や自宅でのリハビリを頑張って社会復帰を目指します…と話されてました。 ひろみちお兄さんは、うちの娘たちが『おかあさんといっしょ』を観てた時期に、ちょうど体操のお兄さんをされていたので、親子で長い間大変お世話になりました。 6月の始めに、“ひろみちお兄さんが脊髄梗塞”というニュースを聞き、本当に驚き悲しくなり、回復を祈ってました。 今朝、いつものひろみちお兄さんの声が聞けて、涙が出るくらい安…

  • お盆週間のあれこれ①(落語会)

    先週(8/12)、夫と落語会に行って来ました。 このお知らせが届いた時、 「俳優の風間杜夫さんが落語?」 と驚いて、早速チケットを取っておきました。 夫は、去年の冬に知り合いに誘われて風間杜夫さんの舞台(日生劇場)を観ていたので、興味持つかな?と、2枚取っておきました。 私は、落語好きの実家の父親の影響で、子供の頃から(テレビやレコード?で)落語に親しんできました。 でも、生で聴く機会はなかなか無くて、今回でやっと3回目かな。 今年の冬にはこちらに行き、 ↓ hedahada.hatenablog.com 久しぶりに生の高座に触れ、改めて落語(話芸)の上質な笑いって好きだなぁ…と思ったので、そ…

  • お盆週間が(やっと)終わった〜。

    お盆週間が終わり、今日から通常の流れに戻りました。 前の更新が8/12。 約1週間のご無沙汰になってしまいました(^^;; 夫のお盆休みは、13日を除いて、ず〜〜〜っと(笑)。 娘が13〜14日と帰って来てたので少し賑やかでしたが、その後、15〜18日までの長かったこと(~_~;) 連日の猛暑で、夫はサイクリングにも出られず。 いつも居る自分の部屋には冷房がないので、どうしても2階リビングにいるしかない。 私の部屋はそのリビングから地続き?の和室。 つまり、ず〜〜〜っと、目の前に夫が居るという数日間でした。 少し前に、1日そういう日があって、「江戸の長屋みたい〜」なんて呑気なことを書きましたが…

  • 8.12

    日航機墜落事故から39年経ちました。 当時のことはよく覚えています。 当時、20代前半でもちろん独身の私は、県内の(広い意味で)同じエリアの実家に住んでいて。 夕方、仕事帰りに聞いていたラジオで事故のニュースを聞き、最終的に群馬の上野村だと知って、とても驚きました。 家に帰ってからも、ずっとニュースを見てました。 翌日からのお盆は叔母の新盆で、親戚の人たちとニュースを観る傍ら、家の上空を通る何台ものヘリコプターの爆音に、さらに恐怖を感じました。 事故からまもなく40年になりますが、同じ県内に住んでいると言うだけでも、大きなショックと悲しみは、忘れることはできません。 ご遺族の方々の深い悲しみは…

  • 心身共に夏バテか?

    毎日本当に暑くて。 なんだかんだ1ヶ月くらいずーっと猛暑日な気がする関東内陸部。 日中は危険なので、冷房を入れた部屋で過ごすことが多くて。 良くないとわかっていても、外に出る気にはならない。 夜ももちろん(笑)熱帯夜。 それでも窓を開けて、夜通し扇風機を回し、アイス枕にすれば、まあ眠れる。 たまに、風が吹き込んでヒンヤリする時があるとホッとするけど。 また朝になると強い日差しが照りつける。 さすがに1ヶ月もこんなのが続くと、心身ともに疲れ果てます。 先週(今月始め)が大忙しで、旅行に行ってきてから力尽きた感があります(^^;; 大イベントだった旅行が無事に終わった安堵と、楽しい時間が終わってし…

  • 〈命〉を考えた日

    今日はナガサキの日。 11時前からの平和祈念式典をテレビで観て、原爆が炸裂した11時2分に黙祷しました。 被爆者が水を求めて亡くなっていったことから、先ず《献水》が行われました。 その後、市長の平和宣言、被爆者による平和への誓い、そして地元学生による歌唱。 「一人ひとりは微力であっても無力ではない」という平和宣言の言葉をいつも心に置いて、核のない世界の実現を信じて、自分にできることは何か…を考えて動きたいと思いました。 * * * 昨日は宮崎で大きな地震が発生し、初めて南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表され、掴みどころのない不安に襲われています。 長崎平和祈念式典の画面 地震への注意…

  • 「インサイドヘッド2」

    映画『インサイドヘッド2』を観てきました。 前作は、気になりながらも観そびれたままだったので、今回、私の好きな多部未華子さんが吹き替えをしてると知り、早く観たいと思ってました。 前作で子供だった主人公が成長し思春期になり、単純な喜怒哀楽から、〈心配〉や〈恥ずかしさ〉、〈ダリィ(笑)〉など、少し複雑になった感情。 頭の中で、それぞれの感情が忙しく動いたり、感情同士のせめぎ合いがあったり。 自分の頭の中も、こんなふうに色んな感情たちが稼働してるんだろうな…って思ったら、ネガティブな時の自分も愛しく思えてきました。 日本語版のエンディング曲は、セカオワの『プレゼント』。 以前から知ってて大好きな曲だ…

  • ヒロシマの日

    今日はヒロシマに原爆投下されてから79年目の日。 朝、NHKの中継を見ながら8時15分には黙祷しました。 普通に暮らす人たちが、普通に明日を迎えるはずだった。 そんな「普通」を一瞬で無惨に絶ってしまった原爆投下。 広島市長の「平和宣言」、小学生の「平和への誓い」には、核廃絶への強い訴えと、みんなが行動しなければ変わっていかない…との想いが込められていました。 今日はヒロシマに祈りを向けて過ごしました。

