幸せビートを感じながら∞自分そして宇宙の探究∞ - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ふんわり風船

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。穏やかで落ち着いている人の周りの空気感や雰囲気は、穏やかに感じる。楽しくてご機嫌な人の周りの空気は、楽しい雰囲気に感じる逆に、イライラしている人の周りの空気は、何かトゲトゲしているような感じがする。そのような空気感や雰囲気を私たちは、他人に対して感じているのではないでしょうか。生きていると色々な事があって、イライラしたりすることもあるかもしれません。だけど、できる限り、穏やかな気持ちでいて他人に対しても、自分自身に対しても気持ちの良い雰囲気を放ちたいですよね。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『ふんわり風船』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。ふんわり風船

  • 突き抜ける

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。何度も書きましたが、私は大空が大好きです。特に、真っ青な空は格別です。でも、そうは言っても、晴れの日もあれば、曇りの日もあり、そして、雨の日もあります。天気というのは、コロコロと変わります。どんよりとした曇り空は、落ち込んだ気分にもなりがちです。でも、たとえ空一面雲ばかりで青空が全く見えなくとも、雲の向こう側には、青空が広がっていることを感じたりします。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『突き抜ける』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。突き抜ける

  • 空、海、砂浜

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。先日、海が見たくなって、砂浜に行きました。子どもの頃、海水浴でよく行っていた所です。もう何十年ぶりだろうか。ほんと久しぶりに行きました。その日は、気温も上がって、天気も良くて穏やかな日ということもありましたが、空、海、砂浜すべてが良かったです。ただその場所にいるだけで、ほんと癒されました。子どもの頃、海水浴で何度も行った所だったのですが、こんなにも綺麗な所だったんだなこんなにも気持ちの良い所だったんだなと感じたことはなかったです。年齢とか、その時の心境とかで見え方や感じ方が全然変わってしまうんですね。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『空、海、砂浜』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。...空、海、砂浜

  • ご機嫌な世界

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。この世界は・・・不安になることが多い。嫌な気持ちになることが多い。今は、世界が大きく変わろうとしている時です。だから、よけいにそう思ってしまい、ご機嫌な気持ちでいることがとても難しくなってきています。でも、忘れてならないのは、自分自身の心の持ち方で世界の見え方が変わってしまうということです。いや、見え方だけでなく、本当に変わってしまうのですが。今のこのような世界だからこそ、自分自身発のご機嫌だと、私は思います。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『ご機嫌な世界』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。ご機嫌な世界

  • エネルギーを与え合う世界

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。先日、家の庭で作業をしている時だったのですが、登校中の小学生の女の子からおはようございますと挨拶されました。私自身も思わず、おはようございますと挨拶を返しました。一瞬の出来事だったのですが、何とも言えない気持ちの良い感覚がありました。確かな幸せ感もありました。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『エネルギーを与え合う世界』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。エネルギーを与え合う世界

  • 感謝しすぎてもしすぎることはない

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。ネットショップでポチッとすればほしい商品が家に届きます。ほんとに便利だなあと思います。でも、先日、ほしい商品を注文したのですが、届け先の間違いで、商品が届かなかったり商品の個数が注文したものと違っていたりといろいろとトラブルがありました。最初は、正直、不満に思いました。いつもちゃんと届いているのに今回だけ、どうしてこうなのと色々と思ってしまいました。でも、次の瞬間、自分自身の愚かさに気づかされました。商品がちゃんと届くのが当たり前だとつい思ってしまいがちですが、けっして当たり前ではないんですね。他の事柄についても、同じで当たり前の事なんて、何一つもないんですね。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『感謝しすぎてもしすぎることはない』です。アメブロに...感謝しすぎてもしすぎることはない

  • 風とひとつになって

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。この時期は、散歩をしていると道端などで、落ち葉が舞っていたりします。そのような時なんですが、落ち葉の行方が気になることがあります。この落ち葉は、どこへ行くのだろうかと思い、その行方を目で追っかけたりします。ちょっと気になったりするんですねえ。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『風とひとつになって』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。風とひとつになって

  • かわいいレモンさん

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。ご近所の人が、レモンの木を自家栽培しているのですが、たくさんのレモンが実ったそうで、少し分けて頂きました。スーパーなどで売っているレモンと全然違っていて、キラキラと輝いていました。その方が、大切に育てていたからこそそのような光を放っているのだと感じました。もちろん、美味しかったです。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『かわいいレモンさん』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。かわいいレモンさん

  • 波しぶき

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。波が押し寄せて来ては、引き返していく。波が引いては、また押し寄せて行く。打ち寄せては引き返す波をじっと眺め続ける。ただそれだけで、心が落ち着いてきます。頭の中が、空っぽになっていきます。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『波しぶき』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。波しぶき

  • 歩いている

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。散歩しているだけで、何だか楽しい。歩いているだけで、何だか嬉しい。頭の中が空っぽになるからでしょうか。幸せホルモンが、脳内で分泌されるからでしょうか様々な理由があるのでしょう。でも、理由なんて、どうでもいいと思います。とにかく、歩いているだけで楽しいのだから。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『歩いている』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。歩いている

  • 大好きなもの

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。寒い日が続いていますね。寒いのがとても苦手な私は、外に出るのがつい億劫になったりしがちです。でも、寒さに負けじと散歩に出かけたりします。毎回、あらためて思うのですが、散歩最高です。大空を眺めたり、鳥さんとの出逢いがあったり草木や木々との出逢いがあったりして大好きなものとの出逢いがたくさんあります。街中をただ散歩するだけでもいいのですが、自然の風景がいい場所に行って、自然散策をするのは、格別です。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『大好きなもの』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。大好きなもの

  • 何も問題ない

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。寒いですねえ。私は、寒いのが苦手です。冬は、起きるのが、ほんと辛くて辛くて(笑)でも、そんな寒い冬でも、散歩をして、自然に触れるのは、何とも言えないです。日常生活を送っていると多かれ少なかれ問題があったりしますが、大空を眺めたり、鳥さんたちに出逢ったりするとそんな問題も、ふっと忘れてしまいます。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『何も問題ない』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。何も問題ない

  • いつも新しい

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。新年明けましてお芽出とう御座居ます。毎年のことですが、新年を迎えると何か新しい気持ちに自然となります。何か心が改まったような、何か変わったようなそのような気分を感じてしまいます。この新しく感じる心、とても大切だと思います。新しいのは、毎年迎える新年だけではないです。私たちが毎日目覚めて迎える朝も、いつも新しいです。そのようなことを考えながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『いつも新しい』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。いつも新しい

  • 風が好きだ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。散歩をしている時、頬に触れる風の感触が、私は好きです。今のような寒い季節は、冷たい風が肌を突き刺すようで、より一層寒さを感じさせてしまう時もあります。でも、それでも、上手く言えないけれどそんな冷たい風が、心地よかったりします。不思議な感覚があったりします。春に吹く、ふわっと暖かい風もいいけれど冬に吹く、冷たい風も、悪くないです。季節を問わず、大自然が生み出す風はどれもが、好きです。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『風が好きだ』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。風が好きだ

