子宮体がん再発、手術と同時に人工肛門造設。現在抗がん剤治療中です。 それでも好きなフィットネスを続け、 闘病中のつぶやき、情報発信していきます。
随分久しぶりの投稿となってしまいました�日本もまだまだコロナは終わってないようですが、もう以前の生活に戻りつつあるようですし、今いるドバイでは、とっくに終わっているので、タイトルから外しました。今後ともよろしくお願いします�
お久しぶりです。またまた更新に間が空いちゃいました💦ドバイに戻ってきて1ヶ月、やっと落ち着いたって感じです。2020年8月に、日本に帰国して2019年に手術した子宮ガンの再発 ↓ 手術 ↓ 人工肛門造設 ↓ 抗
ご無沙汰です。暑いですね〜、皆さんお元気ですか?週5日で働き、ほぼ週6でジムに通い、元気に生きてます!ということで、なかなかブログを書く時間がとれず、ご無沙汰してしまいました。経過観察の定期検査の結果を聞きにイッテきました。今回も無事クリア!特に再発は認めら
ドバイの友人というと、旅行関係の日本人か、フィットネス関係の友人。ということで、インストラクター親友に頼んで、クラスに参加させてもらいました。まずは、ボディステップ。久々に会うメンバーもいて、あーこの雰囲気懐かしい。そして何よりマスク無しでできる開放感😍
さて、ドバイ2日目。今日がついにドバイ万博2020の最終日。混むから朝イチに行った方がいいよと言われていたけど、さすがに丸一日、歩き回る元気はないな。と、午後から行くことに。通信会社のDuにも行きたかった。というのは、イミグレーションで、旅行者用のDuのSIMをもら
万博会場へ一人で行くのも寂しいので、フィリピン人の友人を誘ってみた。オッケーとのことで、夕方から会場へ。会場へはメトロで一直線。メトロ内はそれほど満員ではなかったかな。友人は、前日に来たとのことで、要領を得ていて心強い。階段やエスカレーターを使わずに、ス
日本に帰国して、がん治療を受けてから1年半。ついにドバイに行ってきました。がん治療も経過観察になり、旅行できるまでになったことに感謝です❣️出発前日に、3ヶ月毎の定期検査を済ませました。ドバイ万博が、3月31日までということで、仕事で行くという話もあったので
またまた久しぶりの投稿になっちゃいました💦フルタイムで仕事して、夜はジムのクラスに出て、休日もジムに行ってと、それだけで目一杯の日々です。まあ一年前は、毎月入院して抗がん剤治療。それを考えるとこうやって働いて、好きな事をできるのは本当にありがたいことです
脱毛して良かったこと。そんなのあるんかいって、あります。1つ目。髪を洗ったり、乾かしたりするのが楽になった。私は髪が多く丈夫なほうで、髪を乾かすのに時間がかかり、髪を洗うのが、すごく面倒でした。それがですよ、石鹸つけて顔を洗うのと同じようにさっと洗えて、
年末に3ヶ月毎の定期検診しました。実は12月の中頃まで、ストーマの閉鎖後の傷痕がまだ治らず、出血とかもあり消化器外科の診察を受けました。肉芽ができていて、取ってもらいました。傷が治るまでまだ時間かかるようです。その時に、トイレでいきむと胃の辺りがキリキリ痛む
新年明けましておめでとうございます。2022年もよろしくお願いします。随分前回投稿から、間があいてしまいました。というのは、久々に働きに出て、社会復帰してました。なんせ1年半程、コロナによる失業と闘病により働いてなかったので、毎日の通勤ラッシュはキツかっ
お久しぶりです。ちょっといろいろ忙しくて、ご無沙汰の投稿になってしまいました。最終抗がん剤治療から早5ヶ月。髪も順調に伸びてはいますが、まだベリーショート状態で、ウィッグ被ってました。が、、、ジムで盗まれてしまいました💦かつてジム用に安いウィッグを買って