  • どこに行っても暑い。

    先週金曜日から昨日まで、夫と2泊3日で静岡に行ってました。 こちらからの移動は新幹線。 三島駅には午後到着。 駅まで長女が車で迎えにきてくれました。 そして御殿場アウトレットへ直行o(^o^)o その日はアウトレットに隣接のホテルに泊まったので、チェックインしたあと、5時ごろからアウトレットをまわりました。 閉店の8時まで、涼しい時間帯にゆっくりまわれてよかったです(^^) 実は私、ここに限らず〈アウトレット〉に行くのは今回が人生初! 近場にはないし、わざわざ行くほどの熱意や興味も無かったもので…(^◇^;) でも、ファッション大好き長女は、たまたまご縁があって嫁いだ先が日本一のアウトレットの…

  • 最高記録

    日中3時間ほど外出先の駐車場に止めて、車に戻ったらこの有様( ̄▽ ̄) 車の周辺(外気温)、47℃。 :(;゙゚'ω゚'): 外気温表示でこの数字は初めて見ました(^^;; 燃料のガソリン、自然発火したらどうしよう…と、冗談抜きで怖くなりました(*_*)

  • 慣れって怖い(⌒-⌒; )

    今朝の天気予報で、《最高気温35℃》の表示を見て、 「あ、今日は過ごしやすい」 と思ってしまった私と夫。 連日40℃近い数字を見ていたせいか、35℃(猛暑日)でも“低い”と思ってしまいます。 慣れって怖いですね(⌒-⌒; ) ここ数日、朝の早いうちから救急車の音を何度も聞きます。 全部がそうとは限らないけれど、 「また熱中症?」 と、つい勘繰ってしまいます。 先ほど、ニュースで東京と埼玉のゲリラ豪雨のことを伝えてました。 日中酷暑、夕方ゲリラ豪雨。 昔から夏の夕立は風物詩でしたが、今はそんな風情はありません。 普通の四季が恋しいです。

  • 災害級の暑さを乗り切るために…。

    連日、ほんっとに暑いですヽ( ̄д ̄;)ノ 週末、土曜日は夫が午後3時過ぎから自転車で出かけました。 私は「やめなよ」と言いましたが、「風もあるから」と。 汗だくで帰ってきて、珍しく弱音を吐いてました。 (だから言ったじゃない!) 昨日は朝から猛暑で、2人でほぼ家に籠りました。 あちこちでエアコンつけては電気代が嵩むので、エアコンがあるリビングと隣の和室(私の部屋)の引き戸を開け放し、夫はリビング、私は和室…とディスタンスを取り(笑)、リビングのテレビをなんとなく一緒に眺めたり、それぞれ本を読んだりして過ごしました。 私は(夫でなくても)近くに人の目があるのが嫌なので、できれば部屋の仕切りは閉め…

  • オリンピック、始まりましたね。

    パリ五輪が始まりました。 開会式は深夜〜未明だったので、後でダイジェストを観ました。 セーヌ川での入場行進(航行?)が雨の中、しかもだんだん雨が強くなっている様子に、選手たちの体調が気になり、純粋に楽しめませんでした(^^;; でも、船上の選手たちはみんな楽しそうで、ちょっと救われました。 ネットでは、様々な演出が話題になっていて、特にマリーアントワネット絡みの奇抜な(衝撃的な?)演出が取り沙汰されていました。 その後のダイジェストなどでもそこはカットされてたようで、実際どんな感じだったのか、わからないけどすごく気になってました。 そしたら、今朝のサンデーモーニングで、映像としてそのシーンが流…

  • 猫カフェ、また行ってきた。

    以前猫カフェの記事を書きましたが…。 hedahada.hatenablog.com 昨日はお友達と行ってきました(^.^) 中に入ったら、ちょうどお食事タイムで、 珍しい光景に会えました(笑) 大体の猫さんは食べ終わってたけど、1人がっついてる子が(^人^) * * * お友達は自宅でも2匹猫を飼っているので、扱いが上手( ^ω^ ) 背中(背骨周り)をトントンして、猫も気持ちよさそうにしてました。 一方、私のところにいた猫さんは…、 さらに、 踏み絵状態(笑) 私のミニタオルのミッフィーちゃんが気になるのか、やたらと食いついてきて、挙句、踏みつけてました(⌒-⌒; ) * * * 夏休みで…

  • やもちゃん

    【閲覧注意 ヤモリの写真がいくつかあります。】 一昨日のことですが…。 夕方、1階のお風呂場に行く廊下(薄暗い)を、お風呂場に向かってスタスタ歩いていたら、何か踏んだ感触が。 「紐、踏んだ?」 「今朝お掃除した時には何もなかったはずだけど…」 と、戻って下を見たら、 やもちゃんが落ちてました(笑) 紐…だと思ったのはヤモリさんのしっぽだったようです。 身体を踏んでたら、もっと違う感触だったはずだし、踏み潰してしまったかもしれません。 ヽ( ̄д ̄;)ノ それでも心配だったので少し観察してたら、しっぽや手足をモゾモゾ動かしていたので、命に別状はなかったと思われます。 (ちょっと安心(^◇^;)) …