  • 一瞬の出逢いと別れ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。曇り空に、見事な虹が架かっていました。綺麗な円弧を描いていました。でも、しばらくすると、消え去ってしまいその後には、真っ青な空が姿を現しました。大空は、一瞬一瞬、姿を変え続けていきます。素敵な出逢いがあっても、次の瞬間には、もう別れが来ます。大空はいつも、大切なことを教えてくれます。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『一瞬の出逢いと別れ』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。一瞬の出逢いと別れ

  • いつもの当たり前

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。最近は、大空を題材にした詩ばかりですが、大空って、毎日見ても飽きないのですね。毎回異なった姿を見せてくれますし、何よりも、ただ眺めているだけで、癒されますし、色々な気づきもあります。そして、自分自身の原点というかゼロの地点に自然と戻してくれます。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『いつもの当たり前』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。いつもの当たり前

  • 現れては消えていく

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。時折、意味もなく、空を眺めている時があります。ただただ、ぼうっと空を眺めているだけです。特に意味もなく、そうしていることが何とも言えない癒しになったりします。何とも表現しようのない、言葉にできない静かな喜びや幸せ感があったりします。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『現れては消えていく』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。現れては消えていく

  • 世界を見続ける

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私は、小さい頃から、色々と考えてしまう事が多い子どもでした。考え過ぎてしまって、夜眠れなくなることも、たびたびありました。何をそんなに考えていたのかと言いますと、たとえば、次のようなことを考えていました。自分が死んでいなくなったら、この世界は、どうなってしまうのだろうか。消えて無くなってしまうのだろうか。それとも、そのまま存在し続けていくのだろうか。目を開ければ、この世界が現れる。目を閉じれば、この世界が消える。これって、不思議な事だと思う方が、少なからずおられるのではないでしょうか。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『世界を見続ける』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回...世界を見続ける

  • 大空のように

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。今の季節に似つかわしくない気温の高い日が続いています。異常気象とか温暖化とか色々言われていてこの先どうなっていくのやらです。でも、そんな心配をよそに、やはりと言うか真っ青に染まった大空には癒されます。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『大空のように』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。大空のように

  • お空は何色

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。空の絵を描くとしたら、皆さんは、何色で描かれるでしょうか。多くの方々は、青色で書かれると思います。淡い青色を空色と表現したりしますから。でも、ご存じのように、実際の空はいつも青色とは限りません。空の色は、刻々と変化し続けていて決まった色がありません。空の本当の色って、何色なんでしょうか。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『お空は何色』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。お空は何色

  • 言の葉

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちは、言葉を使って心の中で思っている事を伝えています。つまり、心の中で思っていることが言葉という形となって、口から出てきます。そして、言葉は、言の葉、事の葉です。良い言葉は、良い事象や物事につながり、悪い言葉は、悪い事象や物事につながります。だからこそ、響きが良くて、美しい言葉を使っていきたいものですね。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『言の葉』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。言の葉

  • 手を合わせる

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちは、次のような時、自然と手を合わせます。食事の前に、「いただきます」と言う時食事の後に、「ごちそうさま」と言う時神さまや仏さまに対する時等々感謝の心や祈りの心をカタチに表したい時ですね。逆に、手を合わせる行為をただ行うだけでも感謝の心が、自然と芽生えてきたりするものです。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『手を合わせる』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。手を合わせる

  • 大木さん

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。公園とか神社とか、大木があったりします。真っ直ぐに空へ伸びる大木というのは圧倒的な存在感があります。その前に立っているだけで放っている氣というか、風格というか色々と感じられて、何とも気持ち良いものです。そんな大木に、色々と思いを馳せてみました。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『大木さん』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。大木さん

  • 氣が沈むとき

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。氣が沈んでいたり氣分が落ち込んでいたり何もやる氣が起きなかったり生きていれば、そのような時が必ずあります。そんな時の対処法は、人それぞれでしょう。私の場合は、大空を見ることですが、それでは、どうにもならない時もあったりします。猫を飼っている人から聞いたことがありますが、猫ちゃんをギュッと抱きしめることが効果てきめんだったりするそうです。皆さんは、いかがでしょうか。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『氣が沈むとき』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。氣が沈むとき

  • 胸を感じながら

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私は、いつも胸を感じながら生きています。いや、私だけではないと思います。私たちは、様々な感情を出しながら生きていますが、それを胸で感じることが多いと思います。悲しい時や苦しい時などは、胸に痛みを感じたり胸が苦しかったり、胸(こころ)が萎えたり嬉しい時や楽しい時などは、胸が弾んだり胸がワクワクしたりすると思います。頭で考えることも大切ですが、胸に聞いてみる方が、正しい答えが出ます。胸って、自分の行く先を示してくれたりします。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『胸を感じながら』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。胸を感じながら

  • 立つ人

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちは、地球に立っている存在です。見上げれば、大空が在ります。下を見れば、大地が在ります。大空と大地の間に、立っている存在です。ただ立っているだけの存在ではありません。私自身も含めて、現在の私たちを見ていると全然まだまだ、ほど遠いですが、立つ人、神に達することができる達人となれるような偉大なる存在です。私は大地に立って、そのようなことを感じる時があります。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『立つ人』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。立つ人

  • 創造し続けている

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。まだまだ暑い夏が続きそうです。外を歩くと、空気はむしむしとして太陽はめらめらと焼けるように輝きこの上なく不快に感じてしまいます。だけど大空は、深くて濃い青色が広がっていてただ眺めているだけで、なんか気持ちいいです。身体は不快なんだけど、心が気持ちいい。不思議だけど、そんな気分になる時があります。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『創造し続けている』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。創造し続けている

  • 耳を澄ましていく

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。時には、日常の雑事を離れて耳を澄ましていくのもいいものです。私たちの周りには、様々な音があるのを感じ取れることでしょう。セミや虫の鳴き声、鳥の鳴き声風や光の音などの自然音があります。また、身体からも様々な音を感じ取れます。そして、余り聞きたくないですが、クルマなどの人工音も、時折、聞こえてきます。様々な音に意識を集中していると、自然と心が落ち着いてきます。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『耳を澄ましていく』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。耳を澄ましていく

  • 誰ががんばっている

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。夏風邪をひいてしまいました。高い熱が続いたり、頭痛がなかなか取れなかったりそして、食欲もなくなってしまいました。また、のどの痛みが余りに酷くて食べ物を食べたり、水を飲んだりするたびに余りの痛さに泣いていました。しかし、ようやく、回復の兆しが見えてきてこうしてブログを書いています。ですが、咳はまだしつこく残っています。そのような痛みと苦しみの経験をしたからなのかある重要な言葉が、頭をフッとよぎりました。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『誰ががんばっている』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。誰ががんばっている