しばらくはずっとついて回る検診結果を聞くときのドキドキ。さて、今回は ↓ ↓ ↓細胞診 問題なし腫瘍マーカー 問題なし👏👏👏👏👏もちろん、腫瘍マーカーに現れない転移もあるので、絶対ではないとのことですが。とりあえず、画像検査は必要ないようです
とうとう1年延期されたドバイ万博がはじまりました。なのにまさかまさかの、日本にいます。開会式はFacebookでライブ配信で見てました。複雑な心境です。万博が決まって、ずっと開催への道のりを見てきたのに。。。ドバイで日本からのお客様を迎える準備をしてたのに。。。全
現在経過観察中で、3ヶ月ごとに検診を受けてます。昨日はその検診の日でした。と、その診察前に。。。以前からストーマ閉鎖手術の傷跡から糸がほんのちょっとだけでてまして、気になるので、検診日にあわせて消化器外科に予約をとり、見てもらいました。中に入ってる部分は
過去と現在、いったり来たりですみません💦近いうちにわかりやすいように、カテゴリ整理します。手術後、1週間。ストーマパウチの交換も、なんとか一人でできそうに。お尻に管が入っていたのですがそれもやっと抜いてもらえました。今回これが結構やっかいで、おしっこにも邪
先日家に雑誌が届きました。子宮体がんを取り上げた記事が載ってます。このブログを見ていただいたライターさんから取材を受け、私の体験談を載せていただいてます。ということで、その記事が載った雑誌を送ってくださいました。ありがとうございます。週刊文春WOMANという週
手術後、食事も普通食になり、ストーマパウチに便が溜まるようになりました。トイレに捨てにいかないといけなくなります。YouTubeやネットでいろいろ調べていました。「WOCナースマン」さんのビデオなど参考になりました。病棟にはオストメイト用トイレがあるので、そこを使
やっと昨日、2回目の接種終了。これで、重症化する確率は減ったかなー。でも感染することはあるので、まだまだしっかり予防はしないとダメですね。昨日はたまたま、ジムでズンバのクラスがあって、ちょうど接種会場行きのバスの時間に間に合うといういいタイミングだったの
今回の手術は2日前から絶食。メイバランスというカロリードリンクのみ。手術後も含めると5日間ほど絶食でした。今回私の中での1番の心配は人工肛門ーストーマのことでした。術前の説明では、とにかく手術してみないとわからない。造設した場合、一時ストーマか永久ストーマ
お盆ですね。どうお過ごしですか?私は旅行業界にずっといるので、通常はお盆休みは関係なく、仕事してることの方が多かったです。ドバイに行ってからも、この時期に日本に帰国することはなかったので、10年ぶりぐらいのお盆です。昨年は日本への帰国準備で、ドタバタしてた
随分間があいてしまいましたが、去年の手術の話に戻ります。病院からは入院の4日ほど前に電話がかかってきました。時間があまりなくてあせりました手術は10月13日に決まったとのこと。手術は2回目なので、何が必要かはある程度わかっていたので、準備にそれほど時間
昨日運動の許可が出たので、さっそくズンバのクラスに参加。イントラさんに復活を喜んでいただき、うれしかったです。何も気にせず、思いっきり動いたのは何ヶ月ぶりでしょう?いつも少なからず、お腹のストーマの事を気にしながら動いてました。特に後半は、ストーマが脱出し
昨日は、消化器外科の手術後の診察でした。苦手な採血有りということで、病院に行く前に、ジムに寄って、電気磁気治療体験をして、血行をよくしてから挑みました。それが効果あったのか、単に採血して下さった方が上手かったのか、一発で採れましたー!そしてしばらく待って診
昨日更新した後から、腕に痛みが出てきました。筋肉痛のような痛みです。ちょっと腫れてるかな?写真だとわからないですね熱とかはないです。想定内の副反応ですね。1回目なので、こんなものですかね。昨日はさすがに岩盤浴は控えてたんですが、今日は行って汗かいてスッキ