  • 朝日新聞ポッドキャスト

    私はSpotify(有料版)をよく利用してますが、その中でポッドキャストも聴けるので色々楽しんでます。 お気に入りは《朝日新聞ポッドキャスト》。 毎日聴くわけではないけれど、思い出すと開いて、面白そうな回をチョイスして聴いてます。 うちは新聞も朝日なので、より身近に感じるからだと思いますが、記者さんたちの飾らないトークやニュースの深掘りなど、「あ、そういうことか!」と勉強にもなります。 とか。 (都知事選関係のトークがすごく面白かった) あと、最近好きなのが 先月配信の『光る君へ』についてのトークを今日聴いてたのですが、めちゃくちゃ面白くて、声を上げて笑っちゃうほどでした。 《ニュースの現場か…

  • ワサビ入りの干瓢巻き(細巻)

    昨日は姉夫婦と私たち夫婦の4人で久しぶりに会いました。 実家の母が2015年に亡くなってから実家も空き家となり、それまで恒例だった子供達も連れての年始の集まりも途絶えてしまいました。 私と姉は年に何度も会ってますが、それぞれの夫同士(義兄弟)は会う機会が全くありません。 それが、少し前に偶然夫が仕事で出向いた場所に義兄がいて、懐かしさのあまり「一杯やりましょう」と話が盛り上がったようです。 (夫たちはお酒好きで気が合う笑) そして昨日、実家方面のお寿司屋さんで呑んだり食べたり…と楽しい時間を過ごしたわけです。 私たち姉妹は運転手なのでお酒は飲まないので、テーブルは女子と男子で別々に(笑)。 そ…

  • 「西園寺さん」が気になる(^.^)

    今週2話目が放送されたテレビドラマ『西園寺さんは家事をしない』。 1話放送の後、ネットで松村北斗くんの号泣シーンが話題になってたのでTVerで観ました。 主演は松本若菜さん。 今期のドラマは何もチェックしてなかったので、このドラマもスルーでしたが、1話を観て面白そう!と思い、テレビで毎週の録画予約をしておきました。 * * * 1話を観た時まず思ったのは、 “『私の家政夫ナギサさん』に似てる?” ってこと。 2020年の夏に放送されたドラマ『私の家政夫ナギサさん』。 多部未華子ちゃんが主演で、家政夫のナギサさんを大森南朋さんが演じてた、大好きなドラマ。 大好き過ぎて、Amazonプライム・ビデ…

  • 汗が戻ってき(てしまっ)た。

    今朝起きたら、久しぶりにカーテンの隙間から光が差し込んでて、ちょっと嬉しくなりました(*^▽^*) 朝のうちは曇り空でしたが、それでも雲の向こうに太陽があるのがわかって、また嬉しくなって。 洗濯物も数日ぶりにベランダに出して。 家の中を動き回っていたら、ツツーっと首筋に汗が流れました。 「あ、汗も久しぶり…」と、一瞬嬉しくなりましたが、そのあとは吹き出す汗がただ不快に。 (当たり前) 早速汗拭きシートでヒンヤリして、家事を片付けて出かけました。 サングラスも久しぶり。 アームカバーも久しぶり。 日数的にはほんの数日だったと思いますが、30℃以下の陽気は身体もラクでした。 汗をかかなかったせいか…

  • 去年とは真逆の天気でした(海の日)

    この連休は雨続きで、気温も低め。 湿気で洗濯物は乾きにくいけど、過ごしやすいといえば過ごしやすい…(^^;; 1年前のこの連休は、帰省した長女が暑さでダウン。 hedahada.hatenablog.com hedahada.hatenablog.com これに懲りて、「もう夏に帰省はしない宣言」を出してました(笑) * * * そして、今年はだいぶ涼しい海の日連休( ̄▽ ̄) 涼しいだけならいいけれど、線状降水帯による豪雨で被害が出ているところも。 昔から“梅雨末期の豪雨”というのはありましたが、今の豪雨は尋常ではなく、線状降水帯がどこで発生するのかわからないから怖いです。 * * * 昨日は…

  • 鑑賞マナー

    先日、ある音楽会に行った時のこと。 音楽会に限らず、舞台でもなんでも、開演前には注意事項として、 「携帯やスマートフォンなど、音の出る機器の電源はお切りください」 と、必ずアナウンスがありますよね。 その音楽会の時も、もちろんアナウンスされたのですが、途中で、少し離れた席からLINEだかメールだかの着信音が鳴りました。 私がいたのは2階席(の上の方)。 着信音も2階席の人。 鳴ったのは一度だけだったから、電源を切り忘れて(若しくはマナーにし忘れて)しまったのかな?と想像しましたが、舞台から遠い2階席だから、電源切らなくてもいいや…と油断?したのかしら。 そして…、 もっと気になった人もいました…

  • お手軽サイズ

    最近よく見かけるようになった「お手軽サイズ」のおせんべい。 量(枚数)が少なく値段も安い。 この間はお手軽サイズの〈ばかうけ〉を買いました。 2人暮らしの今は、沢山入ってても食べきれず、いつまでも放置して湿気ちゃって捨ててしまったり。 もったいないことをしてました。 こんなに要らないのになぁ…って思ってたので、この少量サイズはありがたいし、さらに、今、色々値上がりしてるので、値段が安いのもありがたいです。 需要と供給が見事にマッチしてます(^_^)v