  • 都会の中の公園にて

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。無機質なビルが立ち並ぶだけの都会の中にいるとどうしてもストレスがたまってしまいます。だからだと思のですが、都会の中には、市民の憩いの場である公園があったりします。買い物をしたり、美味しい食事を楽しんだり都会というものは、とても便利です。でも、殺風景な都会の中にずっといるとエネルギーが不足がちになってしまいます。ですので、私の場合ですが、さっさと用事を済ませて帰宅することが多いです。でも、たまにですが、都会の中にある公園でゆったりと寛いだりすることもあります。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『都会の中の公園にて』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。都会の中の公園にて

  • ぼぉーと

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。梅雨も明けて、いよいよこれから夏本番といったところですね。大空を見上げても、もうまさに夏空です。太陽がギラギラと照り付けてきて外を歩いているだけでも、頭がぼぉーとしてきます。頭がぼぉーとすることは、悪いイメージで捉えられることが多いですが、そうとも限りません。物事には、良い面と悪い面の両面が必ずあります。そのようなわけで、頭がぼぉーとすることの良い面について、考えてみました。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『ぼぉーと』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。ぼぉーと

  • ヤッホー!

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私が住んでいる家の近くは小学生や中学生たちの通学路になっています。子どもたちって、ほんとに元気ですね。毎朝、元気で大きな声が聞こえてくるのですが、こちらまで元気になってきます。ある日、ある女の子が、ヤッホー!と言葉を発していました。ヤッホー!と言えば、山の上で大きな声を出すと返ってくるこだまを思い出します。山彦とも言いますよね。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『ヤッホー!』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。ヤッホー!

  • 身体さんのおかげ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。最近は、やる気がないことが多いです。身体の具合が悪かったり寂しくて、虚しかったり否定的な気持ちが強くなり過ぎてつい自分自身を責めたりしてしまう時もあります。でも、そんな一番弱っている時の自分だからこそ強く思うこともあります。「おかげさまで」という言葉がありますが、私たちは、陰に日向に誰かしらのおかげで生きています。その中でも、いちばんおかげを頂いているのはやはり自分自身の身体ではないでしょうか。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『身体さんのおかげ』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。身体さんのおかげ

  • 思い通りなんてない

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。先日、私は、ある書類の作成をお願いしました。定期的に作成の依頼をしておりましていつもなら2、3日で自宅に郵送して頂けるのですが、今回はまだ届いておらず、いつもと違っていたので、不安になったり、少し苛立ったりしていました。いや、もっと正確に言いますと、自分の心の中では「どうしていつも通り送ってくれないのか」と思ってしまっていました。つまり、理由の確認もせず、自分の勝手な都合で他人を思い通りにしようとしていました。自分の傲慢な考えに気づき、反省しました。後日、確認の電話を入れるつもりです。このようなことがあって、少し考えてみました。私たちは、つい望んだりすることがあります。「思い通りの人生は素晴らしいし、そうなりたい」でも、思い通りって、どうなんだろう。そのようなことを...思い通りなんてない

  • がんばらない

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。何かをやろうとする時、私たちは、ついがんばってしまったりします。でも、がんばるって、どうなのでしょうか。漢字で書くと、頑張ると書きます。ネット検索で調べてみると、次のようなことが書かれていました。「忍耐して、努力しとおす。気張る。」もっと気楽に楽しみながら、やっていく。そのような姿勢でもいいのではないでしょうか。かえってその方が、効率よく進んだりします。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『がんばらない』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。がんばらない

  • いつもの大空

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。もう何度も書いているのですが、私は大空を見るのが大好きです。晴れた日だけでなく、曇っていたり、雨が降っていたり、天気は、日々移り変わって行きます。大空が見せる姿は、毎回違います。でも、いつも変わらぬ何かを感じたりもします。見上げれば、いつもの大空を感じて何かホッとしてしまいます。そのように大空を感じる方々は私以外にも、いるのではないでしょうか。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『いつもの大空』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。いつもの大空

  • いつもの散歩道を行く

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。この時季は、新緑に恵まれ空気が美味しくてただ歩いているだけで、とても気持ちいいです。鳥たちも楽しそうにさえずっていて、美しい音色を聴いているだけで、心癒されます。散歩をしていると、様々な自然物との触れ合いや出逢いがあり、心を緩ませたり、心を和ませたりしてくれます。私の場合ですが、もちろん、身体の健康のためというのもあるのですが、楽しいから、嬉しいことがあるから散歩を続けているという感覚の方が強いです。今の時季は、つばめに出逢うことが多くてとても幸せな気分にさせてくれます。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『いつもの散歩道を行く』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上...いつもの散歩道を行く

  • いのち、喜び

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。日々、散歩をしていて草木たちの命の勢いには、驚くばかりです。新芽が出て、若葉に育ったかと思えば辺り一帯はもう、勢いある青葉が生い茂っています。晴天の明るい日差しに照らされると鮮やかな濃い緑色が、より光り輝いて見えます。新緑にあふれた木々の中を歩いているだけで自然と元気になってきます。ふと薫ってくるそよ風が、とても気持ちいいです。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『いのち、喜び』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。いのち、喜び

  • 共存共栄

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。先日、家の中でムカデが出ました。大きさが、10センチ以上もありそれでいて、原色の赤色をしていてよりいっそう恐怖心が引き起こされました。逃げ足が速くて、いったん逃がしてしまい、このままでは、安心して夜も眠れないと思ったのですが、幸いにも、その日の日中に退治することができました。ほっと一安心といったところでした。そのようなドタバタを経験しながら、ふと思いました。他の生き物との共存共栄って、なかなか難しいと。でも、同じ種族同志で、争ったり、傷つけ合ったりそのようなことをいつまでも続けている。私たち人間は、いったいいつになったら、共に幸せに暮らせる日が来るのだろうか。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『共存共栄』です。アメブロにアップしています...共存共栄

  • 風の妖精さん

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。新緑が美しい季節ですね。色鮮やかな青葉の木々の中を歩いているだけでとても気分が良くなってきます。一つ一つの葉をよく見ると、色の濃淡などがそれぞれ違っていて、色とりどりの新緑が目を楽しませてくれます。柔らかなそよ風が吹くと、ほのかな香りがして思わず深呼吸をしてしまいます。いい香りが胸いっぱいに広がってきて、とても満たされた気持ちになってきます。そのような時、ふと思ったのです。そして、想像してみました。風と言えば・・・、風の妖精さん・・・そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『風の妖精さん』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。風の妖精さん

  • たまごさんに思う

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちがいつも食べているたまごですが、美味しくって、手軽な食材だと思います。しかも、完全栄養食なので、栄養満点です。毎日欠かさずに食べている方々も多いことでしょう。そんな身近なたまごから、思いを宇宙にまで飛躍させてみました。そして、色々と思いを巡らせてみました。そのようなわけで、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『たまごさんに思う』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。たまごさんに思う