手術のために打てなかったワクチン、やっと打てました。何となくファイザーが良かったけど、供給不足で予約停止してるし、違いは、コカ・コーラとペプシコーラぐらいの違い(笑)ってことなんでモデルナで。大阪の自衛隊大規模接種センターにて接種しました。一旦予約したけど
ちょっと更新の間があいちゃいました退院後の排泄状態ですが、どちらかというと便秘です。手術前は下痢を心配してたんですが、一度も下痢にはなってないです。逆に、すっきり出ないのが悩みです。酸化マグネシウムを飲んでます。ジムで交流磁気治療器の無料体験をやっていて
今朝退院しました。地下鉄駅周辺はこれから遊びに出かける人でいっぱいでした。今日から連休なんですね。キャリーを引いてる私も、これから旅行に行くように見えてたんでしょうね。まさか病院から家に帰るとは誰も思ってないでしょう。子宮体がん再発の手術から9ヶ月。もう
明日、退院が決まりました👏👏👏まあ退院しても、連休特に予定もないですけど。取り敢えず自由の身に。その後お通じは順調です。食べたら出る(笑)まるでうちのワンコみたい。下痢にもならず、いい感じです。でもひと押しお腹と肛門に力を入れないと出にくい。あまり力を入れ
今朝まで、便秘に悩まされてました。先生曰く、空っぽになった腸に溜まっていくわけなので、しばらく時間かかるから、大丈夫だと思うよって。今日出なかったら、明日レントゲンを撮ろうって。術前に下剤飲んでなかったのに空っぽ???手術中に腸内吸い取るらしいです。入院前に
朝から超苦手な採血💉一刺しで採っていただきました👏👏👏やっぱりなかなか採れず、グリグリしたりはしたけど。血管に弾力があって、刺そうとすると血管が逃げちゃうらしいです。採れてよかったと、喜んでたのもつかの間、溶血してたとかで、採り直しーがーーーん😢今度も
今日は日曜日で、病棟は静か。まあこの病棟は、女の園、婦人科の病棟に比べて元々静かですが。お昼前に地下のコンビニに久々に行って、お茶買ってきました。今、「おーいお茶」にオマケがついてるのです。お茶犬のペットボトルカバー。保冷効果のあるヤツで、内側にはアルミ
とうとう食事の許可がでましたー。と、その前に採血。点滴の入ってない方の右腕で、まずトライ。点滴が入ってると採血できないらしいです。ダメやった。。。手術時から使ってきた点滴ルート。かなり酷使して通りも悪く、限界だったので、点滴止めて、針も抜きました。30分
手術後、何事もなく順調です。日にちのカウントの仕方、間違えてました😅手術日を1日目と思い、3日目から食事ということは、今日からと思ってたら、翌日から数えて3日目でした。ということで、まだ食べれず、点滴とお水&お茶のみ。お腹すいたーーー。ダイエットと思いガマ
早朝から痛さでか叫ぶ人がいたり、雷の音がすごくて、4時半くらいから起きてます。私のベッドは廊下側なんですが、それでもピカって光るのわかりました。何回か落雷してましたね。朝の回診では、検温、血圧、酸素チェックに加え採血。採りやすい左の腕に点滴つけてるので、右
朝一番の手術でした。手術は3回目で、一番簡単な手術だけど、やっぱり緊張。あんまり寝れなかった5時50分に水、お茶飲むの終了。翌日朝まで飲めません。うがいはOKだけど。手術は8時50分から。8時20分には準備完了。ストーマパウチの中身を捨てるのもこれが最後
明朝、ストーマ閉鎖手術。9か月間頑張ってくれたストーマちゃんともお別れです。お別れのあいさつ代わりか、昨日から便通がさかんで、便を捨てに行くこと朝から3回。よく働いてくれてます😂9カ月あっと言う間でした。なんかちょっとさびしい感じ。というと永久ストーマの
時間がいったりきたりして、すみません。現在に戻ります。明後日に人工肛門(ストーマ)を閉鎖する手術を受けます。待ちに待った手術。コロナが無ければ5月くらいにはできたかな。入院受付は20人待ち。早く来ると混んでるので、遅めに来たにに20人待ち。病人多いなあ。そ