  • お母さんのひじき煮

    昨日、いつものように次女に「おやすみ〜」のLINEを送ったら、 「熱が出た…」 との返事。 驚いてさらに色々聞いたら、連日の猛暑からの雨や曇り…と、不安定な天気で疲れが出たらしい。 他の症状はないので、コロナや風邪ではなさそう。 「明日、何か届けに行くよ。何が欲しい?」 と聞いて、今朝返ってきた答えがタイトルの「お母さんのひじき煮」でした。 なんか、ウルッときました(@_@) 確か、この間帰ってきた時に作って一緒に食べたので、記憶に新しかったのかな。 ひじきに切り干し大根も混ぜてしまうのがうちのひじき煮。 特に凝ったものではないけれど、弱ってる時は“実家の味”が恋しくなるんでしょうね。 * *…

  • マッサージとストレッチ

    1週間ほど前から、歩くのに支障はないけど右の膝の裏が痛くなり、正座などで足を曲げるのにが痛くて困ってました。 整形外科に行こうかとも思いましたが、その前に…と、ネットで「膝の裏の痛み」と検索してみたところ、こういう症状はよくあるらしく、すぐに解説が見つかりました。 膝の裏ってリンパがたくさん集まってるところなので、その流れが滞ってるとか、運動不足などで筋が硬くなってる…とか。 YouTubeには、膝裏のマッサージやストレッチ動画がいくつもありました。 昨日、動画に合わせて膝裏をほぐしたり、ストレッチをしてみたら、痛みが徐々に消えて、それまで何となく膨張?してた感覚の膝裏や膝下がスッキリして、整…

  • セリアのiPhoneケース

    私はiPhone XRとSE(第2世代)の2つを持ってます。 機種変する前のXRは、家でWi-Fi環境下でだけ使う用。 XRのケースはだいぶ古くて、家で使うだけにしてもちょっと…と気になり始めたら、すごく気になってしまい、ケースを外しちゃいました。 でも、やっぱり何かケースは必要だな…と、セリアで探してみることに。 iPhoneは100均でケースが買えるのが嬉しいですよね。 XRもSE第2世代も結構前の機種なので、ケースがあるか心配でしたが、ちゃんとありました。 ありがたい)^o^( で、 XRには、透明なケースを。 角が強化してあって嬉しいです。 * * * SEは本体がホワイトなので、今ま…

  • 婦人科がん検診

    今日は市の婦人科がん検診に行ってきました。 去年までの数年はコロナ禍で予約制でしたが、今年は設定された日の中で、自分の都合で行けるようになったのでありがたいです。 (コロナ禍でのこうした検診、振り返ると色々大変だったなぁ…) * * * 市の検診なので、子宮がん検診用に自分でスカートを持参する(若しくは履いていく)必要があり、普段スカートをほとんど履かない私は、昔買ったロングスカートを取ってあります。 それが今日はなかなか見つからず焦りましたが、なんとか見つけ出し、受付時間内に到着できました(^^;; 私は、夫の会社の被扶養者検診を毎年受けているので、その中で毎年乳房エコー検診を受けてます。 …

  • メルカリ

    この週末、はてなのお友達のココロんさんが出品されたブックカバーが欲しくて、数年ぶりに(笑)メルカリにログインしようとしましたが…、 できませんでした。 ID とパスワードは控えてあったので、その通りに入力しましたが、「ID かパスワードが違う」みたいな表示になって。 パスワードの再設定をしようとしましたが、「登録のアドレスにメールを送りました」と表示されても、メールは来ません。 しばらく待っても来ません。 週明けに来るのかと、今朝もチェックしましたが、 やっぱり来てません。 なんで? 最初にログインできなかった時、別の方法で登録しちゃえば良いのかな?と、googleアドレスで登録を試みたけれど…

  • 暑中見舞い

    今日は7月7日、小暑。 小暑を過ぎて立秋までの間に出すのが〈暑中見舞い〉だそうです。 なので、そろそろ暑中見舞いのハガキを出そうかと思ってます。 …と書くと、毎年出してるように見えますが、そうではなくて(^^;; hedahada.hatenablog.com 以前から形だけの年賀状やりとりが気になってて。 そろそろ区切りもつけたいな…と。 今年の秋、郵便料金が値上がりするこのタイミングが1番分かりやすいし、嫌な気持ちにもさせずに済むかな…と思ってのことです。 出さずにスルーという手もありますが、届いた年賀状にはやはり返事は書きますよね。 そうなると、次に出す時には「年賀状をもらった人」扱い(…

  • 運動不足過ぎる(>人<;)

    7月に入って約1週間。 連日の猛暑は身の危険を感じるほど。 そのため、どうしても積極的に運動しようとは思えません。 だからって…、 やっぱりこれはマズイですね(^◇^;) 目標の5,000歩/1日に満たない日は、水色のライン。 別にカレンダーの色合いに揃えたわけでもなく、見映えを涼しそうにしてるわけでもないんですが…。 (⌒-⌒; ) 先月は、 目標の5,000歩以上なら黄色のマーカーで囲み、さらに8,000歩以上頑張れた時は、目立つピンクのマーカーにご褒美シールもプラス(^.^) 調子良かったのですが。 (まあ、下旬は暑くて頑張れなかったけど) * * * 久しぶりに体重計に乗ってみたら、や…

  • ブログ7年目に。

    昨日でこのブログを開設して丸6年経ちました。 (2018年7月4日スタート) hedahada.hatenablog.com 去年は、 hedahada.hatenablog.com アニバーサリーの記事が、ちょうど1,000記事目だったみたい。 (他人事〜( ̄▽ ̄)) そして、 気づいたら7年目に入ってました。 「気づいたら…」と書いたのは、実は忘れてたからσ(^_^;) 私は色々な記念日が好きで、結構こまめに覚えてるのですが、昨日はすっかり忘れてました(笑) 暑くて脳がふやけてたか?( ̄▽ ̄) あと、今年は、はてなさんからお知らせが来なかったんですよね〜。 毎年そのお知らせで思い出す…って…