  • 本音に帰る

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。今の時期は、春の陽気に溢れていてとても気持ちいいですね。行き詰まった混乱した社会に生きていると色々と不安になりがちですが、春の前向きで明るい氣に触れていると気持ちが自然と解れてきます。でも、私たち人間は、相も変わらずに勝手放埓をやっています。こんな不自然なことをいつまでも続けられるわけがありません。不自然なことは、いつか必ず自然に帰りますから。自然は、美しい音に溢れています。私たちも、今こそ、本来の音に帰る時期に来ているのではないでしょうか。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『本音に帰る』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。本音に帰る

  • 春らんまん

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。寒い時期も過ぎ去って春らしい季節になってきましたね。あちらこちらで、桜が咲き誇っていて今まさに、春らんまんですね。桜や色とりどりの花が咲き溢れ鳥たちは、歌を競い合っていて心がウキウキ、ランランとしてきます。それぞれ個々のいのちが思い思いにいのちを光り輝かせて、全体として調和しているでも、私たち人間は、何か違うことをしている。それぞれが勝手放埓に振る舞い自分たちだけが特別だと思っているみたいです。私たちは、大きな勘違いをしています。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『春らんまん』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。春らんまん

  • 何もやる気がしないからこそ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。生きていれば、誰だって一度や二度は何もやる気がしない時期があったと思います。今まさに、私自身がそうです。何もやる気がしないのです。いや、思い返せば、かなり前から今のようなやる気がない状態が続いていました。でも、全く何もやっていないわけではなく生きるために必要なことやどうしてもやらなければならない、あるいは本能的に衝動的にやりたいことはやっています。世間的な、社会的な視点で言えばうつ状態が、ずっと続いているといった感じです。でも、そのような状態であるからこそ分かることがあると思います。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『何もやる気がしないからこそ』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しい...何もやる気がしないからこそ

  • 在り続けていく

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。春分の日が過ぎましたね。まだまだ寒い日が続いていますが大空とか風からは、春の兆しが感じられます。占星術に詳しい人から聞いたところではこの日を境にエネルギーが変わるそうです。息が詰まるような、先行きが見えない世の中ですが、ますます悪いものがあぶり出されていきこの世界に良い兆しが出てくることを期待しています。そんな事を思いつつ、今、私は自身について、いろいろと省みたりしています。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『在り続けていく』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。在り続けていく

  • 善悪の統合

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。今の世界を見渡すと良心を見失ってしまった人たちばかりに思います。そして、彼らは、ますますやりたい放題やっています。この世界の未来は、いったいどうなっていくのでしょう。目に見えている世界だけを見ていますと何か絶望的になってしまいそうです。でも、この宇宙は、陰陽二極があって完全なのだからこれで、このままでいいと思うところもあります。最終的には、あるべき所へ向かっていくと感じますから。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『善悪の統合』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。善悪の統合

  • 大空を飛びたい

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。散歩をしていると、野鳥たちによく出会います。野鳥たちの可愛い姿や鳴き声には、いつも癒されます。大空を見上げると、トンビが飛んでいたりしますが、こちらは癒されるというよりも、憧れます。風の流れに乗って、大空を優雅に舞うトンビの姿は、とてもカッコいいなあと思ってしまいます。私も、自由に大空を飛びたいと思ってしまいます。だけど、どの鳥も羽を持っていますが、大空を飛ぶのに、羽って必要なのでしょうか。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『大空を飛びたい』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。大空を飛びたい

  • 今この瞬間

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。皆さまは、次のことについてどのように考えているのでしょうか。時間のこと過去・現在・未来のこと時間については、過去から現在へ、現在から未来へと流れている。そして、過去もあり、未来もある。そのように考えている方々が、きっと多いでしょう。でも、時間って、本当にあるのでしょうか。過去や未来って、本当にあるのでしょうか。実際に経験できるのは、今この瞬間だけです。もしかしたら、現在だけしかないのかもしれません。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『今この瞬間』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。今この瞬間

  • 一寸先は・・・

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。次のようなことわざがあります。「一寸先は闇」誰もがよく知っている有名なことわざですね。グーグル検索してみたところ、次のようなことが書かれていました。「これから先どんな運命が待ち受けているのか、まるで予測がつかないことのたとえ」でも、何か受身的で否定的な感じがして個人的には、少し違和感を感じてしまいます。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『一寸先は・・・』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。一寸先は・・・

  • 雨が降れば・・・

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。散歩をしていると、小鳥たちをよく見かけます。目の前を歩いていたり、横切ったり空中を飛んでいたり、その姿を見ているだけで心が癒されて、心が穏やかになってきます。姿が見えずとも、鳴き声を聴いているだけでとても気分が良くなってきます。そんな愛くるしい小鳥たちですが、癒されるだけでなく、教えられる事もあります。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『雨が降れば・・・』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。雨が降れば・・・

  • 引き寄せ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。引き寄せの方法や法則などについて声高に叫んだり、主張したりとてもこだわっている人たちがいます。スピリチュアル系の人たちに多いようですね。でも、引き寄せって、何でしょうか。自分自身が、願ったことや望んだことを引き寄せて思い通りの人生を歩んでいくことはとても素晴らしく素敵なことだと思います。でも、私は何か引っ掛かるし、違和感を感じます。その人たちはきっと、自分自身にとって都合の良い事だけを引き寄せたいのでしょう。都合の悪い事は、引き寄せたくはないのでしょう。私は、そのような事にこだわって人生を歩んでいくのは、しんどいと感じてしまいます。そんなことにこだわらなくても、もっと心静かに、もっと心穏やかに過ごしていけるのにと思ってしまいます。そのようなことを思いながら、詩を書か...引き寄せ

  • 歩き続けていく

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。ほぼ毎日、私は散歩をしていますが、散歩って、ほんとに気持ちが良いですね。大空を見たり、海岸で海を見たり、野鳥を見たり、そのような自然に触れながらの散歩は脳と心がリフレッシュして、とても気分が良くなります。でも、ふと思うことがあります。「何のために、何が目的で散歩をしているのだろうか」散歩をすると気分が良くなるから健康のために良いからただ歩きたいだけだからでも、ただそれだけのためでもない・・・そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『歩き続けていく』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。歩き続けていく

  • チュンちゃん

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。散歩でよく行く海岸で、いつも見かける雀たちがいます。チュン……チュンチュンと鳴きながら、いつも地面をつついたりしています。その姿がとても愛くるしくて、ただ見ているだけで胸がキュンとなって、心がホクホクとしてきます。今の寒い時期は、暖かい時期に比べて少しふっくらとしていて、より可愛らしいですね。まんまるとふわっふわ…!とした雀のことを福良雀とか、スズメボールとか言ったりしますが、そのような雀に、私はまだ出逢ったことがありません。出逢えればいいなあと思っています。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『チュンちゃん』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、まチュンちゃん

