長い間更新できずにいました。 その間に新学年が始まりましたが、皆さん頑張って登校しているのかな? うちはふたり
発達障害の子供が二人とも不登校になり、自分の頭を整理するためにブログをはじめました。 親として何ができるか手探りでがんばってます。 アロマのことも勉強中です。ぜひ覗きに来てください!
長い間更新できずにいました。 その間に新学年が始まりましたが、皆さん頑張って登校しているのかな? うちはふたり
ちょー君と比べてじーくんは不登校でも特に困ることなく毎日を楽しく過ごしているので、ついついちょーくんに比重が大
どーも! 今日も猫生活を満喫しているPOCOです。 皆さんの飼っている猫ちゃんはどんなおもちゃが好きですか? 猫生活初めてのPOCOはむぎと一緒に遊びたくて仕方ない! ねこじゃらし、ボール、毛糸のぽんぽん、ぬいぐるみ、、、何が好きかなあ? 今日は今までむぎが好んで遊んでくれているおもちゃを紹介したいと思います。
嫌でも卒業を意識する時期になってきた。 先生も訪問するたびに文集だったり、決めていかないといけないことがあるので、申し訳無さそうにしてる。 今まで考えたくて逃げ続けていたことと嫌でも向き合わないといけない。 そりゃ不安にもなるか。 母親ができることってなんだろう。 残された小学校生活どうしてあげたらいいだろう。
ネコがキッチンに潜入して作業台にも登り始めたので、ガスコンロカバーを自作してみました! 百均は神ですね。 総額500円もあれば十分! しかも簡単! ペットがいなくても、カバーをするだけでコンロが隠れてスッキリ! 上は軽いものなら十分置ける強度なので、狭いキッチンの作業スペースにもなります。 かんたんでおすすめです!
2023年1月3日。 我が家に初めてのペットがやってきた。 キジトラのメス。 名前はムギ。 二ヶ月半。 ちいさい。 かわいい。 何だこのかわいい生き物は。 たまらない。 赤ちゃんレベル。 母乳でそう。 初日から緊張した様子もなくリラックスしてて一安心。 そしてネコは人間をだめにする。 この事に気づいたのまだ先のお話。
あけましておめでとうございます。 2023年の始まりはいつもとちがう! なんせ3年連続おみくじ凶というある意味強運の持ち主のちょーくんが、とうとう大吉を引き当てたのだ! いやーめでたい! 毎年涙で始まるお正月が今年は笑顔でみんなハッピー! そして、福を招いてくれる子猫が我が家にやってきた! どんな変化がまっているのか?
ネスタリゾートに一泊二日で行ってきました! もうしばらくは行きません! 心身ともにボロボロになりました・・・。 なかなか予定通りに進まないことで、みんなちょーくんに付き合うのに疲れ切ってしまいました。 発達障害児との旅行はしっかり計画を立てて、できるだけ不安を取り除くことが何より大事だということを再認識した旅でした。
二学期も終盤に差し掛かり、六年生は嫌でも卒業を意識させられる。 それはちょーくんも例外ではなく、卒業アルバムや文集の話が出るたびにだんだん不安になってきているのが分かる。 公立の中学以外の選択肢が不登校の子にあるのかSSWさんからもに相談してみたけど、結果は同じ。 でも色々気づきがあ。 他の人に相談するのって大事。
不登校の子が利用できる宿泊施設へ、じーくん二泊三日で挑戦。 まだ一人で寝たことのないじーくん。 とにかくそれだけが心配。 「一人で寝るの怖いなー。」 「一人で広いお風呂なんか無理やー。」 と、不安そう。 でも子供って案外やってみれば、あの心配は何だったの、ってくらいあっさりできちゃうもの。 きっとじーくんなら大丈夫!
そろそろ二学期も中盤に差し掛かり、今までは考えなくても良かった悩みがだいぶ近づいてきた。 そう、進学。 親も初
じーくんが新しい挑戦を始めたせいか、私が好きなことをして家にいなかったりが続いたせいか、ちょーくんがまた落ち着きを取り戻しつつある。 ここ数日また泣くことがなくなったし、何より活動的に過ごすことができている。 何が原因かきっかけかはわからないが、本当にちょっとだけど変化しようとしてるように見える。 焦らない、焦らない。
お久しぶりです😅 いやー色々ありまして。 それはまたどこかで書くとして。 私の住んでいる自治体
ちょーくんは薬を元にもどして無事落ち着きました。 やっぱり薬かー、とも思ってしまうけど、今のちょーくんには必要なんだろうな。 焦らず少しづつまた減薬はチャレンジしていこう。 夏休みは終わったけど、ふたりとも絶賛長期休暇継続中。 でも今の私に焦りはない。 少しは成長したのかなあ。 子どもも私もいつまでも同じじゃない!