  • 秋のお楽しみ(^.^)

    少し前にダメ元で申し込んでいた、ミュージカル『モーツァルト』の先行抽選。 昨日結果が出て、なんと当選(*≧∀≦*) 古川さんの日。 久しぶりの帝劇)^o^( (前回は令和に改元した翌日行った『レ・ミゼラブル』) hedahada.hatenablog.com 楽しみ〜(^O^☆♪ これを励みに夏を乗り切ろうo(・x・)/ (行くのは9月)

  • 早く見たいな、新紙幣(*´∀`*)

    今日から新紙幣が発行されますね。 20年ぶりですって。 今朝の情報番組では、渋沢栄一の故郷、深谷市の銀行から生中継で盛り上がりを伝えてました。 1番乗りで両替しようと並んでるお爺ちゃまがインタビューされてました(^^) いずれ出回って当たり前のものになるけれど、やっぱり〈初めて見るもの〉はテンション上がりますね( ̄▽ ̄) うちの方(田舎)に新紙幣が届いて流通し始めるのは、いつ頃かなぁ。 お釣りとかで初めて手にしたら「おぉ!」って声あげちゃいそう(笑)。 周りも同じ気持ちだろうから、ちょっと場が和みそう(^人^) * * * 還暦を超えた歳になると、これまで何回も新紙幣、新硬貨の変わり目に立ち会…

  • 6月の振り返り(歩数の見える化)

    7月に入りました。 一昨日から今朝まで次女が帰って来てて、今朝は家から出勤していきました。 (車で1時間くらいかかる) なので、今頃ですが、6月の振り返りをします。 * * * 5月を振り返った時、運動不足、歩数不足(笑)が顕著だったので、 hedahada.hatenablog.com 6月はカレンダーに歩数を書き込む《見える化》を復活させました。 この感じ、懐かしいです〜(^^;; * * * 数年前、カレンダーに歩数を書き込み始めた頃は、 ↓ ごちゃごちゃしてるけど(笑)、スタンプを押すのが楽しみで頑張ってました(^.^) この頃やたらと歩数が多いのは、コロナ禍の緊急事態宣言などで、どこ…

  • 舞台「オーランド」

    今日はさいたま芸術劇場でお芝居を観て来ました。 何よりも、宮沢りえさんの演技に圧倒されました。 そして、 舞台上には、小道具がほとんどないのに、照明や映像でさまざまなシーンが表現される、その美しさは圧巻で、絵画のようでした。 この舞台、初日の昨日と今日がさいたま芸術劇場、来月はほぼ1ヶ月間、パルコ劇場で。 その後は、愛知、兵庫、福岡と、大千穐楽の8/18まで続くようです。 オーランド役の宮沢りえさんを含めてキャストはたった5人。 暑い時期の公演、しかも、かなりの熱量の舞台です。 キャストさん達はもちろんスタッフさん達も含めて、皆さん体調に気をつけて、元気に大千穐楽を迎えて欲しいです。 * * …

  • 学び直しの見直し

    2年目に入った、私の《英語学び直し》。 新年度の新鮮さで、4月は気合いたっぷりo(・x・)/ hedahada.hatenablog.com でも、5月に入ってからはその反動か、気合いが入らず停滞。 その理由は、学ぶ目的(目標)が見えなくなったから。 すぐ使えそうな英会話の文章を覚えても、さて、いつ使う? 基礎英語で毎日習う文法や言い回し、会話のコツは、いつ使う? そう、語学って、使わなければ身につかないんですよね。 だから英会話学校や、カルチャー教室があるんですよね。 独学でラジオを聞いて勉強しても、それを使う機会が無ければ虚しいし身につかない。 それでも、5月中旬頃までは聞き続けて6月のテ…

  • ザ・梅雨

    今日は梅雨らしくシトシト雨が降ってます。 先ほど家に帰って来て、玄関前の植え込みを何気なく見たら…、 久しぶりに見ました 絵に描いたような梅雨の風景(笑)。 少し眺めてたら「つのだせ…♬」状態になったので、すかさず撮影( ̄▽ ̄) お気に入りの1枚になりました(^人^)

  • 今年もお世話になります

    今年は梅雨でも猛暑日になったり、かなり蒸し暑かったり。 ここ数年、更年期のためか、すごい汗かきになってしまった私は、去年娘に教わって、今更ながら虜になった汗拭きシートを…、 hedahada.hatenablog.com 今年も、既にお世話になってます(^人^) 先日、試しに買ってみたこれも、 ヒンヤリしてすごく気持ち良い(*´◒`*) ところでこれ、メンズ用? (GATSBYって、メンズ化粧品の名前だったっけ?) 売り場では、特にどっち用(笑)とか書いてなかったし。 使い心地も良いので気に入ってますが(^^;; そもそも、こういうものにメンズ用もレディース用もないのかな(^◇^;) (成分は…

  • 「赤と青のガウン」

    今、天皇皇后両陛下がイギリスを訪問されてますね。 今朝の情報番組で、パレードや晩餐会の映像を見ました。 日本の皇室行事とはまた違った豪華さと厳かな雰囲気に見惚れてしまいました(^^;; ご訪問中には、両陛下が留学されていたオックスフォード大学も訪れる…と聞き、 「あら、タイムリーだわ!」 と思ったので、こちらの本のことを書きますね。 少し前に買った本。 三笠宮家の彬子様が書かれた本 4月頃、出版され、情報番組でも取り上げられてたかと思います。 その時は特に気にかけてなかったのですが、少し前、本屋さんで見つけて面白そうだったので買ってみました。 帯の「生まれて初めて一人で街を歩いたのは…」の一文…