  • 寄せては返す波

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。散歩の途中、近くの海岸に立ち寄ることがあります。晴れた大空の下、波打ち際に立って打ち寄せては返す波をただじっと見つめる。ただそれだけで、心が静かに穏やかになってきます。人生において、何か問題が起こると私たちは、つい思ってしまいがちです。何とかしなくてはならない。何か行動しないといけない。そして、現代の社会においては、そのような風潮が大勢を占めているように思われます。でも、行動を急いでしまった結果、思考と感情が渦巻いたり、それらに囚われたりして問題が、よりいっそう深刻になってしまうという悲劇を招いてしまいかねません。そうではなくて、いったん立ち止まって打ち寄せては返す波を見つめるのと同じように生じている思考と感情をただじっと見つめていく。ただじっと耐えて見続けていく。...寄せては返す波

  • 新しい日の始まり

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。毎朝の散歩、とても気持ちいいです。実は、お気に入りの日の出スポットがありまして出来得る限り、日の出の時間帯に間に合うように散歩に出かけるようにしています。そして、無事に日の出を見ることができた時は本当に感動してしまいます。太陽が、地平線から顔を出す瞬間、もう最高ですね。一日の始まりに日の出を見るのと見ないのではその日の気分が、もう全然違ってきます。そして、改めて思います。日の出とともに、新しい一日が始まるのだと。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『新しい日の始まり』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。新しい日の始まり

  • エネルギーを頂いて

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。皆さんは、野菜や果物を購入する際、何を基準にされていますでしょうか。人それぞれでしょうが、ひとつの基準として有機やオーガニックをうたっているものを選んで食べている方々も多いことでしょう。でも、現在、流通している有機やオーガニックってけっして農薬不使用ではありません。禁止された農薬や化学肥料を使用していないから有機やオーガニックと認定されているに過ぎません。でも、数は少ないですが、そんななんちゃって有機やオーガニックではない本物の自然のままの農作物もあります。そのような自然のままに育った野菜や果物を頂いたりすることがありますが、ほんと美味しいです。美味しいだけでなく、身体が、エネルギーで満たされていきます。そんな時、心から思うんですね。ああっ、自然からエネルギーを頂い...エネルギーを頂いて

  • 自然を感じながら

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私は、毎日、散歩をするようにしています。そして、できれば朝一番の氣を感じたいので、その時間帯に合わせて、散歩に出かけます。ですが、この季節はとても寒くて寒いのが苦手な私は、外に出るのが億劫になります。できれば部屋に閉じこもっていたい衝動にかられます。でも、がんばって散歩に出かけています。朝一番は、とても寒くて辛いですが、散歩に出かけると、やはり全然、気分が違ってきます。身心の健康には、散歩が一番ではないでしょうか。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『自然を感じながら』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。自然を感じながら

  • 情報削減

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちにとって、必要な情報を得ていくことは、とても大切です。それは、あえて言うまでもないことでしょう。でも、今の世界って、情報が溢れ返っているのではないでしょうか。また、私たちは、情報を求め過ぎではないでしょうか。スマホなどを手放せない人も多いことでしょう。もちろん、私自身もスマホやパソコンがないと困ります。ですが、一度、受け取っている情報を減らしたり、断ったりしてみるのもいいかもしれません。それによって、失うものも確かにあります。ですが、それ以上に大切なものがあることに気づくことができると思います。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『情報削減』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しい...情報削減

  • 旅するお水

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。朝起き抜けのコップ1杯の水は、とても美味しいです。朝一番の目覚めの1杯は、まだ寝ぼけまなこのような状態の身体の目覚めを促し、気持ちもスッキリさせてくれます。また、便秘の改善など、健康にも良いと感じています。私の場合は、健康のためというより、身体が欲するから、美味しいから、続けています。そんな時、ふと思いを巡らせたりすることがあります。「このお水さんは、どんな旅をしてきたのだろう」そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『旅するお水』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。旅するお水

  • 捨てること

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちは、何かを得ることによって充実感や幸せ感を味わってきました。そのために、何かを捨てたりすることに対してはどうしても不安や恐怖を感じてしまいます。でも、得ることも大切ですが、捨てることも大切です。捨てることは、けっして悪いことではありません。また、捨てることによって、得られることもあります。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『捨てること』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。捨てること

  • 重ねていく

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。ティッシュペーパーなどのような薄い紙は一枚では、簡単に破れてしまいます。でも、何枚も何枚も重ねていけばたとえティッシュペーパーであってもそう簡単には、破れたりしません。私たちの人生での経験も、同じではないでしょうか。経験を重ねるほどに、私たちは強くなっていきます。実際、さまざまな経験を積んだ人たちは、強いです。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『重ねていく』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。重ねていく

  • この瞬間・・・

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私は、時折、ふと思うことがあります。私は、今、この瞬間、生きているのだろうか。もしくは、今、この瞬間、死んでいるのだろうか。息をしている自分自身がいるのだから、もしくは、考えている自分自身がいるのだから、私は生きていると言えるのかもしれない。でも、本当のところは分からない。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『この瞬間・・・』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。この瞬間・・・

  • 人生すべて仕事

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちは、さまざまな職業に就いて仕事をしています。でも、仕事とは何でしょうか。私たちは、何のために仕事をしているのでしょうか。そのようなことを、誰しも一度や二度は疑問に思ったり、考えたりしたことがあると思います。一般的に、仕事とは生計を立てるために就く職業のことでしょう。そして、生きるためにお金が必要だから、私たちは、仕事をしているのでしょう。残念ながら、今の社会では仕方ないことですし、また、大切なことでもあります。だけど、それだけでは、何だか虚しさを感じてしまいます。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『人生すべて仕事』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になりま...人生すべて仕事

  • ゆれている

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。この先、どうなっていくのでしょうか。この地球は、大丈夫なのでしょうか。世界や日本は大丈夫なのでしょうか。そして、私たち自身は、大丈夫なのでしょうか。このように感じている方々は、多いと思います。この先どうなっていくのか分からない漠然とした不安があり、本当に辛いですね。一方で、大丈夫だと感じている部分もあり、いつも不安と安心が同居している感覚があります。でも、それでいいと私は思っています。不安にゆれたり、安心にゆれたりゆらゆらゆらりとゆれながら、生きていけば、いいのではないでしょうか。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『ゆれている』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上...ゆれている

  • 辛くても幸せ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちは、様々なことを経験しながら生きています。その経験の全てが、楽しくて幸せなことばかりであればこの上ないことですし、私もそう願いたいものです。でも、実際は、そんなことは絶対にありません。楽しいこともあれば、苦しいこともあります。幸せなこともあれば、辛いこともあります。この現象世界は、陰陽二極からなっているので、正負の現象があるのは、当たり前のこととして受けとめていくしかありません。苦しいことや辛いことは、必ずあるし、また、それらの現象から絶対に逃げることはできません。だからこそ、負の現象が起きた時にその現象とどう向き合っていくかが大切だと思っています。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『辛くても幸せ』です。アメブロにアップしています...辛くても幸せ