二学期が始まる前に減薬。 減薬って難しい。子どもに薬を飲ませたい親なんていない。 ホントは何も飲まずに元気でいるのが一番。 でも、今なんで薬を飲んでいるのか? これを忘れて、簡単に薬をやめることはできない。 薬を飲んでいるから今の状態がある。 これを忘れてはいけない。 減薬のタイミング、今じゃなかったのかな…。
二学期は行事が色々あって気持ちが不安定になりやすい。 寒くなってくるし私の気分も不安定になりやすい。 二人とも行かなかったけど、それぞれ思いは違うみたい。 行事が多くなると学校に行ってないプラス行事に参加できなかったで、二重に自己肯定感が下がっちゃうのよね。 そして親も。 家にいていいから、楽しく笑顔で過ごしてほしい。
今回はちょーくんの今飲んでいるお薬について書いてみました。 改めて見ても勉強不足だな。 何がどう効いているか、病院で説明受けただけで全然知らなかった。 飲み始めが一番怖い。 副作用もあるし、小さな子供に精神薬というのが親としてはどうしても引っかかる。 でも、今しんどくてどうしようもない人は無理に我慢せず試すだけ試して。
以前コミスク主体で立ち上げた不登校親の会の第二回が開催された。 夏休みだからか、ちゃんと全員に伝わっているのかわからないが、今回は4人の親と元校長先生が集まった。 みんなゲームと動画の毎日でそう変わらなさそう。 学校へ戻すことより、どうやって将来自立させるか、みんなもっと先を見てる。 少しでも自尊心を上げてあげないと。
夏休みが始まって早1週間。 不登校児にとって夏休みは劣等感を感じず、人目を気にせず外に出られる期間。 なのにちょーくんの調子が今ひとつ盛り上がってこない。 暑すぎるせいかな? いつもと変わらずゲームと動画以外興味なし。 このままでいいのかな? よくなくてもどうしたらいいかわからない。 長くて短い夏休みの始まり。
タイトルのそれ、必要あるかな? 毎年この時期が来ると思う。 うちはちょーくんが一年の三学期から不登校だったり五
修学旅行、行かなかった、のではなく、行けなかった。 行きたいけど今まで学校へ行ってないし、みんなにどう思われるか不安で。 行きたい気持ちと不安な気持ち、ギリギリまで戦ってたけど、不安が勝った。 みんな残念だと思ってるのが本人も感じるんだろうな。 なんだか殻にこもってしまった感じ。 待つしかないのか。
はい、とうとうこの時期がやってまいりました。 タイトルの通り、修学旅行、行くの?行かないの?どっちなんだーい?? 行ってほしいけどしんどいのに行ってもなあ、、、と親も子も葛藤中。 親が行くわけじゃないのにね。 なんだろう、このもやもやは。 ちょーくんも近づいてきてるのが分かってる感じ。 当日どうなるやら・・・。
最近ツイッターを始めてたくさんの不登校の親とつながった。 見てるとうんうん、わかる、私もそうだったなー、なんてことばかりで思わずいいね、を押してしまう。 みんな最初は理解できなくて、学校の話をするとつらそうな我が子を見て、だんだん考えが変わってくる。 そして少しずつ次の道を模索し始める。 生きてるだけで大丈夫。
レゴが大好きなじーくん。 担任の先生に、学校所有のレゴプログラミングのキットを貸してもらった。 通級で一緒にやろう、と先生は言ってくれたけど、学校はまだ早い、と思う私は近くに新しくできた適応教室のサテライトに申し込んでみた。 レゴにつられて、やってきたじーくん。 人見知りしないじーくんがド緊張。 どうなるやら・・・。
最近新聞でよく先生たちの過酷労働状況の記事を目にするからか、家庭訪問や、電話に時間をさいてもらうのが申し訳ない気持ちになってくる。 支援会議も、学校に行く兆しが見えない子のためにたくさんの先生に集まってもらうなんて、なんだか気が引ける。 SSWさんなんて、他の学校の子も見てるのに。 なんだか最近気持ちが消極的だな。
ちょーくんの大暴れからだいぶ時間がたちましたが、色々ありました😞 私は前回のことでだいぶ追い詰められチョーくんの入院を再び考え始めていました。 未来センターに相談しても「それもあり」だと。 旦那もちょーくんも私が言い続けてきたのに、急に言い出したみたいな態度だし。 イライラを抑えて児童精神科へ一人で向かうのでした…。
最悪の気持ちを思い出した。 2年前の10月。 いや、今回はそれよりひどいか。 パニックになり、クールダウンを促すも、裸足で泣き叫びながら外でのたうち回ってる。 近所の目も気になるけど、どう収めたらいいかわからなくて思考停止になる。 なんでこうなった? もう薬も効かないのか。 先行きの見えない不安で潰されそうだ。