  • 「アンメット」

    今期のドラマで唯一観てるのが『アンメット』。 昨日、最終回でした。 初回からすごく引き込まれて、毎週楽しみで、それを励みに過ごしてた3ヶ月でした。 映像、音楽、カメラワーク、そしてキャストさんたちの、自然でいて熱量のあるお芝居。 毎回映画を観てるようでしたが、最終回はもう…、ほぼ泣きながら観てました。 (録画を今日観たのですが。) 二人の出会いや婚約のこと、グミのことなどさりげなく回収されてて、納得しながらも涙が出ました。 ラストはどうなるんだろう…思ったら、あんな静かで深い終わり方だなんて。 心に沁み入りました。 ロス‥というより、温かい余韻にずっと浸っていたい…、そんなドラマでした。 * …

  • アジサイ、その後。

    数年ぶりに花をつけた、うちのアジサイ。 hedahada.hatenablog.com ↓ やっとここまで咲きました(^^) (写り込んでるドクダミさんはご愛嬌ってことでw) ちょうど私の大好きな色。 アジサイは、土によって(酸性とかアルカリ性とか)花の色が違うっていうけれど、たまたま私好みの色が咲いてくれて嬉しいです(^^) そういえば、義母もこの色大好きだったな…。

  • 読書談義に花が咲く(^^)

    数日前、姉と久しぶりにランチしてゆっくりお喋りしました。 姉とは3歳差。 その上には7歳差の兄がいますが、やっぱり姉妹っていいですね(^.^) 私はいくつになっても「お姉ちゃん」の前ではすぐに「妹」に戻れます(^.^) 姉も私も本が好き。 そして、歴史好き時代劇好きの父親の影響(DNA?)で、特に時代小説がお気に入りです。 この間のお喋りも、いつしか読書談義に。 私が今気に入ってる今村将吾さんや、「おけら長屋」の話をしたり、あさのあつこさんの時代小説も面白いこと‥などを話したり。 姉もお気に入りの作家さんが沢山いて、色々話をしてくれました。 共通の作家さんの話にならなかったのが新鮮で楽しかった…

  • 梅雨入り…

    関東も今日やっと梅雨入りしたみたいですね。 昨日から一変、朝からどんよりしてて、その後雨も降り出してさらにどんより。 私自身も朝から頭痛が少し…、どんより(。-_-。) (天気痛、かな) そしたら「梅雨入りした」とのニュース。 今年はちょいちょい気候と季節がチグハグで、心身が追いつかず疲れることが多いですが、やっと〈6月=雨〉となりました。 雨はあまり好きではないけれど、農作物とか飲料水とか、人間生活には必要なもの。 とは言え、 線状降水帯など、洪水や土砂災害をもたらす危険も持っている。 「いい塩梅」って、なかなか難しい。

  • 茜雲

    昨日の夕方…というより夜、でしたが。 一日中降っていた雨が上がり、西の空が明るいなぁ、赤っぽいなぁと気づき、西側のベランダに出てみたら。 すごい迫力の茜雲Σ( ̄。 ̄ノ)ノ これを撮ったのが夜7時20分ごろ。 夏至が今週金曜日だから、今、昼の時間が最も長い時期なんですね。 日の入りが遅いと夕方になっても気持ちがゆったりできるけど、逆に冬至の頃は夕方4時半を過ぎから薄暗くなってしまうので、焦ります。 暑いのは苦手だけど、日が長い方が好きだな(^。^)

  • 好きな時間

    平日、夫を送り出して、朝の家事をひと通り終わらせたあと1人になる時間。 それが、1日の中で私が1番好きな時間。 ずっと前から変わらない流れなのですが、最近、この時間が1番好きだな…と改めて気づきました。 (特に何があったわけではないけれど) 朝、頭と身体はまだちゃんと覚醒してなくて。 朝食で脳に栄養を届けて、家事をひと通り済ませて身体もエンジンがかかって、そしてほっと一息つく時間。 大体朝の9時過ぎ〜です。 自分の部屋のいつもの場所(自分の机←娘のお下がり)に落ち着いて。 ①血圧を測るのがルーティン。 (いつの頃からか習慣に) 大体(上)100ちょっと(下)60ちょっと…で正常値なのですが、脈…

  • お待ちかねの…)^o^(

    昨日の新聞広告に出てたので早速Amazonさんに注文した本。 プライム会員なので、翌日の今日、届きました(o^^o) ずっと楽しみにしてた新刊 ブログにも度々書いてきましたが、 hedahada.hatenablog.com 私の癒し、「おけら長屋」シリーズ。 前のシリーズの3年後という設定だとか。 なるほど( ^ω^ ) 愛すべき長屋の面々の、3年後の姿。 またどんな事件(笑)が起こるやら…( ̄▽ ̄) 楽しみです(^.^) そして、ご親切なことに…。 次巻の発行予定までお知らせしてくれてます(≧∇≦) あぁ、読書って楽しい(´∀`*)

  • 追記(ヤモリ目撃w)

    さっき前の記事を書き終えて、階段を降りようとしたら、階段途中の窓に何やら影が…。 噂をすれば…笑 あら( ゚д゚) こんなとこにいらっしゃったのね( ̄▽ ̄) 網戸の向こう側なので、私も動じることなく(笑)写真を撮れました(^^)v

  • リアル空の巣症候群?