  • 微生物って

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たち日本人は、清潔好きな人たちが多いと思います。そのようなことも影響しているのでしょうか。消毒や殺菌が当たり前のように行われています。ですが、清潔にすることと殺菌をすることは、けっして同じではありません。掃除をしたり、手洗いをすることによって、ゴミや目に見えない細菌やウイルスなどが取り除かれ、結果として、清潔でクリーンな環境になっていくのです。殺菌は、良い菌も悪い菌も全て殺してしまい、結果として、微生物の世界の生体系のバランスを破壊してしまうことになりかねません。ですので、余り神経質になり過ぎたり、過剰に反応して消毒や殺菌を行うのは、どうかなと思っています。私たち人間の小さな視点だけで見ていくのではなく、大きな視点に立って見ていく必要があると思っています。そのよう...微生物って

  • 黄金色の煌めき

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。厳しかった残暑も、ようやく終わって過ごしやすい秋らしい季節になってきました。澄み切った青空の下、爽やかな秋風に触れながら散歩しているだけで、とても気持ちがいいです。また、この時期は、田んぼでは、稲穂が実っていまして、太陽の光に照らされると黄金色に光り輝いていて、とても美しいです。そのような風景を眺めて歩いているだけで清々しい気分になってきます。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『黄金色の煌めき』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。黄金色の煌めき

  • 全ては土から

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。先日ですが、知人からある方を紹介頂きました。その方というのは、完全有機農法をされている人です。私もよく知らなかったのですが、有機農法といっても様々あるようで、本当に自然の摂理に則っとっている自然農法というのは、まだまだ数少ないようです。その農場で採れた野菜を頂いたのですが、本当に甘くて美味しくて、もう感激でした。正直なところ、私は、野菜が苦手でして、野菜なんて美味しくないのが普通だと思っていました。だけど、そんな思いは、吹き飛んでしまいました。私は、今まで何度も有機野菜を食べてきましたが、今までの野菜は、何だったのだろうと思ったほどです。生き生きとした微生物にあふれている自然な良い土では、野菜も、きっと喜びに満ちながら育ったに違いありません。その喜びが、甘くて美味し...全ては土から

  • 月光浴の中で

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。先日の中秋の名月の日ですが、近くの広場のベンチに座って、月光浴をしました。空も晴れていて、満月ということもあって、いつもよりも光り輝いていて、とても綺麗でした。ベンチに座って、ただ月を眺めているだけでとても気持ちよかったです。優しくて、柔らかい、月の光に包まれて時間も忘れるほどでした。そのようなことを思いながら、詩に書かせて頂きました。タイトルは、『月光浴の中で』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。月光浴の中で

  • 音も風も光も、全ては・・・

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。残暑がとても厳しかったですが、ようやく秋らしい季節になってきましたね。この季節といえば、虫の鳴き声です。ただ聴いているだけで、とても癒されて心地よい世界に、私を誘ってくれます。私の家のすぐ近くに草むらがあるのですが、毎年、虫さんたちの大合唱です。そのようなわけで、日々、美しい音色に心を癒されていますが、ある日、ふと思うことがありまして、詩に書かせて頂きました。タイトルは、『音も風も光も、全ては・・・』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。音も風も光も、全ては・・・

  • チョウになる

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。先日、ある庭園を散策しました。自然を模して造られているようで整備されていて、樹々や草花が豊かに茂っていました。黄蝶だと思うのですが、黄色い羽根をした蝶があちらこちらで、ひらひらと舞っていました。とてものどかで平和な光景ですよね。そのような場所を歩いているだけで心も静かで穏やかになってきました。それで、ふと想像してみたことがあります。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『チョウになる』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。チョウになる

  • 考えるということ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。ある哲学者が、次のようなことを言っていました。「人間は考える葦である」パスカルという人のとても有名な言葉ですね。調べたところ、次のような意味らしいです。人間は、葦のように非常に弱い存在だけれど、他の動物にはできない「考える」ということができる。私自身も、常日頃から、「考えるということ」を大切に思っており、共感できる言葉です。だけど私たちは、本当に考えているのだろうか。自分自身の頭を使っているのだろうか。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『考えるということ』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。考えるということ

  • 選択するということ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちの人生は、無数の選択の連続です。小さなことから大きなことまでさまざまな選択をしながら、生きています。そして、その人自身にとって大切なことであればあるほど、どの道を選択するのか難しいことでしょう。色々と考えに考えても、どの道を選択したらよいのかなかなか決められないこともあるでしょう。でも、いったん立ち止まって考えたり、悩んだりすることも大切だと思っています。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『選択するということ』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。選択するということ

  • 大空と大地と共に在る

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちの頭上には、大空があります。私たちの足元には、大地があります。私たちは、大空と大地の間に立っています。そして、その大空と大地の状態は絶えず移り変わり続けています。晴天の時もあれば、荒れた天気もあります。大地がいつも安定しているとは限りません。いつ大地震が起こるかもしれません。そして、不幸にもその自然の営みの犠牲者となるかもしれません。だからと言って、大空や大地が、悪いわけでもありません。もちろん、私たちが、悪いわけでもありません。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『大空と大地と共に在る』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。大空と大地と共に在る

  • 平和なこころ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。世界が平和であることを多くの人たちが、願っていることでしょう。ですが、いまだに、世界は平和になっていません。いや、それどころか、ますます悪くなってきています。戦争や核兵器、争いや殺しも、なくなっていません。また、政治家たちも、ますますやりたい放題です。どうしてなのでしょうか。なぜなのでしょうか。その答えは、本当は、私たちは分かっているはず・・・そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『平和なこころ』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。平和なこころ

  • 根っこの音

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちの周りは、人工の音であふれかえっています。自然の音が、ほんとに少なくなってしまいました。でも、私たちの身体と心は、自然のものです。だから、自然の音など、自然のものとの触れ合いは絶対に欠かすことができません。この自然の音との触れ合いが無くなってしまったら私たちの心は、きっと荒んでしまうことでしょう。その自然から、エネルギーを頂いて、私たちは、生きているのですから。でも、自然の音と人工の音って、何が違うのでしょう。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『根っこの音』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。根っこの音

  • 大空、それは何もないもの

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。大空って、何もない。いつも眺めながら、そのように感じています。だからこそ、私は、魅了されます。確かに、太陽や月や星々がある。でも、それらは、大空の向こうにある宇宙から何もない大空に映し出されたもの雲だって、そうです。地上から見れば、カタチあるように見えるが、近づいて行って、雲の中に入ってしまえばカタチのない霧である。何もない大空に、様々なものが描かれている。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『大空、それは何もないもの』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。大空、それは何もないもの

  • 叫び声

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。先日のことですが、街中での買い物途中に、ある光景を見かけました。子どもたちがセミ捕りをしていました。何も特別なことではない、ごく普通の光景ですね。いつもなら、それほど気に留めたりしないのですが、虫かごの中に入っているセミたちの叫び声が今でも忘れられません。そのようなことから、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『叫び声』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。叫び声