今年度の担任の先生が始業式の日に教科書を届けに来てくれました。 じーくんは新しく赴任した先生でまだよくわからないけど、ちょーくんは去年のじーくんの担任の先生なので、家の事情もよくわかってくれていて、一安心。 まだまだ学校へ行く気配はないけど、少なくとも先生が嫌で行かない、ということはなさそうだ。 まだ始まったばかり。
花粉症で苦しんでいますPOCOです。 新学期がとうとう始まりましたね。 不登校の子にとっても、親にとっても新年度は緊張します。 先生との相性は? 気が合う子はいるかな? 行けなくてもがっかりしないよう、心は冷静に。 一年間付き合う先生だから親も緊張するけど、子供にさとられないよう至って冷静に。 今年度が始まりました。
ルールを守れないじーくん、ルールを守らないことが許せないちょーくん
ようやく春休み。 修了式の日は二人共荒れに荒れたなぁ・・・。 やっぱり成績が出るのと、最後まで行けなかったとい
このところちょーくんにメンタルやられてます. 区切りの時期で嫌でも学校のこと考えちゃうのかな。 そして不登校の親の会が開催。 勉強になった。 思ったほど集まらなかったけど、参加してくれた人はみんな良かったって言ってくれた。 これからも続けていけると良いな。 これからの課題。 問題山積だけど動きだなないと。
学校へはまただいぶ足が遠のいている。 先生は定期的に電話や訪問をしてくれるけど、授業の話などは普通に無視だし。
ちょーくんの調子が悪い。 いちばんひどいときの面影がチラホラ。 弟が先に学校へ足が向いて、勉強の話が聞こえてきたら不安になるのも当たり前か。 今私の心は当時を思い出して不安でいっぱい。 でも落ち着いてる。 調子が悪いときの対処法を話し合って、どうしたら少しでもみんなが楽しく生活できるのか真剣に考えなければ。
兄弟が二人とも不登校で発達障害の人って家で兄弟別にどうやって対応してるんだろう? 特性が正反対のちょーくんとじーくんの内戦が日に日に激しくなっている。 親から見たらどっちもどっち。 でもお互い自分の正義を主張してくる。 対応難しすぎ。 これっていう正解がないから余計難しいんだよな。 家族なのに何とかならんかな。
不登校児にとっても三連休ってみんな休んでる日だから嬉しいみたい。 でも二人とも同じテンションになることはまあない。 とくにちょーくんはみんなが楽しそうにしてると途端に機嫌が悪くなる。 わざと?無意識? 自分が楽しむことを犠牲にしてでも他の人が楽しんでいるのをつぶしに来る。 トラブルメーカーってやつ?家族の中だけだけど。
もう二月かー。 早いもんですな。 三学期が始まって、始業式しか行けなかったちょーくんと、全く行く気のないじーく […]
「好きな雑誌をパラパラとめくりながら、気になる写真や文字を切り取って画用紙に貼付けていくことで、自分でも気づかなかった願望や本当の自分が明確になる」というものです。 無意識のうちに願っていたことや本当はやってみたいことが見えてくる、と。 私の無意識の願望って何だったんでしょう?
始業式が近づいても二人とも宿題には手をつけず。 ちょーくんは三学期宿題はできなかったけど、 「多分行くと思うよ […]
ことしもよろしくお願いします。 2021年は穏やかに過ごせた一年でした。 年末年始は喪中とコロナでまったりのんびりな年明けとなる中、私は一人ショッピングモールへ。 新春セール初日に初めて行ってきました。 特にギュウギュウになることもなく、お目当てのコートをげっと! セールは初日に限る、を再確認した一日でした。
前回のちょーくんの減薬は三日で元に戻ってしまいました。 二日目から原因不明のイライラ、しんどさから泣き出してしまい…。 三日目も同じような状態で、元に戻さざるを得ませんでした。 じーくんの増薬もなんだか微妙。 不安が強く一人ではいられない状態に。 分離不安?退行? 寒くなるにつれて二人の心が不安定になってきています。
じーくんの情緒が落ち着かない。 一日で機嫌の悪い時間が増えている、と言うよりは、機嫌の悪さが激しくなっている。 ちょっとしたことで大泣きしたり、すねてどこかに飛び出したり・・・。 自分を責めるような言動も増え、辛そうなじーくんを見ていると、こっちもだんだん可哀そうで辛くて気持ちが同化してくる。 気をつけなければ。
ちょーくんが二学期に一番の目標としていた自然学校へ行くことができました。 コロナの影響で11月に1泊2日になり、ちょーくんにとってはハードルが下がり行きやすくなりました。 その代わり、寒いので大量の冬服や、意図がよくわからない持ち物など用意は大変だし、風邪ひくし…。 準備が大変だったけど、念願の自然学校行けて良かった!