日本帰国後、診察の結果は。。。子宮体がんの膣への再発でした昨年の時点で見えなかったがんが大きくなったと考えるのが妥当でしょうか。まさか見逃していたわけではないかと。ありえなくはないですが。治療方法としては、手術をすすめられましたが、直腸に近い部分なの
今日は病院に入り浸りの日でした。入院中仲良くしていただいた患者仲間さんが、時間違いで診察があるとのことで、病院内のカフェでランチ。ストーマ仲間でもあるので、話題が合います。誰かと一緒にランチするなんて、何ヶ月ぶりかなあ。楽しかったー🎵その後婦人科の診察。
昨年2019年の帰国の時との違い。なんといってもコロナ禍。いきなり自主隔離。といっても、独り身なので自分で買い物き行かないといけないし。食料、生活必需品...etc先日、ドバイから帰国した隔離中の友人とZoomで話をしたところ、今年2021年は、国が無料でホテルや
昨日ワクチン接種券が届きました。ワクチン接種に関しては、前回入院した時に打っても大丈夫か主治医に確認済みです。私の場合、打つのは問題ないようです。後は、打つ打たないは自己判断とのことでした。人それぞれなので、何かしらの治療をしてる方は医師に確認した方がい
2020年8月22日にやっとの思いで日本に帰国しました。飛行機が着陸すると、乗務員の指示に従い、順番に降りるよう指示がありました。噂では一時間くらいかかるかもしれないとのことでしたが、そんなに待たずに降りれました。空港内に入ると、PCR検査場に誘導されました
いつもなら日本への帰国はうきうき状態なんですが、今回は...病気のこと、仕事のこと、いつ戻ってこれるかもわからないこと、大切なワンコ置いて行くことなど、不安たっぷりの帰国です。離陸時、涙がでましたー。ドバイ空港は通常だと3時間前にいくのですが、今回は非常時な
2020年3月より、ドバイはロックダウンが行われ、スポーツクラブも閉鎖となり、外出制限もあり、ほぼ家に籠もっていたわけです。その間に何やら、茶色いおりもののようなものが。最初はそれほど気にはならなかったのですが、だんだんと量も増え、おりものシートを使うま
だいたい毎年インフルエンザに一度かかる私。ただ病院に行ってないので、風邪かインフルエンザかは、わかりませんが。というのも、日本と違って病院に行くと、面倒。無意味に待たされる。いちいち保険会社の許可をとり診察。医療英語がわかりずらい。しかし2019年 11
今、橋本聖子会長が、オリパラ組織委員会•理事会で、会見されています。実は橋本聖子さんにお会いした事があるんです。2013年に、カタールでの国際ハンドボール連盟理事会で、2019年の世界女子ハンドボール選手権の開催地が決定されました。橋本聖子さんも日本ハン
一昨日からスポーツクラブの営業が再開となり、ズンバのクラスには出てたんですが、ボディステップは4月23日以来。さすがにキツかったー。足がくがく(笑)ボディステップとは、ニュージーランドを拠点とするレスミルズというプログラムの中の一つです。日本ではそれほど普及
手術から2週間後、医師による病理検査結果が告げられました。当初の見立てでは、子宮体がんステージ1、しかしリンパへの転移があり、ステージ3に。おまけに、私のがんの種類は希少といわれる、がん肉腫ということでした。子宮体がんのうち、3.6%程度らしい。こちらのページ
第1回目の手術後、8日ほどで退院となりました。京都の病院に入院してたのですが、退院後の滞在地は大阪。いつものようにウィークリーマンションも考えたんですが、1ヶ月という費用の面もあり、退院後一人だと不安なので、シェアハウスへ。平日で友人達も忙しく、一人で退院
今朝病院に行ってきました。画像検査の結果を聞きに。。。何も写ってなかった👏👏👏ということで、経過観察となります。1ヶ月後の検診、その後は3ヶ月毎となります。4月から担当医が移動となり、代わったんですが、すごくやさしくて、丁寧で感じのいい先生なんです。以前は