  • よりよく生き、よりよく死ぬ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私は、常々、死のことについて考えています。このように書くと、そのような願望があるのではないかと思ってしまう人も多いことでしょう。でも、考えてみて下さい。私たちは誰でも例外なく、最期の時を必ず迎えます。だからこそ、死のことについて、真面目に考えていく必要があると思っています。死と生は、いつも背中合わせですから。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『よりよく生き、よりよく死ぬ』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。よりよく生き、よりよく死ぬ

  • すみ別け

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちは、みんな同じ人間のように見えます。ですが、現実は、そんなことはありません。ある人にとっては正しくても、別の人にとっては間違っている。人それぞれ、こころの中が全く違っています。だから、この世界は争いが絶えることがありません。この世界が平和になるには、いったいどうしたらいいのでしょう。もうそれは、すみ別け以外にないと、私は思っています。価値観が全く正反対の人同士が、同じ世界に暮らしている限り争いが無くなることなんて、絶対にないでしょう。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『すみ別け』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。すみ別け

  • 幸せと不幸の狭間

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちは誰もが幸せになりたいと願っていることでしょう。この世界に生まれた以上、幸せを願うことは、当たり前のことです。でも、幸せって、いったい何でしょうか。不幸って、いったい何でしょうか。おそらく誰も明確に答えられないでしょうし、人それぞれで、まったく異な回答になるでしょう。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『幸せと不幸の狭間』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。幸せと不幸の狭間

  • いつもと同じであること

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。今、日本で起きていること今、世界で起きていることそれらの出来事を通して、この先のことを思うと不安になることばかりです。そのように感じたり、思ったりしている人は私だけではないでしょう。だからこそ、よりいっそういつもと同じ、家族や友達がいることいつもと同じ、家や街があることいつもと同じであることに感謝せずにはおれません。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『いつもと同じであること』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。いつもと同じであること

  • 無色透明な水

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私の自宅では、テーブルの上にいつもお水が入った透明なガラス瓶を置いています。喉が渇いた時にいつでも、お水を飲めるようにしたいからです。そのお水には、少しの天然塩を入れています。少しのお塩を入れると、まろやかで、ほのかな甘みのあるお水になりとても美味しいお水になります。そのお水は、見た目は無色透明です。見た目だけでは、何が入っているか分かりません。私は、何が入っているか分かっていてそのお水を飲んでいるので大丈夫ですが、他人から差し出されたお水だったら、どうでしょうか。塩のような安全な物が入っているなら、大丈夫でしょう。でも、もし毒物が入っていたりしたら、どうでしょうか。何も考えず、そのまま飲んでしまったら、危ないです。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました...無色透明な水

  • 一点の灯(ともしび)

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。世界の行く末を思うと嫌になってきます。特に、日本の行く末を思うともう絶望的じゃないかと思ったりもします。政治家たちを見ていると、この人たちの頭の中はきっと壊れているのではないかと思ってしまいます。良心のカケラさえ感じられません。だけど目に見えているこの世界でも、悪いことばかりではありません。良き人や、良きモノとの素敵な出逢いがあったりもします。そのような時は、胸の奥底がキュンとしてポッと温かくなったりします。でも、それよりも、もっともっとずっと素敵な出逢いがあります。私たちの胸(こころ)の奥の奥底にあります。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『一点の灯(ともしび)』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂...一点の灯(ともしび)

  • ひかり

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。ひかりは、漢字では、光と表現します。だけど私は、何か違和感を感じてしまいます。光という漢字の上の部分は、左右のバランスが取れているのですが、下の部分は、左右のバランスが崩れています。しかも、線が一本抜けていて、右の線は曲がっています。それで、ひかりを違う漢字で表現してみました。ひかりは、日借り、または、火借りそして、日火理(ひかり)とも表現できます。その方が、私自身の感覚として、しっくりくるように感じています。あくまで、私の個人的な感覚に過ぎませんが。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『ひかり』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。ひかり

  • 時(とき)

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。時(とき)は、過去から現在へ、現在から未来へと連続的に、一方的に流れている。時(とき)は、一瞬たりとも、とどまることはない。私たちの日常生活の感覚においては、当たり前のことだと思います。仕事など、私たちは、日々の雑事に追われていますから。だけど日常の雑事から離れて、自然の中などに浸っている時、全く違う感覚を感じることがあるかもしれません。あるいは、大好きなことをやっている時、何かに集中している時も、感じるかもしれません。その時、時間のことなんて、忘れてしまっています。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『時(とき)』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。で...時(とき)

  • 生きる基準

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私は、この世界の行末を思うと時折、絶望的になる時があります。お金や能力を基準にして生きている人が多いしそんな人たちが増えているように感じるからです。その結果、不安で生きづらい世界になってしまった。それでも、多くの人たちは、お金や能力を基準にして生きていこうとしている。幸せを求めようとしている。そのようなことを思うたびに、とても悲しくなり、心が苦しくなってしまいます。でも、この大きな流れは、ある意味、止めようがありません。行き着く所まで行かないと理解できないのが私たち未熟な人間ですから。もちろん、私自身も例外ではないし、私も全く未熟な人間です。だからこそ、私は、少しでも『良心』を大切に生きていきたいと思っています。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タ...生きる基準

  • まっすぐ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。大空に向かって、まっすぐに伸びた草花や大木。そのような姿を見ていると気持ちがスッとしてきます。何度も書いていますが、私は大空を見るのが大好きです。ただ見ているだけでも、気持ちがいいのですが、大空に向けて、背筋をスッと伸ばし頭を預けていくともっと気持ちがいいです。ただそれだけの事ですが、それをやることによって気持ちが全然変わってきます。草花や大木も、茎や幹をまっすぐに伸ばしています。そんな姿を見て、勝手に想像したりします。きっと気持ちいいのだろうなあと。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『まっすぐ』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。まっすぐ

  • いちばん大切な声

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちは、話したり書いたりして自分自身の考えを他人に伝えています。自分自身の頭の中にある声を口に出したり、手で物に書いたりしています。でも、その声は本当に自分自身の声なのでしょうか。誰か他の人の声を勘違いして自分自身の声だと思い込んでいないでしょうか。自問自答を真剣に行って、その声が、本当に自分自身の声なのか正しく見極めていく必要があると思っています。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『いちばん大切な声』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。いちばん大切な声

  • なぜだろう?

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私は、あらゆる事に対して、なぜだろう?って考えることがとても多いです。思い返せば、親をよく困らせていました。少しでも疑問に思ったらなぜなの?、どうしてなの?とよく質問していました。でも、その度に怒られていました。私の親にとっては、世間の常識がとても大切だしそれに疑問を持つことは良くないことですから。そして、周りを見ると私の親と同じような考えの人たちが多いように見受けられます。だけど私は、自分自身の考えを大切にしていきたいと思っていますし、このような思考をすることは人間として、とても大切な事だと思っています。だから、大人になった今でも、それは変わっていません。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『なぜだろう?』です。アメブロにアップしていま...なぜだろう?