フリースペースの親の会でこんな本を紹介されました。 『「とりあえずビール」で不登校が解決する』 これは不登校の子を持つ父親に向けて書かれた本です。 父親が不登校を理解してくれない、と言う家族の声は本当に多く、うちもその一人でした。 私が勧めた本は全く読んでくれないけど、この本に賭けてみたいと思い、購入しました。
じーくんの元気があるようなないような。 動画見てケラケラ笑ってるし、わりとポジティブなので、元気やん、と思うけどほんとは元気じゃないみたい。小さなサインを見逃さないようにしないと。 フリースペース主催の淡路島親子遠足。 楽しかったけど、課題も満載…。 親子、夫婦、家族。 こんなに近くにいるのにわからないことばかりだ。
とうとう運動会がやってきた。 じーくんは前日から思いっきり弱気発言。 先生は迎えに行くよって。 ちょーくんも二年ぶりの運動会に少々緊張気味だったけど、無事二人とも参加できて、一生懸命走ったりダンスしている姿を見ることができた。 運動会は毎回号泣な私は今回も、みんなのひたむきな姿に涙が止まりませんでした(T-T)
ちょーくんの調子のよさとは裏腹にじーくんの調子がすこぶる悪い。 ゆーっくり下降していってるかんじ。 家にいても漫画か動画だけだし、外へもあんまり行きたがらない。 運動会のダンスは頑張ってるけど、全体練習もなかなか参加できず。 家でも機嫌が悪い日が多く、ちょーくんとの仲もだんだん悪くなってきて…。 運動会どうなる・・・?
先日受けたアロマインストラクター試験の合格発表がありました。 結果は合格!!! いやーしかし難しかった。。。 ぼんやり覚えていたところや苦手としているところを容赦なく突いてくる! まんべんなく、なんとなくでは通用しないことがわかりました。 歴史の知識なんてこれから必要ないと思いますが割り切ってしっかり覚えましょう。
ちょーくんの目標にしていた自然学校一回目は無事参加して楽しむことができました。 コロナで長期宿泊ができないので、日帰り二回と、一泊二日が一回という日程で一回目が行われました。 カヌーに乗ったり、自然クラフトでバッジを作ったり楽しめたようでほんとによかった。 色々大変だったのは行く前でした。。。
二週間のお休みを経てじーくんのクラスの先生がやっと出てきました。 先生は申し訳なさそうでしたが、私は先生が、というよりも、「家庭の事情」としか説明してくれない学校の対応にもやっとしていました。 三年生の社会見学である市内巡りがあるのにじーくんはなかなか学校に気が向かない様子で。。。 先生パワーでお願いしまーす!
二学期が始まりました。 ちょーくんは普通に二学期から学校へ行くつもりのようですが、ドクターストップがかかり、教室へは一日一時間ずつ行くことになりました。 先生がクラスのみんなに話してくれていたので、最初は緊張していましたが、ちょーくんのペースで行くことができています。 そしてじーくんはというと・・・(T-T)
ラジオ体操も緊急事態宣言で中止となり、夏休みも終わろうとしている今、みんな気持ちも体もダーラダラ。 不登校の子たちにとって夏休みが終わる一週間前って一番気持ちが不安定な時。 親も行くのかな?行かないのかな?って無意識に緊張しちゃったり。 いつもどおりが一番難しいいま、少しでも子供にプレッシャーをかけないようにしないと。
今年のお盆はコロナでどこにも行けないうえに長雨でキャンプもキャンセルになり、1週間ほとんど出かけることもなく家で鬱々と過ごしていました。 子どもたちの勉強のペースも落ち、学校再開にも不安が残ります。 そしてちょーくんがある日薬を飲み忘れてしまい、去年の悪夢がよみがえります・・・。
ちょーくんが数年ぶりに実家に子供たちだけで泊まることができました。 最初は泊まらないって言ってたけど何の心境の変化か、「やっぱり泊まるわ。」と。 また一つちょーくんの自信につながったと思います。 かたやじーくんの気持ちの不安定さよ…。 ちょっと注意しただけでもういや!とスネモードに。 旦那と仲も悪くなるし…。はあ。。。
終業式は二人とも行けなかったけど、通知表を見ても落ち込むことなくお楽しみの夏休みが始まった感じです。 勉強を頑張りたいちょーくんのために、少しでも遅れを取り戻したいじーくんのために、先生方が夏休みの始めと終わりに特別授業をしてくれるようになりました。 ちょーくんはひたすら宿題を進める進める。でもじーくんは・・・。
もうすぐ夏休み。じーくんは夏休み前のクラスのお楽しみ会をモチベーションに、最後は一週間続けて登校しました。 先生が困ったのは通知表。 学校へは行ってるけど、授業は受けてない。 テストも気まぐれに受けただけで成績をつけるには材料が少ないと。どうするのが一番いいのかなあ。
心身ともに健康を取り戻しつつあるちょーくん。じーくんが少し前から行っているフリースペースへ誘ってみたところ、「ゲーム持って行っていいならいってみよかな。」といって、じーくんと二人で午前中フリースペースへ行きました。私は数年ぶりに家に一人になり、ゆっくりはできなかったけど静寂を味わいました。さらには療育も見学へ!