緊急事態宣言の内容が緩和(?)されたので、私の通っているジムが、6月1日より営業再開となりましたー👏👏👏ただし、平日20時までの時短営業、土日休業です。定休日もあるので、週4日しか営業されないってこと。平日の夜と土日に通っていた人は、全く行けなくなって気の毒
今日から緊急事態宣言またもや延長になったけど...これってどうなのかなあ...経済死んじゃうよ。去年の今頃、ドバイで、世界でも1、2位を争うほどの厳しいロックダウンを経験してました。それが緩和された頃かな。あまりニュースでとりあげられなかったので、知らない方多い
抗がん剤治療の6クールが終わり、昨日今日とで、画像検査でした。昨日はMRI。もうかれこれ5回ほどやってるので、なれました。コンコン ギーギー カンカンって音もそんなに耳障りじゃなくなり、最後の方にベッドが振動するのもなんかマッサージのような(笑)今日はCTと血
手術当日の夜は、今思い出しても、本当に地獄でした。なんせ20cm くらい切ってるわけですし、子宮だけじゃなく、卵巣、リンパ、大網といろんなものを切り取ってるわけですから。そして、約10時間人工呼吸器につながれてたわけです。のどにも違和感があり、声をだすのもひ
とうとううやってきました。手術の日が。5歳の時に、目の逆まつげの手術をして以来です。それは手術と言えるほどの物では無かったので、初めてと言っていいと思います。そういえばレーシック手術もやりましたね。大人になってから。逆まつげの手術は、5歳の私にとっては、す
2019年7月、また再び日本に帰国しました。手術のためです。帰国は手術の3日ほど前でいいと言われてたのですが、病院から連絡があって、リンパに、疑わしい影があるので、PET検査をしたいから、早めに帰国してほしいと連絡がありました。PET検査とは。。。このサイトがわか
検査結果を聞くために、再び日本に帰ってきました。ある程度覚悟はしながらも多少の望みを抱き、ドバイでは、仕事をしたり、ジムに通ったりして、不安を打ち消しながらの生活でした。帰国後、翌日に病院へ。本来なら家族に同行してもらうんですが、家族のいない私は、友人が
紹介してもらった大学病院に行くと、子宮内膜の細胞診をしてもらいました。事前にネットで調べていると、すごく痛くて気絶する人がいるとか。よく行われている子宮がん検診というのは、子宮頸がんを調べるものです。これで子宮体がんはわかりません。子宮内に器具を挿入して
2019年に5月にやっと帰国しました。一応2週間の滞在予定で。日本帰国は3年ぶり。自宅はもうないのですが、取り敢えず、出身の京都へ。噂には聞いてたけど、当時は外国人観光客だらけでびっくり。日本語が聞こえてこない。あの状況が、まさかコロナで今のようになると
MRIをした病院からメッセージが来て、結果の受け取りに行きました。やはり今回も待たされました。画像の入ったCDも渡され、結果をもって病院に行くようにと。自分でも結果を見てみましたが、卵巣は普通の大きさでした。ただ子宮内膜が厚くなってるので、細胞診をすすめると
抗がん剤治療の副作用の1つに、下痢があります。抗がん剤を投薬した直後は、便秘になる人が多いです。今回の入院の時も同じ病室に、私を含め3人抗がん剤治療患者がいて、全員便秘に悩まされてました。私の場合、4、5日すれば便秘は解消され、その後、下痢がやってきます。
ずいぶん間があいてしまいましたが。。。この記事の続きです。MRIを受けるために、病院が予約してくれた専門の医療機関に行きました。受付をすませ、待てども待てども呼ばれない。まあ、ここではよくある事とひたすら待ち、やっと順番がきたーーーっ水を飲んで、膀胱をパンパ