    数日前のことですが…、 車を出そうと車庫に行ったら、 ツバメのヒナ達が、無事巣立って行きました。 その日の朝、私たちが朝食を食べている2階リビングの前の空を、ちょっと不格好に飛ぶツバメを見たので、 「巣立ったのかな?」 と話していて。 その後車庫に行ったら、この写真の状態だったので、朝、私たちに挨拶をして翔んで行ったのかな(*´ー`*) ここ数日は、ヒナが大きくなってギュウギュウ詰めで、よく巣が壊れないものだ…と感心してましたが、最後飛び立つ時に巣も崩壊したようです。 (2年前からの巣ですからね〜、よく持ったものです。) * * * 今年、2年ぶりにツバメが来てくれてから、私と夫はちょいちょい…

  • 他人に褒められると素直に嬉しい。

    昨日はコレステロールの薬をもらいに、いつものお医者さんに行きました。 去年の冬から、悪玉コレステロールを下げる薬を飲み始めて、一旦は下がったものの、また数値が基準を超えてしまってるので、先月から薬を変えました。 前回の通院の時、先生と運動とか食事についてじっくり話して…。 「頑張って下げましょう」 と励まされました。 そして昨日の通院。 「運動とか、食事とか、その後どうでしたか?」 と先生に聞かれて、 ・この1ヶ月くらいは1日に5,000歩以上を目標にしていること。 (あくまで目標(^^;;) ・できるだけジムで歩いたり筋トレをしていること。 (できるだけ‥と言っても、せいぜい週2(^^;;)…

  • うちのアジサイ

    うちのアジサイが数年ぶりに咲きそうです(^^;; 「数年ぶり」と書いたのには理由があって…。 4年前、義母が2月に亡くなり、その後バタバタしていて庭のことはほったらかしでした。 その年はアジサイが咲いたのですが、花の時期が終わりしばらく放置してしまってから、私はバサバサとアジサイの枝を切り落としました。 (かなり短く) そうしたら、その翌年は花が咲かず。 その翌年も咲かず。 なぜ?…と思って調べたら、花が終わった後の剪定の時期や肥料など、いくつかの理由がわかりました。 うちの場合で思い当たるのは、剪定の時期、あとは短く枝を切り過ぎたためかと思われます。 雑だし園芸の知識のない私は「邪魔だから切…

  • ツバメの巣、その後。

    少し前に「ツバメの巣」の記事を書きました。 hedahada.hatenablog.com あれが9日前でしたが、数日前からヒナはだいぶツバメらしくなり、今日見たら、 ツヤツヤの黒い羽根が見えて、あっという間に成長してました。 (この子達の下(押し潰されてる?)にも2羽いるはず(⌒-⌒; ) ) 巣立ち前の大事な時期だから‥なのか、親ツバメ達もピリピリムードで、私が車庫に入ると威嚇してきます(⌒-⌒; ) 別にツバメ一家にちょっかい出す気はないのですが、目の前まで飛んできて急旋回したり。 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 我が子を守る親の姿は人間もツバメも同じですね。 なんだか胸が熱くなります。 多分数日のう…

  • 久しぶりのパーマ

    昨日、すごく久しぶりにパーマをかけました。 (美容院の記録だと、パーマは8年ぶりらしい(^^;;) パーマをかけなくなった理由はよくは覚えてないけれど、ショートヘアなのでストレートの方がまとまりやすいとわかったからかな。 では、なぜ今パーマをかけようと思ったのか…。 ここ数年、更年期のせいもあり夏になると頭〜首の汗がすごくて(>人<;) 髪も濡れたようになってしまい、乾くと毛先がハネハネ(>人<;) うねったりはねたり。 一部分だけ無重力のように(笑)、なぜか真横に跳ねたままになってしまったり。 ただただ“みっともない”姿に(T_T) 襟足に髪がまとわりつかないように…とさっぱり短くした時もあ…

  • ディズニー・オン・クラシック

    昨日は次女と2人で、東京国際フォーラムで行われたディズニー・オン・クラシックのコンサートに行ってきました。 ディズニー・オン・クラシックのコンサートは、今回のような日本の歌手によるものと、外国の歌手によるもの、大きなものは(多分)その2つだと思います。 外国人歌手による《まほうの夜の音楽会》シリーズ。 日本人歌手による《夢とまほうの贈りもの》シリーズ。 * * * 娘と初めて行ったディズニー・オン・クラシックは、2019年の11月。 hedahada.hatenablog.com 大好きなディズニー音楽を、生演奏・生の歌声で聴き、2人とも大感激! 会場でもらったパンフレットで、翌年4月に《フレ…

  • モチベーションを保つために。(運動編)

    月が変わるたびに、気持ちが改まります。 今月こそ運動するぞ! いっぱい歩くぞ! 英語のラジオ、ちゃんと聞くぞ! ブログを毎日書くぞ! ‥と。 でも、1ヶ月成し遂げたことは…、ありません(多分)(*´ω`*) モチベーションを維持するのって、本当に難しい。 (私の意志が弱いからか…) * * * どうしたら決めたことを続けられるのか? どうしたら強い意志を持てるのか? そんな低次元の私の問いに、お友達のマミさん(id:obachama-mi)が丁寧に答えてくださいました。 ありがとうございますm(_ _)m 記事を拝見して気づかせていただいたことは、 仲間(家族でも)の存在、成果の〈見える化〉が…

  • 5月の振り返り(読書ばかりしてた)