じーくんがだいぶ学校へ行けるようになってきた。 行けてる間私も教室の後ろで付き添ってるけど、ほんとうるさい! じーくんのクラスの子はみんないい子でじーくんのありのままを受け入れてくれている。 先生がいろいろ言ってくれているんだろうけど、ほんとにいいクラスだ。 ちょーくんも、あせらず自分のペースで進んでる。嬉しい限りだ。
ちょーくんの勉強意欲が高まっているので発達障害の子に向いている塾の面談を申し込みました。 他の塾との違いをいろいろ言われてなんだか逆に不安になってしまったのか、「ごめん、あの塾無理やわ。普通でいいねんけど。」と…。 見学まで申し込んでいたのでがっかりとやっぱりが入り混じった複雑な気持ちでした。
先週はいい感じに行けたじーくん。 今週は全く気持ちが上がらず、ハンストまでされてしまい、なかなかじーくんの気持ちがつかめない。今じーくんは何を思っているのかなあ。 そしてちょーくんがとうとう動き出した! 受験だとー!! 聞いてませんけど!! でも勉強やらなければ、と思って、始めたことが嬉しい! え、どうやって教えよ?
通級の日、学校へ行くつもりが、ちょーくんの突然の蕁麻疹で行きたい時間に間に合わず。 午後から近くにあるフリースペースを見学。 じーくんは気に入ったようで、学校以外の外の居場所として続けられたらいいな。 今週は二回も学校へ行けたじーくん。 ちょーくんのプレッシャーにならなければいいけど。
今週いきなりじーくんが「学校へ行く!」と言い出しました。 迷いながらも、昼休みから教室へ入ることができ、みんなとケイドロをしたり、五時間目も授業変更をしてじーくんに合わせた学活をしてくれました。 なぜ行けたのかは正直全く分かりません。でもこの大きな一歩を大事にこれからにつなげていきたいと思います。
薬の効果か、ちょーくんの成長がすごい。 日常会話が増え、嫌いなお肉もがんばり、じーくんがすねたら、少し待ってあげようや、と。。 何か悟りを開いたかのように穏やか。嬉しいけどちょっと怖い。 そして自然学校は調子いいのに延期になってしまった。 焦らずこのまま、学校へ行っていない以外は普通に少しでも長く維持することが先決。
じーくんの担任の先生の提案で、夕方体育館で遊べせてもらえました。 行くかどうかわからなかったけど、二人とも久しぶりに、ちょーくんは一年ぶりに校門をくぐることができました。 体育館では、ちょーくんの先生も来てくださり四人大盛り上がりで遊んでくれました。 その後各自教室へ。まだ先は長いけどまた一歩前進出来た一日でした。
自然学校参加に向けて、何をどう配慮してもらえばいいのか、急遽未来センターへ相談に行ってきました。 まずは本人が行きたいと思っていることを認めてあげましょう、当日行けなくてもそれはそれで、行こうと思っていたことが大事で、しっかり受け入れてあげたら大丈夫、と言われ、改めて心のハードルを下げて、担任の先生に相談してみました。
ちょーくん、じーくんの担任の先生と通級の先生とソーシャルワーカーさんと支援会議という名の報告会?がありました。 二人とも学校へ行っていないので支援のしようがありません。 なので最近の様子を私がソーシャルワーカーさんに報告するような形で終わりました。 そして、ちょーくんの自然学校問題・・・。 問題山積です。
焦らず焦らず ちょーくんの病院に行ってきました。 今日もやはりついてきてくれず。 一人で行ってきました。 いつ […]
まじめなちょーくんは約束通り次の日から47都道府県を覚え始めました。 1週間もあれば覚えられそう。やらされたのではなく、自分でやろうと思ったことが何よりうれしい。じーくんは掛け算。でもちょーくんのように簡単にはいかず、、、。そして、今年の母の日はちょーくんの大きな成長を見ることができました。
ちょーくんの病院へは今回もついてきてくれませんでした。 足のむずむずが続いているものの、気持ちが落ち着いて普通に会話ができる状態にまでなっているので薬の変更は悩むところでしたが、足のむずむずが副作用によるものなのか確かめるためにお薬を変更することにしました。 そしてGWのキャンプでちょーくんが奇跡を起こしてくれました。
以前じーくんが言っていたオンラインで学校の様子を見ることができないか、の提案にじーくんの先生ががんばってくれて、放課後の教室で先生とビデオ通話をすることができました。 その勢いで、次の日の通級もオンラインで繋いでいただき、画面越しに通級の先生と二人とも話をすることができました。小さな一歩を大事にしていきたいです。