大阪は今、緊急事態宣言下大型商業施設が休業していて、大型のジムも休業中。ということで、もう1ヶ月近く運動らしい運動はしてませんでした。入院中病院内の運動場軽くジョギングした程度。やっと今日、ジムのイントラさんが主催されてるズンバサークルに参加してきました
コロプラスト社のセンシュラ ミオの不透明、フリーカットを使ってます。以前はコンバテックのエスティーム インビジクローズ ドレインパウチ 肌色 プレカットを使ってました。ストーマ造設後、ずっとこれだったんですが、ネットで、コロプラスト社がゆうじん/結人という
今日はストーマパウチの交換の日です。日本語で人工肛門というと、お尻に機械かなんかがついてるみたいなイメージする人多いとか。て、私もそうでした(笑)違いますっお腹に穴開けて、そこから腸をだして便を排泄するための出口を作ったものです。人工肛門って言葉、なんかと
今朝、退院しましたー入院最後の朝食です。手術から約7ヶ月、毎月入院治療。先生方、看護師さん達、一緒に病気と戦う患者さん仲間。いろんな出合い、いろんな事がありました。みなさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。もちろん辛い事も多々ありました
昨日はずっとベッドに張り付いてました。どこがどうってわけじゃないけど、なんとなくしんどい。今朝採血しました。この前の採血で4刺しトラウマです...今日の先生は一刺しで仕留めて(笑)くれました。ほっ。採血の結果は特に問題なかったので、明日退院の許可でましたーっ
多分今日が一番不調っぽい日。朝から食欲もなし。お昼は好物の肉じゃがだったのに...足の痛みも少し。どんな感じかというと、インフルエンザで節々が痛くなる感じ。それの足オンリー版。これが最後と思って乗り切るぞーそして今日は、ストーマパウチの交換。シャワーの時に
そろそろ副作用が始まる頃。私の場合、1クール目で3日目にすごい嘔吐。胃液まで吐ききるほど。これが約1日半。2クール目以降は早めに吐き気どめを飲んだので、嘔吐はなし。3日目夜あたりから、足の痛み。節々が痛い感じ。これはロキソニンで対応。3クール目から手足の
PCR検査も陰性で、採血の結果も問題なく、投薬実行です。投薬の際、1番緊張するのは点滴の針を入れるルート取り。一発で行ける時、何回もやり直す時が。自分の血管の状態と先生の腕次第。今回はどうかなー若い女の先生、ちょっと自信なさげ...いやな予感的中ーーー3回トライ
入院しました。抗がん剤治療第6クール目。はたして最後の治療になるか。。。本来なら先月に終わってるはずだけど、コロナのせいで遅れてます入院後、まずPCR検査。唾液のヤツです。これでPCRするの7回目~結果でるまで、トイレや検査以外は基本部屋からでたらダメ。おまけに
ドバイでは、歯医者しか行ったことのないわたくし。さてどこの病院に行くか•••••医療保険のシステムは日本と随分違うんですよー5年前ほど前から、ビザのスポンサーが医療保険に入らないと、ビザが許可されないので外国人住民はみんな医療保険に入ってます。ちなみに国民
事の始まりは2018年12月当時ドバイでガイドの仕事をしてました。って今も辞めたわけではないですが。今このブログを読んで頂いてる方の中にもご案内したお客様いらっしゃるかもですね。ドバイ博物館ドバイ博物館で案内中、なにやらお洩らしでもしたような感覚がトイ
はじめまして。当ブログにご訪問いただきありがとうございます。まず自己紹介させていただきますね。わたくし、年は50代、ですが常々年齢の数はただの数字と思ってまーす。仕事は旅行関係ですが、コロナのせいで去年の3月から無職…2019年の5月に子宮体がんが発覚。7月に手
「ブログリーダー」を活用して、みみずくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。