  • 死のダンス

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私たちは生きているし、生きようとしています。誰もが、この命を輝かせたいと思っているでしょう。でも、その一方で、生きれば生きるほど最期の時に近づいていっています。そうなんです。私たちは誰もが、例外なく死を迎えます。死ぬことは、とても恐いし考えたくないことです。だけど死について考えることは、大切なことです。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『死のダンス』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。死のダンス

  • 愛、あいって言うけれど

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。映画、ドラマ、アニメなどでも歌や詩などの世界においてもそして、宗教やスピリチュアルにおいても愛(あい)がテーマになったり愛(あい)が叫ばれたりそのようなことが多いです。だけど皆さんは、愛(あい)のことをどのように解釈しているのでしょうか。私は、正直、何のことかよく分かりません。つかみどころのない正体不明のようなものに感じます。実際、周りを見渡すと、人それぞれが勝手に都合よく解釈して使っているように感じます。その結果、愛(あい)という名のもとに最悪の場合、殺し合いになってしまっています。たとえ、肉体的に殺し合うことにならなくても社会的に、精神的に殺し合っていたりしています。そのような現状を見ると、悲しくなってしまいます。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きまし...愛、あいって言うけれど

  • 狂った世界

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。先日、通勤途中、次のような出来事がありました。私が歩いているすぐ右横を自転車が猛スピードで走り抜けていきました。そして、その自転車は、猛スピードのまま歩いている人の間を縫うように走り抜けていきました。もし私が、その瞬間右に移動していたらいったいどうなっていたことでしょう。事故に巻き込まれていたかもしれませんし、そう思うと、怖くてゾッとしてしまいます。今回の自転車のことだけでなく、私は、この世界について感じていることがあります。ますます狂っていっていると。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『狂った世界』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。狂った世界

  • 顔は心の窓

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。コロナ騒動も落ち着いて、もうマスクを外しても何の問題もないはず。なのに、なのに、周りはマスクばかり。私は、不思議で不思議でしかたありません。なぜだろう、なぜだろうと思ってしまいます。人それぞれの様々な理由があって、マスクを着けているのだと思います。人に迷惑をかけなければ、何をしても自由だから他人にとやかく言う権利など私にはありません。だけどテレビの中や、映画の中などに出ている人たちは誰もマスクなんか着けていません。それは、本来は、顔にマスクという下着を着けたりしないのが、自然だと感じているからでしょう。約半年前、次のような詩を書きました。『マスクという下着』     みんなマスクを着けている街中でも電車の中でも、どこでもマスクを着けている人ばかり屋外で人混みの少ない...顔は心の窓

  • 心の深淵の声

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私は、電車に乗ったり、人混みの中を歩いたりするのが正直、とても苦手です。他人の波動の影響を受けてしまうからです。良い波動ならいいのですが、ほとんどが悪い波動です。だから、できるだけ人混みは避けたいと思っています。でも、仕事上、通勤は避けられません。ですので、私なりの防御策は講じていますが、それでも難しい場合があります。多くの場合、大丈夫なのですが、たまにどうしても避けられない場合があります。そのような時は、倒れてしまいそうなほどとても辛く苦しくなってしまいます。そのような体調悪化に引きずられて、良くない事を思ってしまうこともあります。「嫌だなあ、この人、どこかへ行ってほしいなあ」でも、同時に、心の奥底から聴こえてきます。それを戒めようとする心の奥底からの声が。そのよ...心の深淵の声

  • 舞うように飛ぶ

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。大空を飛んでいる鳥って、自由に優雅に舞うように飛んでいるように見えます。大空と一体になっているように感じます。その姿を眺めているだけで、とても気持ちいいです。そして、飛行機も大空を飛んでいますが、ジェットエンジンやプロペラで空気をかき乱しながら力づくで強引に飛んでいるように見えます。だから、私はとても違和感を感じてしまいます。鳥のように大空と一つになって空を舞うように飛べないのだろうかと思ってしまいます。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『舞うように飛ぶ』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。舞うように飛ぶ

  • 綺麗なもの

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。皆さんにとって、綺麗なものってどんなものでしょうか。何を綺麗に感じるかは、人それぞれだと思います。共通するものはあるでしょうが。私にも、綺麗と感じるものは、たくさんあります。その中でも、いつも頭上に広がっている大空は私自身にとって、いつもそこに在る綺麗なものです。いつも、私の心を癒し、感動させてくれています。だけど・・・綺麗な大空とは対照的な地上の姿を見て、時折、嘆いてしまうことがあります。でも、嘆いていてもしかたありません。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『綺麗なもの』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。綺麗なもの

  • かっこいーい

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。ふと思うところがありまして、久しぶりにマイケル・ジャクソンさんのダンスを見ました。最後の勇姿を記録したドキュメンタリーである「THISISIT」という映画の中で見ました。彼は、もうこの世にはいませんが、今も、生きているように感じました。私は、ダンスにはほとんど興味がないですしその良し悪しについても分かりません。だけど彼のダンスには、なぜか不思議と魅了されます。そして、理屈なしに、かっこいーいと思ってしまいます。ほんとに凄くて素敵な人と同じ時代を生きられたことをとても嬉しく思います。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『かっこいーい』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以...かっこいーい

  • 月に想う

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。満月も、もうそろそろですね。満月も近くなると、とても明るく輝きます。満月ではないかと見違えるほどです。満月の別名は、望月と呼ばれています。そして、満月の前夜は小望月と呼ばれています。子どもの頃、月を眺めてうさぎが餅をついている姿を想像したりしましたが、この餅は、望月からきているのかもしれませんね。話しを戻します。満月が明るく光り輝いている姿は何か希望に満ちているようなイメージがあります。先人も満月に望みを託し、望月と呼んだのでしょうか。でも、光が満ちていく姿に望みがあり、光が欠けていく姿に望みがないわけではありません。そのようなことを思いながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『月に想う』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂け...月に想う

  • 照らし合う

    みなさん、こんにちは♪詩人竹水丈哉です。私にとって、大空は毎回、一瞬一瞬の特別な出逢いです。だから、天体ショーのようなものをあえて意識的に求めたりはしません。でも、そんな私でも、そのような現象に出逢えた時はやはり、とても嬉しく思います。そのような現象に意図せずに偶然出逢えたことにそのようなより特別な導きを頂いたことに感謝せずにはおれません。実は、先日、月と木星と金星が一直線上に並ぶという天体ショーに出逢い、とても感激しました。その感激を思い起こしながら、詩を書かせて頂きました。タイトルは、『照らし合う』です。アメブロにアップしています。幸せビートを感じながら☆詩集☆読んで頂けたら、とても嬉しいです。今回は、以上になります。では、また。照らし合う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、竹水 丈哉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
竹水 丈哉さん
ブログタイトル
幸せビートを感じながら∞自分そして宇宙の探究∞
フォロー
幸せビートを感じながら∞自分そして宇宙の探究∞

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用