先日じーくんの誕生日でした。 こどもはみんなそうかもしれないけど、じーくんは誕生日が大好き。 一か月前からカウントダウンが始まり、当日はセルフプロデュースによるサプライズパーティー。 それでも、今年はどちらもすねたり泣いたりすることなく一日が終わり、特にちょーくんの成長を感じた一日でした。
じーくんがなかなか行けそうで行けない日々が続いています。 先生が訪問してくれるのはとてもうれしそうなんだけど、帰ると、はい、終わり、という感じで私が誘ってもキレ気味に「行かない!」と。。。 じーくんから「リモートで授業が受けられたらなあ・・・」という提案(?)が! タブレットあるし、もしかしたらできるかも・・・?!
ここではアドバイザー講習受講の流れについて説明しています。 まずはアロマ検定一級が受講資格です。 一級合格したら、AEAJ会員に入会してから、アドバイザー講習に申し込みましょう。 お金がかなりかかります(笑) 資格ってそんなものですよね。 オンラインと教室受講とありますので好きな方を予約して受講すればオッケーです。
新学期が始まって新しいクラスと先生の発表があっても二人がいくことはありませんでした。 私は待った勝手に期待して行けなかったことに落ち込んでいました。 ちょーくんは足のムズムズが薬の副作用かまだ判断がつかず増薬をすることになりました。 私はなかなか沈んだ気持ちを元に戻せないでいました。
新学期になりました。 ちょーくんもじーくんも行くことはできませんでしたが、家では明るく、去年の冬とは大違いです。 先生は母のミスでどちらも初めての男の先生。 ちょーくんは訪問してくれた先生とスムーズに会話できていましたがじーくんはどうも男の先生が苦手なようで…。
今日は三冊の本を紹介したいと思います。 子どもが不登校になると、まず親はいろんなところから情報収集をします。 性格や考えに合う本、合わないネットの情報など、今は自分で考えて選び取っていかなければなりません。 ここで紹介した本は、私がためになったと感じた本です。 その参考になれば幸いです。
USJ にマリオエリアが新設されて、テストオープンしているという情報を聞きつけました。 ちょーくんは行きたいけど人が多いし待ち時間が不安で行けず。じーくんと二人で思いっきり楽しみました。 ところが、帰ってきたら、次の日にちょーくんも行く、と…。 最高に楽しいUSJ 、次の日どーするのー??
ここではアロマテラピーの歴史について説明しています。 人名や出来事など覚えることはたくさんありますが、出題数はそんなに多くないので人通り目を通して、その後赤字の部分と太字の部分を頭に入れていきましょう。 歴史は一級の出題範囲なので、二級の人はとばしてください。
じー君の検査結果を伝えに、久々に学校をおとずれました。 担任と管理職だけかと思いきや、ちょーくんの担任、支援担当の先生、ソーシャルスクールワーカーさんがゾロゾロ…。 緊張しながらもじー君のでこぼこな部分や、来年度に向けての希望などを伝えました。
じーくんの検査結果は「ADHD(注意欠陥多動障害)とASD(自閉スペクトラム症)」の混合でした。 目から入ってくる情報に頼っていて、耳から入ってくる情報を記憶しておくのが苦手だったり、筆記が苦手だったり、いろんな問題が見えてきました。 そしてちょーくんの三回目の大きな病院での診察は、ちょーくんもついてきてくれました。
ちょーくんのお薬をどうするかで悩んでいた私は、あちこちで相談しましたが、みんな一度試してみては、と言われるので、次の診察でお願いする決心をしました。 そして、やっと回ってきたじーくんの初めての発達検査は、連れていくまでがしんどかった…。 なんやかんやで受けることはできました。
三学期に入ってからじー君は一度も学校へ行きませんでした。 お友達と遊んだり話したりするのが大好きなじーくん。 その機会をなかなか作ってあげることができず、悩んでいました。 そして、大きな病院の二回目の診察がありました。 ちょーくんはついてきてくれませんでしたが私にとっては大きな収穫があった一日でした。
冬休みはコロナ過で家でのんびり過ごすことができ、家族で濃厚な時間を過ごすことができました。 わたしは、薬が効いてきたのか、気持ちが落ち着いて三学期も別に行っても行かなくてもどうでもいーや、と言う気持ちになっていました。 家で楽しく過ごすことに集中していると、ちょーくんに少しの変化が見え始めました。