    今日で5月が終わり。 新鮮な気分で過ごした4月に張り切り過ぎたせいか、5月はやる気がイマイチ(~_~;) 英語学習も運動も滞りがち(⌒-⌒; ) 代わりに‥と言ってはなんですが、今月は本をたくさん読みました。 * * * 阿部智里さんの「八咫烏シリーズ 去年から気になってた作家さん。 今年の1月に、地元の図書館で講演会があったのをきっかけに、本格的に読み始めたら面白くて)^o^( 今、NHKでアニメも放送されてますね。 * * * そして、 今月「初めまして」で読み始めたのが、今村将吾さんの作品。 今村将吾さんは、長女から「面白い人だよ〜」と聞いていて。 情報番組のコメンテーターで、よくテレビ…

  • ツバメの巣

    うちの車庫にはツバメの巣があります。 10年以上前から毎年巣を作るようになったのですが、大体はその年限りで壊れ、翌年また1から作り直す…の繰り返しで、ツバメの飛来は年中行事になりました。 巣の出来も色々で、脆くて断念した年があったり、ヒナの重さで壊れてしまった年があったり。 今の巣は一昨年作ったもの。 築2年になります。 去年は誰も入居しなかったのですが、今年はこの中古物件に入居者あり! 少し前からツバメが出入りするようになり、数日前に気づいた時には、もう卵からヒナが孵ってました(*'▽'*) 今日、車庫に車を入れてから何枚か写真を撮り(盗撮(^^;;)、次女に送った画像がこちら。 ↓ ヒナは…

  • 結婚記念日の奇跡‥っていうほどでもないが。

    昨日は34回目の結婚記念日でした。 特別な何かをするわけでもないけど、毎年お花をプレゼントしてくれる夫には感謝m(._.)m そして、 午後、いつものように夫はサイクリングへ。 私はしばらく家であれこれ用事を済ませたり、本を読んだりしてから、「さ〜て」と車で買い物に。 少し行った交差点。 信号待ちをしていたら横切っていく自転車が。 ん? 見覚えのある派手な(笑)黄色の上着。 あら!夫(笑)。 サイクリングでどこに行ったかなんて、もちろん知らず。 時間も、たまたま。 ましてや、ちょうど引っかかった信号で遭遇するとは…。 ね〜( ̄▽ ̄) 34年連れ添った夫婦の絆か?笑笑

  • スクリーンタイムの設定

    スクリーンタイムが気になる今日この頃。 アプリの使用時間を決めてみたり。 休止時間の長さをあれこれ試してみたり。 試行錯誤中(・ω・)ノ 今の設定は、 iPhoneSE…夜10:30〜朝7時までを休止時間にする。 (休止時間でも電話は使えるから、緊急時も対応できるし) iPad…夜10時〜朝8時までを休止時間にして、さらにネトフリアプリの使用制限を1時間/日にしてみた。 要するに、夜寝る前は、スマホやタブレットは極力見ないように…ってこと。 (寝る前はだいたい本を読むので、元々それほどスマホ画面は見ないけど) 唯一、iPhone XRは何も制限せず。 (目覚まし時計代わりだから) こんな大の大…

  • 映画『碁盤斬り』

    映画『碁盤斬り』を観てきました。 公式サイトより まだ公開間もないせいか、平日でしたが結構お客さんがいました。 時代劇の映画はすごく久しぶり。 小説では時代もの(江戸時代)が1番好きで、今も読んでるものがありますが、映像としては、あまり観る機会がありません。 (ドラマでは時代劇がちょいちょいあるけれど、観たい!と思うものがなくて、いつもスルー(^^;;) この映画を観たいと思ったのは、草彅君が出てるから。 草彅君が出てると、ドラマでもつい観たくなるし。(『罠の戦争』すごかったなぁ) 1月には草彅君の舞台も観たし。(『シラの恋文』) 草彅君のお芝居には、とても惹かれます。 * * * この『碁盤…

  • スクリーンタイム

    少し前、テレビの健康番組で、スマホの見過ぎが〈姿勢、視力、認知機能〉にとても悪いことの特集をしてて、改めて我が身を振り返ってます。 番組では、スマホの(iPhoneなら)スクリーンタイムで自分がどのくらいスマホを見てるかがわかる…と話してて。 そういえば、週に1回〈スクリーンタイム〉のお知らせが来てたっけ…と思い出して、確認しました。 (毎週日曜日に届くお知らせ) 私はiPhone SE(第2世代)とiPhone XR、あとiPadの3つを用途に応じて使い分けてるので、合計すると結構な時間に(>人<;) 直近の1週間(5/12〜5/18)の1日平均。 *SE …2時間08分 *XR…36分 *…

  • ミュージカル・映画・舞台

    先週の土曜日にミュージカルを観て。 今週火曜日には映画を観て。 木曜日には舞台を観ました。 めちゃくちゃ濃い1週間でした。 * * * ミュージカル『カムフロムアウェイ』は、ブロードウェイミュージカルの日本初演。 豪華なキャスト、素晴らしい音楽(歌声)に圧倒されました。 スピード感あふれる展開、同じキャストさんがいくつもの役を演じ、場面転換、セリフも速くて、追いきれなかったり(^^;; 個人的な感想としては、ミュージカルというより、「SHOW 」…? * * * 映画『青春18×2 君へと続く道』は、ミュージカルを一緒に観たお友達が「良い映画だった」と話していたので、気になって観に行きました。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すみっこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すみっこさん
ブログタイトル
一日一想
フォロー
一日一想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用