病院から帰ってきて、ちょーくんにもう一度、嫌なことを何度も言ってかーかが辛くて我慢できなかったら出ていくことを伝えました。 この時のちょーくんは別に一人でも大丈夫やし、といった感じで気にしてる様子はなくいつも通りご飯に文句を言い続けていました。 そしてクリスマスの日、とうとう我慢できないことを言われてしまったのです。
なんとか予約ができて嫌がるちょーくんを一回だけだから、と鬼気迫る表情で(笑)説得し、何とか病院へ連れていくことに成功しました。 先生に今の状況を話してちょーくんの様子を理解してもらいました。 先生の答えは、今は入院はできない、とのことでした。
ちょーくんは引きこもり、ご飯の時になると私を責め泣き出す。じーくんはピリピリした空気に背を向け動画に没頭する。私はうつ症状がひどく、自殺願望を抱くまでになっていました。 未来センターで紹介してもらった心療内科で私の今の状況を相談すると思ってもいなかった答えが返ってたのです。
ここはアロマ検定1級の出題範囲です。 精油成分は嗅覚器から脳へ伝わる経路は主に3つあります。 ①偏桃体から視床下部ー自律神経、内分泌系調節 ②前頭葉ー他の感覚と情報の統合 ③海馬へー記憶に働きかける 皮膚へは、親油性のある精油は皮膚へ浸透し、皮膚を保湿したり、引き締めたり、美肌への研究に使用されています。
ここでは精油の抽出方法について説明しています。 水蒸気蒸留法、圧搾法、水蒸気蒸留法などがあり、一般的ではないですが、油脂吸着法や超臨界流体抽出法といったものもあります。 圧搾法と有機溶剤抽出法以外は全て水蒸気蒸留法なので前の二つを覚えればあとは全て水蒸気蒸留法です。専門用語をしっかりと頭に入れていきましょう。
ここではアロマテラピー検定1級の出題範囲である法律について説明しています。 アロマで使用する精油は雑貨扱いであり、医療行為に類似する行為は法律違反になります。 アロマは自然療法である、ということを頭に入れ、アロマに関係のある法律に目を通しておきましょう。
「ブログリーダー」を活用して、pocoさんをフォローしませんか?
長い間更新できずにいました。 その間に新学年が始まりましたが、皆さん頑張って登校しているのかな? うちはふたり
ちょー君と比べてじーくんは不登校でも特に困ることなく毎日を楽しく過ごしているので、ついついちょーくんに比重が大
どーも! 今日も猫生活を満喫しているPOCOです。 皆さんの飼っている猫ちゃんはどんなおもちゃが好きですか? 猫生活初めてのPOCOはむぎと一緒に遊びたくて仕方ない! ねこじゃらし、ボール、毛糸のぽんぽん、ぬいぐるみ、、、何が好きかなあ? 今日は今までむぎが好んで遊んでくれているおもちゃを紹介したいと思います。
嫌でも卒業を意識する時期になってきた。 先生も訪問するたびに文集だったり、決めていかないといけないことがあるので、申し訳無さそうにしてる。 今まで考えたくて逃げ続けていたことと嫌でも向き合わないといけない。 そりゃ不安にもなるか。 母親ができることってなんだろう。 残された小学校生活どうしてあげたらいいだろう。
ネコがキッチンに潜入して作業台にも登り始めたので、ガスコンロカバーを自作してみました! 百均は神ですね。 総額500円もあれば十分! しかも簡単! ペットがいなくても、カバーをするだけでコンロが隠れてスッキリ! 上は軽いものなら十分置ける強度なので、狭いキッチンの作業スペースにもなります。 かんたんでおすすめです!
2023年1月3日。 我が家に初めてのペットがやってきた。 キジトラのメス。 名前はムギ。 二ヶ月半。 ちいさい。 かわいい。 何だこのかわいい生き物は。 たまらない。 赤ちゃんレベル。 母乳でそう。 初日から緊張した様子もなくリラックスしてて一安心。 そしてネコは人間をだめにする。 この事に気づいたのまだ先のお話。
あけましておめでとうございます。 2023年の始まりはいつもとちがう! なんせ3年連続おみくじ凶というある意味強運の持ち主のちょーくんが、とうとう大吉を引き当てたのだ! いやーめでたい! 毎年涙で始まるお正月が今年は笑顔でみんなハッピー! そして、福を招いてくれる子猫が我が家にやってきた! どんな変化がまっているのか?
ネスタリゾートに一泊二日で行ってきました! もうしばらくは行きません! 心身ともにボロボロになりました・・・。 なかなか予定通りに進まないことで、みんなちょーくんに付き合うのに疲れ切ってしまいました。 発達障害児との旅行はしっかり計画を立てて、できるだけ不安を取り除くことが何より大事だということを再認識した旅でした。
二学期も終盤に差し掛かり、六年生は嫌でも卒業を意識させられる。 それはちょーくんも例外ではなく、卒業アルバムや文集の話が出るたびにだんだん不安になってきているのが分かる。 公立の中学以外の選択肢が不登校の子にあるのかSSWさんからもに相談してみたけど、結果は同じ。 でも色々気づきがあ。 他の人に相談するのって大事。
不登校の子が利用できる宿泊施設へ、じーくん二泊三日で挑戦。 まだ一人で寝たことのないじーくん。 とにかくそれだけが心配。 「一人で寝るの怖いなー。」 「一人で広いお風呂なんか無理やー。」 と、不安そう。 でも子供って案外やってみれば、あの心配は何だったの、ってくらいあっさりできちゃうもの。 きっとじーくんなら大丈夫!
そろそろ二学期も中盤に差し掛かり、今までは考えなくても良かった悩みがだいぶ近づいてきた。 そう、進学。 親も初
じーくんが新しい挑戦を始めたせいか、私が好きなことをして家にいなかったりが続いたせいか、ちょーくんがまた落ち着きを取り戻しつつある。 ここ数日また泣くことがなくなったし、何より活動的に過ごすことができている。 何が原因かきっかけかはわからないが、本当にちょっとだけど変化しようとしてるように見える。 焦らない、焦らない。
お久しぶりです😅 いやー色々ありまして。 それはまたどこかで書くとして。 私の住んでいる自治体
ちょーくんは薬を元にもどして無事落ち着きました。 やっぱり薬かー、とも思ってしまうけど、今のちょーくんには必要なんだろうな。 焦らず少しづつまた減薬はチャレンジしていこう。 夏休みは終わったけど、ふたりとも絶賛長期休暇継続中。 でも今の私に焦りはない。 少しは成長したのかなあ。 子どもも私もいつまでも同じじゃない!
二学期が始まる前に減薬。 減薬って難しい。子どもに薬を飲ませたい親なんていない。 ホントは何も飲まずに元気でいるのが一番。 でも、今なんで薬を飲んでいるのか? これを忘れて、簡単に薬をやめることはできない。 薬を飲んでいるから今の状態がある。 これを忘れてはいけない。 減薬のタイミング、今じゃなかったのかな…。
二学期は行事が色々あって気持ちが不安定になりやすい。 寒くなってくるし私の気分も不安定になりやすい。 二人とも行かなかったけど、それぞれ思いは違うみたい。 行事が多くなると学校に行ってないプラス行事に参加できなかったで、二重に自己肯定感が下がっちゃうのよね。 そして親も。 家にいていいから、楽しく笑顔で過ごしてほしい。
今回はちょーくんの今飲んでいるお薬について書いてみました。 改めて見ても勉強不足だな。 何がどう効いているか、病院で説明受けただけで全然知らなかった。 飲み始めが一番怖い。 副作用もあるし、小さな子供に精神薬というのが親としてはどうしても引っかかる。 でも、今しんどくてどうしようもない人は無理に我慢せず試すだけ試して。
以前コミスク主体で立ち上げた不登校親の会の第二回が開催された。 夏休みだからか、ちゃんと全員に伝わっているのかわからないが、今回は4人の親と元校長先生が集まった。 みんなゲームと動画の毎日でそう変わらなさそう。 学校へ戻すことより、どうやって将来自立させるか、みんなもっと先を見てる。 少しでも自尊心を上げてあげないと。
夏休みが始まって早1週間。 不登校児にとって夏休みは劣等感を感じず、人目を気にせず外に出られる期間。 なのにちょーくんの調子が今ひとつ盛り上がってこない。 暑すぎるせいかな? いつもと変わらずゲームと動画以外興味なし。 このままでいいのかな? よくなくてもどうしたらいいかわからない。 長くて短い夏休みの始まり。
タイトルのそれ、必要あるかな? 毎年この時期が来ると思う。 うちはちょーくんが一年の三学期から不登校だったり五